JP2008217395A - ディスクアレイ装置 - Google Patents
ディスクアレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008217395A JP2008217395A JP2007053727A JP2007053727A JP2008217395A JP 2008217395 A JP2008217395 A JP 2008217395A JP 2007053727 A JP2007053727 A JP 2007053727A JP 2007053727 A JP2007053727 A JP 2007053727A JP 2008217395 A JP2008217395 A JP 2008217395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- hard disk
- memory module
- array device
- parity information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
【解決手段】アレイ状に備えた複数のハードディスクドライブ51、52、53の他に、高速アクセスが可能な半導体メモリからなる高速メモリモジュール7を備え、RAIDコントローラ4は、ハードディスクドライブ51、52、53に格納するデータごとに、2種のパリティ情報を生成し、前記データと生成した一方のパリティ情報とを、あらかじめ定めた順番に複数のハードディスクドライブ51、52、53のいずれかに分散して順次格納するとともに、生成した他方のパリティ情報を高速メモリモジュール7に格納し、ハードディスクドライブ51、52、53からデータを読み出す際に、当該データに関するパリティ情報を高速メモリモジュール7から読み出して、読み出したデータの正常性をチェックする。
【選択図】 図1
Description
Arrays of Inexpensive Disks)機構を組み込むことが多い。周知のように、RAID機構のレベルには何種類かがあるが、信頼性・可用性と経済性とのバランスに優れていることから、RAID5方式のディスクアレイ装置が多くのユーザで採用されている。
(2)前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出す際に、当該データに関するパリティ情報を前記高速メモリモジュールから読み出すことにより、前記ハードディスクドライブから読み出した前記データの正常性をチェックする上記(1)のディスクアレイ装置。
(3)前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出した際に前記高速メモリモジュールから読み出したパリティ情報を用いて前記データの正常性をチェックした際に、異常を検出した場合、前記ハードディスクドライブに格納されている当該データのパリティ情報を読み出して前記データの正常性をチェックする上記(2)のディスクアレイ装置。
(4)前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納されている前記データのパリティ情報を用いて前記データの正常性をチェックした際に、前記データが正常であることを検知した場合、前記高速メモリモジュールに格納されているパリティ情報を、前記ハードディスクドライブに格納されているパリティ情報により再書き込みする上記(3)のディスクアレイ装置。
(5)前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、当該ディスクアレイ装置の電源切断後の電源再投入時に、前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納されているパリティ情報により、前記高速メモリモジュールに格納すべきパリティ情報を再書き込みする上記(1)ないし(4)のいずれかのディスクアレイ装置。
(6)前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、電源切断時に前記高速メモリモジュールの記憶情報を保護するための電源バックアップ機構をさらに備えている上記(1)ないし(4)のいずれかのディスクアレイ装置。
(7)前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが不揮発性の半導体メモリからなっている上記(1)ないし(4)のいずれかのディスクアレイ装置。
(8)複数のハードディスクドライブをアレイ状に備えて、ディスクコントローラの制御によりデータを異なるハードディスクドライブに順次格納するディスクアレイ装置において、高速アクセスが可能な半導体メモリからなる高速メモリモジュールを前記ディスクコントローラから読み書きの制御が可能な形態で備え、前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納するデータごとに、パリティ情報を生成し、前記データを、あらかじめ定めた順番に格納するハードディスクドライブが異なるように複数の前記データ格納用ハードディスクドライブのいずれかに順次格納するとともに、生成したパリティ情報を前記高速メモリモジュールに格納するディスクアレイ装置。
(9)前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出す際に、当該データに関するパリティ情報を前記高速メモリモジュールから読み出すことにより、前記ハードディスクドライブから読み出した前記データの正常性をチェックする上記(8)のディスクアレイ装置。
(10)前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、電源切断時に前記高速メモリモジュールの記憶情報を保護するための電源バックアップ機構をさらに備えている上記(8)または(9)のディスクアレイ装置。
(11)前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが不揮発性の半導体メモリからなっている上記(8)または(9)のディスクアレイ装置。
本発明の実施例の説明に先立って、まず、本発明の特徴について、その概要を説明する。本発明は、既存のRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)構成において、従来のRAID構成のディスクアレイ装置と同等の高可用性を実現すると同時に、従来よりも高速アクセスが可能な性能を実現したことを特徴としている。
本発明に係るディスクアレイ装置の構成の一例を図1に示す。図1におけるディスクアレイ装置10は、SCSI/FC等により、ホストサーバ側とのインタフェース制御を行うインタフェースコントローラ1と、全体の制御を行うCPU2と、最新の読み書きデータを格納するキャッシュメモリ3と、ディスクアレイを構成する複数のハードディスクドライブ51、52、53と、複数のハードディスクドライブ51、52、53のRAID制御を行うディスクコントローラであるRAIDコントローラ4と、1台のハードディスクドライブと同容量以上の容量を持つ高速メモリモジュール7と、高速メモリモジュール7を制御するメモリコントローラ6と、を少なくとも含んで構成される。
次に、本発明の一例として図1に示したディスクアレイ装置10の動作について、既存の各RAIDレベルの動作を参考にしながら、3台のハードディスクドライブHDD1、HDD2、HDD3を備えたディスクアレイ装置の動作として説明する。
以上説明したように、本発明の実施例においては、以下に記載するような効果を奏することができる。
高速メモリモジュール7をSDRAM等の揮発性の半導体メモリで構成していた場合について、本発明の他の実施例についてまず説明する。本実施例においては、基本的構成は、図1のディスクアレイ装置10の場合と同様であるが、ディスクアレイ装置10にさらに電源バックアップ機能を組み込み、電源切断時であっても、パリティ専用の高速メモリモジュール7に対して電力を供給し続ける構成を採用するようにする。これにより、電源切断があっても、高速メモリモジュール7に格納されたパリティ情報はクリアされないので、揮発性メモリの場合であっても、ディスクアレイ装置10の起動後に各ハードディスクドライブ51、52、53に格納されたパリティ情報を高速メモリモジュール7にコピーする処理は不要である。
2 CPU
3 キャッシュメモリ
4 RAIDコントローラ
6 メモリコントローラ
7 高速メモリモジュール
10 ディスクアレイ装置
51、52、53 ハードディスクドライブ
Claims (11)
- 複数のハードディスクドライブをアレイ状に備えて、ディスクコントローラの制御によりデータを異なるハードディスクドライブに順次格納するディスクアレイ装置において、高速アクセスが可能な半導体メモリからなる高速メモリモジュールを前記ディスクコントローラから読み書きの制御が可能な形態で備え、前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納するデータごとに、2種のパリティ情報を生成し、前記データと生成した一方のパリティ情報とを、あらかじめ定めた順番に格納するハードディスクドライブが異なるように複数の前記ハードディスクドライブのいずれかに順次格納するとともに、生成した他方のパリティ情報を前記高速メモリモジュールに格納することを特徴とするディスクアレイ装置。
- 前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出す際に、当該データに関するパリティ情報を前記高速メモリモジュールから読み出すことにより、前記ハードディスクドライブから読み出した前記データの正常性をチェックすることを特徴とする請求項1に記載のディスクアレイ装置。
- 前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出した際に前記高速メモリモジュールから読み出したパリティ情報を用いて前記データの正常性をチェックした際に、異常を検出した場合、前記ハードディスクドライブに格納されている当該データのパリティ情報を読み出して前記データの正常性をチェックすることを特徴とする請求項2に記載のディスクアレイ装置。
- 前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納されている前記データのパリティ情報を用いて前記データの正常性をチェックした際に、前記データが正常であることを検知した場合、前記高速メモリモジュールに格納されているパリティ情報を、前記ハードディスクドライブに格納されているパリティ情報により再書き込みすることを特徴とする請求項3に記載のディスクアレイ装置。
- 前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、当該ディスクアレイ装置の電源切断後の電源再投入時に、前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納されているパリティ情報により、前記高速メモリモジュールに格納すべきパリティ情報を再書き込みすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のディスクアレイ装置。
- 前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、電源切断時に前記高速メモリモジュールの記憶情報を保護するための電源バックアップ機構をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のディスクアレイ装置。
- 前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが不揮発性の半導体メモリからなっていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のディスクアレイ装置。
- 複数のハードディスクドライブをアレイ状に備えて、ディスクコントローラの制御によりデータを異なるハードディスクドライブに順次格納するディスクアレイ装置において、高速アクセスが可能な半導体メモリからなる高速メモリモジュールを前記ディスクコントローラから読み書きの制御が可能な形態で備え、前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブに格納するデータごとに、パリティ情報を生成し、前記データを、あらかじめ定めた順番に格納するハードディスクドライブが異なるように複数の前記データ格納用ハードディスクドライブのいずれかに順次格納するとともに、生成したパリティ情報を前記高速メモリモジュールに格納することを特徴とするディスクアレイ装置。
- 前記ディスクコントローラは、前記ハードディスクドライブからデータを読み出す際に、当該データに関するパリティ情報を前記高速メモリモジュールから読み出すことにより、前記ハードディスクドライブから読み出した前記データの正常性をチェックすることを特徴とする請求項8に記載のディスクアレイ装置。
- 前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが揮発性の半導体メモリからなっている場合、電源切断時に前記高速メモリモジュールの記憶情報を保護するための電源バックアップ機構をさらに備えていることを特徴とする請求項8または9に記載のディスクアレイ装置。
- 前記高速メモリモジュールを構成する半導体メモリが不揮発性の半導体メモリからなっていることを特徴とする請求項8または9に記載のディスクアレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053727A JP2008217395A (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | ディスクアレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053727A JP2008217395A (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | ディスクアレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217395A true JP2008217395A (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=39837360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053727A Pending JP2008217395A (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | ディスクアレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008217395A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141857A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Promise Technology Inc | Raidシステム |
JP2012064139A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | コントローラ、記憶装置、およびプログラム |
US8321631B2 (en) | 2009-08-04 | 2012-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Parity calculation and journal generation in a storage device with multiple storage media |
JP2014092973A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Toshiba Corp | メモリシステム |
CN109582513A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-04-05 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种基于通用服务器的jbod测试方法及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233155A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | ディスクアレイ装置 |
JPH06274282A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Toshiba Corp | 磁気記録装置 |
JPH0816327A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | ディスクアレイ装置 |
JP2004030577A (ja) * | 2002-03-08 | 2004-01-29 | Network Appliance Inc | ストレージアレイにおける複数の記憶装置故障を訂正する方法 |
WO2005052855A2 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-09 | Network Appliance, Inc. | Uniform and symmetric double failure correcting technique for protecting against two disk failures in a disk array |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007053727A patent/JP2008217395A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233155A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | ディスクアレイ装置 |
JPH06274282A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Toshiba Corp | 磁気記録装置 |
JPH0816327A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | ディスクアレイ装置 |
JP2004030577A (ja) * | 2002-03-08 | 2004-01-29 | Network Appliance Inc | ストレージアレイにおける複数の記憶装置故障を訂正する方法 |
WO2005052855A2 (en) * | 2003-11-24 | 2005-06-09 | Network Appliance, Inc. | Uniform and symmetric double failure correcting technique for protecting against two disk failures in a disk array |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8321631B2 (en) | 2009-08-04 | 2012-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Parity calculation and journal generation in a storage device with multiple storage media |
JP2011141857A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Promise Technology Inc | Raidシステム |
JP2012064139A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | コントローラ、記憶装置、およびプログラム |
JP2014092973A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Toshiba Corp | メモリシステム |
CN109582513A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-04-05 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种基于通用服务器的jbod测试方法及系统 |
CN109582513B (zh) * | 2018-11-06 | 2021-11-02 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种基于通用服务器的jbod测试方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10191676B2 (en) | Scalable storage protection | |
US7984325B2 (en) | Storage control device, data recovery device, and storage system | |
US9921912B1 (en) | Using spare disk drives to overprovision raid groups | |
US7529970B2 (en) | System and method for improving the performance of operations requiring parity reads in a storage array system | |
US8307159B2 (en) | System and method for providing performance-enhanced rebuild of a solid-state drive (SSD) in a solid-state drive hard disk drive (SSD HDD) redundant array of inexpensive disks 1 (RAID 1) pair | |
KR100275900B1 (ko) | 알에이아이디 서브시스템에 있어서 분할패러티 예비 디스크 구현방법 | |
US20090327803A1 (en) | Storage control device and storage control method | |
JP6175684B2 (ja) | Nandフラッシュメモリ上のデータの記憶のためのアーキテクチャ | |
US20120324156A1 (en) | Method and system of organizing a heterogeneous memory architecture | |
JP2016530637A (ja) | Raidパリティストライプ再構成 | |
US20150143027A1 (en) | Solid state drive with raid functions | |
KR20090129416A (ko) | 메모리 관리 시스템 및 방법 | |
KR20120115012A (ko) | 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법 | |
US20170371782A1 (en) | Virtual storage | |
JP2008217395A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
KR100881803B1 (ko) | 기억 장치, 데이터 배치 방법 및 프로그램 | |
JP6052294B2 (ja) | 記録再生装置、誤り訂正方法および制御装置 | |
US20100138603A1 (en) | System and method for preventing data corruption after power failure | |
US20250021255A1 (en) | Controlling memory overhead for storing integrity data in solid state drives | |
JP2011141857A (ja) | Raidシステム | |
US20050102470A1 (en) | Disk array device | |
US11592994B2 (en) | Providing preferential treatment to metadata over user data | |
JP2014041523A (ja) | データ管理装置、及び、データ管理方法 | |
JP2010224803A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JP4780331B2 (ja) | ディスクアレイシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |