JP2008269246A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008269246A JP2008269246A JP2007110755A JP2007110755A JP2008269246A JP 2008269246 A JP2008269246 A JP 2008269246A JP 2007110755 A JP2007110755 A JP 2007110755A JP 2007110755 A JP2007110755 A JP 2007110755A JP 2008269246 A JP2008269246 A JP 2008269246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- hdd
- encryption
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/448—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
- H04N1/4486—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
- G06F21/80—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00928—Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 暗号化/復号化機能部114の暗号化機能部は、情報処理装置1000から受信する印刷ジョブ、または画像形成部106で作成する印刷データを暗号化してHDD115に保存し、暗号化/復号化機能部114の復号化機能部は、上記暗号化機能部によって暗号化され、HDD115に保存されている上記印刷ジョブ、または印刷データを復号化して出力する。
【選択図】図1
Description
図に示すように実施例1の画像形成装置101は、大きく分けてメイン処理ブロック102と、暗号化HDD113と、不揮発性メモリ116と、操作パネル117と、エンジンユニット118とから構成されている。ここでは、画像形成装置101としてプリンタを例にあげて図示している。尚、この画像形成装置101は、使用状態では通信回線1001を介して情報処理装置1000と通信接続される。以下に画像形成装置101の構成について詳細に説明する。
最初に画像形成装置の初期化処理の流れについて説明し、続いて、暗号化生成と、暗号鍵設定の動作について説明する。
フローチャートに従ってステップS1−1からステップS1−9までステップ順に画像形成装置の初期化の流れについて説明する。
ユーザが図示しない電源スイッチをオンすると、装置内各部に電源が供給されて、リセット信号が発生し、システム管理部104(図1)は、リセット信号が入ると自己の初期化を行うとともに初期化信号を出力する。
設定値管理部112(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
インターフェース部103(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
画像形成部106(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
ジョブ制御部105(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
エンジンユニット118(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
操作パネル117(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
IDEドライバ111(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う
暗号化HDD113(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
フローチャートに従ってステップS1−11からステップS1−14までステップ順に暗号化HDDの初期化の流れについて説明する。
暗号鍵生成部109(図1)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行い、設定値管理部112(図1)を介して不揮発性メモリ116(図1)からプリンタシリアルナンバーを取得し、取得したシリアルナンバー情報がデフォルトの値(例えば全ての数値が0)である否かを確認し、シリアルナンバー情報がデフォルトの値の場合は、今回が初めて暗号化HDDを装着して電源を投入されたと判断してステップS1−12へ進み、シリアルナンバー情報がデフォルトの値でない場合は、暗号化HDDを装着して2回目以降の電源投入であると判断してステップS1−13へ進む
暗号鍵生成部109(図1)は、取得したプリンタシリアルナンバーを基に乱数を発生させ、暗号鍵を生成し、不揮発性メモリ116(図1)に格納する。
暗号鍵設定部110(図1)が自己の初期化を行い、不揮発性メモリ116(図1)から暗号鍵を読み出す。暗号鍵設定部110(図1)は、IDEドライバ111(図1)を介して暗号化/復号化機能部114(図1)へ暗号鍵を送出する。
暗号化/復号化機能部114(図1)は、自己の初期化と受け入れた暗号鍵の設定とHDD115の初期化とを行う。そして、以後は、設定された暗号鍵を使用してHDD115からのデータの読み書きを行う。
図に示すように実施例2の画像形成装置201は、大きく分けてメイン処理ブロック202と、暗号化HDD113と、不揮発性メモリ116と、操作パネル117と、エンジンユニット118とから構成されている。ここでは、画像形成装置101としてプリンタを例にあげて図示している。尚、この画像形成装置201は、使用状態では通信回線1001を介して情報処理装置1000と通信接続されることになる。以下に実施例1の画像形成装置101との相違部分のみについて詳細に説明する。画像形成装置101と同様の部分については、実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
画像形成装置の初期化処理の流れについて、実施例1と全く同様なので説明を省略し、暗号化生成と、暗号鍵設定の動作についてのみ説明する。
図5は、実施例2の暗号化HDDの初期化の流れの一例を示すフローチャートである。
フローチャートに従ってステップS2−1からステップS2−13までステップ順に暗号化HDDの初期化の流れについて説明する。但し、ここでは、実施例1で説明した画像形成装置の初期化処理は既に終了しているものとして説明する。
暗号化HDD識別部204(図4)は、システム管理部104の初期化信号により自己の初期化を行う。
暗号化HDD識別部204(図4)が不揮発性メモリ116(図4)からHDD115(図4)のシリアルナンバー情報を取得する。
暗号化HDD識別部204(図4)は、取得したシリアルナンバー情報がデフォルトの値(例えば全ての数値が0)である否かを確認し、シリアルナンバー情報がデフォルトの値の場合は、今回が初めて暗号化HDDを装着して電源を投入されたと判断してステップS2−4へ進み、シリアルナンバー情報がデフォルトの値でない場合は、暗号化HDDを装着して2回目以降の電源投入であると判断してステップS2−7へ進む。
暗号化HDD識別部204(図4)は、暗号化HDD113(図4)のHDD115(図4)のシリアルナンバーを読み出す。
HDD115からシリアルナンバーが読み出せたか否かの確認を行い、読み出せた場合にはステップS2−6へ進み。読み出せなかった場合にはフローを終了する。
暗号化HDD識別部204(図4)は、読み出したシリアルナンバーを不揮発性メモリ116へ保存する。
暗号化HDD識別部204(図4)は、IDEドライバ111(図4)を介して、暗号化HDD113(図4)のHDD115(図4)のシリアルナンバーを読み出す。
暗号化HDD識別部204(図4)は、HDD115(図4)からシリアルナンバーが読み出せたか確認を行う。読み出せた場合にはステップS2−9へ進み、読み出せなかった場合にはステップS2−13へ進む。
暗号化HDD識別部204(図4)は、読み出したシリアルナンバーと不揮発性メモリ116に保存されているシリアルナンバーとを対比して同一であれば、HDD115(図4)は正当と判断してステップS2−11へ進み、同一でなければステップS2−13へ進む。
暗号鍵生成部109(図4)が自己の初期化を行い、設定値管理部112(図4)からプリンタシリアルナンバーを取得し、このプリンタシリアルナンバーを基に乱数を発生させ、暗号鍵を生成し、不揮発性メモリ116(図4)に格納する。
暗号鍵設定部110(図4)が自己の初期化を行い、不揮発性メモリ116(図4)から暗号鍵を読み出す。暗号鍵設定部110(図4)は、IDEドライバ111(図4)を介して暗号化/復号化機能部114(図1)へ暗号鍵を渡す。
暗号化/復号化機能部114(図4)は、自己の初期化と受け入れた暗号鍵の設定とHDD115(図4)の初期化を行う。そして、以後は、設定された暗号鍵を使用してHDD115(図4)からのデータの読み書きを行う。
システム管理部203(図4)は、接続されている各処理部へ、処理の中止を連絡し、プリンタの動作を停止させてフローを終了する。
102 メイン処理ブロック
103 インターフェース部
104 システム管理部
105 ジョブ制御部
106 画像形成部
107 操作パネル制御部
108 エンジン制御部
109 暗号鍵生成部
110 暗号鍵設定部
111 IDEドライバ
112 設定値管理部
113 暗号化HDD
114 暗号化/復号化機能部
115 HDD
116 不揮発性メモリ
117 操作パネル
118 エンジンユニット
1000 情報処理装置
1001 通信回線
Claims (4)
- 上位装置から受信する印刷データ、または装置内部で作成する印刷データを保存する不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、
前記印刷データを暗号化する暗号化部と、
該暗号化部により暗号化された印刷データを復号化する復号化部とを備え、
前記不揮発性メモリは、前記暗号化部により暗号化された印刷データを保存し、前記復号化部は、前記不揮発性メモリから読み出された前記暗号化された印刷データを復号化することを特徴とする画像形成装置。 - 前記暗号化部が前記印刷データの暗号化に使用すると共に前記復号化部が前記暗号化された印刷データの復号化に使用する暗号鍵を、所定の情報に基づいて生成する暗号鍵生成部と、
該暗号鍵生成部により生成された前記暗号鍵を前記暗号化部及び前記復号化部に設定する暗号鍵設定部とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記所定の情報は、前記不揮発性メモリを特定する固有番号に基づいて生成された乱数情報であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記不揮発性メモリの正当性を確認するメモリ識別部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110755A JP2008269246A (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 画像形成装置 |
CNA2008100954029A CN101291385A (zh) | 2007-04-19 | 2008-04-17 | 图像形成装置 |
EP08154676A EP1983440A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-04-17 | Image forming apparatus storing encrypted data on hard disk |
US12/104,493 US20080260144A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-04-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110755A JP2008269246A (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269246A true JP2008269246A (ja) | 2008-11-06 |
Family
ID=39638684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007110755A Pending JP2008269246A (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080260144A1 (ja) |
EP (1) | EP1983440A1 (ja) |
JP (1) | JP2008269246A (ja) |
CN (1) | CN101291385A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224644A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Toshiba Storage Device Corp | 制御装置、記憶装置、データ漏洩防止方法 |
JP2011040100A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-02-24 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2011041325A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-02-24 | Toshiba Storage Device Corp | 記憶装置およびデータ漏洩防止方法 |
JP2011066926A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2011065669A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | 記憶装置およびデータ漏洩防止方法 |
JP2011066925A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2013125474A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Canon Inc | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2016148902A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US10701237B2 (en) | 2018-06-25 | 2020-06-30 | Konica Minolta, Inc. | Information processing apparatus and data storage program |
JP2021077041A (ja) * | 2019-11-07 | 2021-05-20 | 日本電気株式会社 | メモリデバイス管理システム、メモリデバイス管理方法およびプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103218181A (zh) * | 2012-01-19 | 2013-07-24 | 郑州鼎昌计算机科技有限公司 | 基于虚拟打印机技术的数据安全打印控制方法 |
US11106441B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-08-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Secure device-bound edge workload delivery |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002132454A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Xaxon R & D Corp | 圧縮伸張装置を備えた半導体ディスク装置 |
JP2002334021A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Sharp Corp | 記憶装置認証システム |
JP2003196162A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-07-11 | Hewlett Packard Co <Hp> | コンピュータセキュリティシステム |
JP2004355268A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JP2005039637A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005202890A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、ハードディスク管理方法 |
JP2005260509A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 暗号化装置と画像形成装置 |
JP2006004068A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Fujitsu Ltd | ディスクシステム |
JP2006168261A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Canon Inc | 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4780905A (en) * | 1984-11-26 | 1988-10-25 | Nightwatch, Inc. | Computer data encryption system |
NL9200296A (nl) * | 1992-02-18 | 1993-09-16 | Tulip Computers International | Inrichting voor het door middel van het des algoritme vercijferen en ontcijferen van data naar en van een harde geheugenschijf. |
US5343525A (en) * | 1992-08-05 | 1994-08-30 | Value Technology Inc. | Hard disk data security device |
US6467054B1 (en) * | 1995-03-13 | 2002-10-15 | Compaq Computer Corporation | Self test for storage device |
KR100269104B1 (ko) * | 1995-08-10 | 2000-10-16 | 윤종용 | 보안장치를구비한개인용컴퓨터,그의보안방법및그보안장치의설치및제거방법 |
US6199163B1 (en) * | 1996-03-26 | 2001-03-06 | Nec Corporation | Hard disk password lock |
GB2330682A (en) * | 1997-10-22 | 1999-04-28 | Calluna Tech Ltd | Password access to an encrypted drive |
US7278016B1 (en) * | 1999-10-26 | 2007-10-02 | International Business Machines Corporation | Encryption/decryption of stored data using non-accessible, unique encryption key |
US6968459B1 (en) * | 1999-12-15 | 2005-11-22 | Imation Corp. | Computing environment having secure storage device |
US6687825B1 (en) | 2000-03-17 | 2004-02-03 | International Business Machines Corporation | Data processing system and method for protecting data in a hard drive utilizing a signature device |
DE10065684A1 (de) * | 2000-12-29 | 2002-07-18 | Aladdin Knowledge Systems Gmbh | System und Verfahren zum Erteilen der Laufberechtigung für ein auf einem Rechner installiertes Programm |
GB2378780B (en) * | 2001-08-14 | 2003-07-09 | Elan Digital Systems Ltd | Data integrity |
JP2005209074A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Denso Corp | 更新検出装置、及び更新検出プログラム |
JP2005231076A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Oki Data Corp | 印刷装置 |
JP4442313B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷管理システムおよびこれに用いる装置、プログラム、印刷方法 |
KR100947019B1 (ko) * | 2004-09-15 | 2010-03-11 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 정보 처리 장치 |
GB2419434A (en) | 2004-10-23 | 2006-04-26 | Qinetiq Ltd | Encrypting data on a computer's hard disk with a key derived from the contents of a memory |
JP2006347100A (ja) | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP4596538B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2010-12-08 | 京セラミタ株式会社 | 情報処理装置、記録媒体、およびプログラム |
-
2007
- 2007-04-19 JP JP2007110755A patent/JP2008269246A/ja active Pending
-
2008
- 2008-04-17 EP EP08154676A patent/EP1983440A1/en not_active Withdrawn
- 2008-04-17 US US12/104,493 patent/US20080260144A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-17 CN CNA2008100954029A patent/CN101291385A/zh active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002132454A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Xaxon R & D Corp | 圧縮伸張装置を備えた半導体ディスク装置 |
JP2002334021A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Sharp Corp | 記憶装置認証システム |
JP2003196162A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-07-11 | Hewlett Packard Co <Hp> | コンピュータセキュリティシステム |
JP2004355268A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JP2005039637A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005202890A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、ハードディスク管理方法 |
JP2005260509A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 暗号化装置と画像形成装置 |
JP2006004068A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Fujitsu Ltd | ディスクシステム |
JP2006168261A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Canon Inc | 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224644A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Toshiba Storage Device Corp | 制御装置、記憶装置、データ漏洩防止方法 |
JP2011040100A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-02-24 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2011041325A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-02-24 | Toshiba Storage Device Corp | 記憶装置およびデータ漏洩防止方法 |
JP2011066926A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2011065669A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | 記憶装置およびデータ漏洩防止方法 |
JP2011066925A (ja) * | 2010-11-09 | 2011-03-31 | Toshiba Storage Device Corp | データ漏洩防止システムおよびデータ漏洩防止方法 |
JP2013125474A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Canon Inc | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP2016148902A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US10701237B2 (en) | 2018-06-25 | 2020-06-30 | Konica Minolta, Inc. | Information processing apparatus and data storage program |
JP2021077041A (ja) * | 2019-11-07 | 2021-05-20 | 日本電気株式会社 | メモリデバイス管理システム、メモリデバイス管理方法およびプログラム |
US11573912B2 (en) | 2019-11-07 | 2023-02-07 | Nec Corporation | Memory device management system, memory device management method, and non-transitory computer-readable recording medium erasing data stored in memory device if a value of a first key and second key are different |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1983440A1 (en) | 2008-10-22 |
US20080260144A1 (en) | 2008-10-23 |
CN101291385A (zh) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008269246A (ja) | 画像形成装置 | |
US8010785B2 (en) | Information processing apparatus | |
KR102420497B1 (ko) | 정보 처리장치와 그 제어방법, 및 기억매체 | |
JP5464156B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、端末装置、およびコンピュータプログラム | |
JP6265783B2 (ja) | 暗号化/復号化システム及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6362483B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP4632409B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム | |
JP4505004B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102419802A (zh) | 信息处理装置及信息处理装置的控制方法 | |
KR101391756B1 (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 보안인쇄방법 | |
JP2006309309A (ja) | ソフトウェア認証装置及び画像形成装置 | |
JP6693276B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4643465B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007328663A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6732470B2 (ja) | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP4813998B2 (ja) | 印刷システム、クライアント端末装置、サーバ装置、及び印刷装置 | |
JP2018078610A (ja) | 暗号化/復号化システム及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2011081739A (ja) | 外部記憶システムおよびプログラム | |
JP2006268106A (ja) | 認証印刷システムおよびその制御方法 | |
JP4803601B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2008252290A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のプログラム処理方法 | |
JP2007166387A (ja) | 印刷データファイル生成装置及び印刷装置 | |
JP4777852B2 (ja) | 印刷システム | |
JP2006236312A (ja) | 印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6157346B2 (ja) | 画像処理システム及びログ記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |