JP2008260666A - ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 - Google Patents
ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260666A JP2008260666A JP2007106215A JP2007106215A JP2008260666A JP 2008260666 A JP2008260666 A JP 2008260666A JP 2007106215 A JP2007106215 A JP 2007106215A JP 2007106215 A JP2007106215 A JP 2007106215A JP 2008260666 A JP2008260666 A JP 2008260666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- marisite
- namnpo
- type
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011734 sodium Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 30
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 title claims abstract description 29
- 239000011149 active material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- JOUIQRNQJGXQDC-AXTSPUMRSA-N namn Chemical compound O1[C@@H](COP(O)([O-])=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1[N+]1=CC=CC(C(O)=O)=C1 JOUIQRNQJGXQDC-AXTSPUMRSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- -1 Na 2 CO 3 Chemical compound 0.000 description 11
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CC1COCO1 SBUOHGKIOVRDKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N Hydrocyanic acid Natural products N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020808 NaBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018908 NaN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N Pentanenitrile Chemical compound CCCCC#N RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006361 Polyflon Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- NPLZZSLZTJVZSX-UHFFFAOYSA-L iron(2+);oxalate;dihydrate Chemical compound O.O.[Fe+2].[O-]C(=O)C([O-])=O NPLZZSLZTJVZSX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- SWVGZFQJXVPIKM-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)propan-1-amine Chemical compound CCCN(NC)NC SWVGZFQJXVPIKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011556 non-electrolytic solution Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- PVGBHEUCHKGFQP-UHFFFAOYSA-N sodium;n-[5-amino-2-(4-aminophenyl)sulfonylphenyl]sulfonylacetamide Chemical compound [Na+].CC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 PVGBHEUCHKGFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】資源として豊富な元素からなり、高い作動電圧を有するマリサイト型NaMnxM(1−x)PO4およびその製造方法、ならびにマリサイト型NaMnxM(1−x)PO4を含むナトリウム二次電池用活物質、および電池を提供する。
【解決手段】マリサイト型NaMnxM(1−x)PO4(式中、MはFe、Co、およびNiのいずれかで、xは0≦x≦1である)を含むことを特徴とするナトリウム二次電池用活物質およびそれを用いた電池。上記マリサイト型化合物の一例であるマリサイト型NaMnPO4は、空間群Pnmbの対称性を有し、格子定数a、b、およびcがそれぞれ、6.86Å≦a≦7.00Å、8.98Å≦b≦9.15Å、5.04Å≦c≦5.14Åである。
【選択図】図1
【解決手段】マリサイト型NaMnxM(1−x)PO4(式中、MはFe、Co、およびNiのいずれかで、xは0≦x≦1である)を含むことを特徴とするナトリウム二次電池用活物質およびそれを用いた電池。上記マリサイト型化合物の一例であるマリサイト型NaMnPO4は、空間群Pnmbの対称性を有し、格子定数a、b、およびcがそれぞれ、6.86Å≦a≦7.00Å、8.98Å≦b≦9.15Å、5.04Å≦c≦5.14Åである。
【選択図】図1
Description
本発明は、ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法に関し、より具体的には、マリサイト型NaMnxM(1−x)PO4およびその製造方法、ならびにそれを含むナトリウム二次電池用活物質および電池に関する。
ポータブル電子機器等の二次電池として、非水電解質リチウムイオン二次電池が実用化されており、広く用いられている。リチウムイオンは、地球上に存在する固体中で酸化還元電位が最も低く、かつ最もイオン半径が小さいため、エネルギー密度の観点からは最も有利である。
しかし、リチウムは資源としての埋蔵量が少なく高価であるという問題があるため、資源として豊富な元素であるナトリウムイオンを用いた二次電池に関する研究開発が行われている。ナトリウムは、リチウムに次いで低い酸化還元電位を有しているため高起電力が期待でき、しかも地球上に豊富に存在するため、コストの面からも好ましい元素である。
こうした状況下で、資源として豊富なニッケルとの複合酸化物であるNaNiO2が非水電解質二次電池用正極活物質として提案されている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、NaNiO2を正極活物質として用いた非水電解質二次電池は、作動電圧が低いという問題点を有している(例えば、特許文献1参照)。
こうした状況下で、資源として豊富なニッケルとの複合酸化物であるNaNiO2が非水電解質二次電池用正極活物質として提案されている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、NaNiO2を正極活物質として用いた非水電解質二次電池は、作動電圧が低いという問題点を有している(例えば、特許文献1参照)。
リチウムイオンの約1.3倍のイオン半径を有するナトリウムイオンを結晶構造内にインターカレーションさせるためには、リチウムイオン二次電池用正極活物質として用いられている層状化合物よりも空隙の大きな頂点共有構造を有する化合物や二次元拡散層を有する層状化合物が求められるが、実用上利用可能で、かつ希少な元素を用いないナトリウム二次電池用正極活物質は、現在のところ得られていない。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、資源として豊富な元素からなり、高い作動電圧を有するマリサイト型NaMnxM(1−x)PO4およびその製造方法、ならびにマリサイト型NaMnxM(1−x)PO4を含むナトリウム二次電池用活物質、正極、および電池を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係るマリサイト(maricite)型NaMnPO4は、空間群Pnmbの対称性を有し、格子定数a、b、およびcがそれぞれ、6.86Å≦a≦7.00Å、8.98Å≦b≦9.15Å、5.04Å≦c≦5.14Åである。
天然に存在するNaMnPO4としては、空間群Pnamの対称性を有するナトロフィライト(natrophilite)等が知られているが、マリサイト型の結晶構造を有するNaMnPO4は従来知られておらず、本発明に係るマリサイト型NaMnPO4は、NaMnPO4としては新規な結晶構造を有するものである。
天然に存在するNaMnPO4としては、空間群Pnamの対称性を有するナトロフィライト(natrophilite)等が知られているが、マリサイト型の結晶構造を有するNaMnPO4は従来知られておらず、本発明に係るマリサイト型NaMnPO4は、NaMnPO4としては新規な結晶構造を有するものである。
第2の発明に係るマリサイト型NaMnPO4の製造方法は、Na源、Mn源、およびリン酸源を水中で混合後、水分を蒸発させ、得られた混合物を、大気中600〜1000℃で加熱することを特徴とする。
第3の発明に係るナトリウム二次電池用活物質は、マリサイト型NaMnxM(1−x)PO4(式中、MはFe、Co、およびNiのいずれかで、xは0≦x≦1である)を含む。
第4の発明に係るナトリウム二次電池は、第3の発明に係るナトリウム二次電池用活物質を用いている。
第4の発明に係るナトリウム二次電池は、第3の発明に係るナトリウム二次電池用活物質を用いている。
請求項1記載のマリサイト型NaMnPO4は、マリサイト型の結晶構造を有しており、資源として豊富なNaおよびMnを用いて製造でき、高い作動電圧および高い容量を有するナトリウム二次電池用活物質として利用可能である。
請求項2記載のマリサイト型NaMnPO4の製造方法は、高い作動電圧および高い容量を有するナトリウム二次電池用活物質として利用可能なマリサイト型の結晶構造を有するNaMnPO4を、化学量論的組成比の原料を用いて湿式合成することにより製造できる。
請求項3記載のナトリウム二次電池用活物質は、優れた電極特性を有するナトリウム二次電池用正極を提供できる。
請求項4記載のナトリウム二次電池は、リチウムよりも安価なナトリウムを用いて、リチウム二次電池に遜色ない作動電圧および容量を有するナトリウム二次電池を提供できる。
請求項4記載のナトリウム二次電池は、リチウムよりも安価なナトリウムを用いて、リチウム二次電池に遜色ない作動電圧および容量を有するナトリウム二次電池を提供できる。
本発明の第1の実施の形態に係るマリサイト型NaMnPO4は、空間群Pnmbの対称性を有し、格子定数a、b、およびcがそれぞれ、6.86Å≦a≦7.00Å、8.98Å≦b≦9.15Å、5.04Å≦c≦5.14Åである。格子定数a、b、およびcは、粉末XRD(X線回折)を用いたリートベルト法等の任意の公知の方法を用いて決定される。
マリサイト型NaMnPO4は、Na源である炭酸ナトリウム(Na2CO3)、Mn源であるMn粉末、およびリン酸源である五酸化二リン(P2O5)を化学量論比で秤量し、水等の溶媒または分散媒中で反応させた後、溶媒または分散媒を蒸発させ、大気中で加熱することにより合成される。
反応時間は、室温で24〜72時間程度が好ましく、マグネチックスターラー、ボールミル等の任意の公知の手段により撹拌しながら行うことが好ましい。
水分の蒸発には、ロータリーエバポレータ等を用いた減圧蒸留、ドライスプレー法等の公知の手段により行われる。
反応時間は、室温で24〜72時間程度が好ましく、マグネチックスターラー、ボールミル等の任意の公知の手段により撹拌しながら行うことが好ましい。
水分の蒸発には、ロータリーエバポレータ等を用いた減圧蒸留、ドライスプレー法等の公知の手段により行われる。
加熱温度は、600〜1000℃とし、好ましくは600〜800℃、より好ましくは600〜700℃である。反応を完全に進行させるためには、加熱温度が600℃以上である必要があり、一方、温度が1000℃を超えると、副生成物によりNaMnPO4の純度が低下するため好ましくない。
本発明の第2の実施の形態に係るナトリウム二次電池は、マリサイト型の結晶構造を有し、一般式NaMnxM(1−x)PO4で現される化合物を活物質(正極活物質)として含む。式中、MはFe、Co、およびNiのいずれか1、あるいは任意の2以上の組み合わせであり、xは0≦x≦1である。
一般式NaMnxM(1−x)PO4で表される化合物のうち、NaMnPO4(一般式NaMnxM(1−x)PO4において、x=1)の合成は、上述の湿式法により行われるが、その他の化合物の合成については、上述の湿式法で行ってもよく、Na源、M源(Mn源、Fe源、Ni源、Co源、およびこれらの混合物)、およびリン酸源を化学量論比で混合し、水を加えることなく焼成する従来の固相法で行ってもよい。
一般式NaMnxM(1−x)PO4で表される化合物のうち、NaMnPO4(一般式NaMnxM(1−x)PO4において、x=1)の合成は、上述の湿式法により行われるが、その他の化合物の合成については、上述の湿式法で行ってもよく、Na源、M源(Mn源、Fe源、Ni源、Co源、およびこれらの混合物)、およびリン酸源を化学量論比で混合し、水を加えることなく焼成する従来の固相法で行ってもよい。
例えば、マリサイト型NaFePO4は、Na源、Fe源、およびリン酸源を化学量論比で秤量後、還元性雰囲気下で加熱することにより合成することができる。Na源としては、NaOH、NaCl、NaBr、Na2CO3等の任意のNa塩を用いることができるが、低融点で融材としても作用しうるNa2CO3が好ましい。
Fe源としては、Fe2O3、Fe3O4、金属鉄、Fe(CH3COO)2、FeC2O4等を用いることができる。
リン酸源としては、P2O5、(NH4)2HPO4、NH4H2PO4等を用いることができる。
Fe源としては、Fe2O3、Fe3O4、金属鉄、Fe(CH3COO)2、FeC2O4等を用いることができる。
リン酸源としては、P2O5、(NH4)2HPO4、NH4H2PO4等を用いることができる。
還元性雰囲気としては、窒素またはアルゴン雰囲気が通常用いられる。
加熱方法は特に限定されず、誘導加熱、マイクロウェーブによる加熱等の任意の加熱手段を用いることができる。加熱温度は、例えば、300〜600℃、加熱時間は、例えば、3〜10時間である。
加熱方法は特に限定されず、誘導加熱、マイクロウェーブによる加熱等の任意の加熱手段を用いることができる。加熱温度は、例えば、300〜600℃、加熱時間は、例えば、3〜10時間である。
また、Ni源としては、NiCl2、NiO、金属Ni等を用いることができ、Co源としては、CoCl2、CoO、金属Co等を用いることができる。あるいは、Fe2NiO4、CoFe2O4等の混合酸化物を用いてもよい。
金属元素Mとして、上述したMnおよびFe以外のものを単独で、あるいは他の元素と混合して用いる場合、好ましい加熱温度は、用いられる原料の組成および性状により変化するため一義的に決定することは困難であるが、一般に、原料となる固体が溶融する約200℃よりも高く、かつ副反応の影響が顕著になる約600℃よりも低い温度範囲内で適宜選択される。
同様に、好ましい反応時間についても、一般に、反応が十分に進行するのに必要な約1時間以上で、かつ結晶成長が進みすぎないようにするために約10時間以下である時間範囲内で適宜選択される。
金属元素Mとして、上述したMnおよびFe以外のものを単独で、あるいは他の元素と混合して用いる場合、好ましい加熱温度は、用いられる原料の組成および性状により変化するため一義的に決定することは困難であるが、一般に、原料となる固体が溶融する約200℃よりも高く、かつ副反応の影響が顕著になる約600℃よりも低い温度範囲内で適宜選択される。
同様に、好ましい反応時間についても、一般に、反応が十分に進行するのに必要な約1時間以上で、かつ結晶成長が進みすぎないようにするために約10時間以下である時間範囲内で適宜選択される。
このようにして得られる活物質は、通常粉末状で用いればよく、その平均粒径は50nm〜10μm程度とすればよい。平均粒径は例えばレーザー回折式粒度分布測定装置で測定される値である。なお、正極活物質として所定の充放電特性が得られる限りは、上記正極活物質を単独で用いてもよいが、他の従来から知られている正極活物質との混合物であってもよい。
(1)正極の作製
正極の作製には、上記の活物質をそのまま用いてもよいが、電気伝導度を向上させるために、公知の導電材と複合体を形成させてもよい。導電体としては、アセチレンブラック、カーボン、グラファイト、天然黒鉛、人造黒鉛、ニードルコークス等のカーボン系材料が挙げられるが、好ましくはアセチレンブラックである。
複合体の形成は、正極活物質と導電体を遊星ボールミル、ストーンミル等を用いて混合し、活物質の表面を導電体で被覆(カーボンコート)後、加熱(カルボサーマル処理)することにより行う。
カーボンコート処理は、粉末状の活物質および導電体であるカーボン系材料を、室温で8〜48時間、好ましくは20〜30時間混合することにより行う。
カルボサーマル処理における加熱温度は、用いられる活物質および導電体の性状および組成により異なるため一義的に決定することは困難であるが、好ましい加熱温度は、例えば、400〜700℃で、好ましい加熱時間は、例えば、1〜5時間である。
なお、炭素の燃焼による損耗を防止するため、加熱は還元性雰囲気下で行われる。
正極の作製には、上記の活物質をそのまま用いてもよいが、電気伝導度を向上させるために、公知の導電材と複合体を形成させてもよい。導電体としては、アセチレンブラック、カーボン、グラファイト、天然黒鉛、人造黒鉛、ニードルコークス等のカーボン系材料が挙げられるが、好ましくはアセチレンブラックである。
複合体の形成は、正極活物質と導電体を遊星ボールミル、ストーンミル等を用いて混合し、活物質の表面を導電体で被覆(カーボンコート)後、加熱(カルボサーマル処理)することにより行う。
カーボンコート処理は、粉末状の活物質および導電体であるカーボン系材料を、室温で8〜48時間、好ましくは20〜30時間混合することにより行う。
カルボサーマル処理における加熱温度は、用いられる活物質および導電体の性状および組成により異なるため一義的に決定することは困難であるが、好ましい加熱温度は、例えば、400〜700℃で、好ましい加熱時間は、例えば、1〜5時間である。
なお、炭素の燃焼による損耗を防止するため、加熱は還元性雰囲気下で行われる。
炭素含量は、炭素源の添加量により制御することができる。炭素含量が少ないと導電性の改善効果が現れなくなるため2%以上とすることが好ましい。また、炭素含量が多くなりすぎると正極活物質の量が減少するため30%以下であることが好ましい。
このようにして得られた正極活物質の粉末を、公知のバインダ(ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルクロライド、エチレンプロピレンジエンポリマー、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、ニトロセルロース等)と混合した後、得られた混合粉末をステンレス鋼製等の支持体上に圧着成形したり、金属製容器に充填すればよい。あるいは、例えば、上記混合粉末を有機溶剤(N−メチルピロリドン、トルエン、シクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等)と混合して得られたスラリーをアルミニウム、ニッケル、ステンレス、銅等の金属基板上に塗布する等の方法によっても正極を作製することができる。
正極の厚さは、通常1〜1000μm、好ましくは10〜300μm程度である。厚すぎると導電性が低下する傾向にあり、薄すぎると容量が低下する傾向にある。なお、塗布および乾燥によって得られた正極は、活物質の充填密度を上げるためローラープレス等により圧密してもよい。
正極の厚さは、通常1〜1000μm、好ましくは10〜300μm程度である。厚すぎると導電性が低下する傾向にあり、薄すぎると容量が低下する傾向にある。なお、塗布および乾燥によって得られた正極は、活物質の充填密度を上げるためローラープレス等により圧密してもよい。
(2)負極の作製
負極の作製は公知の方法に従えばよい。負極活物質としては、ナトリウムを吸蔵および脱利することができる任意の材料を用いることができる。
例えば、負極活物質として、炭素材料等の粉末状の物質を用いる場合には、正極の製造に用いた上述の方法(1)と同様にして作製することができる。すなわち、粉末状の負極活物質を、必要に応じて公知のバインダ、さらに必要に応じて上記の公知の導電材と混合した後、この混合粉末をシート状に成形し、これをステンレス、銅等の導電体網(集電体)に圧着すればよい。また、例えば、上記混合粉末を公知の有機溶剤と混合して得られたスラリーを銅等の金属基板上に塗布することにより作製することもできる。
負極活物質として、スズ(Sn)またはゲルマニウム(Ge)の単体を用いる場合には、スパッタリング等の蒸着法を用いて、集電体上に堆積(例えば、0.2〜5μmの厚さに)させることができる。
あるいは、負極として金属ナトリウムを用いてもよい。
負極の作製は公知の方法に従えばよい。負極活物質としては、ナトリウムを吸蔵および脱利することができる任意の材料を用いることができる。
例えば、負極活物質として、炭素材料等の粉末状の物質を用いる場合には、正極の製造に用いた上述の方法(1)と同様にして作製することができる。すなわち、粉末状の負極活物質を、必要に応じて公知のバインダ、さらに必要に応じて上記の公知の導電材と混合した後、この混合粉末をシート状に成形し、これをステンレス、銅等の導電体網(集電体)に圧着すればよい。また、例えば、上記混合粉末を公知の有機溶剤と混合して得られたスラリーを銅等の金属基板上に塗布することにより作製することもできる。
負極活物質として、スズ(Sn)またはゲルマニウム(Ge)の単体を用いる場合には、スパッタリング等の蒸着法を用いて、集電体上に堆積(例えば、0.2〜5μmの厚さに)させることができる。
あるいは、負極として金属ナトリウムを用いてもよい。
(3)電解液
電解液は通常、電解質および溶媒を含む。電解液の溶媒としては、非水系であり、十分量の電解質を溶解でき、かつ作動電圧において電気分解を受けないものであれば特に制限されず、例えば、カーボネート類、エーテル類、ケトン類、スルホラン系化合物、ラクトン類、ニトリル類、塩素化炭化水素類、エーテル類、アミン類、エステル類、アミド類、リン酸エステル化合物等を使用することができる。これらの代表的なものとしては、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、メチルホルメート、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、スルホラン、エチルメチルカーボネート、1,4−ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、1,2−ジクロロエタン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等が挙げられる。これらは1種または2種以上で用いることができる。
電解液は通常、電解質および溶媒を含む。電解液の溶媒としては、非水系であり、十分量の電解質を溶解でき、かつ作動電圧において電気分解を受けないものであれば特に制限されず、例えば、カーボネート類、エーテル類、ケトン類、スルホラン系化合物、ラクトン類、ニトリル類、塩素化炭化水素類、エーテル類、アミン類、エステル類、アミド類、リン酸エステル化合物等を使用することができる。これらの代表的なものとしては、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、メチルホルメート、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、スルホラン、エチルメチルカーボネート、1,4−ジオキサン、4−メチル−2−ペンタノン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、1,2−ジクロロエタン、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等が挙げられる。これらは1種または2種以上で用いることができる。
電解液としては、親油性の対イオンを有するものが電解液に対する溶解性の観点から好ましく、例えば、NaClO4、NaPF6、NaBF4、CF3SO3Na、NaAsF6、NaB(C6H5)4、CH3SO3Na、CF3SO3Na、NaN(SO2CF3)2、NaN(SO2C2F5)2、NaC(SO2CF3)3、NaN(SO3CF3)2等を使用することができる。電解液に可溶であれば、NaCl、NaBr等を用いることもできる。
(4)ナトリウム二次電池の製造
ナトリウム二次電池の製造において、セパレータ、電池ケース他、構造材料等の要素についても従来公知の各種材料が使用でき、特に制限はない。例えば、正極と負極との間にセパレータを使用する場合は、微多孔性の高分子フィルムが用いられ、ナイロン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等のポリオレフィン高分子よりなるものが用いられる。セパレータの化学的および電気化学的安定性の点からポリオレフィン系高分子が好ましく、電池セパレータの目的の一つである自己閉塞温度の点からポリエチレン製であることが望ましい。
ナトリウム二次電池の製造において、セパレータ、電池ケース他、構造材料等の要素についても従来公知の各種材料が使用でき、特に制限はない。例えば、正極と負極との間にセパレータを使用する場合は、微多孔性の高分子フィルムが用いられ、ナイロン、セルロースアセテート、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等のポリオレフィン高分子よりなるものが用いられる。セパレータの化学的および電気化学的安定性の点からポリオレフィン系高分子が好ましく、電池セパレータの目的の一つである自己閉塞温度の点からポリエチレン製であることが望ましい。
ポリエチレンセパレータの場合、高温形状維持性の点から超高分子量ポリエチレンであることが好ましく、その分子量の下限は好ましくは50万、さらに好ましくは100万、最も好ましくは150万である。他方分子量の上限は、好ましくは500万、更に好ましくは400万、最も好ましくは300万である。分子量が大きすぎると、流動性が低すぎて加熱された時セパレータの孔が閉塞しない場合があるからである。電池は、これらの電池要素を用いて公知の方法に従って組み立てればよい。この場合、電池形状についても特に制限されることはなく、例えば円筒状、角型、コイン型等種々の形状、サイズを適宜採用することができる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
実施例1:ナトリウム二次電池用活物質の調製
(1)マリサイト型NaFePO4の合成およびそれを含む正極活物質(NaFePO4/C)の調製
まず、マリサイト型NaFePO4を合成するために、出発原料である炭酸ナトリウム(Na2CO3、和光純薬製、98%)、シュウ酸鉄二水和物(FeC2O4・2H2O、関東化学製、98.5%)、リン酸二水素アンモニウム(NH4H2PO4、和光純薬製、99%)をグローブボックス内にて化学量論比で秤量し、メノウ乳鉢を用いて十分混合した後、Ar雰囲気中にて400℃、5時間加熱処理を行った。その後、試料を再度メノウ乳鉢で十分にらいかいした後、Ar雰囲気中にて試料とアセチレンブラックが70:25の重量比になるようアセチレンブラックを加え、Ar雰囲気を維持したまま、遊星ミルにて200rpm、24時間カーボンコート処理を行った。その後、Ar雰囲気中にて550℃で5時間カルボサーマル処理を行い、NaFePO4/Cを調製した。
実施例1:ナトリウム二次電池用活物質の調製
(1)マリサイト型NaFePO4の合成およびそれを含む正極活物質(NaFePO4/C)の調製
まず、マリサイト型NaFePO4を合成するために、出発原料である炭酸ナトリウム(Na2CO3、和光純薬製、98%)、シュウ酸鉄二水和物(FeC2O4・2H2O、関東化学製、98.5%)、リン酸二水素アンモニウム(NH4H2PO4、和光純薬製、99%)をグローブボックス内にて化学量論比で秤量し、メノウ乳鉢を用いて十分混合した後、Ar雰囲気中にて400℃、5時間加熱処理を行った。その後、試料を再度メノウ乳鉢で十分にらいかいした後、Ar雰囲気中にて試料とアセチレンブラックが70:25の重量比になるようアセチレンブラックを加え、Ar雰囲気を維持したまま、遊星ミルにて200rpm、24時間カーボンコート処理を行った。その後、Ar雰囲気中にて550℃で5時間カルボサーマル処理を行い、NaFePO4/Cを調製した。
(2)マリサイト型NaMnPO4の合成およびそれを含む正極活物質(NaMnPO4/C)の調製
NaMnPO4を合成するために、出発原料である炭酸ナトリウム、マンガン粉末(Mn、和光純薬製、98%)、五酸化二リン(P2O5、和光純薬製、98%)をグローブボックス内にて化学量論比で秤量し、ドラフト内にて過剰な純水を加えた。その後、マグネットスターラーを用いて2日間攪拌し、反応させた。その後完全に反応させるために、ジルコニア製250ml容器(伊藤製作所製)中で、遊星ミルにて200rpm、24時間攪拌した。粉砕するためのボールには、ジルコニア製の1.5mmφ(40g)、3.0mmφ(60g)、10.0mmφ(5個)のボールを混合して使用した。遊星ミルによる攪拌により得られた溶液は真空エヴァポレーターにより乾燥させた。その後、メノウ乳鉢で十分にらいかいし、大気中にて350〜700℃、1時間加熱処理を行った。得られた粉末試料はアセチレンブラックと70:25の重量比にて秤量し、遊星ミルにて乾式で200rpm、24時間カーボンコート処理を行った。その後得られた炭素複合体試料をAr雰囲気中にて550℃、1時間カルボサーマル処理を行い、NaMnPO4/Cを調製した。
NaMnPO4を合成するために、出発原料である炭酸ナトリウム、マンガン粉末(Mn、和光純薬製、98%)、五酸化二リン(P2O5、和光純薬製、98%)をグローブボックス内にて化学量論比で秤量し、ドラフト内にて過剰な純水を加えた。その後、マグネットスターラーを用いて2日間攪拌し、反応させた。その後完全に反応させるために、ジルコニア製250ml容器(伊藤製作所製)中で、遊星ミルにて200rpm、24時間攪拌した。粉砕するためのボールには、ジルコニア製の1.5mmφ(40g)、3.0mmφ(60g)、10.0mmφ(5個)のボールを混合して使用した。遊星ミルによる攪拌により得られた溶液は真空エヴァポレーターにより乾燥させた。その後、メノウ乳鉢で十分にらいかいし、大気中にて350〜700℃、1時間加熱処理を行った。得られた粉末試料はアセチレンブラックと70:25の重量比にて秤量し、遊星ミルにて乾式で200rpm、24時間カーボンコート処理を行った。その後得られた炭素複合体試料をAr雰囲気中にて550℃、1時間カルボサーマル処理を行い、NaMnPO4/Cを調製した。
(3)正極活物質のXRD測定、SEM観察
(1)および(2)で調製したNaFePO4およびNaMnPO4の同定には、粉末X線回折装置(リガク製RINT2100HLR/PC)を用いた。測定は、10〜80°で2°/分で行った。また、(1)および(2)で調製したNaFePO4/CおよびNaMnPO4/Cの形態観察を行うためにFE−SEM(日本電子製JSM−6340F)測定を行った。
(1)および(2)で調製したNaFePO4およびNaMnPO4の同定には、粉末X線回折装置(リガク製RINT2100HLR/PC)を用いた。測定は、10〜80°で2°/分で行った。また、(1)および(2)で調製したNaFePO4/CおよびNaMnPO4/Cの形態観察を行うためにFE−SEM(日本電子製JSM−6340F)測定を行った。
(4)合成試料のXRD測定、SEM観察
図1にNaFePO4のXRDプロファイルを示す。ほぼすべての回折ピークがマリサイト型NaFePO4(ICDD 29−1216、空間群Pnmb)と一致した。25−30°付近に観測されるピークは、ICDD 29−1216に収録されたデータには記載されていないが、マリサイト型NaCoPO4(ICDD 32−1070)では確認でき、NaCoPO4と同構造と判断できる。いずれにしてもほぼ単相と言えるマリサイト型NaFePO4を合成することができた。また、得られた試料の格子定数は、a=6.880(0)Å、b=8.980(8)Å、c=5.039(4)Åであり、文献値のa=6.867Å、b=8.989Å、c=5.049Åに対して良い一致を示した。
図1にNaFePO4のXRDプロファイルを示す。ほぼすべての回折ピークがマリサイト型NaFePO4(ICDD 29−1216、空間群Pnmb)と一致した。25−30°付近に観測されるピークは、ICDD 29−1216に収録されたデータには記載されていないが、マリサイト型NaCoPO4(ICDD 32−1070)では確認でき、NaCoPO4と同構造と判断できる。いずれにしてもほぼ単相と言えるマリサイト型NaFePO4を合成することができた。また、得られた試料の格子定数は、a=6.880(0)Å、b=8.980(8)Å、c=5.039(4)Åであり、文献値のa=6.867Å、b=8.989Å、c=5.049Åに対して良い一致を示した。
次に、図2に600℃で、1時間焼成したNaMnPO4のXRDプロファイルを示す。NaMnPO4に関しては、マリサイト型NaMnPO4の報告例がなく厳密に同定することはできなかった。しかしNaFePO4(ICDD 29−1216)の回折パターンを低角度側にシフトさせたプロファイルと酷似していたために、マリサイト型NaMnPO4を合成できたと判断した。
また、図3に350〜700℃で焼成したNaMnPO4のXRDプロファイルをそれぞれ示す。450℃焼成試料から35°付近にマリサイト型NaMnPO4のメインピークが現れ始めるが、不純物ピークも見られた。一方、600℃以上で焼成した試料では、ほぼ単相のマリサイト型NaMnPO4を得ることができた。オリビン型LiMnPO4では同様の遊星ミルを用いた湿式プロセスにより350℃という低温焼成により合成することができたが、マリサイト型NaMnPO4では、同様のプロセスを用いても350℃では単相合成には至らず、600℃以上での焼成が必要であることがわかった。
また、NaMnPO4にカーボンコート処理およびカルボサーマル処理を行ったNaMnPO4/CのXRDプロファイルを図4に示す。カルボサーマル処理後でもマリサイト型NaMnPO4を維持できており、新たな不純物相は確認できなかった。
図5(a)に550℃で焼成したNaFePO4/C試料、図5(b)に600℃で焼成したNaMnPO4試料、図5(c)に550℃でカルボサーマル処理を行ったNaMnPO4/C試料のSEM写真をそれぞれ示す。
NaFePO4/Cの一次粒子径は100〜500nm程度であった。一方、NaMnPO4の一次粒子径は、0.2〜1.0μmであり、同様の手法で合成したLiMnPO4の粒子径と比較すると若干の粒子成長が確認された。これは、600℃と高温で焼成したことが原因である。さらに、カルボサーマル処理後のNaMnPO4/Cの一次粒子径は50nm程度と非常に小さくなっていた。
NaFePO4/Cの一次粒子径は100〜500nm程度であった。一方、NaMnPO4の一次粒子径は、0.2〜1.0μmであり、同様の手法で合成したLiMnPO4の粒子径と比較すると若干の粒子成長が確認された。これは、600℃と高温で焼成したことが原因である。さらに、カルボサーマル処理後のNaMnPO4/Cの一次粒子径は50nm程度と非常に小さくなっていた。
実施例2:コインセルの作成および充放電測定
(1)正極の作成
実施例1で調製した正極活物質(NaFePO4/C、およびNaMnPO4/C)と結着剤(PTFE、ダイキン製Polyflon(登録商標)Tfe F−201L)を95:5の重量比で秤量し、メノウ乳鉢を用いて15秒ほどらいかいした。さらにメノウ乳鉢で均一な厚さに伸ばした後、直径10mmのコルクボーラーを用いてディスク状のペレットとして打ち抜いた。この際、ペレットは、厚み250μm、重さ30mg程度になるよう調整した。
(1)正極の作成
実施例1で調製した正極活物質(NaFePO4/C、およびNaMnPO4/C)と結着剤(PTFE、ダイキン製Polyflon(登録商標)Tfe F−201L)を95:5の重量比で秤量し、メノウ乳鉢を用いて15秒ほどらいかいした。さらにメノウ乳鉢で均一な厚さに伸ばした後、直径10mmのコルクボーラーを用いてディスク状のペレットとして打ち抜いた。この際、ペレットは、厚み250μm、重さ30mg程度になるよう調整した。
(2)コインセルの作製
負極として、直径1.5mm、厚さ0.15mmのナトリウム箔を用いた。セパレータとしては、直径22mm、厚さ0.02mmの多孔質ポリエチレンシートを用いた。また、非電解液には、1M NaClO4プロピレンカーボネート溶液(富山薬品工業(株))を使用した。これらの構成要素を、ステンレス製の負極蓋、および内部にガスケットを有する正極容器中に組み込んで、図6に示すように、厚さ2mm、直径32mm(2032型)のコイン型セルを作製した。
負極として、直径1.5mm、厚さ0.15mmのナトリウム箔を用いた。セパレータとしては、直径22mm、厚さ0.02mmの多孔質ポリエチレンシートを用いた。また、非電解液には、1M NaClO4プロピレンカーボネート溶液(富山薬品工業(株))を使用した。これらの構成要素を、ステンレス製の負極蓋、および内部にガスケットを有する正極容器中に組み込んで、図6に示すように、厚さ2mm、直径32mm(2032型)のコイン型セルを作製した。
(3)コインセルの充放電特性の評価
図7にNaFePO4を正極活物質として作製したコインセルの擬似開回路電圧(Quasi−Open−Circuit−Voltage:QOCV)での充放電プロファイルを示す。今回、擬似開回路を測定するために、理論容量154mAh/gを40サイクルに分割し、1サイクルに0.025Naだけ充電(放電)を行い、充電(放電)と同じ時間だけ休止させるという手法を用いた。また、図8に同コインセルの閉回路電圧(Closed−Circuit−Voltage:CCV)での充放電プロファイルを示す。電圧範囲1.5〜4.0V、電流密度0.1mA/cm2で行った。
まず、QOCV測定では、理論量の約60%のNaを挿入および脱離することができた。しかし、各サイクルでの過電圧が非常に大きく、分極も大きくNaイオンがかなり動きにくいことがわかる。一方、CCV測定では、4.0Vまででは十分に充電が行えなかったために、理論量の20%程度のNaの挿入および脱離しか行えなかった。
結晶構造が異なるが、オリビン型LiFePO4の平均作動電位(3.4V vs.Li/Li+)とLi(−3.045V vs.SHE)とNa(−2.714V vs.SHE)の標準電極電位の差を考慮すると、マリサイト型NaFePO4の平均作動電位は、3.0V(vs.Na/Na+)と予想できる。これらの充放電プロファイルを見ると、3.0V付近で一旦なだらかになっていることはわかるが、決して明瞭なプラトーではない。
図7にNaFePO4を正極活物質として作製したコインセルの擬似開回路電圧(Quasi−Open−Circuit−Voltage:QOCV)での充放電プロファイルを示す。今回、擬似開回路を測定するために、理論容量154mAh/gを40サイクルに分割し、1サイクルに0.025Naだけ充電(放電)を行い、充電(放電)と同じ時間だけ休止させるという手法を用いた。また、図8に同コインセルの閉回路電圧(Closed−Circuit−Voltage:CCV)での充放電プロファイルを示す。電圧範囲1.5〜4.0V、電流密度0.1mA/cm2で行った。
まず、QOCV測定では、理論量の約60%のNaを挿入および脱離することができた。しかし、各サイクルでの過電圧が非常に大きく、分極も大きくNaイオンがかなり動きにくいことがわかる。一方、CCV測定では、4.0Vまででは十分に充電が行えなかったために、理論量の20%程度のNaの挿入および脱離しか行えなかった。
結晶構造が異なるが、オリビン型LiFePO4の平均作動電位(3.4V vs.Li/Li+)とLi(−3.045V vs.SHE)とNa(−2.714V vs.SHE)の標準電極電位の差を考慮すると、マリサイト型NaFePO4の平均作動電位は、3.0V(vs.Na/Na+)と予想できる。これらの充放電プロファイルを見ると、3.0V付近で一旦なだらかになっていることはわかるが、決して明瞭なプラトーではない。
次に、図9にNaMnPO4を正極活物質として作製したコインセルのQOCVでの充放電プロファイルを示す。また、図10に同コインセルのCCVでの充放電プロファイルを示す。電圧範囲1.5〜4.0V、電流密度0.1mA/cm2で行った。QOCV測定では、予想されるNaMnPO4の平均作動電位3.7V(vs.Na/Na+)より十分高い電位まで充電を行ったために、NaFePO4より多い理論量の70%以上のNaを挿入および脱離することができた。
また、QOCV測定によりNaFePO4よりも多くNaを挿入および脱離させることができているが、これは、合成方法が異なるために、単純にNaFePO4よりNaMnPO4が優れた正極材料であると結論付けることはできない。
また、QOCV測定によりNaFePO4よりも多くNaを挿入および脱離させることができているが、これは、合成方法が異なるために、単純にNaFePO4よりNaMnPO4が優れた正極材料であると結論付けることはできない。
一方、CCV測定では、4.0Vと0.3V程度しか電位的マージンを取らなかったことも一因となり、理論量の20%程度のNaしか挿入および脱離することができなかったが、3.7V付近になだらかなプラトーのような平坦部を確認することができた。図7〜図10の結果から、これらマリサイト型正極NaFePO4およびNaMnPO4は、それぞれ、Fe2+/Fe3+、Mn2+/Mn3+のレドックス反応により充放電反応が起こっていると考えられる。
また、図11および図12に、それぞれ各方向から見たマリサイト型NaFePO4の結晶構造、および各方向から見たオリビン型LiFePO4の結晶構造をそれぞれ示す。これらの図中では、NaイオンとLiイオンをそれぞれ一番大きな円で示しているが、ともに、FeO6八面体とPO4四面体から構成されていることがわかる。図12に示すように、オリビン型LiFePO4では、結晶構造中に1次元方向の拡散パスが確認できるが、図11に示すように、マリサイト型NaFePO4では、逆スピネル構造のようにOイオンとNaイオンが交互に配列されているために、1次元方向の拡散パスは存在していない。おそらく湾曲してNaイオンの拡散が起こるのであろうが、このことが大きな分極の原因とも考えられる。
Claims (4)
- 空間群Pnmbの対称性を有し、格子定数a、b、およびcがそれぞれ、6.86Å≦a≦7.00Å、8.98Å≦b≦9.15Å、5.04Å≦c≦5.14Åであるマリサイト型NaMnPO4。
- Na源、Mn源、およびリン酸源を水中で混合後、水分を蒸発させ、得られた混合物を、大気中600〜1000℃で加熱することを特徴とするマリサイト型NaMnPO4の製造方法。
- マリサイト型NaMnxM(1−x)PO4(式中、MはFe、Co、およびNiのいずれかで、xは0≦x≦1である)を含むことを特徴とするナトリウム二次電池用活物質。
- 請求項3記載のナトリウム二次電池用活物質を含むことを特徴とするナトリウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106215A JP2008260666A (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106215A JP2008260666A (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260666A true JP2008260666A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39983434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106215A Pending JP2008260666A (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008260666A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010005097A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | 住友化学株式会社 | 遷移金属リン酸塩、その製造方法、正極、およびナトリウム二次電池 |
JP2010020987A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2010018472A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 遷移金属リン酸塩、それを用いたナトリウム二次電池用正極および該正極を用いた二次電池 |
JP2010018473A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 遷移金属リン酸塩の製造方法 |
JP2010165674A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-29 | Equos Research Co Ltd | ナトリウムイオン電池用電解液 |
US20100323231A1 (en) * | 2008-01-28 | 2010-12-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive electrode active material, sodium secondary battery, and production method of olivine-type phosphate |
JP2011054562A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-03-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アルカリ金属複合遷移金属酸化物の判別方法 |
WO2011043482A1 (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-14 | 住友化学株式会社 | 遷移金属リン酸塩およびナトリウム二次電池 |
WO2011078195A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 住友化学株式会社 | 電極の製造方法、電極ペーストの製造方法およびナトリウム二次電池 |
JP2011134551A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極活物質、電極およびナトリウム二次電池 |
WO2012073919A1 (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | 住友化学株式会社 | 電極合剤ペースト、電極および非水電解質二次電池 |
KR101192355B1 (ko) | 2010-08-31 | 2012-10-18 | 경상대학교산학협력단 | 나트륨 전지 및 그 제조 방법 |
WO2013133369A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | ナトリウム二次電池用正極活物質およびナトリウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
US8715525B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of electrode material |
JP2014086378A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014107226A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014107160A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014149943A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kyocera Corp | 活物質およびそれを用いた二次電池 |
KR20150013251A (ko) * | 2012-06-12 | 2015-02-04 | 도요타 지도샤(주) | 나트륨 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법 |
JP2015034127A (ja) * | 2009-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウム遷移金属酸化物の作製方法 |
EP2752925A4 (en) * | 2011-08-29 | 2015-08-12 | Toyota Motor Co Ltd | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR SODIUM BATTERIES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN106058212A (zh) * | 2016-08-03 | 2016-10-26 | 苏州大学 | 一种钠离子电池复合正极材料及其制备方法 |
US9673454B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sodium-ion secondary battery |
KR20170063540A (ko) | 2014-09-26 | 2017-06-08 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법 |
KR20170129722A (ko) | 2015-03-24 | 2017-11-27 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
KR20170131406A (ko) | 2015-03-26 | 2017-11-29 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
US9997766B2 (en) | 2009-07-10 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material |
US10601042B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-03-24 | Taiheiyo Cement Corporation | Secondary battery positive electrode active material and method for producing same |
KR20210029850A (ko) | 2015-03-09 | 2021-03-16 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
US10964950B2 (en) | 2015-03-26 | 2021-03-30 | Taiheiyo Cement Corporation | Secondary battery positive-electrode active material and method for producing same |
KR20220112111A (ko) * | 2021-02-03 | 2022-08-10 | 전남대학교산학협력단 | 3차원다공성 양극재료, 그 제조방법. 이를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134725A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 非水電解質二次電池 |
JPH09134724A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 非水電解質二次電池 |
JP2001500665A (ja) * | 1996-09-23 | 2001-01-16 | バレンス テクノロヂー、インコーポレイテッド | リチウムをインターカレーションするリチウム含有リン酸塩、及びリチウム二次電池における正極または負極物質としてのその使用 |
JP2001085010A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム二次電池 |
JP2004533706A (ja) * | 2001-04-06 | 2004-11-04 | ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド | ナトリウムイオンバッテリ |
-
2007
- 2007-04-13 JP JP2007106215A patent/JP2008260666A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09134725A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 非水電解質二次電池 |
JPH09134724A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 非水電解質二次電池 |
JP2001500665A (ja) * | 1996-09-23 | 2001-01-16 | バレンス テクノロヂー、インコーポレイテッド | リチウムをインターカレーションするリチウム含有リン酸塩、及びリチウム二次電池における正極または負極物質としてのその使用 |
JP2001085010A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム二次電池 |
JP2004533706A (ja) * | 2001-04-06 | 2004-11-04 | ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド | ナトリウムイオンバッテリ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013012541; J.MORING and E.KOSTINER: 'The Crystal Structure of NaMnPO4' Journal of Solid State Chemistry Vol.61, 198603, pp.379-383, Academic Press,Inc. * |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100323231A1 (en) * | 2008-01-28 | 2010-12-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive electrode active material, sodium secondary battery, and production method of olivine-type phosphate |
US8795894B2 (en) * | 2008-01-28 | 2014-08-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive electrode active material, sodium secondary battery, and production method of olivine-type phosphate |
JP2010020987A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2010018472A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 遷移金属リン酸塩、それを用いたナトリウム二次電池用正極および該正極を用いた二次電池 |
JP2010018473A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 遷移金属リン酸塩の製造方法 |
WO2010005097A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | 住友化学株式会社 | 遷移金属リン酸塩、その製造方法、正極、およびナトリウム二次電池 |
US8795889B2 (en) | 2008-07-09 | 2014-08-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Transition metal phosphate, production process thereof, positive electrode, and sodium secondary battery |
JP2010165674A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-29 | Equos Research Co Ltd | ナトリウムイオン電池用電解液 |
US9997766B2 (en) | 2009-07-10 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material |
JP2011054562A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-03-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アルカリ金属複合遷移金属酸化物の判別方法 |
JP2015034127A (ja) * | 2009-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウム遷移金属酸化物の作製方法 |
US9809456B2 (en) | 2009-08-07 | 2017-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method for positive electrode active material |
CN102574687A (zh) * | 2009-10-08 | 2012-07-11 | 住友化学株式会社 | 过渡金属磷酸盐及钠二次电池 |
WO2011043482A1 (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-14 | 住友化学株式会社 | 遷移金属リン酸塩およびナトリウム二次電池 |
WO2011078195A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 住友化学株式会社 | 電極の製造方法、電極ペーストの製造方法およびナトリウム二次電池 |
JP2011134551A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極活物質、電極およびナトリウム二次電池 |
JP2011134550A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極の製造方法、電極ペーストの製造方法およびナトリウム二次電池 |
CN102668192A (zh) * | 2009-12-24 | 2012-09-12 | 住友化学株式会社 | 电极活性物质、电极及钠二次电池 |
CN102714302A (zh) * | 2009-12-24 | 2012-10-03 | 住友化学株式会社 | 电极的制造方法、电极糊剂的制造方法以及钠二次电池 |
US8715525B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of electrode material |
KR101192355B1 (ko) | 2010-08-31 | 2012-10-18 | 경상대학교산학협력단 | 나트륨 전지 및 그 제조 방법 |
WO2012073919A1 (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | 住友化学株式会社 | 電極合剤ペースト、電極および非水電解質二次電池 |
US9508986B2 (en) | 2010-11-29 | 2016-11-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Electrode mixture paste, electrode, and non-aqueous electrolyte rechargeable battery |
KR101795845B1 (ko) | 2011-08-29 | 2017-11-08 | 도요타 지도샤(주) | 나트륨 전지용 정극 활물질 및 그 제조 방법 |
US9660253B2 (en) | 2011-08-29 | 2017-05-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode active material for sodium battery, and method of producing the same |
EP2752925A4 (en) * | 2011-08-29 | 2015-08-12 | Toyota Motor Co Ltd | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR SODIUM BATTERIES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
CN104247103A (zh) * | 2012-03-09 | 2014-12-24 | 日本电气硝子株式会社 | 钠二次电池用正极活性物质和钠二次电池用正极活性物质的制造方法 |
KR20140142703A (ko) | 2012-03-09 | 2014-12-12 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 2차전지용 정극 활물질 및 나트륨 2차전지용 정극 활물질의 제조 방법 |
CN105836724A (zh) * | 2012-03-09 | 2016-08-10 | 日本电气硝子株式会社 | 钠离子二次电池用正极活性物质 |
KR101974848B1 (ko) * | 2012-03-09 | 2019-05-03 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 나트륨 2차전지용 정극 활물질 및 나트륨 2차전지용 정극 활물질의 제조 방법 |
US10135068B2 (en) | 2012-03-09 | 2018-11-20 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Cathode active material for sodium secondary battery and method for manufacturing the cathode active material for sodium secondary battery |
WO2013133369A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | ナトリウム二次電池用正極活物質およびナトリウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
TWI616019B (zh) * | 2012-03-09 | 2018-02-21 | 日本電氣硝子股份有限公司 | 鈉離子二次電池用正極活性物質及鈉離子二次電池用正極活性物質的製造方法 |
US9537146B2 (en) | 2012-06-12 | 2017-01-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode material for sodium batteries and method for producing same |
KR101703405B1 (ko) * | 2012-06-12 | 2017-02-06 | 도요타 지도샤(주) | 나트륨 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법 |
KR20150013251A (ko) * | 2012-06-12 | 2015-02-04 | 도요타 지도샤(주) | 나트륨 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법 |
JP2014086378A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014107160A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014107226A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ナトリウム二次電池 |
JP2014149943A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kyocera Corp | 活物質およびそれを用いた二次電池 |
US9673454B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Sodium-ion secondary battery |
US11742485B2 (en) | 2014-09-26 | 2023-08-29 | Taiheiyo Cement Corporation | Positive-electrode active material for secondary cell, and method for manufacturing the same |
KR20170063540A (ko) | 2014-09-26 | 2017-06-08 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법 |
US10461330B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-10-29 | Taiheiyo Cement Corporation | Positive-electrode active material for secondary cell, and method for manufacturing same |
US11646405B2 (en) | 2015-03-09 | 2023-05-09 | Taiheiyo Cement Corporation | Positive electrode active substance for secondary cell and method for producing same |
KR20210029850A (ko) | 2015-03-09 | 2021-03-16 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
US10601042B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-03-24 | Taiheiyo Cement Corporation | Secondary battery positive electrode active material and method for producing same |
KR20170129722A (ko) | 2015-03-24 | 2017-11-27 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
US10964950B2 (en) | 2015-03-26 | 2021-03-30 | Taiheiyo Cement Corporation | Secondary battery positive-electrode active material and method for producing same |
KR20170131406A (ko) | 2015-03-26 | 2017-11-29 | 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 | 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
CN106058212A (zh) * | 2016-08-03 | 2016-10-26 | 苏州大学 | 一种钠离子电池复合正极材料及其制备方法 |
KR20220112111A (ko) * | 2021-02-03 | 2022-08-10 | 전남대학교산학협력단 | 3차원다공성 양극재료, 그 제조방법. 이를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리 |
KR20230054639A (ko) * | 2021-02-03 | 2023-04-25 | 전남대학교산학협력단 | 3차원다공성 양극재료 제조방법. 상기 제조방법으로 제조된 양극재료를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리 |
KR102599656B1 (ko) | 2021-02-03 | 2023-11-07 | 전남대학교산학협력단 | 3차원다공성 양극재료, 그 제조방법. 이를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리 |
KR102712934B1 (ko) | 2021-02-03 | 2024-10-02 | 전남대학교산학협력단 | 3차원다공성 양극재료 제조방법. 상기 제조방법으로 제조된 양극재료를 포함하는 양극 및 나트륨이온배터리 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008260666A (ja) | ナトリウム二次電池用活物質およびその製造方法 | |
JP6952247B2 (ja) | 正極活物質、および、電池 | |
JP5235282B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池 | |
US7524529B2 (en) | Method for making a lithium mixed metal compound having an olivine structure | |
JP5540281B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP5091517B2 (ja) | フッ化物正極作製法 | |
JP5303081B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極材料 | |
US10818910B2 (en) | Positive-electrode active material and battery | |
CA2894545C (en) | Lmfp cathode materials with improved electrochemical performance | |
CN110199419A (zh) | 正极活性物质以及电池 | |
WO2010104137A1 (ja) | リチウムボレート系化合物の製造方法 | |
JP7007537B2 (ja) | カリウムイオン電池用正極活物質、カリウムイオン電池用正極、及び、カリウムイオン電池 | |
JP2002015735A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
WO2018123487A1 (ja) | カリウムイオン電池用正極活物質、カリウムイオン電池用正極、及び、カリウムイオン電池 | |
Huang et al. | LiMgxMn2− xO4 (x≤ 0.10) cathode materials with high rate performance prepared by molten-salt combustion at low temperature | |
KR101352793B1 (ko) | 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법 | |
JP3624205B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池 | |
Xue et al. | Double donors tuning conductivity of LiVPO4F for advanced lithium-ion batteries | |
JP5900852B2 (ja) | 鉄含有複合リン酸フッ化物、その製造方法、及びそれを正極活物質として用いた二次電池 | |
JP2012023006A (ja) | リチウム二次電池用陽極材料及びその製造方法並びにその材料を含むリチウム二次電池 | |
JP2002246025A (ja) | 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池 | |
JP4170733B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質 | |
CN110165170B (zh) | 一种锂离子电池用负极材料及其制备方法 | |
Yun et al. | Synthesis and Electrochemical Properties of Li 3 V 2 (PO 4) 3-LiMnPO 4 Composite Cathode Material for Lithium-ion Batteries | |
JP5598684B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質、正極及び電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130730 |