JP2008235499A - トランジスタパネル及びその製造方法 - Google Patents
トランジスタパネル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008235499A JP2008235499A JP2007071844A JP2007071844A JP2008235499A JP 2008235499 A JP2008235499 A JP 2008235499A JP 2007071844 A JP2007071844 A JP 2007071844A JP 2007071844 A JP2007071844 A JP 2007071844A JP 2008235499 A JP2008235499 A JP 2008235499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- electrode
- transistor
- layer
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 164
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 59
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 291
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 44
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 28
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 101000639461 Rattus norvegicus Small nuclear ribonucleoprotein-associated protein B Proteins 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910017150 AlTi Inorganic materials 0.000 description 4
- 102100032244 Dynein axonemal heavy chain 1 Human genes 0.000 description 4
- 101001016198 Homo sapiens Dynein axonemal heavy chain 1 Proteins 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 102100021735 Galectin-2 Human genes 0.000 description 3
- 101000576569 Halobacterium salinarum (strain ATCC 700922 / JCM 11081 / NRC-1) 50S ribosomal protein L18 Proteins 0.000 description 3
- 101001042446 Homo sapiens Galectin-2 Proteins 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 aluminum-neodymium-titanium Chemical compound 0.000 description 3
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- BSUHXFDAHXCSQL-UHFFFAOYSA-N [Zn+2].[W+4].[O-2].[In+3] Chemical compound [Zn+2].[W+4].[O-2].[In+3] BSUHXFDAHXCSQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- ATFCOADKYSRZES-UHFFFAOYSA-N indium;oxotungsten Chemical compound [In].[W]=O ATFCOADKYSRZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】絶縁性基板11上に形成されたゲート同層配線L1と、ゲート同層配線L1上にゲート絶縁膜12を介して形成されたソース・ドレイン同層配線L2と、ソース・ドレイン同層配線L2上に被覆形成された層間絶縁膜13及びゲート絶縁膜12に開口され、内部にゲート同層配線L1及びソース・ドレイン同層配線L2の上面が露出する単一のコンタクトホールHLAと、該コンタクトホールHLAに埋め込まれ、ゲート同層配線L1及びソース・ドレイン同層配線L2に電気的に接続された給電配線金属L31と、を有している。
【選択図】図1
Description
上述したような絶縁性基板上に薄膜トランジスタが形成されたトランジスタパネルにおいては、例えば図11(a)に示すように、各表示画素に設けられる薄膜トランジスタTFTのゲート電極Tgと同層の配線(以下、「ゲート同層配線」と記す)Lgと、ソース電極Ts又はドレイン電極Td、もしくは、当該ソース電極Ts又はドレイン電極Tdと同層の配線(以下、「ソース・ドレイン同層配線」と記す)LP1とを接続する場合、ゲート同層配線Lgとソース・ドレイン同層配線LP1との間に形成されたゲート絶縁膜112にコンタクトホールHL1をエッチング形成して、当該コンタクトホールHL1を介してゲート同層配線Lgとソース・ドレイン同層配線LP1とを直接接続させる接続構造が採用されている。
このようなトランジスタパネルからなる表示パネルの構造については、例えば特許文献1等に詳しく記載されている。
請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載のトランジスタパネルにおいて、前記トランジスタパネルに更に表示画素が設けられ、前記薄膜トランジスタは前記表示画素を駆動するものであって、前記第4の導電層は、前記薄膜トランジスタにより前記表示画素を駆動するための容量素子を構成する一対の電極のうちの一方の容量電極、又は、該容量電極と同層に設けられた配線層であることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載のトランジスタパネルにおいて、前記第1の導電層は、前記薄膜トランジスタの前記第1の電極及び該第1の電極に接続された配線層を含み、前記第2の導電層は、前記薄膜トランジスタの前記第2の電極及び該第2の電極に接続された配線層を含むことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1乃至8のいずれかに記載のトランジスタパネルにおいて、前記第3の導電層は、前記第1の導電層及び前記第2の導電層に所定の電圧を印加するための給電配線、又は、該給電配線と同層に設けられた配線層であることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項10記載のトランジスタパネルにおいて、前記表示画素は、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる発光素子を有することを特徴とする。
<第1の実施形態>
図1は、本発明に係るトランジスタパネルに適用される配線層間の接続構造の第1の実施形態を示す要部断面図であり、図2は、本実施形態に係るトランジスタパネル(配線層間の接続構造)の製造方法の一例を示すプロセス断面図である。ここで、上述した従来技術(図11参照)と同等の構成については、同一又は同一の符号を付して示す。
次に、本発明に係るトランジスタパネル及びその製造方法の第2の実施形態について説明する。
図3は、本発明に係るトランジスタパネルに適用される配線層間の接続構造の第2の実施形態を示す要部断面図であり、図4は、本実施形態に係るトランジスタパネル(配線層間の接続構造)の製造方法の一例を示すプロセス断面図である。ここでは、上述した第1の実施形態と同等の接続構造及び製造方法については同等の符号を付してその説明を簡略化する。
すなわち、上述した第1の実施形態において、ゲート同層配線L1となる第1の導電膜として、例えばアルミニウム(Al)又はアルミニウム合金(例えば、アルミニウム−チタンAlTi、アルミニウム−ネオジウム−チタンAlNdTi等)からなる導電膜を適用し、ソース・ドレイン同層配線L2となる第2の導電膜として、例えばクロム(Cr)膜とアルミニウム合金(例えば、アルミニウム−チタンAlTi、アルミニウム−ネオジウム−チタンAlNdTi等)膜の積層構造を適用し、給電配線金属L31及び給電配線L32となる第3の導電膜として、例えばクロム(Cr)膜とアルミニウム(Al)膜の積層構造、又は、クロム(Cr)膜とアルミニウム合金(例えば、アルミニウム−チタンAlTi、アルミニウム−ネオジウム−チタンAlNdTi等)膜の積層構造を適用した場合、単一のコンタクトホールHLA内で、第1の導電膜と第3の導電膜間、及び、第2の導電膜と第3の導電膜間の2箇所でアルミニウム膜とクロム膜が接触することになるため、結果的に第1の導電膜と第2の導電膜間に存在する接触抵抗(総抵抗)は、アルミニウム膜とクロム膜の接触が1箇所のみの場合に比較して2倍になる。
次に、上述した各実施形態に示した配線層間の接続構造を有するトランジスタパネルを適用した表示パネルについて具体例を示して説明する。ここで、以下に示す具体例においては、表示画素を構成する表示素子(発光素子)として、有機材料を塗布して形成される発光機能層(有機EL層)を備えた有機EL素子を適用した場合について説明する。
図5は、本発明に係るトランジスタパネルを適用した表示パネルに適用される表示画素の配列状態の一例を示す概略平面図であり、図6は、本発明に係るトランジスタパネルを適用した表示パネルに2次元配列される各表示画素(表示素子及び画素駆動回路)の回路構成例を示す等価回路図である。なお、図5に示す平面図においては、説明の都合上、表示パネルを一面側(絶縁性基板の表示素子が形成されている側)から見た場合の、各表示画素(色画素)に設けられる画素電極の配置と各配線層の配設構造との関係のみを示し、各表示画素の有機EL素子(表示素子、発光素子)を発光駆動するために、各表示画素に設けられる画素駆動回路(図6参照)内のトランジスタ等の表示を省略した。また、図5においては、画素電極及び各配線層の配置を明瞭にするために、便宜的にハッチングを施して示した。
次に、上述したような回路構成を有する表示画素(発光駆動回路及び有機EL素子)の具体的なデバイス構造(平面レイアウト及び断面構造)を示し、本発明(上述した各実施形態)の適用について説明する。
11 絶縁性基板
12 ゲート絶縁膜
13 層間絶縁膜
14 保護絶縁膜
PIX 表示画素
DC 画素駆動回路
OLED 有機EL素子
TFT 薄膜トランジスタ
HLA、HLB コンタクトホール
Ls 選択ライン
Ld データライン
La 供給電圧ライン
L1 ゲート同層配線
L2 ソース・ドレイン同層配線
L31 給電配線金属
L32 給電配線
L4 補助配線
Claims (15)
- 基板上に少なくとも1つの薄膜トランジスタが形成されたトランジスタパネルにおいて、
前記薄膜トランジスタは、少なくとも第1の電極と前記第1の電極の上部に第1の絶縁膜を介して設けられる第2の電極とを有し、
前記薄膜トランジスタの前記第1の電極と同層に設けられた第1の導電層と、
該第1の導電層上に形成された前記第1の絶縁膜を介して、前記薄膜トランジスタの前記第2の電極と同層に設けられた第2の導電層と、
該第2の導電層上に形成された第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜に連続的に開口された開口部と、
該開口部に埋め込まれ、少なくとも前記第1の導電層及び前記第2の導電層相互を電気的に接続する第3の導電層と、
を有していることを特徴とするトランジスタパネル。 - 前記開口部は、少なくとも内部に前記第1の導電層及び前記第2の導電層が露出し、前記第3の導電層を介して、前記第1の導電層及び前記第2の導電層相互が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載のトランジスタパネル。
- 前記開口部は、少なくとも内部に前記第1の導電層、及び、前記第2の導電層に電気的に接続された第4の導電層が露出し、前記第3の導電層及び前記第4の導電層を介して、前記第1の導電層及び前記第2の導電層相互が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載のトランジスタパネル。
- 前記第4の導電層と前記第2の導電層及び前記第3の導電層との接触抵抗の総和は、前記第2の導電層と前記第3の導電層との接触抵抗に比較して小さく設定されていることを特徴とする請求項3記載のトランジスタパネル。
- 前記トランジスタパネルに更に表示画素が設けられ、前記薄膜トランジスタは前記表示画素を駆動するものであって、前記第4の導電層は、前記薄膜トランジスタにより前記表示画素を駆動するための容量素子を構成する一対の電極のうちの一方の容量電極、又は、該容量電極と同層に設けられた配線層であることを特徴とする請求項3又は4記載のトランジスタパネル。
- 前記第4の導電層は、透明電極であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のトランジスタパネル。
- 前記第1の導電層は、前記薄膜トランジスタの前記第1の電極及び該第1の電極に接続された配線層を含み、
前記第2の導電層は、前記薄膜トランジスタの前記第2の電極及び該第2の電極に接続された配線層を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のトランジスタパネル。 - 前記第1の電極は、前記薄膜トランジスタのゲート電極であり、前記第2の電極は、前記薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のトランジスタパネル。
- 前記第3の導電層は、前記第1の導電層及び前記第2の導電層に所定の電圧を印加するための給電配線、又は、該給電配線と同層に設けられた配線層であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のトランジスタパネル。
- 前記トランジスタパネルに更に表示画素が設けられ、前記薄膜トランジスタは前記表示画素を駆動するものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のトランジスタパネル。
- 前記表示画素は、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる発光素子を有することを特徴とする請求項10記載のトランジスタパネル。
- 基板上に少なくとも1つの薄膜トランジスタが形成されたトランジスタパネルの製造方法において、
前記薄膜トランジスタは、少なくとも第1の電極と前記第1の電極の上部に第1の絶縁膜を介して設けられる第2の電極とを有し、
前記基板上に、前記薄膜トランジスタの前記第1の電極と同時に第1の導電層を形成する工程と、
前記第1の導電層上に前記第1の絶縁膜を介して、前記薄膜トランジスタの前記第2の電極と同時に第2の導電層を形成する工程と、
前記第2の導電層上に形成された第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を連続的にエッチングして、少なくとも前記第1の導電層及び前記第2の導電層が露出する開口部を形成する工程と、
少なくとも前記開口部に第3の導電層を埋め込み、前記第1の導電層及び前記第2の導電層相互を電気的に接続する工程と、
を含むことを特徴とするトランジスタパネルの製造方法。 - 前記第2の導電層を形成する工程に先立って、前記第1の絶縁膜上に前記第2の導電層に電気的に接続される第4の導電層を形成する工程を有し、
前記開口部を形成する工程において、少なくとも前記第1の導電層、及び、前記第4の導電層を露出させ、
前記開口部に前記第3の導電層を埋め込む工程において、前記第3の導電層により前記第1の導電層及び前記第4の導電層相互を電気的に接続することを特徴とする請求項12記載のトランジスタパネルの製造方法。 - 前記第4の導電層は、該第4の導電層と前記第2の導電層及び前記第3の導電層との接触抵抗の総和が、前記第2の導電層と前記第3の導電層との接触抵抗に比較して小さくなる導電性材料により形成されていることを特徴とする請求項13記載のトランジスタパネルの製造方法。
- 前記第4の導電層は、前記表示画素を駆動するための容量素子を構成する一対の電極のうちの一方の容量電極、又は、該容量電極と同層に設けられた配線層として形成されることを特徴とする請求項13又は14記載のトランジスタパネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071844A JP5212683B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | トランジスタパネル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071844A JP5212683B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | トランジスタパネル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008235499A true JP2008235499A (ja) | 2008-10-02 |
JP5212683B2 JP5212683B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=39907964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007071844A Expired - Fee Related JP5212683B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | トランジスタパネル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212683B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010212328A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP2012118199A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | 液晶パネル、液晶表示装置、及びその製造方法 |
JP2014044421A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Samsung Display Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを含む表示装置 |
CN112864233A (zh) * | 2019-11-12 | 2021-05-28 | 群创光电股份有限公司 | 电子装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01313959A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-19 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH11326952A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Nec Corp | 薄膜トランジスタアレイ |
JP2004272293A (ja) * | 2004-06-03 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置 |
JP2008066443A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびそれを備える液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007071844A patent/JP5212683B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01313959A (ja) * | 1988-06-13 | 1989-12-19 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH11326952A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Nec Corp | 薄膜トランジスタアレイ |
JP2004272293A (ja) * | 2004-06-03 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置 |
JP2008066443A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびそれを備える液晶表示装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010212328A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP2012118199A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | 液晶パネル、液晶表示装置、及びその製造方法 |
CN102566185A (zh) * | 2010-11-30 | 2012-07-11 | 松下液晶显示器株式会社 | 液晶面板、液晶显示装置及其制造方法 |
US8917370B2 (en) | 2010-11-30 | 2014-12-23 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof |
US9201277B2 (en) | 2010-11-30 | 2015-12-01 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof |
US9563090B2 (en) | 2010-11-30 | 2017-02-07 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof |
US9612493B2 (en) | 2010-11-30 | 2017-04-04 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Liquid crystal panel, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof |
JP2014044421A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Samsung Display Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ基板及びそれを含む表示装置 |
US9941307B2 (en) | 2012-08-24 | 2018-04-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin-film transistor array substrate with connection node and display device including the same |
JP2018109787A (ja) * | 2012-08-24 | 2018-07-12 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Tftアレイ基板 |
US11264412B2 (en) | 2012-08-24 | 2022-03-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin-film transistor array substrate with connection node and display device including the same |
CN112864233A (zh) * | 2019-11-12 | 2021-05-28 | 群创光电股份有限公司 | 电子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5212683B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10418430B2 (en) | Display device | |
JP4353237B2 (ja) | 画素回路および表示装置、並びに画素回路の製造方法 | |
US9202857B2 (en) | Display device | |
JP4150012B2 (ja) | 有機電界発光表示パネル | |
US20140132584A1 (en) | Organic light-emitting display device and manufacturing method of the same | |
KR20190107255A (ko) | 표시장치 | |
JP4438790B2 (ja) | 画素回路および表示装置、並びに画素回路の製造方法 | |
KR20140077002A (ko) | 유기발광 표시장치 | |
CN111326673B (zh) | 显示装置 | |
CN111009552B (zh) | 显示装置 | |
KR20170027362A (ko) | 투명표시장치 | |
KR20200004475A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
KR20120080912A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
KR20120080913A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
KR20150039440A (ko) | 유기 발광 디스플레이 장치 | |
JP5212683B2 (ja) | トランジスタパネル及びその製造方法 | |
JP4517804B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4438789B2 (ja) | 画素回路および表示装置、並びに画素回路の製造方法 | |
KR101884891B1 (ko) | 표시 장치 | |
KR102632118B1 (ko) | 베젤이 감소된 표시장치 | |
JP4424078B2 (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
JP2006098622A (ja) | ディスプレイパネル | |
JP4792748B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
KR20160042362A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US12200985B2 (en) | Display device in which the occurrence of shading is reduced without excessively increasing the pixel spacing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |