JP2008252051A - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008252051A JP2008252051A JP2007113453A JP2007113453A JP2008252051A JP 2008252051 A JP2008252051 A JP 2008252051A JP 2007113453 A JP2007113453 A JP 2007113453A JP 2007113453 A JP2007113453 A JP 2007113453A JP 2008252051 A JP2008252051 A JP 2008252051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- solar
- back surface
- surface side
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】太陽電池モジュールは、第1の主面と当該第1の主面に対向する第2の主面にそれぞれ異なる極性の電極が設けられた所定数の太陽電池セルCと、一直線(X方向)に沿って並べられた所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続するタブ配線11とをそれぞれ備える第1の太陽電池群G1及び第2の太陽電池群G1と、第1の太陽電池群G1の一端に位置する第1の太陽電池セルC11と第2の太陽電池群G2の一端に位置する第2の太陽電池セルC21とを電気的に直列に接続する接続部材12とを備え、第1の太陽電池群G1及び第2の太陽電池群G2は一直線に対して実質的に直交する短手方向(Y方向)に並べて配置され、第1の太陽電池セルC11と第2の太陽電池セルC21は互いに異なる極性の電極が同一方向を向くように配置されている。
【選択図】図1
Description
ことが望ましい。太陽電池モジュールのモジュール化工程において、各部材を積層した積層体に上下方向からの圧力をかける場合であっても、太陽電池セルの一箇所に応力が集中することを回避することができる。その結果、モジュール化工程におけるセルの割れの発生を抑制することができる。
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係わる太陽電池モジュールの構成を説明する。太陽電池モジュールは、一直線に沿って並べられた所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続してなる複数の太陽電池群G1〜Gnと、複数の太陽電池群G1〜Gnを電気的に直列に接続する接続部材12とを備える。図1では太陽電池モジュールがn個の太陽電池群を備える場合について説明する。n個の太陽電池群を第1乃至第nの太陽電池群G1〜Gnと呼ぶ。
上記した本発明の第1の実施の形態では、太陽電池モジュールを構成する総ての太陽電池群(第1乃至第nの太陽電池群G1〜Gn)を電気的に直列に接続した場合について説明したが、本発明はこれには限定されない。一部の太陽電池群を並列に接続する場合についても本発明を適用することができる。
図3を参照して、本発明の第2の実施の形態に係わる太陽電池モジュールの構成を説明する。太陽電池モジュールは、一直線(X方向)に沿って並べられた所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続してなる第1乃至第20の太陽電池群G01〜G20を備える。所定数の太陽電池セルは図示しないタブ配線により接続されている。第1乃至第20の太陽電池群G01〜G20は、短手方向(Y方向)に順番に並べられている。第1乃至第20の太陽電池群G01〜G20は、図示しない接続部材又は並列接続部材により電気的に直列又は並列に接続されている。タブ配線、接続部材及び並列接続部材による複数の太陽電池セルの接続方向は、図3の点線が示している。
図7を参照して、比較例に係わる太陽電池モジュールの構成を説明する。太陽電池モジュールは、一直線(長手方向)に沿って並べられた所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続してなる第1乃至第6の太陽電池群G1〜G6を備える。所定数の太陽電池セルはタブ配線61により接続されている。第1乃至第6の太陽電池群G1〜G6は、前記一直線に直交する短手方向に順番に並べられている。第1乃至第6の太陽電池群G1〜G6は、接続部材42により電気的に直列に接続されている。具体的には、第1の太陽電池群G1の一端に位置する太陽電池セルC101と第2の太陽電池群G2の一端に位置する太陽電池セルC201は、接続部材42により電気的に直列に接続されている。同様にして、太陽電池セルC212と太陽電池セルC312、太陽電池セルC301と太陽電池セルC401、太陽電池セルC412と太陽電池セルC512、太陽電池セルC501と太陽電池セルC601は、それぞれ、接続部材42により電気的に直列に接続されている。
上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、主に、複数の太陽電池群どうし及び複数の太陽電池どうしを接続するための配線構成について説明した。
以下において、本実施形態に係る太陽電池モジュールの構成について、図10乃至図12を参照しながら説明する。図10は、本実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す図である。図11は、本実施形態に係る太陽電池モジュール100の表面側の構成を示す平面図である。図12は、本実施形態に係る太陽電池モジュール100の裏面側の構成を示す背面図である。
次に、取出し電極105と封止材103との配置関係について説明する。図14は、太陽電池セルC1m乃至C4mの側方視において、太陽電池モジュール100をモジュール化する前の状態を示す分解図である。
太陽電池モジュール100は、次のモジュール化工程によって作製することができる。
上記第3の実施形態では、太陽電池モジュールを構成する総ての太陽電池群(第1乃至第4の太陽電池群G1〜G4)を電気的に直列に接続した場合について説明したが、本発明はこれには限定されない。上記第2実施形態において記載した、図3に示すような太陽電池モジュールにおいても本発明を適用することができる。
12、42、43…接続部材
14…並列接続部材
21a、21b、51a、51b…フィンガー電極
22a、22b、52a、52b…バスバー電極
31…基板
32、36…i型層
33…p型層
34、38…透明導電膜
37…n型層
45…絶縁膜
60…ウェハ
61、61a、61b…タブ配線
62a〜62c…太陽電池セル
100…太陽電池モジュール
101…表面側保護部材
102…裏面側保護部材
103…封止材
103a…表面側封止材
103b…裏面側封止材
103c…追加封止材
104…フレーム
105…電極
105a…電極
105b…電極
106…端子ボックス
110…並列接続部材
C…太陽電池セル
G…太陽電池群
P−P…第1の直線
Q−Q…第2の直線
T1、T2…出力端子
Claims (7)
- 第1の主面と当該第1の主面に対向する第2の主面にそれぞれ異なる極性の電極が設けられた所定数の太陽電池セルと、一直線に沿って並べられた前記所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続するタブ配線とをそれぞれ備える第1の太陽電池群及び第2の太陽電池群と、
前記第1の太陽電池群の一端に位置する第1の太陽電池セルと前記第2の太陽電池群の一端に位置する第2の太陽電池セルとを電気的に直列に接続する接続部材とを備え、
前記第1の太陽電池群及び前記第2の太陽電池群は前記一直線に対して実質的に直交する短手方向に並べて配置され、
前記第1の太陽電池セルと前記第2の太陽電池セルは互いに異なる極性の電極が同一方向を向くように配置されている
ことを特徴とする太陽電池モジュール。 - 前記接続部材は、光が入射する太陽電池モジュールの表面に対向する裏面側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
- 前記第1及び第2の太陽電池群をそれぞれ構成する前記所定数の太陽電池セルは、隣接する太陽電池セルの異なる電極の極性が同じ方向を向くように交互に入れ替えて配列されていることを特徴とする請求項1又は2記載の太陽電池モジュール。
- 前記太陽電池セルは、正六角形又は疑似正六角形を、対向する一対の頂点を連結する第1の直線、及び当該第1の直線に直交し且つ対向する一組の辺の2分割点を連結する第2の直線にて分割したときに得られる形状を有することを特徴とする請求項1又は2記載の太陽電池モジュール。
- 光が入射する太陽電池モジュールの表面側に配置された表面側保護部材と、
太陽電池モジュールの前記表面に対向する裏面側に配置された裏面側保護部材と、
前記表面側保護部材と前記裏面側保護部材との間において、前記第1及び第2の太陽電池群を封止する封止材と、
前記第1の太陽電池群から電力を取出すための取出し電極とを備え、
前記封止材は、前記第1及び第2の太陽電池群の前記表面に接する第1の封止材と、前記裏面に接する第2の封止材とを有しており、
前記取出し電極は、前記第1の太陽電池群の他端に位置する第3の太陽電池セルの前記裏面側に接続され、
前記取出し電極は、前記第2の太陽電池群の他端に位置する第4の太陽電池セルの前記裏面側に延び、
前記取出し電極と前記第4の太陽電池セルの前記裏面との間には、前記第2の封止材が配置されている
ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。 - 前記封止材は、
前記取出し電極と前記裏面側保護部材との間に配置された第3の封止材をさらに有する
ことを特徴とする請求項5記載の太陽電池モジュール。 - 第1の主面と当該第1の主面に対向する第2の主面にそれぞれ異なる極性の電極が設けられた所定数の太陽電池セルと、一直線に沿って並べられた前記所定数の太陽電池セルを電気的に直列に接続するタブ配線とをそれぞれ備える第3の太陽電池群と、
前記第3の太陽電池群の一端に位置する第5の太陽電池セルと前記第4の太陽電池セルとを電気的に直列に接続する他の接続部材とをさらに備え、
前記他の接続部材は、前記第4の太陽電池セルと前記第5の太陽電池セルとの前記裏面側に接続されており、
前記取出し電極と前記他の接続部材とは、前記第4の太陽電池セルの裏面上において離間している
ことを特徴とする請求項5記載の太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113453A JP2008252051A (ja) | 2007-03-02 | 2007-04-23 | 太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053029 | 2007-03-02 | ||
JP2007113453A JP2008252051A (ja) | 2007-03-02 | 2007-04-23 | 太陽電池モジュール |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011281302A Division JP2012060184A (ja) | 2007-03-02 | 2011-12-22 | 太陽電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008252051A true JP2008252051A (ja) | 2008-10-16 |
Family
ID=39976598
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113453A Pending JP2008252051A (ja) | 2007-03-02 | 2007-04-23 | 太陽電池モジュール |
JP2011281302A Pending JP2012060184A (ja) | 2007-03-02 | 2011-12-22 | 太陽電池モジュール |
JP2014131132A Expired - Fee Related JP5927437B2 (ja) | 2007-03-02 | 2014-06-26 | 太陽電池モジュール |
JP2015246828A Pending JP2016036057A (ja) | 2007-03-02 | 2015-12-18 | 太陽電池モジュール |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011281302A Pending JP2012060184A (ja) | 2007-03-02 | 2011-12-22 | 太陽電池モジュール |
JP2014131132A Expired - Fee Related JP5927437B2 (ja) | 2007-03-02 | 2014-06-26 | 太陽電池モジュール |
JP2015246828A Pending JP2016036057A (ja) | 2007-03-02 | 2015-12-18 | 太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP2008252051A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011002210A3 (ko) * | 2009-06-30 | 2011-04-21 | 엘지이노텍주식회사 | 태양광 발전장치 |
KR101103929B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2012-01-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양광 발전장치 |
EP2600419A4 (en) * | 2010-07-30 | 2017-04-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012207168B4 (de) * | 2012-04-30 | 2016-02-25 | Solarworld Innovations Gmbh | Photovoltaikmodul mit Bypass-Dioden und in Reihe geschalteten Stringanordnungen parallel geschalteter Strings aus Solarzellen |
JP5956272B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-07-27 | Kddi株式会社 | ソーシャルメディアにおけるユーザ信頼度推定装置、方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6448792B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-01-09 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 |
CN113437221A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-09-24 | 华为技术有限公司 | 电池组件以及用于制备电池组件的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148601A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池素子及び太陽電池モジュール |
JPH11354822A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 両面入射型太陽電池モジュール |
JP2000101122A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2002026361A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | 両面受光型太陽電池モジュール |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001094127A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 太陽電池用基板、太陽電池および太陽電池モジュールならびにこれらの製造方法 |
JP2005011869A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Sekisui Jushi Co Ltd | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
JP4817619B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-11-16 | 京セラ株式会社 | 太陽電池モジュール |
JP2007294866A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007113453A patent/JP2008252051A/ja active Pending
-
2011
- 2011-12-22 JP JP2011281302A patent/JP2012060184A/ja active Pending
-
2014
- 2014-06-26 JP JP2014131132A patent/JP5927437B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-12-18 JP JP2015246828A patent/JP2016036057A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148601A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池素子及び太陽電池モジュール |
JPH11354822A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 両面入射型太陽電池モジュール |
JP2000101122A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2002026361A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | 両面受光型太陽電池モジュール |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011002210A3 (ko) * | 2009-06-30 | 2011-04-21 | 엘지이노텍주식회사 | 태양광 발전장치 |
KR101103929B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2012-01-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양광 발전장치 |
US8987582B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-03-24 | Lg Innotek Co., Ltd. | Solar cell apparatus |
EP2600419A4 (en) * | 2010-07-30 | 2017-04-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060184A (ja) | 2012-03-22 |
JP2016036057A (ja) | 2016-03-17 |
JP2014209654A (ja) | 2014-11-06 |
JP5927437B2 (ja) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413266B (zh) | 太陽能電池模組 | |
JP5927437B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN102576750B (zh) | 太阳能电池、太阳能电池模块和太阳能电池系统 | |
CN103339735B (zh) | 太阳能电池及太阳能电池模块 | |
JP5874011B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
EP2053661B1 (en) | Solar cell module | |
JP5507034B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2010135698A (ja) | 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の交換方法 | |
JP2008300449A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2000101122A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2016158299A1 (ja) | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール、ならびに配線シート | |
JP5637089B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2000164910A (ja) | 太陽電池モジュ―ル | |
CN106876486A (zh) | P型晶体硅背接触双面电池的组串连接结构、组件及方法 | |
JP2000114572A (ja) | 太陽電池モジュ―ル | |
JP5196821B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN112838135B (zh) | 一种边缘钝化修复的柔性太阳能电池的制备方法 | |
JP5906422B2 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP4989268B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN102664207A (zh) | 太阳能电池 | |
JP5367090B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
WO2018003243A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2011160008A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5919494B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2008235818A (ja) | 太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |