[go: up one dir, main page]

JP2008243140A - Printing support system and printing support program - Google Patents

Printing support system and printing support program Download PDF

Info

Publication number
JP2008243140A
JP2008243140A JP2007086775A JP2007086775A JP2008243140A JP 2008243140 A JP2008243140 A JP 2008243140A JP 2007086775 A JP2007086775 A JP 2007086775A JP 2007086775 A JP2007086775 A JP 2007086775A JP 2008243140 A JP2008243140 A JP 2008243140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing method
display
print
print job
job definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007086775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Miwa
真司 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007086775A priority Critical patent/JP2008243140A/en
Publication of JP2008243140A publication Critical patent/JP2008243140A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツデータに含まれる印刷方法に関する表示と実際の印刷方法の不整合を
防止する。
【解決手段】印刷支援システム100Aは、コンテンツデータを取得するコンテンツデー
タ取得部101と、エコロジーマークと印刷方法との関連付け情報を格納するエコロジー
マークデータベース102と、エコロジーデータベース102に基づいてコンテンツデー
タに含まれるエコロジーマークを判別するエコロジーマーク判別部103と、エコロジー
マークに対応する印刷方法を実現するための印刷ジョブ定義データを生成する印刷ジョブ
定義データ生成部104と、を備える。
【選択図】図1
Inconsistency between a display relating to a printing method included in content data and an actual printing method is prevented.
A print support system includes a content data acquisition unit that acquires content data, an ecology mark database that stores association information between an ecology mark and a printing method, and content data based on the ecology database. An ecology mark discriminating unit 103 for discriminating an ecology mark to be printed, and a print job definition data generating unit 104 for generating print job definition data for realizing a printing method corresponding to the ecology mark.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、印刷ジョブ定義データを用いた印刷を支援する印刷支援システム、及び、印
刷支援プログラムに関する。
The present invention relates to a print support system that supports printing using print job definition data, and a print support program.

昨今、印刷物の環境負荷が考慮され、環境対策を施した印刷物には、発行企業等のイメ
ージアップを企図して、その環境対策の内容を示す表示がされることが多い。このような
表示を印刷物に印刷する技術として、特許文献1及び2に示すような技術が示されている
。特許文献1では、ユーザが製品の特性を入力又は選択していくとこで、製品の特性に応
じた適切な表示を選択し、印刷する技術が開示されている。また、特許文献2には、印刷
用紙に用いられるトナーの量を推定することで、その印刷用紙が再生紙としてリサイクル
可能であるかを判定し、判定結果に従って特定の表示を印刷する技術が示されている。
In recent years, the environmental impact of printed materials has been taken into consideration, and printed materials that have been subjected to environmental measures are often displayed indicating the contents of the environmental measures in an attempt to improve the image of the issuing company. As a technique for printing such a display on a printed matter, techniques shown in Patent Documents 1 and 2 are shown. Patent Document 1 discloses a technique for selecting and printing an appropriate display corresponding to a product characteristic when a user inputs or selects the characteristic of the product. Patent Document 2 discloses a technique for determining whether or not the printing paper can be recycled as recycled paper by estimating the amount of toner used in the printing paper, and printing a specific display according to the determination result. Has been.

ところで、近年、オンデマンド印刷の技術が進歩し、印刷物が不足した場合の「追い刷
り」など、少部数の印刷はオンデマンド印刷機が使用される機会が増えている。オンデマ
ンド印刷では、例えば、PostScript(Adobe Systems社の商標)
などのページ記述言語(PDL:Page Description Language
)等による印刷データを基に印刷を行う。また、一般に、ページ記述言語による印刷デー
タを印刷する際、印刷ジョブに関する情報を印刷ジョブ定義データ(DPA:Docum
ent Printing Application、JDF:Job Definit
ion Format)等として扱い、これに基づいて印刷制御する方法が知られている

特開2005−169897号公報 特開2006−267642号公報
By the way, in recent years, the technology of on-demand printing has progressed, and an occasion where an on-demand printing machine is used for printing a small number of copies such as “reprinting” when a printed matter is insufficient is increasing. In on-demand printing, for example, PostScript (trademark of Adobe Systems)
Page Description Language (PDL: Page Description Language)
) Etc., based on the print data. In general, when printing print data in a page description language, information about a print job is displayed as print job definition data (DPA: Document).
ent Printing Application, JDF: Job Definit
ion format) and the like, and a printing control method based on this is known.
JP 2005-169897 A JP 2006-267642 A

しかしながら、オンデマンド印刷機は電子写真方式、インクジェット方式など、一般印
刷(オフセット印刷やグラビア印刷)とは異なる印刷方式を取るため、使用する印刷媒体
や記録剤が限定される。このため、例えば、環境を考慮したオフセット印刷として、大豆
油インキを使用し、その旨の表記(例えば、「大豆油インキを使用」と表記)をしたコン
テンツデータがあった場合、そのコンテンツデータをオンデマンド印刷機で追い刷りする
と、大豆油インキを使用していないにも関わらず、「大豆油インキを使用」と表記されて
しまうという問題がある。このような印刷物を作成・配布することは、虚偽の表記となり
、印刷業者や発行者のイメージダウンになるばかりでなく、誤った表記によって誤ったリ
サイクル方法(例えば、紙の再利用)で処理される恐れを招いたり、極端な場合は不実表
記で損害を招くことも考えられる。
However, since an on-demand printing machine employs a printing method different from general printing (offset printing or gravure printing) such as an electrophotographic method or an ink jet method, a printing medium and a recording agent to be used are limited. For this reason, for example, when there is content data that uses soy oil ink as an offset printing in consideration of the environment and has a notation to that effect (for example, “use soy oil ink”), the content data is There is a problem in that when using an on-demand printing machine, “use soybean oil ink” is displayed even though soybean oil ink is not used. Creating and distributing such printed material is not only a false representation, but also a downgrading of the image of the printer or publisher, and is handled by an incorrect recycling method (for example, paper reuse) due to an incorrect representation. In extreme cases, it may cause damage by misrepresentation.

これに対し、上記特許文献1や2に示す技術は、いずれも操作者の入力等によって適切
なリサイクルマークを印字するものであり、既にコンテンツデータにリサイクルマークが
含まれている場合、上記のような問題を回避することができなかった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、印刷方法の指定に従って適切な印
刷を実行可能な印刷支援システム、及び、印刷支援プログラムを提供することをその目的
とする。
On the other hand, the techniques shown in Patent Documents 1 and 2 both print an appropriate recycle mark by an operator's input or the like, and when the recycle mark is already included in the content data, I couldn't avoid the problem.
The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a print support system and a print support program that can execute appropriate printing in accordance with designation of a printing method.

[形態1] 上記問題点に鑑み、形態1による印刷支援システムは、
コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
印刷方法に関する表示を識別するための情報を格納している印刷方法表示判別データベ
ースと、
前記印刷方法表示判別データベースに基づいて、前記コンテンツデータに含まれる印刷
方法に関する表示を判別する印刷方法表示判別手段と、
前記印刷方法表示判別手段による判別結果に基づいて、印刷設定を行うための印刷ジョ
ブ定義データを生成する印刷ジョブ定義データ生成手段と、
を備えたことを特徴とする。
[Mode 1] In view of the above problems, a printing support system according to mode 1
Content data acquisition means for acquiring content data;
A printing method display determination database storing information for identifying a display relating to a printing method;
A printing method display determining means for determining a display relating to a printing method included in the content data based on the printing method display determining database;
Print job definition data generation means for generating print job definition data for performing print settings based on the determination result by the print method display determination means;
It is provided with.

このように構成すれば、コンテンツデータ取得手段によりコンテンツデータが取得され
、印刷方法表示判別手段によりコンテンツデータに含まれる印刷方法に関する表示が判別
され、判別結果に基づいて印刷ジョブ定義データ生成手段により、印刷ジョブ定義データ
が生成される。これにより、コンテンツデータに印刷方法に関する表示を含む場合には、
当該表示に対応して適切な印刷設定を行うことができ、オンデマンド印刷等、コンテンツ
データが異なる印刷環境で印刷される場合にも、実際の印刷方法と印刷物の表示の整合性
を保つことができる。
If comprised in this way, content data will be acquired by the content data acquisition means, the display regarding the printing method contained in the content data will be determined by the printing method display determination means, and the print job definition data generation means based on the determination result, Print job definition data is generated. As a result, if the content data includes a display related to the printing method,
Appropriate print settings can be made corresponding to the display, and even when content data is printed in different printing environments such as on-demand printing, the consistency between the actual printing method and the display of printed matter can be maintained. it can.

[形態2] さらに、形態2による印刷支援システムは、形態1において、
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記印刷方法表示判別手段により判別された前
記表示にかかる印刷方法を実現するための印刷ジョブ定義データを生成することを特徴と
する。
このように構成すれば、印刷ジョブ定義データ生成手段により、表示に示される印刷方
法を実現するための印刷ジョブ定義データが生成される。従って、この印刷ジョブ定義デ
ータを用いることで、表示に示される印刷方法を用いた印刷が実行され、印刷物に表示さ
れる印刷方法に関する表示と、実際の印刷方法との整合性を保つことができる。
[Mode 2] Furthermore, the printing support system according to mode 2 is the same as that in mode 1.
The print job definition data generation unit generates print job definition data for realizing the print method for the display determined by the print method display determination unit.
According to this configuration, the print job definition data generating means generates print job definition data for realizing the printing method shown in the display. Therefore, by using this print job definition data, printing using the printing method shown in the display is executed, and the consistency between the display related to the printing method displayed on the printed matter and the actual printing method can be maintained. .

[形態3] さらに、形態3による印刷支援システムは、形態2において、
前記印刷ジョブ定義データ生成手段により前記表示にかかる印刷方法を実現するための
印刷ジョブ定義データを生成するのに代えて、前記コンテンツデータに含まれる印刷方法
に関する表示を修正するコンテンツデータ修正手段を備えることを特徴とする。
このように構成することで、例えば表示にかかる印刷方法が実現不能な場合などに、コ
ンテンツデータ修正手段により、コンテンツデータに含まれる印刷方法に関する表示が修
正される。従って、不実表記を防止できる。
なお、印刷方法に関する表示の修正には、削除も含む。
[Mode 3] Furthermore, the printing support system according to mode 3 is the same as in mode 2.
In place of generating print job definition data for realizing the printing method for the display by the print job definition data generating means, content data correcting means for correcting a display relating to the printing method included in the content data is provided. It is characterized by that.
With this configuration, for example, when the printing method for display cannot be realized, the content data correcting unit corrects the display related to the printing method included in the content data. Therefore, it is possible to prevent the misrepresentation.
Note that the correction of the display relating to the printing method includes deletion.

[形態4] さらに、形態4による印刷支援システムは、形態3において、
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記表示にかかる印刷方法を実現するための印
刷ジョブ定義データを生成するのに代えて、代替の印刷方法を実現するための印刷ジョブ
定義データを生成し、
前記コンテンツデータ修正手段は、前記代替の印刷方法に合わせて、前記コンテンツデ
ータに含まれる印刷方法に関する表示を修正するコンテンツデータ修正手段を備えること
を特徴とする。
[Mode 4] Furthermore, the printing support system according to mode 4 is the same as that in mode 3.
The print job definition data generation means generates print job definition data for realizing an alternative print method instead of generating print job definition data for realizing the print method for the display,
The content data correction means includes content data correction means for correcting a display relating to a printing method included in the content data in accordance with the alternative printing method.

このように構成することで、表示にかかる印刷方法が実現不能な場合などに、印刷ジョ
ブ定義データ生成手段により代替の印刷方法を実現するための印刷ジョブ定義データが生
成され、これに応じてコンテンツデータ修正手段により、印刷方法に関する表示が修正さ
れる。従って、不実表記を防止できるのみでなく、より好ましい代替の印刷方法を適用で
きる。
With this configuration, when a printing method for display cannot be realized, print job definition data for realizing an alternative printing method is generated by the print job definition data generation unit, and content is generated accordingly. The display relating to the printing method is corrected by the data correction means. Therefore, not only the misrepresentation can be prevented, but also a more preferable alternative printing method can be applied.

[形態5] さらに、形態5による印刷支援システムは、形態1〜4のいずれかにおい
て、
前記印刷方法表示判別データベースは、前記印刷方法に関する表示に対応する印刷ジョ
ブ定義データの情報を格納し、
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記印刷方法表示判別データベースに基づいて
、前記印刷ジョブ定義データを生成することを特徴とする。
このように構成すれば、印刷ジョブ定義データ生成手段により、印刷方法表示判別デー
タベースに基づいて、印刷方法表示判別手段により判別された印刷方法に関する表示に対
応する印刷ジョブ定義データが取得され、表示に対応する印刷ジョブ定義データが生成さ
れる。
[Mode 5] Furthermore, the printing support system according to mode 5 is the system according to any one of modes 1 to 4,
The printing method display determination database stores information on print job definition data corresponding to the display relating to the printing method,
The print job definition data generation unit generates the print job definition data based on the print method display determination database.
According to this configuration, the print job definition data generation unit acquires the print job definition data corresponding to the display relating to the printing method determined by the printing method display determination unit based on the printing method display determination database, and displays it on the display. Corresponding print job definition data is generated.

なお、印刷方法表示判別データベースは、印刷方法に関する表示と、印刷ジョブ定義デ
ータと、の対応付けを取得可能であれば、1つの装置に構成されている必要はなく、複数
の装置に分散して構成されていてもよい。同様に、印刷方法表示判別手段により用いる印
刷方法に関する表示を識別するための情報と、印刷方法に関する表示に対応する印刷ジョ
ブ定義データの情報と、は、1つの装置に格納されている必要はなく、複数の装置に分散
して格納されていてもよい。
Note that the printing method display determination database does not need to be configured in one device and can be distributed to a plurality of devices as long as the correspondence between the printing method display and the print job definition data can be acquired. It may be configured. Similarly, the information for identifying the display relating to the printing method used by the printing method display determination unit and the information of the print job definition data corresponding to the display relating to the printing method do not need to be stored in one apparatus. The data may be distributed and stored in a plurality of devices.

[形態6] さらに、形態6による印刷支援システムは、形態5において、
前記印刷方法表示判別データベースは、前記印刷方法に関する表示を識別するための情
報を条件節、当該表示に対応する印刷ジョブ定義データを結果節としたif−then形
式の判別ルールとして格納していることを特徴とする。
このように構成すれば、印刷ジョブ定義データ生成手段は、印刷方法表示判別データべ
ースに格納される判別ルールに従って、表示に対応する印刷ジョブ定義データを生成する
ことができる。
[Mode 6] Furthermore, the printing support system according to mode 6 is the same as in mode 5,
The printing method display determination database stores information for identifying a display relating to the printing method as a determination rule in an if-then format in which a condition clause is used and a print job definition data corresponding to the display is a result clause. It is characterized by.
According to this configuration, the print job definition data generation unit can generate print job definition data corresponding to the display according to the determination rule stored in the print method display determination database.

[形態7] さらに、形態7による印刷支援システムは、形態1〜6のいずれかにおい
て、
前記印刷方法に関する表示は、エコロジー関連表示であることを特徴とする。
このように構成すれば、印刷方法に関する表示がエコロジー関連表示であり、環境に配
慮した印刷方法であることを表示する場合にも、当該表示を判別し、印刷ジョブ定義デー
タ生成手段により適切な印刷ジョブ定義データを生成し、適切な印刷方法を実行すること
ができる。
[Mode 7] Furthermore, the printing support system according to mode 7 is any one of modes 1 to 6,
The display relating to the printing method is an ecology-related display.
With this configuration, even when the display relating to the printing method is the ecology-related display and the environmentally-friendly printing method is displayed, the display is discriminated and an appropriate printing is performed by the print job definition data generation unit. Job definition data can be generated and an appropriate printing method can be executed.

[形態8]さらに、形態8による印刷支援プログラムは、
コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップと、
印刷方法に関する表示を識別するための情報を格納している印刷方法表示判別データベ
ースに基づいて、前記コンテンツデータに含まれる印刷方法に関する表示を判別する印刷
方法表示判別ステップと、
前記印刷方法表示判別ステップによる判別結果に基づいて、印刷設定を行うための印刷
ジョブ定義データを生成する印刷ジョブ定義データ生成ステップと、
からなる処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを含むことを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態1の印刷支援システムと同
等の作用及び効果が得られる。
[Mode 8] Further, the printing support program according to mode 8
A content data acquisition step of acquiring content data;
A printing method display determination step for determining a display relating to a printing method included in the content data based on a printing method display determination database storing information for identifying a display relating to the printing method;
A print job definition data generation step for generating print job definition data for performing print settings based on the determination result of the print method display determination step;
And a program for causing a computer to execute the process.
With this configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the printing support system according to mode 1 can be obtained.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態にかかる印刷支援システム100Aの機能ブロックを示す。
図1の印刷支援システム100Aは、後述するホスト端末100の一部の機能として構
成されている。そして、印刷支援システム100Aは、コンテンツデータを取得するコン
テンツデータ取得部101と、エコロジーマークを識別するための情報を格納しているエ
コロジーマークデータベース102と、エコロジーマークデータベース102に格納する
情報に基づいて、コンテンツデータ取得部101で取得したコンテンツデータに含まれる
エコロジーマークを判別するエコロジーマーク判別部103と、を備えて構成されている
。さらに、印刷支援システム100Aは、エコロジーマーク判別部103による判別結果
に基づいて、印刷設定を行うための印刷ジョブ定義データを生成する印刷ジョブ定義デー
タ生成部104を備えて構成される。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows functional blocks of a printing support system 100A according to the first embodiment.
The printing support system 100A in FIG. 1 is configured as a partial function of the host terminal 100 described later. Then, the printing support system 100A is based on the content data acquisition unit 101 that acquires content data, the ecology mark database 102 that stores information for identifying ecology marks, and the information stored in the ecology mark database 102. An ecology mark determination unit 103 that determines an ecology mark included in the content data acquired by the content data acquisition unit 101. Furthermore, the print support system 100A includes a print job definition data generation unit 104 that generates print job definition data for performing print settings based on the determination result by the ecology mark determination unit 103.

図2に示すホスト端末100のハードウェア構成を説明する。
ホスト端末100は、図2に示すように、制御プログラムに基づいて演算及びシステム
全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCPU30の制御プログラム等を格
納しているROM32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で
必要な演算結果を格納するためのRAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介
するI/F38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバ
ス39で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
I/F38には、外部装置として、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が
可能なキーボードやマウス等からなる入力装置40と、データやテーブル等をファイルと
して格納する記憶装置42と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置44と、ネッ
トワーク199に接続するための信号線とが接続されている。
A hardware configuration of the host terminal 100 shown in FIG. 2 will be described.
As shown in FIG. 2, the host terminal 100 includes a CPU 30 that controls operations and the entire system based on a control program, a ROM 32 that stores a control program for the CPU 30 in a predetermined area, and data read from the ROM 32 and the like. And a RAM 34 for storing calculation results required in the calculation process of the CPU 30 and an I / F 38 for mediating input / output of data to / from an external device, which are signals for transferring data The buses 39 are connected to each other so as to be able to exchange data.
The I / F 38 includes, as external devices, an input device 40 such as a keyboard and a mouse that can input data as a human interface, a storage device 42 that stores data, tables, and the like as files, and a screen based on image signals. And a signal line for connecting to the network 199 are connected.

図3に、コンテンツデータの例を示す。
コンテンツデータとして、図3のようなエコロジーマークEを一部に表示するデータが
入力される。データ形式は、例えば、ページ記述言語のデータ形式(PDF形式、Pos
tScript形式等)、Microsoft Word等のアプリケーションソフトウ
ェアのデータ形式、ビットマップ、TIFF、JPEGのような画像データ形式等、特に
限定されない。
FIG. 3 shows an example of content data.
As content data, data that partially displays an ecology mark E as shown in FIG. 3 is input. The data format is, for example, a page description language data format (PDF format, Pos
tScript format, etc.), data format of application software such as Microsoft Word, image data format such as bitmap, TIFF, JPEG, etc. are not particularly limited.

図15に、エコロジーマークの例を示す。
エコロジーマークは、本実施形態ではコンテンツデータの印刷方法に関する表示を含む
ものを対象としている。例えば、図15に示すような、大豆油インキ等の環境に配慮した
インキを用いて印刷されたことを表示するエコロジーマークや、再生紙等の環境に配慮し
た印刷媒体に印刷されたことを表示するエコロジーマークが該当する。
FIG. 15 shows examples of ecology marks.
In this embodiment, the ecology mark is intended to include a display relating to a content data printing method. For example, as shown in FIG. 15, an ecology mark indicating that printing has been performed using environmentally friendly ink such as soybean oil ink, or that printing has been performed on environmentally friendly printing media such as recycled paper is displayed. Applicable ecology mark.

図4に、印刷ジョブ定義データの例を示す。
印刷ジョブ定義データは、前述したように印刷処理に用いられるデータである。本実施
形態では、印刷方法の設定を含んでおり、これにより、当該印刷方法を用いた印刷処理を
実行させることができる。印刷方法の設定としては、例えば、印刷媒体の種類や、両面印
刷方法、インキの種類の設定が挙げられる。図4の印刷ジョブ定義データでは、所定の開
始タグ(例えば、<印刷設定>)と終了タグ(例えば、</印刷設定>)との間に、開始
タグと終了タグとのタグセットを入れ子状に記述することにより印刷方法を規定している
。印刷ジョブ定義データは、例えば、XML(eXtensible Markup L
anguage)等のマークアップ言語により記述することができる。
なお、印刷ジョブ定義データは、印刷処理により最終生成物として所望の印刷物の仕様
を記述した印刷ジョブ定義データと印刷装置に関わる設定を記述した印刷ジョブ設定デー
タの双方を包括する概念である。
FIG. 4 shows an example of print job definition data.
The print job definition data is data used for print processing as described above. In the present embodiment, setting of a printing method is included, and thereby printing processing using the printing method can be executed. Examples of the setting of the printing method include setting of the type of printing medium, the double-sided printing method, and the type of ink. In the print job definition data shown in FIG. 4, a tag set of a start tag and an end tag is nested between a predetermined start tag (for example, <print setting>) and an end tag (for example, </ print setting>). Describes the printing method. The print job definition data is, for example, XML (eXtensible Markup L
language) and the like.
Note that the print job definition data is a concept that includes both print job definition data that describes the specifications of a desired print product as a final product by print processing and print job setting data that describes settings related to the printing apparatus.

図5に、エコロジーマークデータベースの構成例を示す。
エコロジーマークデータベースは、エコロジーマークを識別するための情報を格納する
と共に、エコロジーマークと、エコロジーマークが表示する印刷方法を実現するための設
定内容と、を対応付けて格納している。なお、図5の例では、各エコロージーマークの「
コンテンツ種別」の情報も付されており、エコロジーマークの判別処理を行う際に、コン
テンツデータの種別に対応するエコロジーマークを選択して判別処理を行うことができる
ようになっている。
FIG. 5 shows a configuration example of the ecology mark database.
The ecology mark database stores information for identifying the ecology mark, and stores the ecology mark and the setting content for realizing the printing method displayed by the ecology mark in association with each other. In addition, in the example of FIG.
Information of “content type” is also attached, and when the ecology mark discrimination process is performed, the ecology mark corresponding to the content data type can be selected and the discrimination process can be performed.

次に、図6に示すフローチャートに沿って、印刷支援システム100Aの動作を具体的
に説明する。この印刷支援システム100Aの動作は、印刷支援プログラムの一部を構成
するプログラムをホスト端末100にて実行することで実現される。
まず、ステップS101では、コンテンツデータ取得部101においてコンテンツデー
タを取得する。次いで、ステップS102において、コンテンツデータからオブジェクト
を抽出する。オブジェクトは、文字データやイメージデータなどからなる同種の一まとま
りのデータであり、任意の方法で抽出される。例えば、文字データであれば、コンテンツ
データに含まれる文字データ全体を1つのオブジェクトとして抽出してもよいし、文字単
位で記述されている文字データであれば、位置的に連続する文字並びを文字列として、1
つのまとまった領域にある文字データ群を1つのオブジェクトとして抽出してもよい。
Next, the operation of the printing support system 100A will be specifically described along the flowchart shown in FIG. The operation of the print support system 100A is realized by executing a program constituting a part of the print support program on the host terminal 100.
First, in step S101, the content data acquisition unit 101 acquires content data. Next, in step S102, an object is extracted from the content data. The object is a group of data of the same kind including character data, image data, and the like, and is extracted by an arbitrary method. For example, in the case of character data, the entire character data included in the content data may be extracted as a single object. 1 as a column
A group of character data in a single area may be extracted as one object.

次いで、ステップS103で、エコロジーマーク判別部103において、ステップS1
02で抽出したオブジェクトとエコロジーマークデータベース102に格納するエコロジ
ーマークとを照合する。具体的には、例えば、オブジェクトが文字データからなる場合に
は、図5に示すエコロジーマークデータベース102に格納されるエコロジーマークのう
ち「コンテンツ種別」が「テキスト」であるものを選択し、当該エコロジーマークがオブ
ジェクト中に含まれるか否かを判定する。また、オブジェクトがイメージデータである場
合は、例えば、オブジェクトについて特徴抽出を行い、エコロジーマークデータベース1
02に格納するエコロジーマークの特徴データと比較する。
Next, in step S103, the ecology mark determination unit 103 performs step S1.
The object extracted in 02 and the ecology mark stored in the ecology mark database 102 are collated. Specifically, for example, when the object is composed of character data, the ecology mark stored in the ecology mark database 102 shown in FIG. 5 is selected with the “content type” being “text”, and the ecology mark is selected. It is determined whether or not the mark is included in the object. If the object is image data, for example, feature extraction is performed on the object, and the ecology mark database 1 is extracted.
Compare with the ecology mark feature data stored in 02.

ステップS103で照合の結果、オブジェクトと適合するエコロジーマークが検索され
た場合(ステップS104:yes)は、ステップS105に移行する。ステップS10
5では、エコロジーマークデータベース102から、当該エコロジーマークに対応する印
刷方法の設定内容を取得して記憶し、ステップS106に移行する。一方、オブジェクト
と適合するエコロジーマークが見つからなかった場合(ステップS104:no)は、ス
テップS105の処理を実行することなく、ステップS105に移行する。
If an ecology mark that matches the object is found as a result of the collation in step S103 (step S104: yes), the process proceeds to step S105. Step S10
5, the setting contents of the printing method corresponding to the ecology mark are acquired from the ecology mark database 102 and stored, and the process proceeds to step S106. On the other hand, when an ecology mark that matches the object is not found (step S104: no), the process proceeds to step S105 without executing the process of step S105.

ステップS106では、ステップS102で抽出した全オブジェクトについて照合を行
ったかを判定し、未照合のオブジェクトがある場合(ステップS106:no)は、ステ
ップS103に戻り、全てのオブジェクトについて照合が完了するまで、ステップS10
3〜S106の処理を繰り返す。照合が完了したら(ステップS106:yes)、ステ
ップS107に移行し、ステップS105で記憶した設定を含む印刷ジョブ定義データを
生成する。
In step S106, it is determined whether all objects extracted in step S102 have been collated. If there are unmatched objects (step S106: no), the process returns to step S103, and until all objects have been collated. Step S10
The process from 3 to S106 is repeated. When collation is completed (step S106: yes), the process proceeds to step S107, and print job definition data including the settings stored in step S105 is generated.

以上の印刷支援システム100Aにおいて、例えば、図3に示すコンテンツデータが入
力されると、連続領域にある文字データから「カタログ」、「会社名」及び「リサイクル
100%再生紙を使用しています。」がオブジェクトとして抽出され、各オブジェクトに
ついてエコロジーマークとの照合が行われる。この結果、図5に示す「リサイクル100
%再生紙」の文字データからなるエコロジーマークとの適合が判定され、対応する印刷方
法の設定内容に基づいて、図4に示すような印刷ジョブ定義データが生成される。
In the above-described printing support system 100A, for example, when the content data shown in FIG. 3 is input, “catalog”, “company name” and “recycled 100% recycled paper” are used from the character data in the continuous area. "Is extracted as an object, and each object is checked against an ecology mark. As a result, “recycle 100” shown in FIG.
Matching with an ecology mark made up of character data of “% recycled paper” is determined, and print job definition data as shown in FIG. 4 is generated based on the setting contents of the corresponding printing method.

このように、印刷支援システム100Aにより、コンテンツデータに含まれるエコロジ
ーマークに応じ、適切な印刷方法の設定を含む印刷ジョブ定義データを生成することで、
エコロジーマークによる表示と一致した印刷を実行させることができる。このため、コン
テンツデータに基づいてオンデマンド印刷を行うときに、虚偽の表示を防止し、また環境
に配慮した印刷の実行を広く確保できる。
In this way, the print support system 100A generates print job definition data including setting of an appropriate printing method according to the ecology mark included in the content data.
Printing that matches the display by the ecology mark can be executed. For this reason, when performing on-demand printing based on the content data, it is possible to prevent false display and to widely ensure execution of printing in consideration of the environment.

なお、上記実施形態において、コンテンツデータ取得部101が形態1のコンテンツデ
ータ取得手段に相当し、エコロジーマーク判別部103が形態1及び2の印刷方法表示判
別手段に相当し、エコロジーマークデータベース102が形態1の印刷方法表示判別デー
タベースに相当し、印刷ジョブ定義データ生成部104が形態1の印刷ジョブ定義データ
生成手段に相当する。また、コンテンツデータ取得部101による処理が形態8のコンテ
ンツデータ取得ステップに相当し、エコロジーマーク判別部103による処理が形態8及
び9の印刷方法表示判別ステップに相当し、印刷ジョブ定義データ生成部104による処
理が形態8の印刷ジョブ定義データ生成ステップに相当する。
In the above embodiment, the content data acquisition unit 101 corresponds to the content data acquisition unit of form 1, the ecology mark determination unit 103 corresponds to the printing method display determination unit of forms 1 and 2, and the ecology mark database 102 forms. The print job definition data generation unit 104 corresponds to a print job definition data generation unit according to the first embodiment. Further, the processing by the content data acquisition unit 101 corresponds to the content data acquisition step of form 8, the processing by the ecology mark determination unit 103 corresponds to the printing method display determination step of forms 8 and 9, and the print job definition data generation unit 104. This processing corresponds to the print job definition data generation step of form 8.

(第2実施形態)
図7に、第2実施形態の印刷支援システム100Bの機能ブロックを示す。なお、第1
実施形態と同様の構成の部分については、説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図7の印刷支援システム100Bは、第1実施形態の構成に加えて、コンテンツデータ
を修正するコンテンツデータ修正部105を備えて構成されている。また、エコロジーマ
ーク判別部103′は、ホスト端末100が接続する印刷装置の機器能力情報を保持して
おり、これに基づいて、エコロジーマークに表示される印刷方法が印刷装置で実施可能で
あるかを判定し、実施できない場合には、コンテンツデータ修正部105にエコロジーマ
ークを削除させる機能を有する。
(Second Embodiment)
FIG. 7 shows functional blocks of the print support system 100B of the second embodiment. The first
The description of the same configuration as the embodiment will be omitted, and only different parts will be described.
The print support system 100B of FIG. 7 includes a content data correction unit 105 that corrects content data in addition to the configuration of the first embodiment. In addition, the ecology mark determination unit 103 ′ holds device capability information of the printing apparatus to which the host terminal 100 is connected, and based on this, can the printing method displayed on the ecology mark be implemented by the printing apparatus? If the content data correction unit 105 cannot delete the ecology mark, the content data correction unit 105 has a function of deleting the ecology mark.

図8に、印刷支援システム100Bの動作フローを示す。
ステップS101〜S104までの処理は、第1実施形態と同様である。ステップS1
04で、適合するエコロジーマークが検索された場合(ステップS104:yes)、ス
テップS105Aに移行し、当該エコロジーマークに表示する印刷方法を実現可能かを判
定する。判定の結果、印刷装置で実現できないと判定した場合(ステップS105A:n
o)は、ステップS105Bに移行し、コンテンツデータ修正部105において、ステッ
プS101で取得したコンテンツデータを修正し、当該コンテンツデータ中のエコロジー
マークに対応する部分を削除する。一方、実現可能と判定した場合(ステップS105A
:yes)は、ステップS105Cにて、エコロジーマークデータベース102から、エ
コロジーマークに表示する印刷方法を実現するための設定内容を取得し、記憶する。
全オブジェクトについて上記ステップS103〜S105Cの処理を完了した後、第1
実施形態と同様に記憶した設定を含む印刷ジョブ定義データを生成する(ステップS10
7)。
FIG. 8 shows an operation flow of the printing support system 100B.
The processing from step S101 to S104 is the same as in the first embodiment. Step S1
If a suitable ecology mark is searched in 04 (step S104: yes), the process proceeds to step S105A, and it is determined whether a printing method to be displayed on the ecology mark is feasible. As a result of the determination, when it is determined that it cannot be realized by the printing apparatus (step S105A: n
In o), the process proceeds to step S105B, where the content data correction unit 105 corrects the content data acquired in step S101, and deletes the portion corresponding to the ecology mark in the content data. On the other hand, when it is determined that it is feasible (step S105A)
: Yes) acquires and stores the setting contents for realizing the printing method to be displayed on the ecology mark from the ecology mark database 102 in step S105C.
After completing the above steps S103 to S105C for all objects, the first
Print job definition data including the stored settings is generated as in the embodiment (step S10).
7).

以上のような印刷支援システム100Bにおいて、図9に示すようなコンテンツデータ
が入力されたとする。この場合、「カタログ」、「会社名」及び「大豆油インキを使用し
ています。」の各文字列と、イメージデータがオブジェクトとして抽出される。そして、
エコロジーマークデータベース102との照合の結果、2つのオブジェクトが、大豆油イ
ンキの使用を表示するエコロジーマークE−1,E−2であると判定される。従って、印
刷装置で大豆油インキを使用できる場合は、大豆油インキの設定を含む印刷ジョブ定義デ
ータが生成される。一方、印刷装置で大豆油インキを使用できない場合は、エコロジーマ
ークE−1,E−2を含まないコンテンツデータに修正される。このように、コンテンツ
データにエコロジーマークが含まれる場合に、エコロジーマークの表示する印刷方法を実
現できない場合には、コンテンツデータを修正することで、不実表記を防止できる。
なお、上記実施形態において、コンテンツデータ修正部105が形態3のコンテンツデ
ータ修正手段に相当し、コンテンツデータ修正部105による処理が形態10のコンテン
ツデータ修正ステップに相当する。
Assume that content data as shown in FIG. 9 is input to the print support system 100B as described above. In this case, character strings of “catalog”, “company name”, and “uses soybean oil ink” and image data are extracted as objects. And
As a result of collation with the ecology mark database 102, it is determined that the two objects are the ecology marks E-1 and E-2 that display the use of soybean oil ink. Therefore, when the soybean oil ink can be used in the printing apparatus, print job definition data including the setting of soybean oil ink is generated. On the other hand, when soybean oil ink cannot be used in the printing apparatus, the content data does not include the ecology marks E-1 and E-2. As described above, when the ecology mark is included in the content data and the printing method for displaying the ecology mark cannot be realized, the content data can be corrected to prevent the misrepresentation.
In the above embodiment, the content data correction unit 105 corresponds to a content data correction unit of form 3, and the processing by the content data correction unit 105 corresponds to a content data correction step of form 10.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態にかかる印刷支援システムについて説明する。第3実施形態の印刷
支援システムは、図7に示した第2実施形態の印刷支援システム100Bと略同様である
が、エコロジーマークデータベース102に格納する情報の内容及びエコロジーマーク判
別部103′による処理内容が若干異なっている。
(Third embodiment)
Next, a printing support system according to the third embodiment will be described. The print support system of the third embodiment is substantially the same as the print support system 100B of the second embodiment shown in FIG. 7, but the content of information stored in the ecology mark database 102 and the processing by the ecology mark determination unit 103 ′. The contents are slightly different.

図10に、第3実施形態のエコロジーデータベースの構成例を示す。
図10のエコロジーデータベースは、エコロジーマークに対応する情報として、エコロ
ジーマークの表示する印刷方法を実現する設定に加えて、代替印刷方法を実現するための
設定及び代替表記を規定している。代替印刷方法は、エコロジーマークの表示する印刷方
法を代替する印刷方法であって、エコロジーマークの表示する印刷方法と異なるが、本実
施形態では同様に環境に配慮した印刷方法を採用する。また、代替表記は、代替印刷方法
に対応するマークであり、代替印刷方法を実行させる場合に、コンテンツデータに含まれ
るエコロジーマークに代えて表記させるものである。
FIG. 10 shows a configuration example of the ecology database of the third embodiment.
The ecology database in FIG. 10 defines settings and alternative notations for realizing an alternative printing method in addition to settings for realizing a printing method for displaying an ecology mark as information corresponding to the ecology mark. The alternative printing method is a printing method that substitutes the printing method for displaying the ecology mark, and is different from the printing method for displaying the ecology mark. However, in the present embodiment, a printing method in consideration of the environment is similarly adopted. The alternative notation is a mark corresponding to the alternative printing method, and is used instead of the ecology mark included in the content data when the alternative printing method is executed.

図11に、第3実施形態の印刷支援システムの動作フローを示す。
図11のフローは、第2実施形態の図8に示す処理と略同様であり、図8のステップS
105Bの処理に代えて、ステップS105D〜S105Fの処理を行う点のみが異なっ
ている。具体的には、適合するエコロジーマークが検索され、当該エコロジーマークによ
り表示する印刷方法が実現不能と判定された場合(ステップS105A:no)に、ステ
ップS105Dに移行する。なお、実現可能である場合(ステップS105A:yes)
は、図8のステップS105Cと同様にエコロジーマークに表示する印刷方法を実現する
ための設定を記憶する(ステップS105G)。
FIG. 11 shows an operation flow of the printing support system of the third embodiment.
The flow of FIG. 11 is substantially the same as the process shown in FIG. 8 of the second embodiment, and step S of FIG.
The only difference is that the processes of steps S105D to S105F are performed instead of the process of 105B. Specifically, when a suitable ecology mark is searched and it is determined that the printing method displayed by the ecology mark is not feasible (step S105A: no), the process proceeds to step S105D. If it is feasible (step S105A: yes)
Stores the setting for realizing the printing method to be displayed on the ecology mark as in step S105C of FIG. 8 (step S105G).

ステップS105Dでは、エコロジーマークに対応する代替印刷方法が実現可能である
かを判定する。この結果、代替印刷方法が実現可能な場合(ステップS105D:yes
)は、エコロジーマークデータベースに規定する当該代替印刷方法を実現するための設定
を記憶すると共に、コンテンツデータに含まれるエコロジーマークを代替表記に変更し(
ステップS105E)、ステップS106に移行する。一方、代替印刷方法が実現不能で
ある場合や代替印刷方法が設定されていない場合(ステップS105D:no)は、ステ
ップS105Fでコンテンツデータに含まれるエコロジーマークを削除し、ステップS1
06に移行する。その後、全オブジェクトについて、ステップS103〜S105Gの処
理が終了すると、ステップS105GやステップS105Eで記憶した設定を含む印刷ジ
ョブ定義データが生成される(ステップS107)。
In step S105D, it is determined whether an alternative printing method corresponding to the ecology mark can be realized. As a result, when an alternative printing method is feasible (step S105D: yes
) Stores the settings for realizing the alternative printing method stipulated in the ecology mark database, and changes the ecology mark included in the content data to alternative notation (
Step S105E) and the process proceeds to Step S106. On the other hand, when the alternative printing method cannot be realized or when the alternative printing method is not set (step S105D: no), the ecology mark included in the content data is deleted at step S105F, and step S1 is executed.
Move to 06. Thereafter, when the processing of steps S103 to S105G is completed for all objects, print job definition data including the settings stored in step S105G and step S105E is generated (step S107).

以上のような印刷支援システムにおいて、例えば図9に示すようなコンテンツデータが
入力されたとする。この場合、印刷装置で大豆油インキは使用できないけれども、図10
に示す代替印刷方法である水性インキを使用した印刷は実現可能であるとする。この場合
、ステップS105Eで、エコロジーマークが代替表記に置換され、図12に示すような
コンテンツデータに修正される。また、印刷ジョブ定義データとして、インキの設定が水
性インキに変更された図13に示すような印刷ジョブ定義データが生成される。このよう
に、エコロジーマークに表示する印刷方法が実現できない場合は、環境に配慮した代替印
刷方法を実現するための印刷ジョブ定義データを生成することで、このような場合も環境
に負荷の少ない印刷を実行できる。
In the printing support system as described above, it is assumed that content data as shown in FIG. 9 is input, for example. In this case, the soybean oil ink cannot be used in the printing apparatus.
It is assumed that printing using water-based ink, which is an alternative printing method shown in FIG. In this case, in step S105E, the ecology mark is replaced with an alternative notation, and the content data is modified as shown in FIG. Further, as the print job definition data, print job definition data as shown in FIG. 13 in which the ink setting is changed to water-based ink is generated. In this way, if the printing method displayed on the ecology mark cannot be realized, print job definition data for realizing an environmentally friendly alternative printing method is generated, and in such a case, printing with less burden on the environment is also possible. Can be executed.

なお、上記実施形態において、コンテンツデータ修正部が形態4のコンテンツデータ修
正手段に相当し、コンテンツデータ修正部105による処理が形態11のコンテンツデー
タ修正ステップに相当する。
以上、第1〜第3実施形態により本発明の印刷支援システムについて説明したが、本発
明の適用は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、実施形態では、コンテン
ツデータを取得する場合について説明しているが、印刷データとしてコンテンツデータと
同時に印刷ジョブ定義データを取得していてもよい。この場合は、取得した印刷ジョブ定
義データに対して印刷方法の設定を加える。また、上記実施形態では、印刷方法に関する
表示としてエコロジーマークについてのみ挙げたが、これに限定されない。
In the above-described embodiment, the content data correction unit corresponds to the content data correction unit of form 4, and the processing by the content data correction unit 105 corresponds to the content data correction step of form 11.
The print support system according to the present invention has been described with reference to the first to third embodiments. However, the application of the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the embodiment, the case of acquiring content data has been described, but print job definition data may be acquired simultaneously with the content data as print data. In this case, a print method setting is added to the acquired print job definition data. Moreover, in the said embodiment, although only the ecology mark was mentioned as a display regarding a printing method, it is not limited to this.

また、図14に示すように、エコロジーマークと印刷ジョブ定義データとの対応は、エ
コロジーマークを条件節、エコロジーマークに対応する印刷ジョブ定義データを結果節と
したif−then形式の判別ルールとして、エコロジーデータベースに格納してもよい
。図14の例では、文字列「100%」と「再生紙」が5文字以内に位置すると、印刷ジ
ョブ定義データの用紙種別が再生率100%の再生紙に設定されることを示す。このよう
に、if−then形式の判別ルールを用いると、エコロジーマークに応じて細かなルー
ルを設定でき、システムの構成も容易であると言う利点がある。
なお、図5、図9、図10及び図15のSOYINKのロゴマークは登録商標である。
As shown in FIG. 14, the correspondence between the ecology mark and the print job definition data is determined as an if-then discriminant rule using the ecology mark as a conditional clause and the print job definition data corresponding to the ecology mark as a result clause. It may be stored in an ecology database. In the example of FIG. 14, when the character strings “100%” and “recycled paper” are located within 5 characters, the paper type of the print job definition data is set to recycled paper with a regeneration rate of 100%. As described above, when the if-then discrimination rule is used, fine rules can be set according to the ecology mark, and there is an advantage that the system configuration is easy.
The SOYINK logo mark in FIGS. 5, 9, 10 and 15 is a registered trademark.

印刷支援システムの機能ブロックである。It is a functional block of a printing support system. ホスト端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a host terminal. コンテンツデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of content data. 印刷ジョブ定義データの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of print job definition data. エコロジーマークデータベースの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an ecology mark database. 印刷支援システムの動作フローである。It is an operation | movement flow of a printing assistance system. 印刷支援システムの機能ブロックである。It is a functional block of a printing support system. 印刷支援システムの動作フローである。It is an operation | movement flow of a printing assistance system. コンテンツデータの例である。It is an example of content data. エコロジーデータベースの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an ecology database. 印刷支援システムの動作フローである。It is an operation | movement flow of a printing assistance system. コンテンツデータの例である。It is an example of content data. 印刷ジョブ定義データの例である。It is an example of print job definition data. if−then形式の判別ルールの例である。It is an example of a discrimination rule in an if-then format. エコロジーマークの例である。It is an example of an ecology mark.

符号の説明Explanation of symbols

39 バス、40 入力装置、42 記憶装置、44 表示装置、100
ホスト端末、100A,100B 印刷支援システム、100 再生率、1
01 コンテンツデータ取得部、102 エコロジーマークデータベース、103
エコロジーマーク判別部、104 印刷ジョブ定義データ設定部、105 コ
ンテンツデータ修正部
39 bus, 40 input device, 42 storage device, 44 display device, 100
Host terminal, 100A, 100B printing support system, 100 playback rate, 1
01 content data acquisition unit, 102 ecology mark database, 103
Ecology mark determination unit, 104 Print job definition data setting unit, 105 Content data correction unit

Claims (8)

コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
印刷方法に関する表示を識別するための情報を格納している印刷方法表示判別データベ
ースと、
前記印刷方法表示判別データベースに基づいて、前記コンテンツデータに含まれる印刷
方法に関する表示を判別する印刷方法表示判別手段と、
前記印刷方法表示判別手段による判別結果に基づいて、印刷設定を行うための印刷ジョ
ブ定義データを生成する印刷ジョブ定義データ生成手段と、
を備えたことを特徴とする印刷支援システム。
Content data acquisition means for acquiring content data;
A printing method display determination database storing information for identifying a display relating to a printing method;
A printing method display determining means for determining a display relating to a printing method included in the content data based on the printing method display determining database;
Print job definition data generation means for generating print job definition data for performing print settings based on the determination result by the print method display determination means;
A printing support system comprising:
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記印刷方法表示判別手段により判別された前
記表示にかかる印刷方法を実現するための印刷ジョブ定義データを生成することを特徴と
する請求項1に記載の印刷支援システム。
2. The print support according to claim 1, wherein the print job definition data generation unit generates print job definition data for realizing the print method for the display determined by the print method display determination unit. system.
前記印刷ジョブ定義データ生成手段により前記表示にかかる印刷方法を実現するための
印刷ジョブ定義データを生成するのに代えて、前記コンテンツデータに含まれる印刷方法
に関する表示を修正するコンテンツデータ修正手段を備えることを特徴とする請求項2に
記載の印刷支援システム。
In place of generating print job definition data for realizing the printing method for the display by the print job definition data generating means, content data correcting means for correcting a display relating to the printing method included in the content data is provided. The printing support system according to claim 2.
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記表示にかかる印刷方法を実現するための印
刷ジョブ定義データを生成するのに代えて、代替の印刷方法を実現するための印刷ジョブ
定義データを生成し、
前記コンテンツデータ修正手段は、前記代替の印刷方法に合わせて、前記コンテンツデ
ータに含まれる印刷方法に関する表示を修正することを特徴とする請求項3に記載の印刷
支援システム。
The print job definition data generation means generates print job definition data for realizing an alternative print method instead of generating print job definition data for realizing the print method for the display,
The print support system according to claim 3, wherein the content data correction unit corrects a display related to a print method included in the content data in accordance with the alternative printing method.
前記印刷方法表示判別データベースは、前記印刷方法に関する表示に対応する印刷ジョ
ブ定義データの情報を格納し、
前記印刷ジョブ定義データ生成手段は、前記印刷方法表示判別データベースに基づいて
、前記印刷ジョブ定義データを生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
の印刷支援システム。
The printing method display determination database stores information on print job definition data corresponding to the display relating to the printing method,
The print support system according to claim 1, wherein the print job definition data generation unit generates the print job definition data based on the print method display determination database.
前記印刷方法表示判別データベースは、前記印刷方法に関する表示を識別するための情
報を条件節、当該表示に対応する印刷ジョブ定義データを結果節としたif−then形
式の判別ルールとして格納していることを特徴とする請求項5に記載の印刷支援システム
The printing method display determination database stores information for identifying a display relating to the printing method as a determination rule in an if-then format in which a condition clause is used and a print job definition data corresponding to the display is a result clause. The printing support system according to claim 5.
前記印刷方法に関する表示は、エコロジー関連表示であることを特徴とする請求項1〜
6のいずれかに記載の印刷支援システム。
The display relating to the printing method is an ecology-related display.
7. The printing support system according to any one of 6.
コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得ステップと、
印刷方法に関する表示を識別するための情報を格納している印刷方法表示判別データベ
ースに基づいて、前記コンテンツデータに含まれる印刷方法に関する表示を判別する印刷
方法表示判別ステップと、
前記印刷方法表示判別ステップによる判別結果に基づいて、印刷設定を行うための印刷
ジョブ定義データを生成する印刷ジョブ定義データ生成ステップと、
からなる処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを含むことを特徴とする印
刷支援プログラム。
A content data acquisition step of acquiring content data;
A printing method display determination step for determining a display relating to a printing method included in the content data based on a printing method display determination database storing information for identifying a display relating to the printing method;
A print job definition data generation step for generating print job definition data for performing print settings based on the determination result of the print method display determination step;
A printing support program, comprising: a program for causing a computer to execute a process comprising:
JP2007086775A 2007-03-29 2007-03-29 Printing support system and printing support program Withdrawn JP2008243140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086775A JP2008243140A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Printing support system and printing support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086775A JP2008243140A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Printing support system and printing support program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243140A true JP2008243140A (en) 2008-10-09

Family

ID=39914348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086775A Withdrawn JP2008243140A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Printing support system and printing support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008243140A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025427A (en) * 2009-07-22 2011-02-10 Casio Electronics Co Ltd Printing apparatus
JP2013073035A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp Printer, print control device, print control method, and print control program
WO2013161509A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 シャープ株式会社 Image forming device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025427A (en) * 2009-07-22 2011-02-10 Casio Electronics Co Ltd Printing apparatus
JP2013073035A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp Printer, print control device, print control method, and print control program
WO2013161509A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 シャープ株式会社 Image forming device
JP2013229714A (en) * 2012-04-25 2013-11-07 Sharp Corp Image formation device
CN104247389A (en) * 2012-04-25 2014-12-24 夏普株式会社 Image forming device
US20150116781A1 (en) * 2012-04-25 2015-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device
US9210295B2 (en) * 2012-04-25 2015-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device that indicates use of environmentally friendly ink or toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279467B2 (en) Information processing apparatus and method for indicating conflicting print setting functions
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
JP4530012B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4270152B2 (en) Print control program, print control apparatus, and print control method
JP4537040B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP2009187553A (en) Method for printing text-only content of pdf document
JP2010176542A (en) Print information converter, printer, printing system and program
US9058136B2 (en) Defining reusable items in printer-ready document to include all graphic attributes for reproducing reusable items independently of external conditions
JP2008243140A (en) Printing support system and printing support program
JP2008052552A (en) Printer control device, program, and recording medium
US10255011B2 (en) Methods and systems for applying spot color on one or more pages as specified by a user
JP2008201042A (en) Image forming apparatus
JP5371540B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2008062563A (en) Image forming device
JP6234417B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2008165467A (en) Printing system, printing method, program and computer-readable recording medium
JP4661685B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6437076B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4594812B2 (en) Printing system, printing request apparatus control method, program, and printing request apparatus
JP2008242760A (en) Printing support system and printing support program
JP2007179482A (en) Printing system and program
JP4661832B2 (en) Print control device and printer driver program
JP4594813B2 (en) Printing system, printing request apparatus control method, program, and printing request apparatus
JP2003205651A (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
JP2007011515A (en) Print system, control method of print system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601