JP2008248328A - 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 - Google Patents
低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008248328A JP2008248328A JP2007091789A JP2007091789A JP2008248328A JP 2008248328 A JP2008248328 A JP 2008248328A JP 2007091789 A JP2007091789 A JP 2007091789A JP 2007091789 A JP2007091789 A JP 2007091789A JP 2008248328 A JP2008248328 A JP 2008248328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- cooling
- yield ratio
- steel sheet
- low yield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.01〜0.5%、Mn:1.2〜2.0%、Mo:0.05〜0.4%、Cu+Ni:0.1%以上、Ti:0.005〜0.04%、Nb:0.005〜0.07%、Al:0.08%以下、必要に応じて、V、Cr、Ca、Bの中から選ばれる1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物、金属組織がフェライトとベイナイトと島状マルテンサイトの3相組織であり体積分率が3〜15%の島状マルテンサイトと体積分率が2%以上の残留オーステナイトを含む組織で、長手方向の一様伸びが12%以上とする。上記成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、5℃/s以上の冷却速度で500〜650℃まで加速冷却を行い、その後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃まで再加熱を行う。
【選択図】なし
Description
1.質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.01〜0.5%、Mn:1.2〜2.0%、Mo:0.05〜0.4%、Cu+Ni:0.1%以上、Ti:0.005〜0.04%、Nb:0.005〜0.07%、Al:0.08%以下を含有し、残部Fe及び不可避的不純物、金属組織がフェライトとベイナイトと島状マルテンサイトの3相組織であり、体積分率が3〜15%の島状マルテンサイトと体積分率が2%以上の残留オーステナイトを含む組織で、長手方向の一様伸びが12%以上であることを特徴とする低降伏比高強度高靱性鋼板。
2.更に、鋼組成が、質量%で、V:0.005〜0.1%、Cr:0.5%以下、Ca:0.0005〜0.003%、B:0.005%以下の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする1に記載の低降伏比高強度高靱性鋼板。
3.1または2のいずれかに記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、5℃/s以上の冷却速度で500〜650℃まで加速冷却を行い、その後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃まで再加熱を行うことを特徴とする、低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法。
[金属組織]
本発明では、フェライトとベイナイトに加えて体積分率が3〜15%の島状マルテンサイト(MA)と体積分率が2%以上の残留オーステナイトを均一に含む金属組織とする。
[化学成分]以下の説明において%で示す単位は全て質量%である。
Cは0.03〜0.1%とする。Cは炭化物として析出強化に寄与し、且つMA生成に重要な元素であるが、0.03%未満ではMAの生成に不十分であり、また十分な強度が確保できない。0.1%を超える添加はHAZ靭性を劣化させるため、C含有量を0.03〜0.1%に規定する。さらに好適には、0.03〜0.08%である。
Siは0.01〜0.5%とする。Siは脱酸のため添加するが、0.01%未満では脱酸効果が十分でなく、0.5%を超えると靭性や溶接性を劣化させるため、Si含有量を0.01〜0.5%に規定する。さらに好適には、0.01〜0.3%である。
Mnは1.2〜2.0%とする。Mnは強度、靭性向上、更に焼き入れ性を向上しMA生成を促すために添加するが、1.2%未満ではその効果が十分でなく、2.5%を超えると靱性ならびに溶接性が劣化するため、Mn含有量を1.2〜2.0%に規定する。成分や製造条件の変動によらず、安定してMAを生成するためには、1.5%以上の添加が望ましい。
Moは0.05〜0.4%とする。Moは焼き入れ性を向上させる元素であり、MA生成やベイナイト相を強化することで強度上昇に寄与する元素である。しかし、0.4%を超えると溶接熱影響部靭性の劣化を招くことから、Mo含有量を0.05〜0.4%に規定する。さらに、溶接熱影響部靭性の観点からMo含有量を0.1〜0.3%とすることが好ましい。
Cu+Niは0.1%以上とする。Cu、Niは本発明に重要な元素である。C、Mn等の焼き入れ性向上元素を多量に添加せずにMAを生成させるためには、未変態オーステナイトを安定化させる元素であるCu+Niを0.1%以上添加する必要である。更に、より安定的にMAを生成させるために、0.3%以上の添加が好ましい。
Tiは0.005〜0.04%とする。TiはTiNをピニング効果により、スラブ加熱時のオーステナイト粗大化を抑制し、母材靭性を向上させる重要な元素である。その効果は、0.005%以上添加で発現する。
Nbは0.005〜0.07%とする。Nbは組織の微細粒化により靭性を向上させ、さらに固溶Nbの焼き入れ性向上により強度上昇に寄与する元素である。しかし、0.005%未満では効果がなく、0.07%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化するため、Nb含有量は0.005〜0.07%に規定する。
Alは0.08%以下とする。Alは脱酸剤として添加されるが、0.08%を超えると鋼の清浄度が低下し、靱性が劣化するため、Al含有量は0.08%以下に規定する。好ましくは、0.01〜0.08%とする。
Nは好ましくは0.007%以下とする。Nは不可避的不純物として扱うが、0.007%を超えると、溶接熱影響部靭性が劣化するため、好ましくは0.007%以下とする。
Vは0.005〜0.1%とする。焼き入れ性を高め、強度上昇に寄与する元素である。しかし、0.005%未満では効果がなく、0.1%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化するため、添加する場合は、V含有量は0.005〜0.1%に規定する。
Crは0.5%以下とする。CrはMnと同様に低Cでも十分な強度を得るために有効な元素である。その効果を得るためには、0.1%以上添加することが好ましいが、多く添加すると溶接性が劣化するため、添加する場合は0.5%を上限とする。
Bは0.005%以下とする。Bは強度上昇、HAZ靭性改善に寄与する元素である。その効果を得るためには、0.0005%以上添加することが好ましいが、0.005%を超えて添加すると溶接性を劣化させるため、添加する場合は0.005%以下とする。
Caは0.0005〜0.003%とする。Caは硫化物系介在物の形態を制御して靭性を改善する。0.0005%以上でその効果が現れ、0.003%を超えると効果が飽和し、逆に清浄度を低下させて靭性を劣化させるため、添加する場合には0.0005〜0.003%とする。
[製造条件]
説明において、加熱温度、圧延終了温度、冷却終了温度および、再加熱温度等の温度は鋼板の平均温度とする。平均温度は、スラブもしくは鋼板の表面温度より、板厚、熱伝導率等のパラメータを考慮して、計算により求めたものである。また、冷却速度は、熱間圧延終了後、冷却終了温度(500〜650℃)まで冷却に必要な温度差をその冷却を行うのに要した時間で割った平均冷却速度である。
加熱温度は1000〜1300℃とする。加熱温度が1000℃未満では炭化物の固溶が不十分で必要な強度が得られず、1300℃を超えると母材靭性が劣化するため、1000〜1300℃とする。
圧延終了温度はAr3温度以上とする。圧延終了温度がAr3温度以下であると、その後のフェライト変態速度が低下するため、再加熱時の未変態オーステナイトへのCの濃縮が不十分となりMAが生成しない。そのため圧延終了温度をAr3温度以上とする。
圧延終了後、直ちに5℃/s以上の冷却速度で冷却する。冷却速度が5℃/s未満では冷却時にパーライトを生成するため、ベイナイトによる強化が得られないため、十分な強度が得られない。よって、圧延終了後の冷却速度を5℃/s以上に規定する。
加速冷却停止後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃の温度まで再加熱を行う。本プロセスも本発明において重要な製造条件である。再加熱時の未変態オーステナイトからフェライト変態と、それに伴う未変態オーステナイトへのCの排出により、再加熱後の空冷時にCが濃化した未変態オーステナイトがMAへと変態する。
Claims (3)
- 質量%で、C:0.03〜0.08%、Si:0.01〜0.5%、Mn:1.2〜2.0%、Mo:0.05〜0.4%、Cu+Ni:0.1%以上、Ti:0.005〜0.04%、Nb:0.005〜0.07%、Al:0.08%以下を含有し、残部Fe及び不可避的不純物、金属組織がフェライトとベイナイトと島状マルテンサイトの3相組織であり、体積分率が3〜15%の島状マルテンサイトと体積分率が2%以上の残留オーステナイトを含む組織で、長手方向の一様伸びが12%以上であることを特徴とする低降伏比高強度高靱性鋼板。
- 更に、鋼組成が、質量%で、V:0.005〜0.1%、Cr:0.5%以下、Ca:0.0005〜0.003%、B:0.005%以下の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の低降伏比高強度高靱性鋼板。
- 請求項1または請求項2のいずれかに記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、5℃/s以上の冷却速度で500〜650℃まで加速冷却を行い、その後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃まで再加熱を行うことを特徴とする、低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091789A JP5092498B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091789A JP5092498B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248328A true JP2008248328A (ja) | 2008-10-16 |
JP5092498B2 JP5092498B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39973619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007091789A Active JP5092498B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092498B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010090349A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Jfeスチール株式会社 | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 |
JP2010248599A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Kobe Steel Ltd | 低降伏比高靭性厚鋼板 |
WO2011040624A1 (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比、高強度および高靭性を有した鋼板及びその製造方法 |
WO2011040622A1 (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比、高強度および高一様伸びを有した鋼板及びその製造方法 |
JP2013139602A (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-18 | Jfe Steel Corp | 耐延性破壊特性に優れた低降伏比高強度鋼板 |
WO2013145770A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
WO2013145771A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
US9885099B2 (en) | 2012-03-09 | 2018-02-06 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet |
CN107881421A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 宝山钢铁股份有限公司 | 550MPa级耐高温且有良好低温止裂韧性的管线钢及其制造方法 |
CN112647014A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-04-13 | 首钢集团有限公司 | 一种适用于海洋大气环境用建筑结构钢及其生产方法 |
CN115572896A (zh) * | 2022-09-13 | 2023-01-06 | 武安市裕华钢铁有限公司 | 一种高韧性、高抗腐蚀管线钢及其生产方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1842658B1 (en) | 2005-01-11 | 2012-05-16 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Process for producing pneumatic tire |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005060825A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-03-10 | Jfe Steel Kk | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 |
JP2005060835A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Jfe Steel Kk | 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法 |
JP2006265577A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Jfe Steel Kk | 高強度高靱性鋼板の製造方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007091789A patent/JP5092498B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005060825A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-03-10 | Jfe Steel Kk | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 |
JP2005060835A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Jfe Steel Kk | 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法 |
JP2006265577A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Jfe Steel Kk | 高強度高靱性鋼板の製造方法 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231270B1 (ko) | 2009-02-06 | 2013-02-07 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내좌굴성능 및 용접열 영향부 인성이 우수한 저온용 고강도 강관 및 그 제조 방법 |
JP2010202976A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Jfe Steel Corp | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 |
WO2010090349A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Jfeスチール株式会社 | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 |
US8765269B2 (en) | 2009-02-06 | 2014-07-01 | Jfe Steel Corporation | High strength steel pipe for low-temperature usage having excellent buckling resistance and toughness of welded heat affected zone and method for producing the same |
JP2010248599A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Kobe Steel Ltd | 低降伏比高靭性厚鋼板 |
KR101450976B1 (ko) * | 2009-09-30 | 2014-10-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 저항복비, 고강도 및 고인성을 가진 강판 및 그 제조 방법 |
WO2011040624A1 (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比、高強度および高靭性を有した鋼板及びその製造方法 |
EP2484792A1 (en) * | 2009-09-30 | 2012-08-08 | JFE Steel Corporation | Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same |
JP2011094231A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Jfe Steel Corp | 低降伏比高強度高靭性鋼板及びその製造方法 |
EP2484792A4 (en) * | 2009-09-30 | 2013-03-06 | Jfe Steel Corp | STEEL PLATE HAVING A LOW ELASTICITY COEFFICIENT, HIGH STRENGTH, HIGH PERFORMANCE, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
CN102549189A (zh) * | 2009-09-30 | 2012-07-04 | 杰富意钢铁株式会社 | 具有低屈服比、高强度以及高韧性的钢板及其制造方法 |
RU2496904C1 (ru) * | 2009-09-30 | 2013-10-27 | ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН | Толстолистовая сталь, характеризующаяся низким соотношением между пределом текучести и пределом прочности, высокой прочностью и высокой ударной вязкостью, и способ ее изготовления |
CN102549189B (zh) * | 2009-09-30 | 2013-11-27 | 杰富意钢铁株式会社 | 具有低屈服比、高强度以及高韧性的钢板及其制造方法 |
WO2011040622A1 (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比、高強度および高一様伸びを有した鋼板及びその製造方法 |
US8778096B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-07-15 | Jfe Steel Corporation | Low yield ratio, high strength and high toughness steel plate and method for manufacturing the same |
KR101450977B1 (ko) * | 2009-09-30 | 2014-10-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 저항복비, 고강도 및 고일정 연신을 가진 강판 및 그 제조 방법 |
JP2013139602A (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-18 | Jfe Steel Corp | 耐延性破壊特性に優れた低降伏比高強度鋼板 |
US9885099B2 (en) | 2012-03-09 | 2018-02-06 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet |
WO2013145770A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
KR20140138932A (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관 |
KR20140138933A (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-04 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관 |
US9657868B2 (en) | 2012-03-29 | 2017-05-23 | Jfe Steel Corporation | High strength steel plate having low yield ratio excellent in terms of strain ageing resistance, method of manufacturing the same and high strength welded steel pipe made of the same |
WO2013145771A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
US10358708B2 (en) | 2012-03-29 | 2019-07-23 | Jfe Steel Corporation | High strength steel plate having low yield ratio excellent in terms of strain ageing resistance, method of manufacturing the same and high strength welded steel pipe made of the same |
CN107881421A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 宝山钢铁股份有限公司 | 550MPa级耐高温且有良好低温止裂韧性的管线钢及其制造方法 |
CN112647014A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-04-13 | 首钢集团有限公司 | 一种适用于海洋大气环境用建筑结构钢及其生产方法 |
CN115572896A (zh) * | 2022-09-13 | 2023-01-06 | 武安市裕华钢铁有限公司 | 一种高韧性、高抗腐蚀管线钢及其生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5092498B2 (ja) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844687B2 (ja) | 低降伏比高強度高靭性鋼板及びその製造方法 | |
JP5821173B2 (ja) | 低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
JP5516784B2 (ja) | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 | |
JP5092498B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP5516785B2 (ja) | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 | |
KR101044161B1 (ko) | 저항복비 고강도 고인성의 열간압연 강판과 용접강관 | |
JP5532800B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
JP5266791B2 (ja) | 耐sr特性および変形性能に優れたx100グレード以上の高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5141073B2 (ja) | X70グレード以下の低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 | |
JP4507708B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法 | |
JP4507746B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 | |
JP4507747B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 | |
JP4507745B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 | |
JP5842577B2 (ja) | 耐歪時効性に優れた高靱性低降伏比高強度鋼板 | |
JP4419695B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP4507730B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP4677883B2 (ja) | バウシンガー効果による降伏応力低下が小さい高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造方法 | |
JP4412099B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4273825B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4742617B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP4273824B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5092498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |