JP2008242097A - Liquid crystal display device and display device - Google Patents
Liquid crystal display device and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008242097A JP2008242097A JP2007082925A JP2007082925A JP2008242097A JP 2008242097 A JP2008242097 A JP 2008242097A JP 2007082925 A JP2007082925 A JP 2007082925A JP 2007082925 A JP2007082925 A JP 2007082925A JP 2008242097 A JP2008242097 A JP 2008242097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display
- display device
- region
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の方向にそれぞれ異なる情報を表示可能な液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device capable of displaying different information in a plurality of directions.
液晶表示装置等の従来のディスプレイ装置では、表示部に対してどの視認方向から見ても同一の画像が観察されるシングルビュー表示モードが一般的である。近年、このシングルビュー表示モードに加えて、表示部に対して異なる視認方向から観察を行った場合、それぞれの視認方向に対して異なる画像を観察可能とする表示装置が提案されている。特許文献1には、表示部に対して左方向から見た場合と右方向から見た場合とで異なる表示を観察可能とするデュアルビュー表示モード技術が開示されている。
In a conventional display device such as a liquid crystal display device, a single view display mode in which the same image is observed from any viewing direction with respect to the display unit is generally used. In recent years, in addition to the single view display mode, there has been proposed a display device that can observe different images with respect to each viewing direction when the display unit is observed from different viewing directions.
特許文献1におけるデュアルビュー表示を、図5を参照して説明する。図5に示す表示装置100は、画像表示手段である液晶パネル101の前面側(表示面側)にパララックスバリア(視差バリア)102を配置したものである。また、液晶パネル101の背面側には、バックライト103が配置されている。
The dual view display in
バックライト103から出射され、液晶パネル101の特定領域の画素(図中、右下がりの斜線ハッチングにて示す画素)を通過する光は、パララックスバリア102によって特定の視野角を与えられ、右側の観察者にのみ視認される。一方、液晶パネル101の他の特定領域の画素(図中、右上がりの斜線ハッチングにて示す画素)を通過する光は、パララックスバリア102によって特定の視野角を与えられ、左側の観察者にのみ視認される。
Light that is emitted from the
バックライト103から出射され、液晶パネル101を通過する光は、パララックスバリア102によって特定の視野角を与えられ、左方向および右方向の少なくともいずれか一方向に出力される。例えば、図5の構成では、領域Aの画素を透過する光は液晶パネル101から図中の右側へ出射され、領域Bの画素を透過する光は液晶パネル101から図中の左側へ出射される。これにより、領域Aに対応する画素では画像Aの表示を行い、領域Bに対応する画素では画像Bの表示を行えば、表示部に対して異なる視認方向から観察を行った場合にそれぞれの視認方向に対して異なる画像を表示することができる。
Light emitted from the
シングルビュー表示モードとデュアルビュー表示モードとを備えるディスプレイにおいては、上記画像Aと画像Bとを同じ表示内容にすることで、シングルビュー表示を行うことが可能となる。一方、デュアルビュー表示を行う際は、上記画像Aと画像Bとを異なる表示内容とすることで、2方向に異なる情報を同時に表示することが可能となる。このように、シングルビュー表示モードとデュアルビュー表示モードとの切り換えは、画像Aと画像Bとの表示内容をコントロールすることで実現が可能となる。
上記特許文献1におけるデュアルビュー表示では、画像表示手段である液晶パネル101として、液晶層に電圧を印加することによって光の透過率を制御する、通常の透過型液晶パネルを使用することを想定している。このような透過型液晶パネルでは、表示を維持するためには液晶パネル101を駆動し続ける必要があり(液晶層に電圧を印加し続ける必要があり)、表示の間中、電力が消費されることになる。
In the dual view display in
一方、他の液晶パネルとしては、電源をOFFにしても映像を出力し続けることが可能なメモリ性を有するコレステリック液晶を利用した液晶パネルが知られている。コレステリック液晶を利用した液晶パネルでは、コレステリック液晶をプレーナ状態にして用いると特定の光を選択反射するため、電源をOFFにしても映像を出力し続けることが可能である。このため、デュアルビュー表示においても、画像表示手段としてコレステリック液晶を利用した液晶パネルを使用すれば消費電力の削減を図ることができると考えられる。 On the other hand, as another liquid crystal panel, a liquid crystal panel using a cholesteric liquid crystal having a memory property capable of continuously outputting an image even when the power is turned off is known. In a liquid crystal panel using cholesteric liquid crystal, when the cholesteric liquid crystal is used in a planar state, specific light is selectively reflected, so that it is possible to continue outputting an image even when the power is turned off. For this reason, even in dual view display, it is considered that power consumption can be reduced by using a liquid crystal panel using cholesteric liquid crystal as an image display means.
しかしながら、上記コレステリック液晶を利用した液晶パネルにパララックスバリアを組み合わせてデュアルビュー表示を達成しようとしても、コレステリック液晶方向に照射される光がパララックスバリアで遮光されるため、選択反射を用いたデュアルビュー表示の実現はできなかった。 However, even if an attempt is made to achieve a dual view display by combining a liquid crystal panel using the cholesteric liquid crystal with a parallax barrier, light irradiated in the direction of the cholesteric liquid crystal is blocked by the parallax barrier, so dual using selective reflection is used. The view display could not be realized.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像表示手段としてコレステリック液晶を利用した液晶パネルを用いて、デュアルビュー表示を行なう表示装置を実現することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to realize a display device that performs dual view display using a liquid crystal panel using cholesteric liquid crystal as an image display means.
本発明に係る液晶表示装置は、上記課題を解決するために、コレステリック液晶層を有し、該コレステリック液晶層の状態を制御することによって表示画像を生成する表示部と、上記表示部の前面側に配置され、上記表示部との対向面に反射層を有する視差光学部とを備えており、上記表示部は、上記コレステリック液晶層が形成されている画素領域と、上記コレステリック液晶層が形成されておらず光が透過可能な透過領域とを交互に備えており、上記視差光学部は、上記表示部における透過領域の対向領域に上記反射層が形成されている反射領域を有し、上記表示部における画素領域の対向領域には上記反射層が形成されておらず光が透過可能な透過領域を有していることを特徴としている。 In order to solve the above problems, a liquid crystal display device according to the present invention has a cholesteric liquid crystal layer, a display unit that generates a display image by controlling the state of the cholesteric liquid crystal layer, and a front side of the display unit And a parallax optical unit having a reflective layer on a surface facing the display unit, wherein the display unit includes a pixel region in which the cholesteric liquid crystal layer is formed and the cholesteric liquid crystal layer is formed. The parallax optical unit includes a reflective region in which the reflective layer is formed in a region facing the transmissive region in the display unit, and the display unit includes the reflective region. The region opposite to the pixel region in the part is characterized in that the reflective layer is not formed and a transmission region through which light can pass is provided.
上記の構成によれば、画像表示のための光は液晶表示装置の背面、すなわち表示部側から与えられ、表示部の透過領域を抜けた後、視差光学部の反射領域での反射によって折り返され、表示部の画素領域に照射される。表示部の画素領域に照射された光は、該画素領域におけるコレステリック液晶層の状態に応じて選択的に反射または吸収される。表示部の画素領域で反射された光は、視差光学部の透過領域を抜けて液晶表示装置の外部に出力される。この出力された表示光は、表示部および視差光学部の透過領域を抜けて出力されることによって、異なる2方向に特定の視野角を与えられる。 According to the above configuration, light for image display is provided from the back of the liquid crystal display device, that is, the display unit side, and after passing through the transmission region of the display unit, is reflected by reflection at the reflection region of the parallax optical unit. The pixel region of the display unit is irradiated. The light irradiated to the pixel area of the display portion is selectively reflected or absorbed according to the state of the cholesteric liquid crystal layer in the pixel area. The light reflected by the pixel region of the display unit passes through the transmission region of the parallax optical unit and is output to the outside of the liquid crystal display device. The output display light is output through the transmissive areas of the display unit and the parallax optical unit, thereby giving a specific viewing angle in two different directions.
このように、上記液晶表示装置では、装置背面から与えられた光を、表示部および視差光学部での反射によって出力する構成のため、表示光が視差バリアによって遮られることが無くなり、コレステリック液晶を利用した液晶パネルを用いてデュアルビュー表示を行なうことが可能となる。 As described above, in the liquid crystal display device, the light applied from the back of the device is output by reflection on the display unit and the parallax optical unit, so that the display light is not blocked by the parallax barrier, and the cholesteric liquid crystal is Dual view display can be performed using the liquid crystal panel used.
また、上記液晶表示装置においては、上記視差光学部における上記反射層が、コレステリック液晶層により形成されている構成であっても良い。 In the liquid crystal display device, the reflection layer in the parallax optical unit may be formed of a cholesteric liquid crystal layer.
上記の構成によれば、反射層は直交する透明電極により制御されるコレステリック液晶層であり、透明電極に印加する電圧の大きさを調整することにより、選択的に反射される光の反射率制御(多階調表示)が可能となる。 According to the above configuration, the reflective layer is a cholesteric liquid crystal layer controlled by orthogonal transparent electrodes, and the reflectance control of light selectively reflected by adjusting the magnitude of the voltage applied to the transparent electrodes. (Multi-gradation display) becomes possible.
更に、表示部を形成するコレステリック液晶層も直交する透明電極に印加する電圧の大きさを調整することで、選択的に反射される光の反射率制御(多階調表示)が可能となる。すなわち、反射層と表示部との両方を制御することで、コレステリック液晶を利用した液晶パネルを用いてより多階調のデュアルビュー表示を行なうことが可能となる。 Furthermore, the reflectance control (multi-gradation display) of selectively reflected light is possible by adjusting the magnitude of the voltage applied to the orthogonal transparent electrodes in the cholesteric liquid crystal layer forming the display portion. In other words, by controlling both the reflective layer and the display unit, it is possible to perform dual-gradation display with more gradations using a liquid crystal panel using cholesteric liquid crystal.
また、本発明に係る表示装置は、上記液晶表示装置の表示面の一辺に、該表示面に対して角度をなすように配置可能な反射板を備えたことを特徴としている。 The display device according to the present invention is characterized in that a reflector that can be arranged at an angle with respect to the display surface is provided on one side of the display surface of the liquid crystal display device.
上記の構成によれば、上記液晶表示装置からそれぞれ異なる方向に出力される2つの画像のうち、一方の画像は直接観察者に視認され、もう一方の画像は上記反射板によって反射されて観察者に視認される、といった画像の提供方法が可能となる。これにより、上記表示装置では、観察者に対し、上記液晶表示装置の物理サイズの2倍の情報を一度に提供することが可能となる。 According to the above configuration, of the two images output from the liquid crystal display device in different directions, one image is directly viewed by the observer, and the other image is reflected by the reflector and is viewed by the observer. It is possible to provide an image providing method such that the image is visually recognized. Thereby, in the said display apparatus, it becomes possible to provide the observer with the information twice as large as the physical size of the said liquid crystal display device at once.
本発明に係る液晶表示装置は、以上のように、コレステリック液晶層を有し、該コレステリック液晶層の状態を制御することによって表示画像を生成する表示部と、上記表示部の前面側に配置され、上記表示部との対向面に反射層を有する視差光学部とを備えており、上記表示部は、上記コレステリック液晶層が形成されている画素領域と、上記コレステリック液晶層が形成されておらず光が透過可能な透過領域とを交互に備えており、上記視差光学部は、上記表示部における透過領域の対向領域に上記反射層が形成されている反射領域を有し、上記表示部における画素領域の対向領域には上記反射層が形成されておらず光が透過可能な透過領域を有している構成である。 As described above, the liquid crystal display device according to the present invention includes a cholesteric liquid crystal layer and a display unit that generates a display image by controlling the state of the cholesteric liquid crystal layer, and is disposed on the front side of the display unit. A parallax optical unit having a reflective layer on a surface facing the display unit, and the display unit includes a pixel region in which the cholesteric liquid crystal layer is formed and the cholesteric liquid crystal layer is not formed. The parallax optical unit includes a reflective region in which the reflective layer is formed in a region opposite to the transmissive region in the display unit, and includes pixels in the display unit. In the region opposite to the region, the reflection layer is not formed and a transmission region through which light can be transmitted is provided.
それゆえ、上記液晶表示装置では、装置背面から与えられた光を、表示部および視差光学部での反射によって出力する構成により、表示光が視差バリアによって遮られることが無くなり、コレステリック液晶を利用した液晶パネルを用いて、デュアルビュー表示を行なうことが可能となる。これにより、電源をOFFにしてもデュアルビュー表示を維持できるといった効果を奏する。 Therefore, in the liquid crystal display device, the light applied from the back of the device is output by reflection on the display unit and the parallax optical unit, so that the display light is not blocked by the parallax barrier, and cholesteric liquid crystal is used. Dual view display can be performed using a liquid crystal panel. Thereby, there is an effect that the dual view display can be maintained even when the power is turned off.
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1に基づいて説明すると以下の通りである。先ずは、本実施の形態に係る液晶表示装置の構成を図1を参照して説明する。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. First, the configuration of the liquid crystal display device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示す液晶表示装置1は、大略的に、画像表示部として入射光より特定の色の光を選択反射することが可能なコレステリック液晶層を備える表示部10と、該表示部10によって生成される2種類の画像を異なる2方向に分離するための視差光学部20とを備えて構成されている。また、視差光学部20は表示部10に対して前面側(観察者に近い側)に配置されており、表示部10と視差光学部20とは、間にスペーサ30を介して配置されている。
The liquid
また、表示部10の背面側には、表示光の生成源となるバックライト(図示せず)が配置される。このバックライトは、液晶表示装置1に含まれるものであってもよく、あるいは、液晶表示装置1に対して外付けされるものであってもよい。
Further, a backlight (not shown) serving as a display light generation source is disposed on the back side of the
表示部10は、対をなす透明基板11および12との間にコレステリック液晶層13を有する構成である。透明基板11上には、表示面の垂直方向に溝を有する凹形状の遮光層14が形成されており、遮光層14の溝内には透明電極15およびコレステリック液晶層13が形成されている。また、透明基板12上には透明電極16が形成されている。
The
透明電極16は水平方向を長手方向とする行電極であり、透明電極15は垂直方向を長手方向とする列電極である。すなわち、透明電極15と透明電極16とは、互いに直交するように形成されており、コレステリック液晶層13は透明電極15と透明電極16とに印加される電圧により表示状態が制御される。
The
すなわち、コレステリック液晶層13は、透明電極15と透明電極16とに印加する電圧により、プレーナ状態、フォーカルコニック状態、およびホメオトロピック状態の何れかの状態を取ることが可能である。プレーナ状態とは特定色の光を選択反射する状態であり、フォーカルコニック状態とは入射光が弱い散乱を受けてコレステリック液晶層13を透過する状態であり、ホメオトロピック状態とは入射光が弱い散乱を受けることなくコレステリック液晶層13を透過する状態である。また、プレーナ状態またはフォーカルコニック状態の場合には、透明電極15およびに電圧を印加しなくても、安定して存在することが可能となる。
That is, the cholesteric
透明電極15及び透明基板16を用いて印加する電圧を増加させていくと、コレステリック液晶層13はホメオトロピック状態となる。ここで、急激に電圧を急激にゼロにするとプレーナ状態へ変化する。また、ホメオトロピック状態となったコレステリック液晶層13に対して、印加されている電圧を徐々にゼロすると、フォーカルコニック状態へ変化する。プレーナ状態の場合は、2色性色素の光吸収により、所望の色(赤、緑または青)を表示することが可能となる。また、フォーカルコニック状態とホメオトロピック状態の場合はコレステリック液晶層13を光が透過する。透過した光は、遮光層14で吸収されるため暗表示(黒表示)となる。尚、コレステリック液晶層13は、印加電圧や印加電圧パルス幅を制御することで光の反射率を制御することが可能であり、これによって中間調を表示することも可能になる。
As the voltage applied using the
このように、液晶表示装置1では、表示部10においてメモリ性を有するコレステリック液晶を利用しているため、表示部10に対して表示画像を書き込んだ後は、表示部10における駆動電力をOFFにしても書き込んだ表示画像を維持することができる。このとき、コレステリック液晶層13は、電源をOFFにしても状態を保持するプレーナ状態若しくはフォーカルコニック状態の何れか一方の状態となるよう透明電極15及び透明基板16への電圧の印加を制御する。
As described above, since the liquid
表示部10においては、コレステリック液晶層13が配置される画素領域と、遮光層14、透明電極15、およびコレステリック液晶層13の何れもが配置されない透過領域とが、表示面の水平方向に沿って交互に形成されている。上記画素領域と上記透過領域とは、2つの画素領域と1つの透過領域とがこの順序で形成されている。また、一つの画素領域と、一つの透過領域とは、水平方向にほぼ同一の幅を有していることが好ましい。
In the
さらに、表示部10における水平方向の各列においては、1つの透過領域と、この透過領域の両側にある2つの画素領域とが1つのグループを構成する。図1においては、第1のグループと第2のグループとを例示しているが、表示部10ではこのようなグループが連続的に形成されている。同一グループ内の2つの画素領域においては、コレステリック液晶層13はともに入射光より同色系の光を選択反射する。例えば、第1のグループにおける画素領域は緑色の光を選択反射し、第2のグループにおける画素領域は青色の光を選択反射するものとする。
Further, in each horizontal column of the
続いて、表示部10の製造方法について説明する。先ず、透明基板11上に、凹形状の溝部を有する遮光層14を形成する。このような遮光層14の形成には、フォトリソグラフィ方法を使用することができる。すなわち、透明基板11上に感光性高分子物質を塗布し、遮光層14における側壁部パターンを形成するよう露光現像する。さらに、遮光層14における底部となるように感光性高分子物質を塗布し、露光により底部を硬化させる。
Then, the manufacturing method of the
次に、遮光層14間の透明基板11の領域をマスクし、遮光層14の底部上に透明電極15を形成する。次に、凹形状の遮光層14内にコレステリック液晶を滴下注入し、コレステリック液晶層13を形成する。
Next, the
また、透明基板12上には、透明電極15と直交する方向に、ストライプ状に透明電極16を形成する。次に、透明基板11若しくは透明基板12の少なくとも一方の透明基板周辺部に、図示しないシール剤を塗布する。次に、透明基板11と透明基板12とを重ね貼り合せる。更に、紫外線照射若しくは加熱を行ってシール剤を硬化させ、表示部10を形成する。
In addition, on the
次に、視差光学部20は、対をなす透明基板21と透明基板22との間に列形状に形成された反射層23を有する構成である。反射層23は、表示部10との対向面に形成されている。また、前面側の透明基板21と反射層23との間には、遮光層24が形成されていても良い。
Next, the parallax
視差光学部20では、反射層23の形成領域である反射領域と、反射層23および遮光層24が形成されていない透過領域とが、表示面の水平方向に沿って交互に形成されている。また、視差光学部20における反射領域は、表示部10における透過領域または画素領域とほぼ同一の幅を有している。さらに、視差光学部20において、透過領域は反射領域の2倍の幅を有していることが好ましい。また、視差光学部20における反射領域は、表示部10における透過領域に対向するように配置される。逆に、視差光学部20における透過領域には、表示部10における画素領域が対向する。
In the parallax
続いて、液晶表示装置1におけるデュアルビュー表示の表示原理について説明する。
Next, the display principle of dual view display in the liquid
表示部10への表示画像の書き込みが完了した後、表示部10に対して図示しないバックライトから表示光を入射する。図1では、表示光A〜Dがこれらの光に該当する。入射光AおよびBは第1のグループにおける透過領域を透過し、入射光CおよびDは第2のグループにおける透過領域を透過する。
After the writing of the display image to the
表示部10の透過領域を透過した光は、視差光学部20において対向する反射領域の反射層23にて反射される。この反射層23による反射光の大半は、表示部10の画素領域に照射される(一部は表示部10の透過領域からバックライト側へ戻る)。表示部10の画素領域の備えるコレステリック液晶層13がプレーナ状態の場合、該画素領域で更に光が反射される。また、表示部10の画素領域の備えるコレステリック液晶層13がフォーカルコニック状態の場合、該画素領域に照射された光はコレステリック液晶層13を透過して遮光層14で吸収されることになる。
The light transmitted through the transmission region of the
第1のグループの画素領域で反射された光A,Bは、視差光学部20において対向する透過領域を透過し、青色光として液晶表示装置1の外部に出射される。同様に、第2のグループの画素領域で反射された光C,Dは、視差光学部20において対向する透過領域を透過し、緑色光として液晶表示装置1の外部に出射される。
The lights A and B reflected by the pixel area of the first group are transmitted through the transmissive areas facing each other in the parallax
また、第1のグループにおける光Aと第2のグループにおける光Cとは図中の左側へ出射され、第1のグループにおける光Bと第2のグループにおける光Dとは図中の右側へ出射される。これにより、表示部10の各グループにおいて、透過領域の左側にある画素領域に対応する画素では第1の画像の表示を行い、透過領域の右側にある画素領域に対応する画素では第2の画像の表示を行えば、表示画面に対して異なる視認方向から観察を行った場合にそれぞれの視認方向に対して異なる画像を表示することができる。
The light A in the first group and the light C in the second group are emitted to the left side in the figure, and the light B in the first group and the light D in the second group are emitted to the right side in the figure. Is done. Thereby, in each group of the
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置1においては、画像表示のための光は液晶表示装置の背面、すなわち表示部側から与えられ、表示部10の透過領域を抜けた後、視差光学部20の反射領域での反射によって折り返され、表示部10の画素領域に照射される。表示部10の画素領域に照射された光は、該画素領域におけるコレステリック液晶層13の状態に応じて選択的に反射または吸収される。表示部10の画素領域で反射された光は、視差光学部20の透過領域を抜けて液晶表示装置の外部に出力される。この出力された表示光は、表示部10および視差光学部20の透過領域を抜けて出力されることによって、異なる2方向に特定の視野角を与えられる。
As described above, in the liquid
このように、液晶表示装置1では、装置背面から与えられた光を、表示部10および視差光学部20での反射によって出力する構成のため、表示光が視差バリアによって遮られることが無くなり、コレステリック液晶を利用した液晶パネルを用いてデュアルビュー表示を行なうことが可能となる。
As described above, in the liquid
表示部10における各領域のコレステリック液晶層13は、電源をOFFにしても状態を維持するプレーナ状態若しくはフォーカルコニック状態のいずれか一方の状態であり、表示部10で反射された光が視差光学部20を介して、異なる2方向に同時に出射される。このため、左方向に光を出射する画素領域と、右方向に光を出射する画素領域とに、それぞれ異なる情報を記憶させることによって、液晶表示装置1の電源をOFFにした状態で、デュアルビュー表示を継続することが可能となる。
The cholesteric
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について図2に基づいて説明すると以下の通りである。ここでは、実施の形態1との相違点のみ説明し、同一の構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. Here, only differences from the first embodiment will be described, and the same components will be denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
図2に示す液晶表示装置2は、大略的に、画像表示部として入射光より特定の色の光を選択反射することが可能なコレステリック液晶層を備える表示部10と、該表示部10によって生成される2種類の画像を異なる2方向に分離するための視差光学部40とを備えて構成されている。また、視差光学部40は表示部10に対して前面側(観察者に近い側)に配置されており、表示部10と視差光学部40とは、間にスペーサ30を介して配置されている。すなわち、液晶表示装置2は、図1に示す液晶表示装置1における視差光学部20を視差光学部40に代えた構成である。
The liquid crystal display device 2 shown in FIG. 2 is generally generated by the
視差光学部40は、対をなす透明基板41と透明基板42との間にコレステリック液晶層43を有する構成である。透明基板41上には、表示面の垂直方向に溝を有する凹形状の遮光層44が形成されており、遮光層44の溝内には透明電極45およびコレステリック液晶層43が形成されている。また、透明基板42上には透明電極46が形成されている。
The parallax
透明電極46は水平方向を長手方向とする行電極であり、透明電極45は垂直方向を長手方向とする列電極である。すなわち、透明電極45と透明電極46とは、互いに直交するように形成されており、コレステリック液晶層43は透明電極45と透明電極46とに印加される電圧によりその状態が制御される。
The
視差光学部40においては、透明電極45と透明電極46とに印加される電圧を制御すしコレステリック液晶層43をプレーナ状態とすることによって、該コレステリック液晶層43に視差光学部20における反射層23と同等の機能を持たせることができる。
In the parallax
このため、図2に示す液晶表示装置2では、視差光学部40における反射領域が、プレーナ状態に維持されたコレステリック液晶層43によって構成される以外は、図1に示す液晶表示装置1と殆ど類似した構成であり、液晶表示装置1と同様の表示原理によってデュアルビュー表示を実現できる。また、視差光学部40は、実施の形態1で説明した表示部10の製造方法と同様の方法によって製造することができる。
Therefore, the liquid crystal display device 2 shown in FIG. 2 is almost similar to the liquid
また、液晶表示装置2では、視差光学部40における反射領域をプレーナ状態に維持されたコレステリック液晶層43によって構成することで、コレステリック液晶層43においても特定の色の光を選択反射することができる。
Further, in the liquid crystal display device 2, the reflection region in the parallax
視差光学部40における反射領域のコレステリック液晶層43は直交する透明電極45と透明電極46により制御可能であり、印加する電圧の大きさを調整することで、選択的に反射される光の反射率が制御され、多階調表示が可能となる。
The cholesteric
また、表示部10を形成するコレステリック液晶層13も直交する透明電極15と透明電極16により制御可能であり、印加する電圧の大きさを調整することで、選択的に反射される光の反射率が制御され、多階調表示が可能となる。
Further, the cholesteric
すなわち、コレステリック液晶層43での光の反射率と、コレステリック液晶層13での光の反射率と、を制御することで、より階調の多いデュアルビュー表示を行なうことが可能となる。
That is, by controlling the light reflectance at the cholesteric
例えば、液晶表示装置2の外部環境が明るい場合はコレステリック液晶層43での光の反射率を高くし、液晶表示装置2で明るい多階調表示が可能となる。液晶表示装置2の外部環境が暗い場合はコレステリック液晶層43での光の反射率を低くし、液晶表示装置2で暗い多階調表示が可能となる。このように、外部環境の状況に応じて液晶表示装置2の表示をよりきめ細かく制御することが可能であり、使用者の視認性を向上させることが可能となる。
For example, when the external environment of the liquid crystal display device 2 is bright, the light reflectance at the cholesteric
〔実施の形態3〕
本発明の他の実施形態について図3および図4に基づいて説明すると以下の通りである。図3に示す表示装置60は、実施の形態1において説明した液晶表示装置1と、反射板61とを備えて構成されている。表示装置60において、反射板61は、液晶表示装置1の左端もしくは右端において、液晶表示装置1に対し着脱可能または可動可能となるようにヒンジ部62を介して取り付けられている。図3は、表示装置60を上からみた図であり、反射板61は液晶表示装置1の左端に取り付けられている。また、表示装置60では、液晶表示装置1の代わりに実施の形態2において説明した液晶表示装置2を用いても良い。
[Embodiment 3]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. A
図4(a)に示すように、反射板61はヒンジ部62により図中I−II間を可動可能となっており、ユーザは、液晶表示装置1と反射板61との間隔を狭めたり拡げたりすることが可能である。このため、液晶表示装置1による右方向の表示が、それぞれ反射板61によって全て反射表示されるように、反射表示方向を調整することが可能になる。
As shown in FIG. 4A, the reflecting
図4(b)および図4(c)に示すように、ヒンジ部62はヒンジ凹部63とヒンジ凸部64から構成されており、ヒンジ凹部63とヒンジ凸部64とで着脱可能となっている。ヒンジ凹部63は図4(b)に示すように液晶表示装置1に設けられており、ヒンジ凸部64は図4(c)に示すように反射板61に設けられている。液晶表示装置1を見る場合に反射板61が不要であれば、液晶表示装置1と反射板61との間隔を拡げたり、反射板61を液晶表示装置1よりはずしたりすることが可能となる。
As shown in FIG. 4B and FIG. 4C, the
液晶表示装置1は、実施の形態1において説明した通りデュアルビュー表示が可能であり、画面の右側に出力する画像と画面の左側に出力する画像とをそれぞれ異なるものとすることができる。
The liquid
図3に示すように、反射板61を液晶表示装置1に対して所定の角度で開放した場合、液晶表示装置1から左方向に出力される映像は、画面の向かって右側にいる観察者によって直接視認される。一方、液晶表示装置1から右方向に出力される映像は、反射板61によって反射が行われ、その反射映像は反射板61の先にある仮想映像として上記観察者に認識されることになる。このため、反射板61により反射される反射表示と左方向表示の映像によって、観察者は、液晶表示装置1の物理サイズの2倍の情報を一度に見ることが可能となる。
As shown in FIG. 3, when the
また、本実施の形態に係る表示装置60をTVの表示装置として使用する場合、反射板61を用いた物理サイズの2倍表示では、反射板61の反射表示によって第1のチャンネルの情報を表示し、液晶表示装置1の左側表示によって第2のチャンネルの情報を表示することが可能である。すなわち、2チャンネルの情報を一度に表示することが可能となる。
In addition, when the
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施の形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and an implementation obtained by appropriately combining technical means disclosed in the embodiment. The form is also included in the technical scope of the present invention.
本発明のディスプレイは、情報機器用ディスプレイ、TV、車や船舶等の操縦可能な移動体におけるディスプレイとして広く利用可能である。 The display of the present invention can be widely used as a display for information equipment, a TV, a display in a steerable moving body such as a car or a ship.
1,2 液晶表示装置
10 表示部
13 コレステリック液晶層
14 遮光層
20、40 視差光学部
23 反射層
24 遮光層
43 コレステリック液晶層
44 遮光層
60 表示装置
61 反射板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記表示部の前面側に配置され、上記表示部との対向面に反射層を有する視差光学部とを備えており、
上記表示部は、上記コレステリック液晶層が形成されている画素領域と、上記コレステリック液晶層が形成されておらず光が透過可能な透過領域とを交互に備えており、
上記視差光学部は、上記表示部における透過領域の対向領域に上記反射層が形成されている反射領域を有し、上記表示部における画素領域の対向領域には上記反射層が形成されておらず光が透過可能な透過領域を有していることを特徴とする液晶表示装置。 A display unit having a cholesteric liquid crystal layer and generating a display image by controlling a state of the cholesteric liquid crystal layer;
A parallax optical unit disposed on the front side of the display unit and having a reflective layer on a surface facing the display unit;
The display unit alternately includes a pixel region in which the cholesteric liquid crystal layer is formed and a transmission region in which the cholesteric liquid crystal layer is not formed and light can be transmitted.
The parallax optical unit has a reflective region in which the reflective layer is formed in a region opposite to the transmissive region in the display unit, and the reflective layer is not formed in a region opposite to the pixel region in the display unit. A liquid crystal display device having a transmission region through which light can pass.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082925A JP2008242097A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Liquid crystal display device and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082925A JP2008242097A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Liquid crystal display device and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008242097A true JP2008242097A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39913538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082925A Pending JP2008242097A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Liquid crystal display device and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008242097A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020515902A (en) * | 2017-03-29 | 2020-05-28 | メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH | Method for electrically driving a switchable optical element |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082925A patent/JP2008242097A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020515902A (en) * | 2017-03-29 | 2020-05-28 | メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH | Method for electrically driving a switchable optical element |
JP7160830B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-10-25 | メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | A method for electrically driving a switchable optical element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5857599B2 (en) | Screen and image display system | |
JP4600269B2 (en) | Liquid crystal display | |
US20120140147A1 (en) | Display panel, display system, portable terminal and electronic device | |
JP4967731B2 (en) | Image display device and optical member therefor | |
JP4600260B2 (en) | Liquid crystal display | |
CN106297626B (en) | multi-view display | |
JP5866936B2 (en) | Image display system | |
KR20150016608A (en) | Autostereoscopic display device and driving method | |
US9946128B2 (en) | Image display device | |
JP4474853B2 (en) | Image display device | |
JP4608947B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009175600A (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
US20040085486A1 (en) | Optical shifter and projection type optical display system | |
WO2012060306A1 (en) | Display system, mobile terminal, and electronic equipment | |
JP4774957B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2010276817A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US10602130B2 (en) | Image display device for displaying composite image | |
JP2008242097A (en) | Liquid crystal display device and display device | |
JP5263230B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4600219B2 (en) | Driving method of liquid crystal display device | |
JP5397334B2 (en) | Driving method of display device | |
JP4407176B2 (en) | Display device | |
JP2007155780A (en) | Display device | |
JP2005024627A (en) | Display device | |
JP2014126757A (en) | Screen and image display system |