JP2008212837A - 表面保護フィルム - Google Patents
表面保護フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008212837A JP2008212837A JP2007054091A JP2007054091A JP2008212837A JP 2008212837 A JP2008212837 A JP 2008212837A JP 2007054091 A JP2007054091 A JP 2007054091A JP 2007054091 A JP2007054091 A JP 2007054091A JP 2008212837 A JP2008212837 A JP 2008212837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- protective film
- film
- surface layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリエステルフィルムの片面に、下記組成の塗液から形成された表面層、他面に粘着剤層を有する表面保護フィルムで、該表面層は、塗液の組成(A)樹脂成分:55〜90重量%(B)下記一般式で表される単位を主たる繰り返し単位とするポリチオフェン系導電性ポリマーからなる帯電防止剤:7〜40重量%(C)ポリビニルアルコールまたはポリエチレンイミンを塩素化アルキロイルまたはアルキルイソシアネートで長鎖アルキル化した共重合体からなる防汚剤:3〜12重量%。
(式中、R1およびR2は、相互に独立して水素または炭素数1〜4のアルキル基を表すか、あるいは一緒になって任意に置換されてもよい炭素数1〜12のアルキレン基を表す)
【選択図】なし
Description
(A)ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂およびウレタン樹脂の群から選択される少なくとも1種の樹脂成分:55〜90重量%、
(B)下記一般式で表される単位を主たる繰り返し単位とするポリチオフェン系導電性ポリマーからなる帯電防止剤:7〜40重量%、
(C)ポリビニルアルコールまたはポリエチレンイミンを塩素化アルキロイルまたはアルキルイソシアネートで長鎖アルキル化した共重合体からなる防汚剤:3〜12重量%
・表面層の表面固有抵抗率が1×105〜1×1012Ω/□であること、
・表面層の水の接触角が70°〜100°であること、
・表面層のアクリル系粘着テープに対する剥離強度が2〜6N/25mm以上であること、
・ポリエステルフィルムと表面層との間に、主成分としてシランカップリング剤を含有する塗液から形成されたプライマー層を有すること、
・粘着剤層の粘着力が0.03〜0.50N/25mmであること
の少なくともひとつの要件を具備する表面保護フィルムが提供される。
本発明の表面保護フィルムは、ポリエステルフィルムの片側の面に、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂およびウレタン樹脂の群から選択される少なくとも1種の樹脂成分、帯電防止剤および防汚剤を含有する塗液から形成された表面層を有し、他方の面に粘着剤層を有している必要がある。
かかるアクリル樹脂の重量平均分子量は表面層塗膜の耐削れ性および耐ブロッキング性の点から10,000〜500,000の範囲であることが好ましい。
表面層の膜厚は0.02〜0.20μmの範囲が好ましく、さらに好ましくは0.03〜0.10μmの範囲である。
なかでも、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましい。
(1)表面固有抵抗率
アドバンテスト社製抵抗率計を使用し、測定温度23℃、測定湿度65%RHの雰囲気で、印加電圧100Vで1分後の表面固有抵抗率を測定した。なお、表面固有抵抗率としては、1×1012Ω/□以下であること好ましい。
(2)耐水性
イオン交換水に1分間浸漬した後、イオン交換水を含ませたベンコットに500g/cm2となるように重りをのせ、一方方向に5回擦って表面層の脱落度合を目視観察し、下記基準で判定。
◎:擦る回数を10回にしても変化がない。
○:全く変化しないか、薄くキズが残る。
△:擦った後が薄く変色する。
×:擦った部分の50%以上が完全にポリエステルフィルムの地肌が現れる。または白く濁る。
(3)水の接触角
エルマ接触角測定画像解析装置を用いて、水を滴下後10秒後の接触角を測定した。
(4)表面層の剥離強度
表面保護フィルムの表面層側にアクリル系粘着テープ(ニットー31B)をゴムロールで貼合せ、5kgの圧着ローラーで圧着し1時間放置後、表面保護フィルムの粘着剤層側に積層されている離型フィルムを剥離除去して粘着剤面をアルミ支持板に両面テープで固定し、該アクリル系粘着テープを180°に折り返し、引張試験機にて剥離強度を測定した。なお、剥離強度の好ましい範囲は5N/25mm以上である。剥離強度が5N/25mm未満であると表面保護フィルムを剥離する粘着テープの貼り付きが悪く、表面保護フィルムを剥離できないといった不具合を生じるため好ましくない。
厚みが38μmの2軸配向ポリエステルフィルムの両面にコロナ処理を行い、ぬれ張力試験用混合液で測定したぬれ張力が54mN/m以上であるポリエステルフィルムの片面に、表1に記載の表面層組成1〜8を濃度が2重量%になるように調整した塗液を、リバースロールコーターを用いて塗布量が4g/m2となる割合で塗布し、ドライヤーゾーン140℃下で1分間の乾燥を行って表面層を有するポリエステルフィルムを得た。次に、アクリル系粘着剤として、2−エチルヘキシルアクリレート(主モノマー)、n−ブチルアクリレート(主モノマー)、酢酸ビニル(コモノマー)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(官能基含有モノマー)が5:2:2:1の重量比で混合された組成物と、エポキシ変性ステアリルアクリレートからなる添加剤とを、前者の組成物10重量部に対し後者の添加物0.5重量部となるように加え、酢酸エチルの溶剤下で反応触媒としてアゾビスイソブチロニトリルを用い溶液重合した。得られた粘着剤用ポリマーの重量平均分子量は約35万であった。この粘着剤用ポリマーに、TDI系イソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL)を固形分比で粘着剤用ポリマー100重量部に対し、架橋剤7重量部の割合で添加した後、25μmのポリエステルフィルムの片面にシリコーン離型層を持つ剥離フィルムの離型層側面に乾燥後の厚みが15μmとなるように塗布し、100℃下2分乾燥した後、前記表面層を設けたポリエステルフィルムの反対面と該粘着剤層面とを貼り合せ、45℃で1週間のエージング処理を行って実施例1〜3と比較例1〜5の表面保護フィルムを得た。得られた表面保護フィルムの物性を表2にまとめた。
縦延伸終了後のフィルムの片面にプライマーとして下記の塗布液を乾燥横延伸後の厚みが40nmとになるように塗布した以外、実施例2と同じ条件で表面保護フィルムを作成した。得られた表面保護フィルムの物性を表2にまとめた。
ニカゾールRX−1014 日本カーバイド工業株式会社
バイトロンP スタルク株式会社
レザムM643 中京油脂株式会社
DMSO 和光純薬工業株式会社
エマルゲン420 花王株式会社
Claims (7)
- ポリエステルフィルムの片面に、下記組成の塗液から形成された表面層、他面に粘着剤層を有する表面保護フィルムであって、該表面層が、沸点150℃以上の水溶性または水混和性の液体を該塗液中の溶剤総重量を基準として0.2〜3.0重量%含有する水性塗液を用いて形成されたものである表面保護フィルム。
塗液の組成
(A)ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂およびウレタン樹脂の群から選択される少なくとも1種の樹脂成分:55〜90重量%、
(B)下記一般式で表される単位を主たる繰り返し単位とするポリチオフェンポリチオフェン系導電性ポリマーからなる帯電防止剤:7〜40重量%、
(C)ポリビニルアルコールまたはポリエチレンイミンを塩素化アルキロイルまたはアルキルイソシアネートで長鎖アルキル化した共重合体からなる防汚剤:3〜12重量% - 表面層の表面固有抵抗率が1×105〜1×1012Ω/□である請求項1記載の表面保護フィルム。
- 表面層の水の接触角が70°〜100°である請求項1または2記載の表面保護フィルム。
- 表面層のアクリル系粘着テープに対する剥離強度が2〜6N/25mm以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。
- ポリエステルフィルムと表面層との間に、主成分としてシランカップリング剤を含有する塗液から形成されたプライマー層を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。
- 粘着剤層の粘着力が0.03〜0.50N/25mmである請求項1〜5のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。
- 偏光板、位相差板または視野角拡大フィルムの表面保護に用いられる請求項1〜6のいずれか1項に記載の表面保護フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054091A JP5313456B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 表面保護フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054091A JP5313456B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 表面保護フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008212837A true JP2008212837A (ja) | 2008-09-18 |
JP5313456B2 JP5313456B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=39833522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054091A Active JP5313456B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 表面保護フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313456B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011156703A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 離型ポリエステルフィルム |
WO2011122664A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 三菱樹脂株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP2011215171A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学フィルム |
JP2012218401A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Jsr Corp | 表面保護フィルム |
JP5507441B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2014-05-28 | 株式会社クラレ | 積層フィルム |
JP2015526275A (ja) * | 2012-06-11 | 2015-09-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 増強された耐久性を備えるナノシリカコーティング組立体 |
WO2015137250A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
CN105658709A (zh) * | 2014-01-28 | 2016-06-08 | 三菱树脂株式会社 | 涂布膜 |
JP2016535876A (ja) * | 2013-09-30 | 2016-11-17 | エルジー・ケム・リミテッド | ポリエステル樹脂を含有するプライマー層を含む光学フィルムおよびこれを用いた偏光板 |
JP2018192393A (ja) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | 関西ペイント株式会社 | 複層塗膜形成方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI807837B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-07-01 | 國立中興大學 | 具光滑保護塗層之材料及光滑保護塗層之製備方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11256116A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Teijin Ltd | 表面保護フィルム |
JP2000026817A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Teijin Ltd | 表面保護フィルム |
JP2002060707A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | 表面保護フィルムおよびその積層体 |
JP2005066920A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 偏光板用離形フィルム |
JP2006243216A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Toray Ind Inc | 偏光板保護用積層フィルム |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054091A patent/JP5313456B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11256116A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Teijin Ltd | 表面保護フィルム |
JP2000026817A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Teijin Ltd | 表面保護フィルム |
JP2002060707A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | 表面保護フィルムおよびその積層体 |
JP2005066920A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 偏光板用離形フィルム |
JP2006243216A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Toray Ind Inc | 偏光板保護用積層フィルム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5507441B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2014-05-28 | 株式会社クラレ | 積層フィルム |
JP2011156703A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 離型ポリエステルフィルム |
WO2011122664A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 三菱樹脂株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP5595485B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-09-24 | 三菱樹脂株式会社 | ポリエステルフィルム |
JP2011215171A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学フィルム |
JP2012218401A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Jsr Corp | 表面保護フィルム |
JP2015526275A (ja) * | 2012-06-11 | 2015-09-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 増強された耐久性を備えるナノシリカコーティング組立体 |
JP2018030129A (ja) * | 2012-06-11 | 2018-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 増強された耐久性を備えるナノシリカコーティング組立体 |
JP2016535876A (ja) * | 2013-09-30 | 2016-11-17 | エルジー・ケム・リミテッド | ポリエステル樹脂を含有するプライマー層を含む光学フィルムおよびこれを用いた偏光板 |
US10144831B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-12-04 | Lg Chem, Ltd. | Optical film comprising primer layer containing polyester resin and polarizing plate using same |
CN105658709A (zh) * | 2014-01-28 | 2016-06-08 | 三菱树脂株式会社 | 涂布膜 |
EP3029092A4 (en) * | 2014-01-28 | 2017-03-08 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Coating film |
WO2015137250A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JPWO2015137250A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2017-04-06 | 住友化学株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JP2018192393A (ja) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | 関西ペイント株式会社 | 複層塗膜形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5313456B2 (ja) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5313456B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP5313455B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP5541937B2 (ja) | 離型ポリエステルフィルム | |
JP4336427B2 (ja) | 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体 | |
KR100936512B1 (ko) | 필름 | |
JP4209584B2 (ja) | 表面保護フィルムおよびその積層体 | |
JP2000026817A (ja) | 表面保護フィルム | |
JPH11256116A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP5557463B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP2000052495A (ja) | 離形フィルム | |
WO2006001151A1 (ja) | 両面離型フィルム | |
JP6500821B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP2004082371A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2004346093A (ja) | 光学部材表面保護フィルム用離型フィルム | |
JP4768099B2 (ja) | フィルムロール | |
KR20050085025A (ko) | 광학 부재의 표면 보호 필름 | |
JP5562372B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP6428679B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP2002275296A (ja) | 表面保護フィルム用積層ポリエステルフィルム及び表面保護フィルム | |
CN107407764A (zh) | 光学部件保护用涂布膜 | |
JP2005066919A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP5784457B2 (ja) | 塗布フィルム | |
JP5376770B2 (ja) | 表面保護フィルム用ポリエステルフィルムおよび光学部材表面保護用ポリエステルフィルム | |
JP7130967B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP3942460B2 (ja) | Ito膜用易接着性ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100115 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |