[go: up one dir, main page]

JP2008280987A - 複合熱源混合媒体複合発電プラント - Google Patents

複合熱源混合媒体複合発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2008280987A
JP2008280987A JP2007148606A JP2007148606A JP2008280987A JP 2008280987 A JP2008280987 A JP 2008280987A JP 2007148606 A JP2007148606 A JP 2007148606A JP 2007148606 A JP2007148606 A JP 2007148606A JP 2008280987 A JP2008280987 A JP 2008280987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed medium
heat exchanger
natural gas
hydrogen
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148606A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Akimine
辰己 秋峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007148606A priority Critical patent/JP2008280987A/ja
Publication of JP2008280987A publication Critical patent/JP2008280987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 地球温暖化抑止のためにクリーンな電力を提供する。
経済的な電力を提供する。
電力を安定して供給する。
昼夜電力需要負荷の平準化を提供する。
【解決手段】 電力源に太陽光熱と排熱と水素と又は天然ガスを使用して作動流体に混合媒体を使用して稼動して発電するので、クリーンな発電を提供する。
無料で有る太陽光熱と排熱を電力源に用いて、又低コスト設備の太陽光熱交換器3を用いているので又複合発電の相乗効果で経済的な発電コストを提供する。
夜間、雨天時等は、水素又は排熱、天然ガスを電力源として着火して、水素天然ガス燃焼熱交換器7を加熱して作動流体である混合媒体を連鎖加熱して電力源を得るのので、夜間、天候に影響されること無く安定して電力を供給出来る。
深夜余剰電力で製氷した氷で昼間排混合媒体ガスの急冷に用いてタービン4の回転を早めて発電能力の増大に転化することで、昼夜電力需要負荷の平準化を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、氷冷却法を用いた混合媒体タービン発電で、太陽光熱と排熱と水素又は天然ガスの三者を熱源として発電機を連結して複合発電を構成する、複合熱源複合発電プラントに関する。
従来混合媒体を作動流体として応用した発電テストプラント(例、海洋温度差発電)は有るが商業発電として実用化されていない。
太陽光を化学反応して電機に変換する、太陽電池発電が普及している。
天然ガス、コージェネシステムは、発電と熱エネルギーの両者が得られエネルギー効率が優れて、COの排出が低率で将来が期待されている。
水素と酸素を化学反応して電機と高熱を得る燃料電池発電はクリーン発電である。
特顔2004−198692
発明が解決しょうとする課題
太陽電池発電は太陽電池に使用されているシリコンが高価であるためコスト高となっているため太陽電池購入に政府が補助金を給付けしければ普及しにくい状況にあった、又、夜間、雨天時にはほとんど発電しない、単独では発電能力が弱小であるという課題が有る。
海洋温度差発電は発電能力が低いため又設備投資に多額を必要とするため結果的にはコスト高となるため商業発電として実用化するには、コストダウンが課題である。
水素と酸素を化学反応して、電機と高熱を得る燃料電池発電はクリーンな発電であるがシステムコスト高が課題である。
本発明は、混合媒体発電の発電後の排混合媒体ガスを低温の氷で冷却することにより排混合媒体ガスの流通速度をスピードアップしてタービンの回転数を増して発電機の発電能力が増大することと昼夜電力需要負荷の平準化を目的とする、さらに、混合媒体発電の電力熱源を太陽光熱と水素又は天然ガスと複合化することで合理性と夜間、雨天時にも電力を安定供給することと、地球温暖化問題に貢献するために、クリーンな電力を、無料の太陽光熱と排熱の活用で経済的に提供することを目的とする。
本発明は、上記課題、目的を解消達成するためになされたものである。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するために、本発明の混合媒体発電においては、氷熱交換器6内に深夜余剰電力で製氷した氷を貯蔵して、その貯蔵していた氷で発電後の排混合媒体ガスを急冷して排混合媒体ガスの流通速度をスピードアップしてタービン4の回転数を増してそのタービン4の回転を発電機5で電気に変換して発電能力を増大する。
混合媒体発電の太陽光熱交換器3の次工程に水素又は天然ガスを熱源とした水素天然ガス燃焼熱交換器7を備えて、夜間、雨天時に、水素天然ガス燃焼熱交換器7を稼動して電力の安定供給の目的を果たす。
又、混合媒体発電と発電機12の複合発電化の相乗効果で合理的で発電能力の高いクリーンな複合熱源混合媒体複合発電プラントを得る。
発明の効果
無料でクリーンな太陽光と排熱を電力源としているので経済性を提供する。
COの排出が極めて低率なため地球温暖化抑止に貢献する。
電力熱源を水素天然ガス燃焼熱交換器7を備えて複合化して、天候、夜間に影響されることなく、電力を24時安定して供給することが出来る。
排ガスの冷却に氷を用いることにより、電力の増大を得る、又深夜電力で製氷した氷で昼間電力の増大に転用することで昼夜電力需要負荷の平準化を提供する。
発明の実施の形態を実施例にもとずき図面を参照して説明する。
図1において、アンモニア、と水、を混合した混合液を作動流体(混合媒体)として流通パイプ1に封入して、給混合媒体ポンプ2を駆動して、流通パイプ1を通じて混合媒体液を太陽光熱交換器3内に送入する、太陽熱で加熱されて混合媒体液は太陽光熱交換器3内で一次加熱して混合媒体ガス化する、さらにその混合媒体ガスを水素天然ガス燃焼熱交換器7内で水素又は天然ガスを燃焼した火気熱又は発電機12の排熱で二次加熱する、その混合媒体ガスの放出圧力で流通パイプ1を通じてタービン4を駆動してタービン4の回転駆動を同軸に有る発電機5で電気に変換する。
発電後の排混合媒体ガスは、流通パイプ1を通じて、氷熱交換器6内に送入して、氷熱交換器6内の深夜余剰電力で製氷して貯蔵していた氷で冷却され混合媒体液化されて流通パイプ1を通じて、駆動する給混合媒体ポンプ2へ継続循環して継続発電する、上記複合熱源混合媒体複合発電プラントの水素天然ガス燃焼熱交換器7に、発電機12(天然ガスコージェネシステム、又は燃料電池発電)を連結して、発電機12の排熱を水素天然ガス燃焼熱交換器7内に送入して混合媒体発電の電力源に活用して増電する。
水素天然ガス燃焼熱交換器7は、水素又は天然ガスの燃焼火気による加熱と、排熱による加熱の両加熱を取り入れてその熱で作動流体(混合媒体)を加熱する機能を有する。
本発明の立体図である。。 水素天然ガス燃焼熱交換器の縦断面と発電機とバーナーの側面図である。
符号の説明
1 流通パイプ
2 給混合媒体ポンプ
3 太陽光熱交換器
4 タービン
5 発電機
6 氷熱交換器
7 水素天然ガス燃焼熱交換器
8 給水素天然ガスパイプ
9 排ガスパイプ
10 給水パイプ
11 排水パイプ
12 発電機
18 バーナー
14 給排気ガスパイプ
15 火炎
16 混合媒体ガス

Claims (3)

  1. アンモニアと水の混合液(混合媒体)を作動流体として流通パイプ(1)に封入して、
    給混合媒体ポンプ(2)を駆動して、混合媒体を流通パイプ(1)を通じて太陽光熱交換器(3)内に送入する、太陽光熱交換器(3)内に送入した混合媒体は、太陽光熱によって加熱され混合媒体ガス化する、流通パイプ(1)を通じて混合媒体ガスの放出圧力でタービン(4)を駆動して同軸に有る発電機(5)でタービン(4)の回転駆動を電気に変換する、発電後の混合媒体ガスは流通パイプ(1)を通じて氷熱交換器(6)内に送入する、氷熱交換器(6)に内蔵する深夜余剰電力で製氷した氷の冷却によって混合媒体ガスは液化する、混合媒体液は流通パイプ(1)を通じて給混合媒体ポンプ(2)へ循環することを特徴とする混合媒体発電プラント。
  2. 請求項1記載において、
    混合媒体発電プラントの流通パイプ(1)に、水素天然ガス燃焼熱交換器(7)を連結して、夜間又は雨天等の不日射時は、水素天然ガス燃焼熱交換器(7)をバーナー(13)部の水素または天然ガスに着火して加熱する、混合媒体液を水素天然ガス燃焼熱交換器(7)内に送入して加熱してガス化する、加熱した混合媒体ガス16を流通パイプ(1)を通じて放出して、タービン(4)を回転してその回転を発電機(5)で電機に変換する、発電後の混合媒体ガス16は、流通パイプ(1)を通じて氷熱交換器(6)内に送入して冷却して、駆動している給混合媒体ポンプ(2)と太陽光熱交換器(3)内を流通して水素天然ガス燃焼熱交換器(7)内へ循環する、ことを特徴とする複合熱源混合媒体発電プラント。、
  3. 請求項1、2、記載において、
    複合熱源混合媒体発電プラントの水素天然ガス燃焼熱交換器7に、発電機12(天然ガスコージェネシステム、又は燃料電池発電)を連結して、
    発電機12の発電後の排熱を水素天然ガス燃焼熱交換器7内に送入して、その排熱で混合媒体を加熱して、混合媒体発電の電力源として活用する、水素天然ガス燃焼熱交換器7は、水素又は天然ガスの燃焼火気による加熱と発電機12の排熱による加熱の両加熱を取り入れてその熱で作動流体を加熱する機能を有することを特徴とする複合熱源混合媒体複合発電プラント。
JP2007148606A 2007-05-08 2007-05-08 複合熱源混合媒体複合発電プラント Pending JP2008280987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148606A JP2008280987A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 複合熱源混合媒体複合発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148606A JP2008280987A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 複合熱源混合媒体複合発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008280987A true JP2008280987A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40142002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148606A Pending JP2008280987A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 複合熱源混合媒体複合発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008280987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592136B (zh) * 2009-05-22 2012-07-18 西安交通大学 考虑余热利用的太阳能热力发电装置
JP2015519529A (ja) * 2012-03-16 2015-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 太陽熱蒸気発電所における出力調整および/または周波数調整

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598606A (en) * 1979-01-24 1980-07-26 Hitachi Ltd Rankine cycle power plant utilizing low-temperature heat source
JPS58133488A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 太陽熱と位置エネルギを用いる発電方法
JPH10332141A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Daewoo Electron Co Ltd ガスボイラーの燃焼制御方法
JPH11294316A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Naohisa Sawada 太陽熱を利用する発電方法
JP2005077050A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sanden Corp 動力発生装置
JP2005337222A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tatsumi Akimine 高効率発電と昼夜電力需要負荷の平準化法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598606A (en) * 1979-01-24 1980-07-26 Hitachi Ltd Rankine cycle power plant utilizing low-temperature heat source
JPS58133488A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 太陽熱と位置エネルギを用いる発電方法
JPH10332141A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Daewoo Electron Co Ltd ガスボイラーの燃焼制御方法
JPH11294316A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Naohisa Sawada 太陽熱を利用する発電方法
JP2005077050A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sanden Corp 動力発生装置
JP2005337222A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tatsumi Akimine 高効率発電と昼夜電力需要負荷の平準化法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592136B (zh) * 2009-05-22 2012-07-18 西安交通大学 考虑余热利用的太阳能热力发电装置
JP2015519529A (ja) * 2012-03-16 2015-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 太陽熱蒸気発電所における出力調整および/または周波数調整

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726127B2 (en) Solar power for thermochemical production of hydrogen
Petrollese et al. Techno-economic assessment of hybrid CSP-biogas power plants
Cen et al. Solar energy-based hydrogen production and post-firing in a biomass fueled gas turbine for power generation enhancement and carbon dioxide emission reduction
Assareh et al. Thermodynamic assessment of a cogeneration system with CSP Driven-Brayton and Rankine cycles for electric power and hydrogen production in the framework of the energy and water nexus
CN102200103B (zh) 集成式太阳能联合循环发电站及其运作方法
Dezhdar et al. A transient model for clean electricity generation using Solar energy and ocean thermal energy conversion (OTEC)-case study: Karkheh dam-southwest Iran
ES2968869T3 (es) Almacenamiento de energía con hidrógeno
Li et al. Efficient and low-carbon heat and power cogeneration with photovoltaics and thermochemical storage
JP6173312B2 (ja) 燃料生成器
US8584465B2 (en) Method for increasing the efficiency of a power plant which is equipped with a gas turbine, and power plant for carrying out the method
CN114471401B (zh) 基于化学回热氨源部分裂解的布雷顿循环系统及循环方法
KR20120103777A (ko) 신재생에너지 복합발전시스템
Fang et al. Performance evaluation and multi-objective optimization of a solar-thermal-assisted energy system: supercritical CO2 Brayton cycle and solid oxide electrolysis/fuel cells
Zhou et al. Proposal of a tri-generation system by co-combustion of groundnut shell biomass and synthesis gas exiting from a solid oxide fuel cell: Environmental assessment and multi-objective optimization
Ding et al. Comprehensive performance investigation of a novel solar-assisted liquid air energy storage system with different operating modes in different seasons
Esmaili et al. Investigation on the Performance of a solar chimney-flare gas hybrid system
KR100965715B1 (ko) 연료전지 발전과 열전발전을 이용한 복합 발전 설비
Hai et al. Assessing and optimizing a cutting-edge renewable-driven system for green hydrogen production/utilization, highlighting techno-economic and sustainability aspects
JP2008280987A (ja) 複合熱源混合媒体複合発電プラント
Kilicaslan et al. Design and performance assessment of an integrated energy system with compressed air and pumped hydro storage
JP2955274B1 (ja) 水素エンジンシステム
JP2009162210A (ja) 複合熱源発電プラント
Gong et al. Thermodynamic analysis of solar thermal compressed air storage and biomass capacity coupling
EP2233843A1 (en) Installation for generating heat and/or electricity in buildings
Dutta et al. Solar-Hybrid Polygeneration Systems: Recent Developments in Design

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109