JP2008260382A - Vehicle - Google Patents
Vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260382A JP2008260382A JP2007104051A JP2007104051A JP2008260382A JP 2008260382 A JP2008260382 A JP 2008260382A JP 2007104051 A JP2007104051 A JP 2007104051A JP 2007104051 A JP2007104051 A JP 2007104051A JP 2008260382 A JP2008260382 A JP 2008260382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- fuel cell
- floor panel
- cover
- storage space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 116
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0422—Arrangement under the front seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0438—Arrangement under the floor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0455—Removal or replacement of the energy storages
- B60K2001/0472—Removal or replacement of the energy storages from below
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0455—Removal or replacement of the energy storages
- B60K2001/0494—Removal or replacement of the energy storages with arrangements for sliding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に関し、詳しくは、車両を駆動するために用いられる所定の機器を、車両の床面部に搭載する技術に関するものである。 The present invention relates to a vehicle, and more particularly to a technique for mounting a predetermined device used to drive a vehicle on a floor surface of the vehicle.
電源として燃料電池を含む燃料電池システムを搭載した電気車両が開発されている。そして、従来、このような電気車両に、燃料電池システムを構成する各種機器(例えば、燃料電池等)を搭載するための種々の技術が提案されている。 An electric vehicle equipped with a fuel cell system including a fuel cell as a power source has been developed. Conventionally, various techniques for mounting various devices (for example, a fuel cell) constituting the fuel cell system on such an electric vehicle have been proposed.
例えば、下記特許文献1には、燃料電池搭載型電気自動車において、燃料電池システムを構成する燃料電池を含む各種機器の一部を、所定の順序で車両の床下に配設することによって、車両の挙動安定性を向上させるとともに、車両が正面衝突したり、後方から追突されたりした場合でも、燃料電池が破損しにくいようにする技術が記載されている。この技術では、燃料電池システムボックス内に、燃料電池を収容するとともに、燃料電池システムボックス内における燃料電池の車両前方側と車両後方側に、温調手段、および、加湿手段を配置する。そして、この燃料電池システムボックスを、車両の前後方向の中央の位置に配設する。
For example, in
しかし、上記特許文献1に記載された技術では、車両が衝突したときの衝撃力が、想定外に強い場合には、燃料電池システムボックス内に固定されていた燃料電池等が、固定位置から離脱して燃料電池システムボックスの内壁に激突し、燃料電池システムボックスを変形させ、さらには、破損させることが考えられる。このような課題は、上記特許文献1に記載された技術のように、燃料電池搭載型電気自動車の床下(床面部)に、燃料電池システムボックスを搭載する場合に限られず、車両(燃料電池搭載型電気自動車以外の車両を含む)を駆動するために用いられる種々の機器(燃料電池以外の機器を含む)を車両の床面部に搭載する場合についても共通する。
However, in the technique described in
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、車両を駆動するために用いられる種々の機器を搭載するための機器搭載部を車両の床面部に備える車両において、車両が他の物体と衝突したときの、機器搭載部を構成する部材の変形や、破損を抑制することを目的とする。なお、「車両の床面部」とは、車両の床面の直上、あるいは、床面の直下、あるいは、床面と同じ高さにおける所定の部位を意味している。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and in a vehicle having a device mounting portion for mounting various devices used for driving the vehicle on the floor surface portion of the vehicle, An object is to suppress deformation and breakage of members constituting the device mounting portion when it collides with the object. The “vehicle floor surface portion” means a predetermined portion directly above the vehicle floor surface, directly below the floor surface, or at the same height as the floor surface.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 The present invention can be realized as the following forms or application examples in order to solve at least a part of the above-described problems.
[適用例1]車両を駆動するために用いられる所定の機器を搭載するための機器搭載部を前記車両の床面部に備える車両であって、前記機器搭載部は、前記機器を収納する収納空間を構成する収納空間構成部材を備え、前記収納空間構成部材は、前記収納空間内において、前記車両の床面とのなす角度が鋭角となるように傾斜が設けられた内壁を有しており、前記機器は、前記収納空間構成部材の前記傾斜が設けられた内壁の少なくとも一部と、面で当接する形状を有していることを要旨とする。 Application Example 1 A vehicle including a device mounting portion for mounting a predetermined device used for driving a vehicle on a floor surface portion of the vehicle, wherein the device mounting portion stores a storage space for storing the device. The storage space component member has an inner wall that is inclined so that an angle formed with the floor surface of the vehicle is an acute angle in the storage space. The gist of the present invention is that the device has a shape that makes contact with at least a part of an inner wall of the storage space constituting member provided with the inclination.
上記機器を収納する収納空間を構成する収納空間構成部材の変形や、破損は、収納空間構成部材の内壁面に対して垂直に作用する力によるものである。本適用例では、収納空間構成部材の内壁と所定の機器とが面で当接しているので、例えば、車両の他の物体との衝突によって、車両に対して略水平方向に外力が作用したとき、上記内壁面と上記機器との当接部において、機器から収納空間構成部材には、車両に対して略水平方向(上記外力と逆方向)の慣性力が作用する。そして、本適用例では、収納空間構成部材が、収納空間内において、車両の床面とのなす角度が鋭角となるように傾斜が設けられた内壁を有しているので、この内壁面に作用した上記慣性力は、上記内壁面に対して垂直な分力と、上記内壁面に対して水平な分力とに分解される。したがって、上記内壁面に対して垂直な分力の大きさは、上記慣性力の大きさよりも小さくなる。また、本適用例では、上記内壁面と上記機器とが面で当接しているので、上記内壁面に作用する単位面積当たりの力を小さくすることができる。この結果、収納空間構成部材の変形や、破損を抑制することができる。なお、本適用例において、「所定の機器」として、種々の機器を適用可能であり、例えば、車両を電気自動車とした場合には、燃料電池や、バッテリや、燃料タンク等が挙げられる。また、本適用例は、「所定の機器」として、比較的重量が重い機器を適用する場合に効果が高い。上記慣性力は、上記機器の重量に比例するからである。 The deformation or breakage of the storage space constituent member constituting the storage space for storing the equipment is due to the force acting perpendicularly to the inner wall surface of the storage space constituent member. In this application example, the inner wall of the storage space constituting member and the predetermined device are in contact with each other at the surface. For example, when an external force is applied to the vehicle in a substantially horizontal direction due to a collision with another object of the vehicle. In the contact portion between the inner wall surface and the device, an inertia force in a substantially horizontal direction (opposite to the external force) acts on the vehicle from the device to the storage space constituting member. In this application example, the storage space component member has an inner wall that is inclined so that the angle between the storage space and the vehicle floor is an acute angle. The inertial force is decomposed into a component force perpendicular to the inner wall surface and a component force horizontal to the inner wall surface. Therefore, the magnitude of the component force perpendicular to the inner wall surface is smaller than the magnitude of the inertia force. Moreover, in this application example, since the said inner wall surface and the said apparatus are contact | abutting by the surface, the force per unit area which acts on the said inner wall surface can be made small. As a result, deformation and breakage of the storage space constituting member can be suppressed. In this application example, various devices can be applied as the “predetermined device”. For example, when the vehicle is an electric vehicle, a fuel cell, a battery, a fuel tank, and the like can be given. This application example is highly effective when a relatively heavy device is applied as the “predetermined device”. This is because the inertial force is proportional to the weight of the device.
[適用例2]適用例1の車両において、前記傾斜は、前記車両の少なくとも前方側に設けられているようにしてもよい。車両が衝突するのは、前方からの衝突が多いからである。なお、上記車両において、前記傾斜は、さらに、前記車両の後方や、側方や、斜め方向に設けられているようにしてもよい。こうすることによって、あらゆる方向からの衝突に対応することができる。 Application Example 2 In the vehicle of Application Example 1, the slope may be provided at least on the front side of the vehicle. The vehicles collide because there are many collisions from the front. In the vehicle, the inclination may be further provided in the rear, side, or oblique direction of the vehicle. By doing so, it is possible to deal with a collision from any direction.
[適用例3]適用例1または適用例2の車両において、前記収納空間構成部材は、前記車両のフロアパネルと、前記フロアパネルに締結されるカバーと、を含み、前記フロアパネル、および、前記カバーのうちの少なくとも一方が、前記傾斜が設けられた内壁を有しているようにしてもよい。こうすることによって、車両の床面部に、上記機器搭載部を容易に形成することができる。なお、車両のフロアパネルには、従前から、比較的剛性が高い部材が適用されているため、このフロアパネルを上記傾斜が設けられた内壁を有する収納空間構成部材として適用することによって、上記カバーを上記傾斜が設けられた内壁を有する収納空間構成部材として適用するよりも、収納空間構成部材の変形や、破損を抑制することができる。 Application Example 3 In the vehicle of Application Example 1 or Application Example 2, the storage space component member includes a floor panel of the vehicle and a cover fastened to the floor panel, the floor panel, and the At least one of the covers may have an inner wall provided with the slope. By doing so, the device mounting portion can be easily formed on the floor portion of the vehicle. In addition, since a member having relatively high rigidity has been applied to the floor panel of the vehicle, the cover can be obtained by applying this floor panel as a storage space constituting member having the inner wall provided with the slope. It is possible to suppress deformation and breakage of the storage space constituent member than when applying as a storage space constituent member having an inner wall provided with the above inclination.
[適用例4]適用例1または適用例2の車両において、前記収納空間構成部材は、前記傾斜が設けられた内壁を有する前記車両のフロアパネルと、前記フロアパネルの下方に締結されるカバーと、を含み、前記フロアパネルと前記カバーとの締結力は、前記カバーに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、前記フロアパネルと前記カバーとが離脱するように設定されているようにしてもよい。 [Application Example 4] In the vehicle of Application Example 1 or Application Example 2, the storage space constituting member includes a floor panel of the vehicle having an inner wall provided with the slope, and a cover fastened below the floor panel. The fastening force between the floor panel and the cover is set so that the floor panel and the cover are detached when a force of a predetermined value or more acts vertically below the cover. You may be allowed to.
上述したいずれかの適用例の車両では、先に説明したように、例えば、車両の他の物体との衝突によって、車両に対して略水平方向に外力が作用したとき、機器から収納空間構成部材には慣性力が作用する。そして、上記内壁面と上記機器との当接部において、上記機器には、この慣性力の上記内壁面に対して垂直な分力の抗力が作用する。そして、上記内壁面に、車両の床面とのなす角度が鋭角となるように傾斜が設けられているので、この抗力は、上記慣性力と逆方向の水平分力と、鉛直下方向きの垂直分力とに分解される。そして、本適用例では、フロアパネルとカバーとの締結力が、カバーに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、フロアパネルとカバーとが離脱するように設定されているので、車両の衝突時等に、カバーに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したとき、すなわち、上記抗力の鉛直下方向きの垂直分力が所定値以上になったときに、上記機器、および、カバーを車両本体から落下させることできる。したがって、車両の搭乗者の安全性を向上させることができる。 In the vehicle according to any one of the application examples described above, as described above, for example, when an external force is applied to the vehicle in a substantially horizontal direction due to a collision with another object of the vehicle, the storage space component member is moved from the device. Inertial force acts on. And in the contact part of the said inner wall face and the said apparatus, the drag of the component force perpendicular | vertical with respect to the said inner wall face of this inertia force acts on the said apparatus. Since the inner wall surface is inclined so that the angle formed with the floor of the vehicle is an acute angle, this drag is generated by a horizontal component force opposite to the inertial force and a vertical downward direction. It is broken down into component forces. In this application example, the fastening force between the floor panel and the cover is set so that the floor panel and the cover are detached when a force of a predetermined value or more is applied vertically downward to the cover. Therefore, when a force of a predetermined value or more acts vertically on the cover in the event of a vehicle collision or the like, that is, when the vertical component force of the drag in the vertically downward direction exceeds a predetermined value, The device and the cover can be dropped from the vehicle body. Therefore, the safety of the vehicle occupant can be improved.
[適用例5]適用例1ないし適用例4のいずれかの車両において、前記車両に対して略水平方向に外力が作用したときに、前記内壁、および、前記機器に対して作用する力を吸収するための緩衝材が、前記機器と前記内壁との間に介装されているようにすることが好ましい。こうすることによって、緩衝材によって、先に説明した慣性力を吸収し、上記収納空間構成部材の変形や、破損を、さらに抑制することができる。 Application Example 5 In the vehicle of any one of Application Examples 1 to 4, when an external force acts on the vehicle in a substantially horizontal direction, the force acting on the inner wall and the device is absorbed. It is preferable that a cushioning material for this purpose is interposed between the device and the inner wall. By doing so, the cushioning material can absorb the inertial force described above and further suppress deformation and breakage of the storage space constituting member.
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき説明する。
A.第1実施例:
A1.車両の構成:
図1は、本発明の第1実施例としての車両の概略構成を示す説明図である。この車両10は、燃料電池(後述する燃料電池スタック110)によって発電される電力や、バッテリから出力される電力によって、モータを駆動し、その動力によって、車輪を回転させて走行する電気自動車である。なお、燃料電池スタック110によって発電された電力は、バッテリに蓄電することも可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
A. First embodiment:
A1. Vehicle configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a vehicle as a first embodiment of the present invention. This
この車両10は、燃料電池スタック110を搭載するための搭載部100を、車両10の床面部に備えている。図示するように、本実施例では、搭載部100は、車両10に備えられた座席シートの下部に配置されているものとした。なお、図示は省略しているが、車両10の床下部や、居室の前部や後部の居室以外の空間には、燃料電池スタック110を含む燃料電池システムを構成する構成部品、すなわち、水素タンクや、エアコンプレッサや、ラジエータや、希釈器や、気液分離器や、各種配管等や、燃料電池システムを制御するための制御ユニットや、バッテリや、モータや、その他の電装部品等が配置されている。燃料電池スタック110は、本発明における所定の機器に相当し、搭載部100は、本発明における機器搭載部に相当する。搭載部100の詳細については、後述する。
The
A2.燃料電池スタック:
図2は、第1実施例における燃料電池スタック110の外観を示す斜視図である。この燃料電池スタック110は、図示するように、複数の単セル112を積層して形成される。単セル112の積層数は、燃料電池スタック110に要求される出力に応じて任意に設定可能である。
A2. Fuel cell stack:
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the
この燃料電池スタック110において、複数の単セル112の積層体の積層方向の両端には、図示しない集電板、および、絶縁板が、それぞれこの順に配置されており、さらに、これらの両端には、エンドプレート114a,114bが配置されている。なお、エンドプレート114a、114bは、剛性を確保するため、鋼等の金属によって形成されている。また、集電板は、緻密質カーボンや銅板などガス不透過な導電性部材によって形成されている。この集電板には、それぞれ図示しない出力端子が設けられており、燃料電池スタック110で発電した電力を出力可能となっている。また、絶縁板は、ゴムや樹脂等の絶縁性部材によって形成されている。
In the
そして、本実施例の燃料電池スタック110では、エンドプレート114aは、図示するように、辺S1〜S6を有する六角形の平面形状を有している。本実施例では、この六角形において、辺S1と辺S2とは、互いに平行であり、上側の辺S1の長さは、下側の辺S2の長さよりも短い。また、左右の辺S3と辺S4とは、互いに平行、かつ、同じ長さであって、それぞれ辺S2と垂直に交わる。また、辺S1と辺S5とのなす角度は、辺S1と辺S6とのなす角度と同じ角度であり、鈍角である。エンドプレート114bの形状は、エンドプレート114aの形状と同一である。また、本実施例では、各単セル112は、エンドプレート114a,114bと相似であって、エンドプレート114a,114bよりも小さい平面形状を有している。したがって、エンドプレート114a,114bは、複数の112単セル112の積層体の外周面から突出している。そして、後述するように、エンドプレート114a,114bの外周部には、外部からの衝撃を吸収する緩衝材としての機能を有するマウントゴムがそれぞれ設置される。
In the
なお、図示、および、詳細な説明は省略するが、エンドプレート114aには、図示しない燃料ガス供給口や、燃料ガス排出口や、酸化剤ガス供給口や、酸化剤ガス排出口や、冷却水供給口や、冷却水排出口が設けられている。また、燃料電池スタック110内部には、燃料ガスとしての水素や、酸化剤ガスとしての空気や、冷却水を、それぞれ各単セル112に分配して供給するための複数の供給マニホールドや、各単セル112のアノードおよびカソードからそれぞれ排出されるアノードオフガスおよびカソードオフガスや、冷却水を集合させて燃料電池スタック110の外部に排出するための複数の排出マニホールドが形成されている。
Although illustration and detailed description are omitted, the
また、燃料電池スタック110は、スタック構造のいずれかの箇所における接触抵抗の増加等による電池性能の低下を抑制したり、燃料電池スタック110の内部を流れるガスや、冷却水の漏洩を防止したりするために、スタック構造の積層方向に締結荷重が加えられ、図示しない締結部材によって締結されている。
In addition, the
A3.搭載部の構造:
図3は、第1実施例における搭載部100の概略構造を示す説明図である。図3(a)に、搭載部100を車両10の左側から見たときの断面図(図3(b)におけるA−A断面図)を示した。図3(a)において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の上方であり、下側が車両10の下方である。また、図3(b)に、搭載部100を車両10の上方から見たときの断面図(図3(a)におけるB−B断面図)を示した。図3(b)において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の右側であり、下側が車両10の左側である。
A3. Mounting structure:
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic structure of the mounting
なお、ここでは、搭載部100の内部空間(収納空間)に、エンドプレート114a,114bの外周部にそれぞれマウントゴム116a,116bが設置された燃料電池スタック110が収納されている様子を示した。また、本実施例では、車両10の左右方向を、燃料電池スタック110における複数の単セル112の積層方向として配置して、搭載部100の内部の収納空間に、燃料電池スタック110を収納するものとした。燃料電池スタック110において、単セル112は、数百層積層され、積層方向の長さが比較的長くなる場合があるので、燃料電池スタック110をこのように配置することによって、座席シートの下部の比較的狭い空間を有効利用して、車両10に燃料電池スタック110を搭載することができる。
Here, it is shown that the
図3(a)に示したように、本実施例の搭載部100は、車両10のフロアパネル12と、フロアパネル12の下方に締結されるカバー14とを備えており、これらによって、燃料電池スタック110の収納空間が形成されている。そして、フロアパネル12とカバー14とは、複数のボルト16、および、ナット18によって締結されている。フロアパネル12、および、14カバー14は、本発明における収納空間構成部材に相当する。なお、本実施例では、フロアパネル12とカバー14との締結力は、後述するように、カバー14に対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14が破損して、フロアパネル12とカバー14とが離脱するように設定されているものとした。
As shown in FIG. 3 (a), the mounting
図3(a)から分かるように、搭載部100において、フロアパネル12は、先に示した燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S1、辺S5、辺S6(図2参照)に対応し、マウントゴム116a,116bの外周面と当接する形状を有している。つまり、フロアパネル12、および、カバー14によって構成される収納空間において、フロアパネル12は、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を構成している。また、カバー14には、燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S2、辺S3、辺S4(図2参照)に対応し、燃料電池スタック110(マウントゴム116a,116bを含む)が嵌合される凹部14cが形成されている。
As can be seen from FIG. 3A, in the mounting
また、図3(b)に示したように、搭載部100において、フロアパネル12には、燃料電池スタック110における複数の単セル112の積層体の外周面から突出したエンドプレート114a、および、マウントゴム116aが嵌合されるリブ部12Raと、エンドプレート114b、および、マウントゴム116bが嵌合されるリブ部12Rbとが形成されている。そして、リブ部12Raの内壁面とマウントゴム116aとは当接する。また、リブ部12Rbの内壁面とマウントゴム116bとは当接する。こうすることによって、車両10における燃料電池スタック110の設置位置の位置決めを容易に行うことができる。また、燃料電池スタック110の、車両の左右方向への横ズレを防止することもできる。
3B, in the mounting
なお、フロアパネル12は、燃料電池スタック110を設置したときに、フロアパネル12と単セル112との間に空隙ができるように形成されている。こうすることによって、燃料電池スタック110の単セル112との絶縁を確保することができる。本実施例では、燃料電池スタック110において、エンドプレート114a,114bの外周部にそれぞれマウントゴム116a,116bを設置するものとしたが、さらに、複数の単セル112の積層体の少なくとも一部の外周部にもマウントゴムを設置するようにしてもよい。
The
A4.作用、および、効果:
図4は、車両10が搭載部100を備えることによる作用、および、効果を示す説明図である。ここでは、車両10が前方から衝突した場合について説明する。図4(a)に示したように、車両10が前方から衝突した場合には、フロアパネル12における先述した傾斜が設けられた前方の内壁面上の任意の点Pには、衝突時の車両10の加速度や、燃料電池スタック110の重量に応じた慣性力Fが、衝突方向と逆方向、すなわち、車両前方に作用する。なお、この慣性力Fは、緩衝材としてのマウントゴム116a,116bによって、一部、吸収されている。また、実際には、フロアパネル12と燃料電池スタック110(マウントゴム116a,116b)との間には、摩擦力が作用するが、ここでは、図示、および、理解を容易にするために、この摩擦力については、説明を省略する。
A4. Action and effect:
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation and effect of the
そして、この慣性力Fは、搭載部100におけるフロアパネル12の内壁面に対して垂直な分力Fpと、フロアパネル12の内壁面に対して平行な分力Fsとに分解される。したがって、フロアパネル12を変形させる力として作用する分力Fpの大きさは、慣性力Fの大きさよりも小さくなる。先に説明したように、本実施例の搭載部100では、フロアパネル12における先述した傾斜が設けられた内壁が、車両10の前方と後方との双方に形成されているので、上述した作用は、車両10が後方から追突された場合にも、前方から衝突した場合と同様に生じる。したがって、本実施例の車両10によれば、車両10の前方、あるいは、後方からの衝突時に、搭載部100を構成するフロアパネル12の変形や破損を抑制することができる。
The inertial force F is decomposed into a component force Fp perpendicular to the inner wall surface of the
第1実施例の搭載部100では、さらに、以下に説明する効果も奏する。すなわち、図4(a)に示したように、燃料電池スタック110上の点Pには、先述した慣性力Fの分力Fpと向きが逆であって、同じ大きさの抗力fpが作用する。この抗力fpは、車両10の後方向きの水平分力fpxと、車両10の鉛直下方向きの垂直分力fpyとに分解される。本実施例の搭載部100では、先に説明したように、フロアパネル12とカバー14との締結力が、カバー14に対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14が破損して、フロアパネル12とカバー14とが離脱するように設定されている。したがって、図4(a)に示した鉛直下方向きの垂直分力fpy(fpyの総和)と燃料電池スタック110の重力Gとの和が、車両10の衝突等によって、フロアパネル12とカバー14との締結力よりも大きくなると、図4(b)に示したように、フロアパネル12と14カバー14とが離脱して、カバー14、および、燃料電池スタック110が落下する。したがって、本実施例の車両10によれば、このような作用によって、燃料電池スタック110が車両10の室内で移動することがないので、車両10の搭乗者の安全性を向上させることができる。
The mounting
B.第2実施例:
第2実施例の車両10は、燃料電池スタックの搭載部の構造、および、燃料電池スタックの形状等が、第1実施例の車両10と異なること以外は、第1実施例の車両10と同じである。以下、第2実施例の車両10において、第1実施例の車両10と異なる部分について説明する。
B. Second embodiment:
The
図5は、第2実施例における搭載部100Aの概略構造を示す説明図である。図5(a)に、搭載部100Aを車両10の左側から見たときの断面図(図5(b)におけるA−A断面図)を示した。図5(a)において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の上方であり、下側が車両10の下方である。また、図5(b)に、搭載部100Aを車両10の上方から見たときの断面図(図5(a)におけるB−B断面図)を示した。図5(b)において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の右側であり、下側が車両10の左側である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic structure of the mounting
図から分かるように、本実施例では、燃料電池スタック110Aの外形形状は、ほぼ直方体である。そして、この燃料電池スタック110Aは、第1実施例の燃料電池スタック110の外形形状とほぼ同じ六角柱状の形状を有するスタックケース120内に収納されている。ただし、スタックケース120は、第1実施例における燃料電池スタック110におけるエンドプレート114a,114bの形状に相当する突出する部分は有していない。そして、燃料電池スタック110Aは、絶縁性材料からなる複数のマウント部材130を介して、スタックケース120内に固定されている。本実施例では、燃料電池スタック110Aが収納されたスタックケース120が、本発明における所定の機器に相当する。
As can be seen from the figure, in this embodiment, the outer shape of the
また、本実施例の燃料電池スタック110Aは、第1実施例の搭載部100と同様に、車両10のフロアパネル12Aと、フロアパネル12Aの下方に締結されるカバー14Aとを備えており、これらによって、燃料電池スタック110Aの収納空間が形成されている。そして、フロアパネル12Aとカバー14Aとは、複数のボルト16、および、ナット18によって締結されている。なお、本実施例においても、フロアパネル12Aとカバー14Aとの締結力は、第1実施例と同様に、カバー14Aに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14Aが破損して、フロアパネル12Aとカバー14Aとが離脱するように設定されている。
Further, the
図5(a)から分かるように、搭載部100Aにおいて、フロアパネル12A、および、カバー14Aは、スタックケース120と当接する形状を有している。つまり、第1実施例と同様に、フロアパネル12A、および、カバー14Aによって構成される収納空間において、フロアパネル12Aは、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を構成している。また、カバー14Aには、第1実施例の搭載部100におけるカバー14に形成された凹部14cに対応し、スタックケース120が嵌合される凹部14Acが形成されている。
As can be seen from FIG. 5A, in the mounting
また、図5(b)に示したように、搭載部100Aにおいて、フロアパネル12Aには、スタックケース120の上側の面、および、側面の一部(斜面)が嵌合される凹部12Acが形成されている。こうすることによって、車両10におけるスタックケース120の設置位置の位置決めを容易に行うことができる。また、スタックケース120の、車両の左右方向への横ズレを防止することもできる。
Further, as shown in FIG. 5B, in the mounting
なお、本実施例では、スタックケース120は、フロアパネル12A、および、カバー14Aによって構成される収納空間に、緩衝材を介装せずに設置されるものとしたが、フロアパネル12A、および、カバー14Aと、スタックケース120との間に、ゴムやウレタン等からなる緩衝材を介装するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
以上説明した第2実施例の車両10によっても、搭載部100Aが、第1実施例における搭載部100とほぼ同様の構造を有しているので、車両10の前方、あるいは、後方からの衝突時に、フロアパネル12Aを変形させる力として作用する力(図4における慣性力Fの分力Fp)を、慣性力F(図4参照)よりも小さくすることができる。したがって、搭載部100Aを構成するフロアパネル12Aの変形や、破損を抑制することができる。
Also in the
また、第2実施例の車両10においても、フロアパネル12Aとカバー14Aとの締結力が、カバー14Aに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14Aが破損して、フロアパネル12Aとカバー14Aとが離脱するように設定されている。したがって、第1実施例と同様に、車両10の衝突時等に、スタックケース120が車両10の室内で移動することがないので、車両10の搭乗者の安全性を向上させることができる。
Also in the
C.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
C. Variation:
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment at all, and implementation in various aspects is possible within the range which does not deviate from the summary. It is. For example, the following modifications are possible.
C1.変形例1:
図6は、第1実施例の変形例としての搭載部100Bの概略構造を示す説明図である。
図6(a)に、搭載部100Bを車両10の前方から見たときの断面図(図6(b)におけるA−A断面図)を示した。図6(a)において、左側が車両10の右側であり、右側が車両10の左側であり、上側が車両10の上方であり、下側が車両10の下方である。また、図6(b)に、搭載部100Bを車両10の上方から見たときの断面図(図6(a)におけるB−B断面図)を示した。図6(b)において、左側が車両10の右側であり、右側が車両10の左側であり、上側が車両10の後方であり、下側が車両10の前方である。
C1. Modification 1:
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a schematic structure of a mounting
FIG. 6A shows a cross-sectional view (A-A cross-sectional view in FIG. 6B) when the mounting
搭載部100Bに収納される燃料電池スタック110は、第1実施例における110と同じである。ただし、本変形例では、第1実施例と、燃料電池スタック110の配置方向が異なっている。すなわち、車両10の前後方向を、燃料電池スタック110における複数の単セル112の積層方向として配置して、搭載部100Bの内部の収納空間に、燃料電池スタック110を収納するものとした。このため、本変形例の搭載部100Bは、以下に説明する構造を有している。
The
図6(a)に示したように、本変形例の搭載部100Bは、車両10のフロアパネル12Bと、フロアパネル12Bの下方に締結されるカバー14Bとを備えており、これらによって、燃料電池スタック110の収納空間が形成されている。そして、第1実施例における搭載部100と同様に、フロアパネル12Bとカバー14Bとは、複数のボルト16、および、ナット18によって締結されている。なお、本変形例においても、フロアパネル12Bとカバー14Bとの締結力は、第1実施例と同様に、カバー14Bに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14Bが破損して、フロアパネル12Bとカバー14Bとが離脱するように設定されている。
As shown in FIG. 6A, the mounting
また、図6(a)から分かるように、搭載部100Bにおいて、フロアパネル12Bは、先に示した燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S1、辺S5、辺S6(図2参照)に対応し、マウントゴム116a,116bの外周面と当接する形状を有している。つまり、フロアパネル12B、および、カバー14Bによって構成される収納空間において、フロアパネル12Bは、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を構成している。また、カバー14Bには、燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S2、辺S3、辺S4(図2参照)に対応し、燃料電池スタック110(マウントゴム116a,116bを含む)が嵌合される凹部14Bcが形成されている。
Further, as can be seen from FIG. 6 (a), in the mounting
また、図6(b)に示したように、搭載部100Bにおいて、フロアパネル12Bには、燃料電池スタック110における複数の単セル112の積層体の外周面から突出したエンドプレート114a、および、マウントゴム116aが嵌合されるリブ部12BRaと、エンドプレート114b、および、マウントゴム116bが嵌合されるリブ部12BRbとが形成されている。そして、リブ部12BRaの内壁面とマウントゴム116aとは当接する。また、リブ部12BRbの内壁面とマウントゴム116bとは当接する。こうすることによって、車両10における燃料電池スタック110の設置位置の位置決めを容易に行うことができる。
As shown in FIG. 6B, in the mounting
以上説明した本変形例の搭載部100Bを備える車両10によれば、搭載部100Bが、第1実施例における搭載部100とほぼ同様の構造を有しているので、車両10の側面からの衝突時に、フロアパネル12Bを変形させる力として作用する力(図4における慣性力Fの分力Fp)を、慣性力F(図4参照)よりも小さくすることができる。したがって、搭載部100Bを構成するフロアパネル12Bの変形や、破損を抑制することができる。
According to the
また、本変形例の車両10においても、フロアパネル12Bとカバー14Bとの締結力が、カバー14Bに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、複数のボルト16、および、ナット18、あるいは、カバー14Bが破損して、フロアパネル12Bとカバー14Bとが離脱するように設定されている。したがって、第1実施例と同様に、車両10の衝突時等に、燃料電池スタック110が車両10の室内で移動することがないので、車両10の搭乗者の安全性を向上させることができる。
Also in the
C2.変形例2:
上記第1実施例では、搭載部100において、フロアパネル12が、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、燃料電池スタック110の収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を構成しているものとしたが、本発明は、これに限られない。
C2. Modification 2:
In the first embodiment, in the mounting
図7は、第1実施例の他の変形例としての搭載部100Cの概略構造を示す説明図である。図3と同様に、搭載部100Cを車両10の左側から見たときの断面図を示した。図7において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の上方であり、下側が車両10の下方である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a schematic structure of a mounting
図示するように、本変形例の搭載部100Cは、車両10のフロアパネル12Cと、フロアパネル12Cの上方に締結されるカバー14Cとを備えており、これらによって、燃料電池スタック110の収納空間が形成されている。搭載部100Cに収納される燃料電池スタック110は、第1実施例における110と同じである。そして、フロアパネル12Cとカバー14Cとは、複数のボルト16、および、ナット18によって締結されている。
As shown in the figure, the mounting
図3(a)との比較から分かるように、搭載部100において、カバー14Cは、先に示した燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S1、辺S5、辺S6(図2参照)に対応し、マウントゴム116a,116bの外周面と当接する形状を有している。つまり、フロアパネル12C、および、カバー14Cによって構成される収納空間において、カバー14Cは、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を構成している。また、カバー14Cには、燃料電池スタック110のエンドプレート114a,114bにおける辺S2、辺S3、辺S4(図2参照)に対応し、燃料電池スタック110(マウントゴム116a,116bを含む)が嵌合される凹部12Ccが形成されている。
As can be seen from the comparison with FIG. 3A, in the mounting
以上説明した搭載部100Cを備える車両10によっても、搭載部100Cが、第1実施例における搭載部100とほぼ同様の構造を有しているので、車両10の前方、あるいは、後方からの衝突時に、カバー14Cを変形させる力として作用する力(図4における慣性力Fの分力Fpに相当)を、慣性力F(図4参照)よりも小さくすることができる。したがって、搭載部100Aを構成するカバー14Cの変形や、破損を抑制することができる。
Even with the
なお、カバー14Cの形状は、図7に示した形状に限られない。図8は、第1実施例の他の変形例としての搭載部100Dの概略構造を示す説明図である。図7と同様に、搭載部100Dを車両10の左側から見たときの断面図を示した。図8において、左側が車両10の前方であり、右側が車両10の後方であり、上側が車両10の上方であり、下側が車両10の下方である。
The shape of the
図7と図8との比較から分かるように、図7に示した搭載部100Cと、図8に示した搭載部100Dとでは、カバー14C,14Dの形状が互いに異なっている。すなわち、図8に示したように、搭載部100Dにおけるカバー14Dは、搭載部100Cにおけるカバー14Cと同様に、フロアパネル12C、および、カバー14Dによって構成される収納空間において、カバー14Dは、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を有しているが、カバー14Cよりも厚さが厚い部分を有している。搭載部100C、および、搭載部100Dにおいて、この他については同じである。こうすることによっても、図7に示した搭載部100Cと同じ効果を得ることができる。
As can be seen from the comparison between FIG. 7 and FIG. 8, the shapes of the
つまり、搭載部100C,100Dにおいて、燃料電池スタック110の収納空間を構成するカバー14C,14Dは、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるように傾斜が設けられた内壁を有するようにすればよい。これらは、先に説明した搭載部100,100A、100Bにおけるフロアパネル12,12A,12Bについても同様である。
That is, in the mounting
C3.変形例3:
先に説明した第1実施例、および、第2実施例における搭載部100,100A、変形例における搭載部100B,100C,100Dは、燃料電池スタック110、あるいは、スタックケース120に対して、車両10の前後方向、あるいは、左右方向からの衝突に対応する構造を備えるものとしたが、本発明は、これに限られない。搭載部が、燃料電池スタック110、あるいは、スタックケース120に対して、車両10の前後方向、および、左右方向、さらには、斜め方向からの衝突に対応可能な構造としてもよい。したがって、搭載部の内壁の一部を、車両10の床面(水平面)とのなす角度が鋭角であって、収納空間の幅が鉛直上方ほど狭くなるような形状、例えば、多角錐台や、円錐台の側面の形状にするようにしてもよい。この場合、燃料電池スタックや、スタックケースの形状を、上述した搭載部の内壁の形状に対応し、内壁面と面で当接するように形成することが好ましい。
C3. Modification 3:
The mounting
C4.変形例4:
上記第1実施例等における燃料電池スタック110では、図2に示したように、六角形の平面形状を有する114a,114bと、六角形の平面形状を有す単セル112とを積層するものとしたが、燃料電池スタックを、他の形状としてもよい。
C4. Modification 4:
In the
図9は、変形例としての燃料電池スタック110Bの外観を示す斜視図である。この燃料電池スタック110Bは、図示するように、矩形の平面形状を有する複数の単セル112Aを積層して形成される。そして、複数の単セル112Aの積層体の両端には、集電板、および、絶縁板が、それぞれこの順に配置されており、さらに、これらの両端に、第1実施例におけるエンドプレート114a,114bと同じ六角形の平面形状を有するエンドプレート114a,114bが配置される。そして、エンドプレート114a,114bの外周部には、第1実施例と同様に、マウントゴム116a,116bが、それぞれ設置される。このような燃料電池スタック110Aによっても、第1実施例における燃料電池スタック110と同様の効果を得ることができる。
FIG. 9 is a perspective view showing an appearance of a
また、図10は、他の変形例としての燃料電池スタック110Cの外観を示す斜視図である。この燃料電池スタック110Cは、図示するように、第2実施例における直方体の外形形状を有する燃料電池スタック110Aにおけるエンドプレートの外周部に、第1実施例の燃料電池スタック110における六角形の平面形状を有するエンドプレート114a,114bとほぼ同じ外形形状を有するマウントゴム116Ca,116Cbが設置されている。このような燃料電池スタック110Cによっても、第1実施例における燃料電池スタック110と同様の効果を得ることができる。
FIG. 10 is a perspective view showing the appearance of a
C5.変形例5:
上記第1実施例、および、第2実施例では、搭載部100,100Aにおいて、カバー14,14Aに、凹部14c,14Acを設けるものとしたが、これを省略してもよい。この場合、燃料電池スタック110や、スタックケース120の形状を、搭載部100,100Aの内部形状に対応して、略台形柱とすればよい。
C5. Modification 5:
In the first embodiment and the second embodiment, the
C6.変形例6:
上記実施例、および、変形例では、車両10の搭載部に、燃料電池スタックを搭載する場合について説明したが、本発明は、これに限られない。本発明は、バッテリや、燃料タンク、モータ等、車両10を駆動するための他の機器を搭載するための搭載部に適用可能である。
C6. Modification 6:
In the above-described embodiments and modifications, the case where the fuel cell stack is mounted on the mounting portion of the
C7.変形例7:
上記実施例では、車両10において、搭載部は、座席シートの下部に配置されているものとしたが、本発明は、これに限られない。10における搭載部の配置位置は、任意に設定可能である。ただし、車両10の走行安定性の観点から、搭載部は、車両10の重量バランスを考慮して配置されるようにすることが好ましい。
C7. Modification 7:
In the said Example, although the mounting part shall be arrange | positioned under the seat seat in the
10…車両
12,12A,12B,12C…フロアパネル
12Ra,12Rb,12BRa,12BRb…リブ部
12Ac,12Cc…凹部
14,14A,14B,14C,14D…カバー
14c,14Ac,14Bc…凹部
16…ボルト
18…ナット
100,100A,100B,100C,100D…搭載部
110,110A,110B,110C…燃料電池スタック
112,112A…単セル
114a,114b…エンドプレート
116a,116b,116Ca,116Cb…マウントゴム
120…スタックケース
130…マウント部材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記機器搭載部は、前記機器を収納する収納空間を構成する収納空間構成部材を備え、
前記収納空間構成部材は、前記収納空間内において、前記車両の床面とのなす角度が鋭角となるように傾斜が設けられた内壁を有しており、
前記機器は、前記収納空間構成部材の前記傾斜が設けられた内壁の少なくとも一部と、面で当接する形状を有している、車両。 A vehicle equipped with a device mounting portion for mounting a predetermined device used for driving the vehicle on the floor surface portion of the vehicle,
The device mounting portion includes a storage space constituting member that configures a storage space for storing the device,
The storage space component member has an inner wall provided with an inclination so that an angle formed with the floor surface of the vehicle is an acute angle in the storage space.
The vehicle has a shape that abuts at least a part of an inner wall of the storage space constituting member provided with the slope with a surface.
前記傾斜は、前記車両の少なくとも前方側に設けられている、車両。 The vehicle according to claim 1,
The said inclination is a vehicle provided in the at least front side of the said vehicle.
前記収納空間構成部材は、
前記車両のフロアパネルと、
前記フロアパネルに締結されるカバーと、を含み、
前記フロアパネル、および、前記カバーのうちの少なくとも一方が、前記傾斜が設けられた内壁を有している、車両。 The vehicle according to claim 1 or 2,
The storage space component is
A floor panel of the vehicle;
A cover fastened to the floor panel,
A vehicle in which at least one of the floor panel and the cover has an inner wall provided with the slope.
前記収納空間構成部材は、
前記傾斜が設けられた内壁を有する前記車両のフロアパネルと、
前記フロアパネルの下方に締結されるカバーと、を含み、
前記フロアパネルと前記カバーとの締結力は、前記カバーに対して、鉛直下方に所定値以上の力が作用したときに、前記フロアパネルと前記カバーとが離脱するように設定されている、車両。 The vehicle according to claim 1 or 2,
The storage space component is
A floor panel of the vehicle having an inner wall provided with the slope;
A cover fastened below the floor panel,
The fastening force between the floor panel and the cover is set so that the floor panel and the cover are separated when a force of a predetermined value or more acts vertically below the cover. .
前記車両に対して略水平方向に外力が作用したときに、前記内壁、および、前記機器に対して作用する力を吸収するための緩衝材が、前記機器と前記内壁との間に介装されている、車両。 The vehicle according to any one of claims 1 to 4,
When an external force is applied to the vehicle in a substantially horizontal direction, a buffer material for absorbing the force acting on the inner wall and the device is interposed between the device and the inner wall. The vehicle.
前記機器は、燃料電池、バッテリ、燃料タンクのうちの少なくとも1つを含む、車両。 A vehicle according to any one of claims 1 to 5,
The device includes a vehicle including at least one of a fuel cell, a battery, and a fuel tank.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104051A JP2008260382A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Vehicle |
PCT/IB2008/000866 WO2008125946A1 (en) | 2007-04-11 | 2008-04-10 | Vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104051A JP2008260382A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260382A true JP2008260382A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39689175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104051A Pending JP2008260382A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008260382A (en) |
WO (1) | WO2008125946A1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010098271A1 (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 日産自動車株式会社 | Battery installation structure |
RU2492067C2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-09-10 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Vehicle storage battery mount |
WO2013171797A1 (en) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
JP2018518421A (en) * | 2015-06-10 | 2018-07-12 | バットスワップ・インコーポレイテッド | Battery replacement system |
US10766347B2 (en) | 2009-02-24 | 2020-09-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle battery mounting structure |
JP2023163456A (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-10 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2946593B1 (en) * | 2009-06-16 | 2013-02-08 | Renault Sas | SECURE ARRANGEMENT OF A BATTERY IN A MOTOR VEHICLE |
FR2951124B1 (en) * | 2009-10-09 | 2012-03-02 | Renault Sa | DEVICE FOR FITTING A LOWER PART OF AN ELECTRIC BATTERY OF A MOTOR VEHICLE |
JP5136539B2 (en) * | 2009-11-06 | 2013-02-06 | 株式会社豊田自動織機 | Electric vehicle battery mounting structure |
DE102011017459A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Volkswagen Ag | Motor vehicle e.g. electrical car, has battery box for retaining traction batteries, and battery box base parts secured at outer side of supporting floor structure such that form-stable cover partially covers battery box base parts |
US9236592B2 (en) * | 2012-11-27 | 2016-01-12 | Ford Global Technologies, Llc | Protective vehicle battery cage and method of making a battery cage |
DE102014017694A1 (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | Constin Gmbh | road vehicle |
CN106985648B (en) * | 2017-03-31 | 2018-06-01 | 江苏锡沂高新区科技发展有限公司 | A kind of new-energy automobile device |
JP7045344B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-03-31 | 本田技研工業株式会社 | Fuel cell system and fuel cell vehicle |
DE102019130467A1 (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-12 | Benjamin Duros | Vehicle for road traffic with an alternating traction battery |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3141164A1 (en) * | 1981-10-16 | 1983-04-28 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Electrically driven vehicle |
US5704644A (en) * | 1993-02-27 | 1998-01-06 | Esoro Ag | Lightweight road vehicle with strengthening structure |
JP3932185B2 (en) | 2001-09-26 | 2007-06-20 | 本田技研工業株式会社 | Fuel cell mounted electric vehicle and fuel cell system box |
JP4127046B2 (en) * | 2002-12-20 | 2008-07-30 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell vehicle |
JP2004355929A (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure of fuel cell |
US7896115B2 (en) * | 2005-07-08 | 2011-03-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell vehicle |
JP4673692B2 (en) * | 2005-07-19 | 2011-04-20 | 本田技研工業株式会社 | Cooling structure for electrical equipment in vehicles |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007104051A patent/JP2008260382A/en active Pending
-
2008
- 2008-04-10 WO PCT/IB2008/000866 patent/WO2008125946A1/en active Application Filing
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10766347B2 (en) | 2009-02-24 | 2020-09-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle battery mounting structure |
CN102333665A (en) * | 2009-02-24 | 2012-01-25 | 日产自动车株式会社 | Battery installation structure |
JP5083454B2 (en) * | 2009-02-24 | 2012-11-28 | 日産自動車株式会社 | Battery mounting structure |
RU2484983C2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-06-20 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Vehicle storage battery mount |
RU2492067C2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-09-10 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Vehicle storage battery mount |
US8561743B2 (en) | 2009-02-24 | 2013-10-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle battery mounting structure |
WO2010098271A1 (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 日産自動車株式会社 | Battery installation structure |
CN102333665B (en) * | 2009-02-24 | 2014-01-15 | 日产自动车株式会社 | Battery installation structure |
US11059522B2 (en) | 2009-02-24 | 2021-07-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle battery mounting structure |
WO2013171797A1 (en) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
US10286775B2 (en) | 2012-05-17 | 2019-05-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
JP2018518421A (en) * | 2015-06-10 | 2018-07-12 | バットスワップ・インコーポレイテッド | Battery replacement system |
JP2023163456A (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-10 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
JP7410210B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-01-09 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008125946A1 (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008260382A (en) | Vehicle | |
EP3412486B1 (en) | Battery mounting structure | |
US10518620B2 (en) | Fuel cell mounting structure | |
KR101702473B1 (en) | Vehicle body structure | |
CN106965663B (en) | Fuel-cell vehicle | |
US11670817B2 (en) | Energy storage arrangement for a motor vehicle and motor vehicle comprising such an energy storage arrangement | |
JP6616103B2 (en) | Battery module support structure in battery pack for vehicle | |
JP5967477B2 (en) | Battery pack | |
CN114342167A (en) | Battery pack and vehicle including the same | |
JP7339565B2 (en) | automobile undercarriage | |
CN108215879A (en) | Fuel-cell vehicle | |
CN114426065A (en) | Vehicle and vehicle base structure | |
US9321337B2 (en) | Battery array rail assembly with tie bracket | |
JP2019106283A (en) | Vehicle battery unit | |
US11904710B2 (en) | Battery-powered vehicle having stacked battery cell arrangement | |
WO2013099458A1 (en) | Vehicle | |
US11040629B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
KR102124555B1 (en) | Fuel cell and vehicle equipped with the same | |
CN108725236A (en) | High voltage unit | |
JP2007042495A (en) | Fuel cell mounting structure | |
US20240170785A1 (en) | Structural assembly for battery structure of electric vehicle | |
JP7490609B2 (en) | Vehicle Battery | |
JP2020140938A (en) | vehicle | |
JP7619181B2 (en) | Battery pack | |
US20230378598A1 (en) | Motor vehicle |