JP2008216607A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008216607A JP2008216607A JP2007053600A JP2007053600A JP2008216607A JP 2008216607 A JP2008216607 A JP 2008216607A JP 2007053600 A JP2007053600 A JP 2007053600A JP 2007053600 A JP2007053600 A JP 2007053600A JP 2008216607 A JP2008216607 A JP 2008216607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film transistor
- liquid crystal
- transistor substrate
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 薄膜トランジスタ基板2の上面において、ゲート電極10を含む走査ライン3および補助容量ライン7下には第1、第2の反射膜8a、8bが設けられ、データライン4下には第3の反射膜8cが設けられ、ソース電極16下には第4の反射膜8dが設けられている。そして、バックライト42からの光が第1〜第4の反射膜8a、8b、8c、8dの下面に照射されると、その反射光が薄膜トランジスタ基板2、偏光板21および導光板43を透過して反射層44で反射され、この反射光の少なくとも一部が表示に寄与することとなり、光利用効率を良くすることができる。
【選択図】 図1
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記各反射膜は前記薄膜トランジスタ基板の上面に互いに連続して設けられていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記各反射膜は前記薄膜トランジスタ基板の上面に互いに分離して設けられていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記走査ラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記ゲート電極下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられ、前記ゲート電極は当該反射膜の上面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記薄膜トランジスタはスタガ型であり、前記データラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記ソース電極下および前記ドレイン電極下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられ、前記ソース電極および前記ドレイン電極は当該各反射膜の上面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が前記各反射膜と連続して設けられていることを特徴とするものである。
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が前記各反射膜と分離して設けられていることを特徴とするものである。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記補助容量ラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項11に記載の発明は、薄膜トランジスタパネルと該薄膜トランジスタパネル上に対向配置された対向パネルとがシール材を介して貼り合わされ、前記シール材の内側における前記両パネル間に液晶が封入され、前記薄膜トランジスタパネル下にバックライトが配置された液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタパネルは、薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ゲート電極に接続された走査ラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ドレイン電極に接続されたデータラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ソース電極に接続された画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた前記ゲート電極および前記走査ラインが設けられ、且つ、少なくとも前記データライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とするものである。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた補助容量ラインが設けられていることを特徴とするものである。
請求項13に記載の発明は、薄膜トランジスタパネルと該薄膜トランジスタパネル上に対向配置された対向パネルとがシール材を介して貼り合わされ、前記シール材の内側における前記両パネル間に液晶が封入され、前記薄膜トランジスタパネル下にバックライトが配置された液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタパネルは、薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ゲート電極に接続された走査ラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ドレイン電極に接続されたデータラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ソース電極に接続された画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタはスタガ型であり、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記データラインが設けられ、且つ、少なくとも前記走査ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とするものである。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に絶縁膜を介して補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とするものである。
図1はこの発明の第1実施形態としての液晶表示装置の要部の断面図を示し、図2は同液晶表示装置の薄膜トランジスタパネルの一部の透過平面図を示す。この場合、図1は図2のI−I線に沿う部分の断面図に相当する。この液晶表示装置は、薄膜トランジスタパネル1と該薄膜トランジスタパネル1上に対向配置された対向パネル31とがほぼ方形枠状のシール材(図示せず)を介して貼り合わされ、シール材の内側における両パネル1、31間に液晶41が封入され、薄膜トランジスタパネル1下にバックライト42が配置された構造となっている。
図4はこの発明の第2実施形態としての液晶表示装置の要部の断面図を示し、図5は同液晶表示装置の薄膜トランジスタパネルの一部の透過平面図を示す。この場合、図4は図5のIV−IV線に沿う部分の断面図に相当する。また、図6は図4および図5に示す反射膜を説明するために示す平面図である。
図7はこの発明の第3実施形態としての液晶表示装置の要部の断面図を示す。この液晶表示装置において、図4に示す液晶表示装置と異なる点は、下層絶縁膜9を省略し、薄膜トランジスタ基板2の上面に第1〜第4の反射膜8a、8b、8c、8dを設け、第1の反射膜8aの上面にゲート電極10を含む走査ライン3を設け、第2の反射膜8bの上面に補助容量ライン7を設けた点である。
図8はこの発明の第4実施形態としての液晶表示装置の要部の断面図を示す。この液晶表示装置において、図7に示す液晶表示装置と異なる点は、第1、第2の反射膜8a、8bを省略し、ゲート電極10を含む走査ライン3および補助容量ライン7を第3、第4の反射膜8c、8dと共に銀や銀合金等の高反射性金属によって形成し、ゲート電極10を含む走査ライン3および補助容量ライン7に反射膜を兼ねさせた点である。
図9はこの発明の第5実施形態としての液晶表示装置の要部の断面図を示す。この液晶表示装置において、図1に示す液晶表示装置と大きく異なる点は、薄膜トランジスタ6をスタガ型とした点である。
2 薄膜トランジスタ基板
3 走査ライン
4 データライン
5 画素電極
6 薄膜トランジスタ
7 補助容量ライン
8a、8b、8c、8d 第1〜第4の反射膜
9 下層絶縁膜
10 ゲート電極
11 ゲート絶縁膜
12 半導体薄膜
13 チャネル保護膜
14、15 オーミックコンタクト層
16 ソース電極
17 ドレイン電極
18 オーバーコート膜
20 配向膜
21 偏光板
31 対向パネル
32 対向基板
33 ブラックマトリクス
34 カラーフィルタ
35 対向電極
36 配向膜
37 偏光板
41 液晶
42 バックライト
43 導光板
44 反射層
Claims (14)
- 薄膜トランジスタパネルと該薄膜トランジスタパネル上に対向配置された対向パネルとがシール材を介して貼り合わされ、前記シール材の内側における前記両パネル間に液晶が封入され、前記薄膜トランジスタパネル下にバックライトが配置された液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタパネルは、薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ゲート電極に接続された走査ラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ドレイン電極に接続されたデータラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ソース電極に接続された画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタ基板上において少なくとも前記走査ライン下および前記データライン下に反射膜が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項1に記載の発明において、前記各反射膜は前記薄膜トランジスタ基板の上面に互いに連続して設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項1に記載の発明において、前記各反射膜は前記薄膜トランジスタ基板の上面に互いに分離して設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項3に記載の発明において、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記走査ラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項4に記載の発明において、前記ゲート電極下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられ、前記ゲート電極は当該反射膜の上面に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項3に記載の発明において、前記薄膜トランジスタはスタガ型であり、前記データラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項6に記載の発明において、前記ソース電極下および前記ドレイン電極下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられ、前記ソース電極および前記ドレイン電極は当該各反射膜の上面に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項1に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が前記各反射膜と連続して設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項1に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が前記各反射膜と分離して設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項9に記載の発明において、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記補助容量ラインはそれに対応する前記反射膜の上面に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 薄膜トランジスタパネルと該薄膜トランジスタパネル上に対向配置された対向パネルとがシール材を介して貼り合わされ、前記シール材の内側における前記両パネル間に液晶が封入され、前記薄膜トランジスタパネル下にバックライトが配置された液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタパネルは、薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ゲート電極に接続された走査ラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ドレイン電極に接続されたデータラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ソース電極に接続された画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタは逆スタガ型であり、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた前記ゲート電極および前記走査ラインが設けられ、且つ、少なくとも前記データライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項11に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた補助容量ラインが設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 薄膜トランジスタパネルと該薄膜トランジスタパネル上に対向配置された対向パネルとがシール材を介して貼り合わされ、前記シール材の内側における前記両パネル間に液晶が封入され、前記薄膜トランジスタパネル下にバックライトが配置された液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタパネルは、薄膜トランジスタ基板と、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ゲート電極に接続された走査ラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ドレイン電極に接続されたデータラインと、前記薄膜トランジスタ基板上に設けられ、前記ソース電極に接続された画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタはスタガ型であり、前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜を兼ねた前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記データラインが設けられ、且つ、少なくとも前記走査ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項13に記載の発明において、前記薄膜トランジスタ基板上に絶縁膜を介して補助容量ラインが設けられ、前記補助容量ライン下における前記薄膜トランジスタ基板の上面に反射膜が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053600A JP5066943B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053600A JP5066943B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 液晶表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008216607A true JP2008216607A (ja) | 2008-09-18 |
JP2008216607A5 JP2008216607A5 (ja) | 2010-03-11 |
JP5066943B2 JP5066943B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39836723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053600A Expired - Fee Related JP5066943B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066943B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083805A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2016095336A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2019168596A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN113391482A (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
JP2022109334A (ja) * | 2018-03-23 | 2022-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10989957B2 (en) | 2017-06-08 | 2021-04-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001318377A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2003029295A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007053600A patent/JP5066943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001318377A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP2003029295A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083805A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Japan Display Central Co Ltd | 液晶表示装置 |
US9268178B2 (en) | 2011-10-11 | 2016-02-23 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device |
JP2016095336A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2019168596A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7083675B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-06-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2022109334A (ja) * | 2018-03-23 | 2022-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7218467B2 (ja) | 2018-03-23 | 2023-02-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN113391482A (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5066943B2 (ja) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356750B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP5548488B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP4799952B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN103488012B (zh) | 像素结构、像素结构的制作方法以及有源元件阵列基板 | |
CN101750781A (zh) | 液晶显示装置及其制造方法 | |
US20230205020A1 (en) | Display device | |
JP5066943B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US10634945B2 (en) | Reflective liquid crystal display | |
US10042221B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US6999149B2 (en) | Active matrix display device with electrode between adjacent pixels | |
JP5066940B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20250068020A1 (en) | Display device | |
JP2008083389A (ja) | 液晶表示素子 | |
WO2014054558A1 (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
US10168581B2 (en) | Display device | |
JP2009069443A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009151285A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
CN101276090A (zh) | 液晶显示装置及电子设备 | |
JP4496600B2 (ja) | 電気光学装置及びプロジェクタ | |
TWI451177B (zh) | 主動元件、畫素結構、驅動電路以及顯示面板 | |
KR20080060889A (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
JP5207947B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP5288726B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5070743B2 (ja) | 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置 | |
JP2006215060A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |