JP2008226677A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008226677A JP2008226677A JP2007064354A JP2007064354A JP2008226677A JP 2008226677 A JP2008226677 A JP 2008226677A JP 2007064354 A JP2007064354 A JP 2007064354A JP 2007064354 A JP2007064354 A JP 2007064354A JP 2008226677 A JP2008226677 A JP 2008226677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- cooling medium
- power generation
- separator
- generation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 132
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 166
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 25
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 126
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 118
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 65
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 65
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 43
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04067—Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
- H01M8/04074—Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2457—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池は、発電部と、発電部と積層されるセパレータと、熱伝導部材とを備える。セパレータは、発電部と積層方向に重なる第1の領域と、発電部と積層方向に重ならない第2の領域と、を有する。熱伝導部材は、少なくともセパレータの第2の領域と積層方向に重なるように配置され、セパレータより熱伝導率が大きい。
【選択図】図3
Description
・燃料電池の構成
本発明の実施例に係る燃料電池の構成について、図1〜図6を参照して説明する。図1および図2は、実施例に係る燃料電池の全体構成を示す図である。図3および図4は、実施例における膜電極接合体を説明する図である。図3は、膜電極接合体の平面図を示し、図4(A)〜(C)は、図3におけるA−A断面、B−B断面、C−C断面をそれぞれ示している。セパレータの平面図を示し、図6は、セパレータを構成する各プレートの平面図を示している。
図6を参照して、実施例に係る燃料電池100の動作について説明する。図6は、燃料電池の動作を説明する説明図である。図7は、酸化ガスの流れを示し、図8は、冷却媒体の流れを示している。図を見やすくするため、図7および図8においては、1つの膜電極接合体200と膜電極接合体200の両側に配置されたセパレータ600のみを図示している。図7は、下側の半分が図3におけるA−A断面に対応する断面図を示し、上側の半分が図3におけるD−D断面に対応する断面を示している。図8は、右側の半分が図5におけるE−E断面に対応する断面図を示し、左側の半分が図5におけるF−F断面に対応する断面図を示している。
上記実施例では、酸化ガス排出マニホールド120a、120bの周囲にのみ、熱伝導部材900を配置しているが、他のマニホールドの周囲に熱伝導部材を配置しても良い。他のマニホールドの周囲に熱伝導部材を配置する例を、第1変形例および第2変形例として説明する。
図9を参照して、第1変形例について説明する。図9は、第1変形例における膜電極接合体を示す図である。
図10を参照して、第2変形例について説明する。図10は、第2変形例における膜電極接合体を示す図である。
図11を参照して、第3変形例について説明する。図11は、第3変形例におけるセパレータを示す図である。図11においては、図の煩雑を避けるため、セパレータの内部に形成された冷却媒体流路を太線の矢印を用いて表す。実際には、図6(C)に示す冷却媒体流路形成部550のようなスリットを、中間プレートにおいて、太線で示す経路上に形成することにより、本変形例におけるセパレータが作製される。以降に示す図12、図13においても同様である。
図12および図13を参照して、第4変形例について説明する。図12は、第4変形例におけるセパレータを示す図である。第4変形例における燃料電池には、実施例と同様の冷却媒体供給マニホールド150、冷却媒体排出マニホールド160に加えて、サブ冷却媒体供給マニホールド151とサブ冷却媒体排出マニホールド161を、さらに備える。サブ冷却媒体供給マニホールド151およびサブ冷却媒体排出マニホールド161は、酸化ガス排出マニホールド120a、120bが形成されている領域の一方の側と、他方の側にそれぞれ形成されている。サブ冷却媒体供給マニホールド151およびサブ冷却媒体排出マニホールド161は、他のマニホールドと同様に、セパレータ600c(図12)および膜電極接合体(図示省略)を貫通する貫通孔によって形成される。
図14を参照して、第5変形例について説明する。図14は、第5変形例におけるセパレータを示す図である。第5変形例における燃料電池には、実施例における酸化ガス排出マニホールド120a、120bとは、形状の異なる酸化ガス排出マニホールド121a、121bが形成されている。本変形例における燃料電池は、酸化ガス排出マニホールド121a、121bが重力方向の逆向きに位置し、酸化ガス供給マニホールド111a、111bが重力方向に位置する状態(図14におけるY軸の正方向が重力方向になる状態)で、運転されることを前提に作製されている。本変形例におけるセパレータ600cにおける酸化ガス排出マニホールド121a、121bを形成する貫通孔(図14)から解るように、酸化ガス排出マニホールド121a、121bの断面形状は、燃料電池の運転時における重力方向の辺(図14におけるY軸の正方向の辺)が、重力方向に対して垂直ではなく、所定の角度に傾斜している。図示は省略するが、膜電極接合体の非発電部にも、同様の形状の貫通孔が酸化ガス排出マニホールド121a、121bを形成するために設けられている。この結果、酸化ガス排出マニホールド121aの内部で結露した水分は、酸化ガス排出マニホールド121aの図14におけるX軸の正方向側に、重力によって偏在させられる。そして、もう一つの酸化ガス排出マニホールド121bの内部で結露した水分は、酸化ガス排出マニホールド121bの図14におけるX軸の負方向側に、重力によって偏在させられる。
上記実施例および変形例における各マニホールドの配置、および、セパレータの内部の冷却媒体流路の配置、および、熱伝導部材の配置は、一例であり、様々な変形が可能である。上記実施例および変形例と異なる配置の例を第6変形例として図15を参照して説明する。図15は、第6変形例におけるセパレータを示す図である。図15には、第6変形例における熱伝導部材の配置を示すために、第6変形例におけるセパレータが、燃料電池を構成する際に、熱伝導部材と接触する領域AR5を波線で示している。また、図15には、さらに、第6変形例における膜電極接合体の構成を示すために、第6変形例におけるセパレータが、燃料電池を構成する際に、膜電極接合体の2つの発電部800aおよび800bと対向する領域を波線で示している。
熱伝導部材900は、上記実施例では、膜電極接合体200を挟んで隣り合うセパレータ600の間に配置されているが、これに限られない。例えば、熱伝導部材900は、セパレータ600の内部に配置されても良い。図16を参照して、かかる例を、第7変形例として説明する。図16は、第7変形例におけるセパレータを構成する各プレートを示す図である。
上記実施例では、発電部800の各部材やセパレータ600の各部材などの材料を特定しているが、これらの材料に限定されるものではなく、適正な種々の材料を用いることができる。例えば、アノード側多孔体840およびカソード側多孔体850を、金属多孔体を用いて形成するとしているが、例えばカーボン多孔体といった他の材料を用いて形成することも可能である。また、セパレータ600は、金属を用いて形成するとしているが、例えばカーボンといった他の材料を用いることも可能である。熱伝導部材900の材料には、セパレータ600に用いられる材料より、熱伝導率の高い材料が用いられれば良い。
32…分岐弁
33…バイパスポンプ
40…制御回路
41…冷却制御部
50…冷却媒体供給部
54…冷却媒体供給管
55…サブ冷却媒体排出管
56…サブ冷却媒体供給管
57…冷却媒体排出管
100…燃料電池
110a〜165b…マニホールド
200、200b、200c…膜電極接合体
300…アノードプレート
400…カソードプレート
500…中間プレート
600、600a〜600d…セパレータ
630…燃料ガス供給流路
640…燃料ガス排出流路
650…酸化ガス供給流路
660…酸化ガス排出流路
670〜672…冷却媒体流路
700…非発電部
800…発電部
810…発電体
820…アノード側拡散層
830…カソード側拡散層
840…アノード側多孔体
850…カソード側多孔体
900〜903…熱伝導部材
Claims (15)
- 燃料電池であって、
発電部と、
前記発電部と積層されると共に、前記発電部と積層方向に重なる第1の領域と、前記発電部と積層方向に重ならない第2の領域と、を有するセパレータと、
少なくとも前記セパレータの前記第2の領域と積層方向に重なるように配置され、前記第1のセパレータより熱伝導率が大きい熱伝導部材と、
を備える燃料電池。 - 請求項1に記載の燃料電池において、
前記セパレータは、複数備えられ、
前記熱伝導部材は、前記複数のセパレータのうち、一の前記発電部を挟んで隣り合う第1のセパレータと第2のセパレータとの間に配置される燃料電池。 - 請求項1に記載の燃料電池において、
前記熱伝導部材は、前記セパレータの内部に配置される燃料電池。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の燃料電池において、
前記熱伝導部材は、一部が前記セパレータの前記第2の領域と積層方向に重なると共に、他の一部が前記セパレータの前記第1の領域と積層方向に重なるように配置されている燃料電池。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の燃料電池において、
前記セパレータは、前記第2の領域に、反応ガスが流動するマニホールド孔を有し、
前記熱伝導部材は、前記マニホールド孔の周囲の少なくとも一部に沿って配置されている燃料電池。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の燃料電池において、
前記セパレータは、前記発電部を冷却するための冷却媒体が流動する冷却媒体流路を有し、
前記熱伝導部材は、前記冷却媒体流路と積層方向に重なるように配置される燃料電池。 - 請求項6に記載の燃料電池において、
前記冷却媒体流路は、前記第2の領域を通るように配置されている燃料電池。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の燃料電池において、
前記熱伝導部材は、前記第1のセパレータに接触している燃料電池。 - 請求項5に記載の燃料電池において、
前記マニホールド孔は、前記反応ガスを排出するための排出マニホールド孔である燃料電池。 - 請求項9に記載の燃料電池において、
前記排出マニホールド孔は、燃料電池の運転時において、前記第1の領域より重力方向の逆向きに位置する燃料電池。 - 請求項10に記載の燃料電池において、
前記排出マニホールド孔は、内部に存在する水分が重力によって偏在する形状を有し、前記熱伝導部材は、前記排出マニホールド孔において水分が偏在する部分に沿って配置される、燃料電池。 - 燃料電池であって、
発電部と、
前記発電部と交互に積層されると共に、前記発電部と積層方向に重なる第1の領域と、前記発電部と積層方向に重ならない第2の領域と、前記発電部を冷却するための冷却媒体が流動する冷却媒体流路と、を有するセパレータと、
を備え、
前記冷却媒体流路は、前記第1の領域と前記第2の領域を通るように配置されている燃料電池。 - 請求項12に記載の燃料電池において、
前記セパレータは、前記第2の領域に、積層方向に貫通すると共に、反応ガスが流動するマニホールド孔を有し、
前記冷却媒体流路は、前記マニホールド孔の周囲のうち、前記第1の領域の反対側に位置する部分に沿って配置されている燃料電池。 - 請求項12または請求項13に記載の燃料電池において、
前記マニホールド孔は、複数備えられ、
前記冷却媒体流路は、前記複数のマニホールド孔の間を通る燃料電池。 - 請求項10ないし請求項14のいずれかに記載の燃料電池において、
前記冷却媒体流路は、前記第1の領域を通る第1の流路と、前記第2の領域を通る第2の流路とを含み、
前記第1の流路における冷却媒体の流動と、前記第2の流路における冷却媒体の流動は、運転条件に応じて、独立に制御される燃料電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064354A JP2008226677A (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 燃料電池 |
US12/528,155 US20100291453A1 (en) | 2007-03-14 | 2008-03-13 | Fuel cell separator with heat conducting member or cooling fluid passages in a peripheral region of the cell |
PCT/IB2008/000589 WO2008110906A2 (en) | 2007-03-14 | 2008-03-13 | Fuel cell separator with heat conducting member or cooling fluid passages in a peripheral region of the cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007064354A JP2008226677A (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226677A true JP2008226677A (ja) | 2008-09-25 |
Family
ID=39479833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007064354A Ceased JP2008226677A (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 燃料電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100291453A1 (ja) |
JP (1) | JP2008226677A (ja) |
WO (1) | WO2008110906A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142286A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-07-26 | Ind Technol Res Inst | 燃料電池に用いるプレート、プレートアセンブリ及びそれを用いた燃料電池 |
JP2013073850A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池およびその運転方法 |
JP2017502457A (ja) * | 2013-11-29 | 2017-01-19 | コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ | 補強材を含む膜電極組立体の製造方法 |
JP2020115430A (ja) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012081333A1 (ja) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池 |
EP2605321B1 (en) * | 2011-03-02 | 2016-05-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell |
FR2977082A1 (fr) * | 2011-06-21 | 2012-12-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Plaque conductrice bipolaire d'une pile a combustible, comportant un reseau de canaux |
DE102019203474A1 (de) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | Audi Ag | Bipolarplatte, Brennstoffzellenstapel und Brennstoffzellensystem |
CN116365109B (zh) * | 2023-06-01 | 2023-08-04 | 苏州精控能源科技有限公司 | 圆柱锂电池热管理方法、装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152574A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Nissan Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2005209526A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 固体高分子形燃料電池 |
JP2006012461A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2006147495A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2516901A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-31 | Manhattan Scientifics, Inc. | Fuel cell stack with cooling fins and use of expanded graphite in fuel cells |
US7223490B2 (en) * | 2001-04-06 | 2007-05-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel cell employing local power generation when starting at low temperature |
JP4629961B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池および温度制御システム |
JP4056550B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2008-03-05 | 松下電器産業株式会社 | 燃料電池 |
US7150929B2 (en) * | 2004-12-29 | 2006-12-19 | Utc Fuel Cells, Llc | Fuel cell coolers with inverse flow and condensation zone |
-
2007
- 2007-03-14 JP JP2007064354A patent/JP2008226677A/ja not_active Ceased
-
2008
- 2008-03-13 US US12/528,155 patent/US20100291453A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-13 WO PCT/IB2008/000589 patent/WO2008110906A2/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152574A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Nissan Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2005209526A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 固体高分子形燃料電池 |
JP2006012461A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP2006147495A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142286A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-07-26 | Ind Technol Res Inst | 燃料電池に用いるプレート、プレートアセンブリ及びそれを用いた燃料電池 |
JP2013251272A (ja) * | 2010-12-31 | 2013-12-12 | Industrial Technology Research Institute | 燃料電池に用いるプレート |
US9391332B2 (en) | 2010-12-31 | 2016-07-12 | Industrial Technology Research Institute | Fluid flow plate assemblies for use in fuel cells having flow channels with substantially same length |
JP2013073850A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池およびその運転方法 |
JP2017502457A (ja) * | 2013-11-29 | 2017-01-19 | コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ | 補強材を含む膜電極組立体の製造方法 |
JP2020115430A (ja) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP7040468B2 (ja) | 2019-01-17 | 2022-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008110906A3 (en) | 2008-11-27 |
US20100291453A1 (en) | 2010-11-18 |
WO2008110906A2 (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4344484B2 (ja) | 固体高分子型セルアセンブリ | |
US5922485A (en) | Solid polymer electrolyte fuel cell | |
JP2008226677A (ja) | 燃料電池 | |
JP5227543B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4351431B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5180484B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JPH10308227A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP5029813B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP2019192579A (ja) | 燃料電池スタック、燃料電池スタック用のダミーセル及びダミーセルの製造方法 | |
JP5082467B2 (ja) | 燃料電池、および、燃料電池を構成するセパレータ | |
JP4753599B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3839978B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池システム | |
JP4899546B2 (ja) | セパレータ、および、燃料電池 | |
JP2007335255A (ja) | 燃料電池スタック及び燃料電池システム | |
JP2005166304A (ja) | 燃料電池 | |
JP2009094046A (ja) | 燃料電池 | |
JP5024863B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4085669B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2008293808A (ja) | セパレータおよび燃料電池 | |
JP2004158369A (ja) | 燃料電池 | |
JPH07122280A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2007141599A (ja) | 燃料電池および燃料電池システム | |
JP2010165692A (ja) | 固体高分子型セルアセンブリ | |
JP2009054597A (ja) | 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの反応ガス供給方法 | |
JP2008146897A (ja) | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130423 |