JP2008201503A - Media feeding device - Google Patents
Media feeding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008201503A JP2008201503A JP2007037453A JP2007037453A JP2008201503A JP 2008201503 A JP2008201503 A JP 2008201503A JP 2007037453 A JP2007037453 A JP 2007037453A JP 2007037453 A JP2007037453 A JP 2007037453A JP 2008201503 A JP2008201503 A JP 2008201503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- check
- roller
- feeding
- separation
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 105
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】小切手を繰り出しローラによって繰り出しながら分離ローラによって分離動作を行う小切手送り出し装置における小切手の円滑な送り動作および確実な分離動作を維持すること。
【解決手段】小切手送り出し装置の小切手送り出し機構13は、繰り出しローラ71によって小切手4を分離ローラ対76に向けて繰り出し、分離ローラ対76において重なった状態で送り込まれた小切手4を分離して1枚ずつ搬送路5に向けて送り出す。繰り出しローラ71の周速S(71)が分離ローラ81の周速S(81)よりも僅かに速くなるように設定してあるので、分離ローラ81に、繰り出しローラ71に起因する送り負荷が作用することを防止できる。よって、分離ローラ対76による小切手4の分離動作および送り出し動作を確実かつ円滑に行わせることができる。
【選択図】図6A smooth feeding operation and a reliable separating operation of a check are maintained in a check feeding device that performs a separating operation by a separation roller while feeding a check by a feeding roller.
A check feeding mechanism 13 of a check feeding device feeds a check 4 toward a separation roller pair 76 by a feeding roller 71, and separates the check 4 fed in an overlapped state at the separation roller pair 76 to one sheet. It sends out toward the conveyance path 5 one by one. Since the circumferential speed S (71) of the feeding roller 71 is set to be slightly faster than the circumferential speed S (81) of the separation roller 81, a feeding load caused by the feeding roller 71 acts on the separation roller 81. Can be prevented. Therefore, the separation operation and the feeding operation of the check 4 by the separation roller pair 76 can be performed reliably and smoothly.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、積層状態の小切手、記録用紙などのシート状媒体を分離して一枚ずつ送り出すために、小切手読取装置、プリンタ、スキャナ、磁気情報読取装置などの媒体処理装置に搭載される媒体送り出し装置に関するものである。 The present invention relates to a medium feeding device mounted on a medium processing device such as a check reading device, a printer, a scanner, or a magnetic information reading device for separating and feeding sheet-like media such as checks and recording sheets in a stacked state one by one. It relates to the device.
銀行などの金融機関においては、持ち込まれた小切手、手形などの小切手類(有価証券類)を小切手読取装置に掛けて、それらの表面画像および磁気インク文字を読み取り、読取結果に応じて小切手類の仕分け作業などを行っている。また、近年においては電子決済の普及に伴って、読み取った画像データ、磁気インク文字をコンピュータ処理して、小切手類をコンピュータにより管理することも行われている。特許文献1にはこのような小切手読取装置が開示されており、小切手収納部(媒体挿入部)に収納された小切手を押圧板によって給紙ローラ(繰り出しローラ)に押し付け、給紙ローラを回転させることにより、小切手収納部に積層状態に収納されている小切手を送り出しようにしている。
In a financial institution such as a bank, checks (security securities) such as checks and bills brought in are put on a check reading device, the surface image and magnetic ink characters are read, and the check type is checked according to the reading result. Sorting work is performed. In recent years, with the spread of electronic payments, read image data and magnetic ink characters are processed by a computer, and checks are managed by a computer.
ここで、小切手の情報を確実に読み取るためには、小切手を一枚ずつ送り出して磁気インク文字読取用の磁気ヘッドの読取位置および画像読取用のスキャナの読取位置を経由して搬送することが必要である。繰り出しローラによって複数枚の小切手が重なった状態のままで送り出されて搬送されると、正確に情報を読み取ることができず、また搬送路上において小切手が詰まるおそれもある。 Here, in order to reliably read the check information, it is necessary to feed the check one by one and convey it via the reading position of the magnetic head for reading magnetic ink characters and the reading position of the scanner for reading images. It is. If a plurality of checks are fed and conveyed while being overlapped by the feeding roller, information cannot be read accurately, and there is a possibility that the check is jammed on the conveyance path.
重なった状態で送り出された小切手などのシート状媒体を分離して1枚ずつ送り出すための媒体分離機構としては、摩擦係数の高い素材からなる分離パッドにシート状媒体を押し当てながら送り出すことによりシート状媒体を分離するパッド分離方式、および、媒体送り出しローラとここに押し付けられている回転負荷が作用しているリタードローラとの間を通すことによりシート状媒体を分離するリタードローラ方式が知られている。 As a medium separation mechanism for separating sheet-like media such as checks sent in an overlapped state and sending them one by one, the sheet is fed by pressing the sheet-like media against a separation pad made of a material having a high coefficient of friction. There are known a pad separation method for separating a sheet-like medium and a retard roller method for separating a sheet-like medium by passing between a medium feed roller and a retard roller on which a rotational load is pressed. Yes.
特許文献2には、剛性の高いシートを分離して一枚ずつ給送するのに適したシート供給装置が開示されている。ここに開示のシート供給装置では、カセットケース内から送り出されるシートの表面に分離パッドの接触面が密着するように、分離パッドを回動可能に支持し、シートが束状態のままでリタードローラ方式の分離ローラ対に送り出されることを防止している。
ここで、繰り出しローラから分離ローラまでの距離が小切手の送り出し方向の長さ寸法よりも短く構成される。このため、繰り出しローラによって繰り出されながら小切手の先端部分は分離ローラおよびリタードローラのニップ部を通って1枚ずつに分離されながら送り出される。 Here, the distance from the feeding roller to the separation roller is configured to be shorter than the length dimension in the check feeding direction. For this reason, the leading end portion of the check is fed out while being separated by one sheet through the nip portion of the separation roller and the retard roller while being fed out by the feeding roller.
小切手は双方のローラによって同時に送り出されるので、双方のローラによる小切手の送り速度あるいは送り量を適切に設定しておく必要がある。これらの送り速度あるいは送り量が適切でないと、分離ローラおよびリタードローラからなる分離機構による分離動作が阻害され、小切手が1枚ずつ送り出されなくなるおそれがある。特に、繰り出しローラの周速が分離ローラの周速より遅い場合には、シート状媒体の送り負荷となってしまう。 Since the check is sent out simultaneously by both rollers, it is necessary to appropriately set the feed speed or feed amount of the check by both rollers. If these feed speeds or feed amounts are not appropriate, the separation operation by the separation mechanism including the separation roller and the retard roller may be hindered, and the check may not be fed one by one. In particular, when the peripheral speed of the feeding roller is slower than the peripheral speed of the separation roller, the sheet-shaped medium is fed.
本発明の課題は、繰り出しローラによって繰り出されているシート状媒体を、分離ローラおよびリタードローラからなる分離機構によって確実に分離して1枚ずつ送り出すことのできる媒体送り出し装置を提案することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to propose a medium feeding device capable of reliably separating a sheet-like medium fed by a feeding roller by a separation mechanism including a separation roller and a retard roller and feeding them one by one.
上記の課題を解決するために、本発明の媒体送り出し装置は、シート状媒体を積層状態で挿入される媒体挿入部と、当該媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を送り出すための繰り出しローラと、前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を前記繰り出しローラに押し付けるための押し付け部材と、前記繰り出しローラによって繰り出されているシート状媒体を分離して1枚ずつ送り出すために、分離ローラおよび、当該分離ローラに押し付けられている回転負荷が作用しているリタードローラを備えた分離機構とを有し、前記繰り出しローラの周速は、前記分離ローラの周速と同一あるいは速いことを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, a medium feeding device according to the present invention includes a medium insertion portion into which sheet-like media are inserted in a stacked state, and a feeding roller for feeding out the sheet-like medium inserted into the medium insertion portion. A pressing member for pressing the sheet-like medium inserted into the medium insertion portion against the feeding roller, a separation roller for separating and feeding the sheet-like medium fed by the feeding roller one by one, and And a separation mechanism having a retard roller on which a rotational load pressed against the separation roller acts, wherein a peripheral speed of the feeding roller is the same as or faster than a peripheral speed of the separation roller. .
ここで、部品のバラツキなどを考慮して、一般的には、前記繰り出しローラの周速を前記分離ローラの周速よりも速くなるように設定しておけばよい。 Here, in consideration of component variations and the like, generally, the peripheral speed of the feeding roller may be set to be higher than the peripheral speed of the separation roller.
このように双方のローラの周速を定めるため、前記繰り出しローラの回転速度を前記分離ローラの回転速度より速くする場合には、前記繰り出しローラの外径寸法を前記分離ローラの外径寸法よりも大きしておけばよい。 Thus, in order to determine the peripheral speed of both rollers, when the rotational speed of the feeding roller is made faster than the rotational speed of the separating roller, the outer diameter dimension of the feeding roller is made larger than the outer diameter dimension of the separating roller. Just make it bigger.
また、前記分離ローラおよび前記繰り出しローラを回転駆動するための共通の駆動モータを有している場合には、前記駆動モータの回転を前記分離ローラに伝達する減速歯車列と、前記駆動モータの回転を前記繰り出しローラに伝達する減速歯車列との減速比を異なるものとしておけばよい。 In the case where a common drive motor for rotationally driving the separation roller and the feeding roller is provided, a reduction gear train that transmits the rotation of the drive motor to the separation roller, and the rotation of the drive motor The speed reduction ratio may be different from that of the speed reduction gear train that transmits to the feed roller.
次に、上述の媒体送り出し装置を、小切手処理装置や、プリンタ、スキャナ、磁気情報読取装置などの媒体処理装置に搭載することで、信頼性が高く、低コストの媒体処理装置を実現することが可能である。 Next, by mounting the above-described medium delivery device on a media processing device such as a check processing device, a printer, a scanner, or a magnetic information reading device, a highly reliable and low-cost media processing device can be realized. Is possible.
本発明の媒体送り出し装置では、繰り出しローラの周速を速くしてあるので、送り出し方向の上流側の繰り出しローラにおけるシート状媒体の送り出し量(送り出し速度)が、下流側の分離ローラにおけるシート状媒体の送り出し量(送り出し速度)よりも大きくなる。この結果、繰り出しローラが、シート状媒体の送り負荷となって分離ローラに作用することを回避できる。 In the medium feeding device of the present invention, since the peripheral speed of the feeding roller is increased, the feeding amount (feeding speed) of the sheet-like medium in the feeding roller on the upstream side in the feeding direction is the sheet-like medium in the downstream separating roller. Is greater than the feed amount (feed speed). As a result, it is possible to avoid the feeding roller acting on the separation roller as a feeding load for the sheet-like medium.
繰り出しローラが、シート状媒体の送り負荷となって分離ローラに作用すると、分離ローラにおるシート状媒体の送り動作が阻害され、分離ローラに押し付けられているリタードローラによる送り方向の負荷によってシート状媒体を分離する機能が阻害されてしまう。この結果、重なった状態で送り出されたシート状媒体を分離できないおそれがある。また、繰り出しローラの側から作用する送り負荷が大きい場合には、分離ローラおよびリタードローラのニップ部を介してシート状媒体を送り出せなくなるおそれもある。 When the feeding roller acts as a sheet-form medium feed load and acts on the separation roller, the sheet-form medium feed operation on the separation roller is hindered, and the sheet-like load is caused by the load in the feed direction by the retard roller pressed against the separation roller. The function of separating the medium is hindered. As a result, there is a possibility that the sheet-like medium sent out in an overlapped state cannot be separated. Further, when the feeding load acting from the side of the feeding roller is large, the sheet-like medium may not be fed through the nip portion between the separation roller and the retard roller.
本発明によれば、繰り出しローラに起因したシート状媒体の送り負荷が分離ローラに作用することがないので、このような弊害が発生しない。よって、分離ローラおよびリタードローラからなる分離機構を介して、シート状媒体を確実かつ円滑に1枚ずつ送り出すことができる。 According to the present invention, since the feeding load of the sheet medium caused by the feeding roller does not act on the separation roller, such an adverse effect does not occur. Therefore, the sheet-like medium can be sent out one by one reliably and smoothly through the separation mechanism including the separation roller and the retard roller.
以下に、図面を参照して、本発明を適用した媒体送り出し装置を備えた小切手読取装置の実施の形態を説明する。 Embodiments of a check reading apparatus having a medium feeding apparatus to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
(全体構成)
図1は本実施の形態に係る小切手処理装置の外観斜視図であり、図2はその平面図である。小切手処理装置1は、本体ケース2と、この上側に被せた蓋ケース3とを備えており、この内部に各部品が組み込まれた構成となっている。蓋ケース3には細幅の垂直溝からなる小切手4(シート状媒体)の搬送路5が形成されている。搬送路5は上から見た場合に全体としてU形状をしており、直線状の上流側搬送路部分6と、これに連続する湾曲状搬送路部7と、これに連続する僅かに屈曲した下流側搬送路部分8とを備えている。
(overall structure)
FIG. 1 is an external perspective view of a check processing apparatus according to the present embodiment, and FIG. 2 is a plan view thereof. The
上流側搬送路部分6の上流端は広幅の垂直溝からなる小切手挿入部9に連通している。下流側搬送路部分8の下流端は、左右に分岐した分岐路10a、10bを介して、それぞれ広幅の垂直溝からなる第1および第2小切手排出部11、12に繋がっている。
The upstream end of the upstream
読取対象の小切手4は、その表面4aの下端部分に磁気インク文字4Aが印刷されている。また、表面4aには、金額、振出人、番号、サインなどが記載されており、裏面4bには裏書き欄などが設けられている。
The
(搬送機構)
図3は小切手処理装置1に組み込まれている搬送機構を示す説明図である。小切手挿入部9には、ここに積層状態で挿入された小切手4を搬送路5に1枚ずつ送り出すための小切手送り出し機構13が配置されている。これら小切手挿入部9および小切手送り出し機構13によって、小切手送り出し装置が構成されている。小切手送り出し機構13の詳細構造については後述する。
(Transport mechanism)
FIG. 3 is an explanatory view showing a transport mechanism incorporated in the
小切手4を搬送路5に沿って搬送する搬送機構は、搬送モータ21と、この搬送モータ21の回転軸に取り付けた駆動プーリ22と、搬送路5に沿って配置されている搬送ローラ31〜37と、各搬送ローラ31〜37に押し付けられて連れ回りする押えローラ41〜47とを備えている。押えローラ47の回転は、伝達歯車48を介して、排出ローラ49に伝達されるようになっている。また、搬送モータ21の回転を各搬送ローラ31〜37に伝達するための無端ベルト23を備えており、搬送ローラ31〜37に動力を伝達する。
The transport mechanism for transporting the
搬送ローラ31〜34は、上流側搬送路部分6における上流端、その中程の位置、および湾曲状搬送路部分7との境界位置にそれぞれ配置されている。搬送ローラ35は湾曲状搬送路部分7における下流側の位置に配置されている。搬送ローラ36は、下流側搬送路部分8における中程の位置に配置されており、搬送ローラ37は第2小切手排出部12の排出口部分に配置されている。排出ローラ49は第1小切手排出部11の排出口部分に配置されている。
The
搬送ローラ32、33の間には、表面画像読取手段としての表面側コンタクトイメージスキャナ52および裏面画像読取手段としての裏面側コンタクトイメージスキャナ53が配置されている。搬送ローラ33、34の間には、磁気インク文字読取用の磁気ヘッド54が配置されている。
Between the
下流側搬送路部分8における搬送ローラ36の下流側には印刷機構56が配置されている。印刷機構56は小切手4に押圧される印刷位置と、この印刷位置から後退した待機位置の間を、駆動用モータ(図示せず)によって移動可能となっている。印刷機構56は、プランジャにより押されて小切手4に印刷するようなスタンプ機構でもよい。
A
次に、搬送路5には、小切手搬送制御のために各種のセンサが配置されている。搬送ローラ31、32の間には、送り出される小切手4の長さを検出するための用紙長検出器61が配置されている。裏面側コンタクトイメージスキャナ53と搬送ローラ33の間には、小切手4が重なった状態で搬送されていることを検出するための重送検出器62が配置されている。搬送ローラ35の手前側の位置にはジャム検出器63が配置されており、この検出器63によって所定時間以上に亘って継続して小切手4が検出されている場合には、搬送路5に小切手が詰まった紙詰まり状態になったことが分かる。搬送ローラ36の手間側の位置には、印刷機構56によって印刷される小切手4の有無を検出するための印刷検出器64が配置されている。さらに、搬送路5から第1、第2小切手排出部11、12に分岐している分岐路10a、10bの位置には、これらに排出される小切手を検出するための排出検出器65が配置されている。
Next, various sensors are arranged on the
この分岐路10a、10bの上流端には、不図示の駆動モータによって切り替え操作される切り替え板66が配置されている。切り替え板66は、第1、第2小切手排出部11、12に対して、搬送路5の下流端を選択的に切り替え、小切手4を選択された排出部に導くためのものである。
A switching
(小切手送り出し装置)
図4は、小切手挿入部9および小切手送り出し機構13からなる小切手送り出し装置を取り出して示す概略構成図である。
(Check delivery device)
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a check delivery device including the
まず、小切手挿入部9は、図1〜図4から分かるように、基本的に、左右一対の第1ガイド面14、第2ガイド面15および底面16によって規定されている。第1ガイド面14は直線状の平坦な垂直面である。第2ガイド面15は、第1ガイド面14に一定の間隔で平行に配置されている平行ガイド面部分15aと、この平行ガイド面部分15aの前端から第1ガイド面14の側に向けて略90度の角度で折れ曲がっている直交ガイド面部分15bと、この直交ガイド面部分15bの端から第1ガイド面14に向けて徐々に接近している傾斜ガイド面部分15cと、この先端に連続して第1ガイド面に対して狭い間隔で平行に対峙している送り出し側平行ガイド面部分15dとを備えている。
First, as can be understood from FIGS. 1 to 4, the
第2ガイド面15の平行ガイド面部分15aと、これに対峙している第1ガイド面14の部分によって、小切手4を挿入するための広幅の小切手収納部分9aが規定されている。この小切手収納部分9aの先端は直交ガイド面部分15bによって幅が狭くなっている。また、小切手収納部分9aの先には、傾斜ガイド面部分15cと、これに対峙している第1ガイド面14の部分とによって、小切手送り出し方向に開口幅が漸減している小切手ガイド部分9bが規定されている。この小切手ガイド部分9bの先には、送り出し側平行ガイド面部分15dと、これに対峙している第1ガイド面14の部分とによって、一定幅の狭い小切手送り出し通路17が規定されている。この小切手送り出し通路17の先が搬送路5に繋がる小切手送り出し口17aである。
A wide
次に、図4に示すように、小切手送り出し機構13は、小切手4を送り出すための繰り出しローラ71と、小切手4を繰り出しローラ71の側に押し付けるための押し付け部材72を備えている。また、繰り出しローラ71によって小切手送り出し通路17に送り出された小切手4を一枚ずつ搬送路5に送り出すための分離機構74を備えている。
Next, as shown in FIG. 4, the
繰り出しローラ71は、第1ガイド面14における小切手送り出し方向の中程の部位に配置されており、その外周面71aが僅かに第1ガイド面14から小切手挿入部9に突出した状態となっている。繰り出しローラ71に対峙している他方の第2ガイド面15の平行ガイド面部分15aには開口部15e(図1参照)が形成されている。この開口部15eを介して、押し付け部材72が進退可能となっている。
The feeding
小切手4の送り出し時には、押し付け部材72が小切手挿入部9内の小切手4を繰り出しローラ71の側に押し付ける。この状態で、繰り出しローラ71を回転すると、当該繰り出しローラ71に接触している小切手4が小切手送り出し通路17に送り出され、ここを介して、搬送路5の側に供給される。
When the
次に、分離機構74は、小切手送り出し通路17の上流側に配置された分離パッド75と、小切手送り出し通路17の下流側に配置された分離ローラ対76とを備えている。分離パッド75は、装置本体側に取り付けた垂直旋回軸78を中心として旋回自在である。分離パッド75の後端側の腕部77bと、装置本体側の部位との間には、引張りコイルばね79が架け渡されている。この引張りコイルばね79のばね力によって、分離パッド75は先端側の腕部77aが小切手送り出し通路17内に進出する旋回方向に常に付勢されており、当該腕部77aに取り付けられている分離パッド75の先端が常に小切手送り出し通路17における第1ガイド面14に押し付けられ、小切手送り出し通路17を封鎖した状態に保持されている。
Next, the
ここで、分離パッド75は、第1ガイド面14に押し付けられた状態においては、その分離面75aが、小切手送り出し方向に対して90度未満の傾斜角度に設定されている。換言すると、繰り出しローラ71によって小切手送り出し通路17に送り出された小切手4の先端が、90度未満の角度で当該分離面75aに衝突するように配置されている。例えば、20〜45度の範囲内の角度で衝突するように配置されている。また、分離パッド75の分離面75aは、小切手4との間の摩擦力が、小切手4の相互間の摩擦力よりも大きな素材から形成されている。さらに、繰り出しローラ71によって送り出される小切手4が分離パッド75の分離面75aを押し出しながら、当該分離面75aを通過できるように、引張りコイルばね79の分離パッド75に対する付勢力が設定されている。
Here, when the
分離パッド75の下流側に配置されている分離ローラ対76は、第1ガイド面14の側に配置された分離ローラ81と、他方の側に配置されたリタードローラ82とを備えている。これらのニップ部76aは小切手送り出し通路17の幅方向の中心に位置するように設定されており、リタードローラ82は所定の押圧力で分離ローラ81の外周面に押し付けられている。リタードローラ82は不図示のトルクリミッタによって小切手送り出し方向への回転負荷トルクが与えられている。
The
分離ローラ81は駆動モータ83によって回転駆動される。図4に示すように、駆動モータ83の回転は、駆動側歯車84aから、減速歯車84b、84cを経由して伝達歯車84dから分離ローラ81に伝達される。駆動モータ83は繰り出しローラ71の回転駆動源としても用いられており、その回転が、駆動側歯車84a、減速歯車84b、84cおよび伝達歯車84eを経由して繰り出しローラ71に伝達されるようになっている。
The
図5(a)は押し付け部材72が退避位置にある状態を示す説明図であり、図5(b)はそれが突出位置に旋回した状態を示す説明図である。これらの図を参照して説明すると、押し付け部材72は装置本体側に取り付けた垂直旋回軸85を中心として水平方向に旋回可能であり、図5(a)に示す第2ガイド面15の平行ガイド面部分15aよりも後退した退避位置72Aと、図5(b)に示す小切手挿入部9の小切手収納部分9a内に突出して小切手4が繰り出しローラ71の外周面71aに押し付けられた突出位置72Bとの間を旋回可能である。
FIG. 5A is an explanatory view showing a state in which the pressing
押し付け部材72は、駆動用モータ(図示せず)によって旋回駆動される。駆動用モータがステッピングモータの場合にはステップ数に基づき押し付け部材72の旋回位置を制御することができる。
The pressing
なお、押し付け部材72の退避位置72Aは、例えば、装置本体側に取り付けられているメカニカルスイッチなどのセンサによって検出される。また、押し付け部材72を、小切手挿入部9に挿入された小切手4に押し付ける動作は、例えば、透過型の光学センサによって小切手4が検出されている場合に許可される。小切手4が検出されている場合には、小切手処理装置1の上位機器であるコンピュータシステム103(図7参照)からの指令により、あるいは、手動操作入力指令に基づき、駆動用モータが駆動され、押し付け部材72が退避位置72Aから繰り出しローラ71に向けて旋回して、小切手4を当該繰り出しローラ71に押し付けた状態を形成する。
The retracted
ここで、繰り出しローラ71および分離ローラ81の間の距離は、処理対象の小切手4の送り出し方向の長さ寸法よりも短い。したがって、繰り出しローラ71によって繰り出される小切手4は、当該繰り出しローラ71によって繰り出されている間に、その先端部分が分離ローラ81とリタードローラ82のニップ部76aを通って搬送路5の側に送り出される。すなわち、小切手4は、繰り出しローラ71による送り動作と、分離ローラ対76による分離送り動作を同時に受ける。
Here, the distance between the feeding
本例では、繰り出しローラ71の外径寸法を分離ローラ81の外径寸法よりも僅かに大きくしてある。また、駆動モータ83の回転を繰り出しローラ71に伝達する歯車列(84a、84b、84c、84e)の減速比と、駆動モータ83の回転を分離ローラ81に伝達する歯車列(84a、84b、84c、84d)の減速比を同一としてある。この結果、繰り出しローラ71の周速が分離ローラ81の周速よりも僅かに速い。換言すると、繰り出しローラ71による小切手4の送り量(送り速度)が分離ローラ81による小切手4の送り量(送り速度)よりも多い(速い)。双方のローラ71、81の外径寸法を同一とし、これらの減速歯車列の減速比を僅かに異なるものとして、同様な送り量(送り速度)の関係を形成してもよい。
In this example, the outer diameter of the feeding
基本的には、繰り出しローラ71による送り量(送り速度)が分離ローラ81による送り量(送り速度)と同一あるいは、多く(速く)なるように設定すればよい。同一となるように設定した場合には、部品の寸法誤差、組み付け誤差などに起因して、繰り出しローラ71による送り量(送り速度)が分離ローラ81よりも少なく(遅く)なる可能性があるので、一般的には、このような誤差を見込んで、繰り出しローラ71の側の送り量(送り速度)が僅かに多く(速く)なるように設定しておけばよい。
Basically, the feed amount (feed speed) by the feeding
(小切手送り出し動作)
次に、図6を参照して小切手送り出し機構13による小切手送り出し動作を説明する。
(Check sending operation)
Next, a check sending operation by the
まず、小切手挿入部9に小切手4を積層状態で挿入すると、不図示のセンサによって小切手4が挿入されたことが検出される。上位機器からの指令あるいは手動操作入力によって駆動モータ83を駆動すると、押し付け部材72が小切手挿入部9内に旋回して、小切手4を繰り出しローラ71の側に押し付ける。
First, when the
この結果、図6(a)に示すように、小切手挿入部9に束になって挿入されている小切手4は、その中程の部位において押し付け部材72の先端面72aによって繰り出しローラ71の側に押し付けられた状態となる。
As a result, as shown in FIG. 6A, the
次に、図6(b)に示すように、小切手送り出し通路17に送り出された小切手4の先端は、小切手送り出し通路17を封鎖している分離パッド75の分離面75aに当り、当該分離パッド75を押しながら当該分離パッド75を通過する。この結果、重なった状態で送り出された小切手4のうち、摩擦係数の高い分離面75aに接している側の小切手4が他の小切手4から分離される。また、分離パッド75は送り出し側平行ガイド面部分15dの側から第1ガイド面14に向けて突出しているので、分離パッド75によって小切手4は第1ガイド面14の側に片寄せされ、当該第1ガイド面14に押し付けられた状態で下流側の分離ローラ対76に向けて送り出される。
Next, as shown in FIG. 6B, the leading end of the
ここで、先に述べたように、繰り出しローラ71の周速S(71)および分離ローラ81の周速S(81)は、繰り出しローラ71の方が僅かに速くなるように設定されている。したがって、送り出し方向の上流側の繰り出しローラ71における小切手4の送り出し量が、下流側の分離ローラ81における小切手4の送り出し量よりも大きいので、小切手4は僅かに撓んだ状態で送り出される。よって、繰り出しローラ71が小切手4の送り負荷となって、分離ローラ81に作用することを回避できる。
Here, as described above, the circumferential speed S (71) of the feeding
繰り出しローラ71の送り量が少ない場合には、繰り出しローラ71と分離ローラ81の間において、小切手4が後方に引張られた状態で送り出される。この結果、分離ローラ81には大きな送り負荷が作用し、分離ローラ81により小切手4の円滑な送り動作が阻害されてしまう。また、分離ローラ81に押し付けられているリタードローラ82による送り方向の負荷によって小切手4を分離する機能が阻害され、重なった状態で繰り出された小切手4を分離できないおそれがある。
When the feeding amount of the feeding
本例では、繰り出しローラ71に起因した小切手4の送り負荷が分離ローラ81に作用することがないので、このような弊害が発生しない。よって、分離ローラ81およびリタードローラ82からなる分離ローラ対76を介して、小切手4を確実かつ円滑に1枚ずつ搬送路5に向けて送り出すことができる。
In this example, since the feeding load of the
以上説明したように、本例の小切手送り出し機構13では、繰り出しローラ71に起因した送り負荷が分離ローラ81の側に作用することがないので、分離ローラ対76による分離動作を確実に行わせることができる。
As described above, in the
なお、以上の説明は、本発明を小切手処理装置における小切手送り出し装置として用いた例である。本発明の媒体送り出し装置は、小切手処理装置以外のシート状媒体を処理するための装置、例えばプリンタ、スキャナ、磁気情報読取装置にも同様に適用可能である。 The above description is an example in which the present invention is used as a check feeding device in a check processing device. The medium feeding device of the present invention can be similarly applied to devices for processing sheet-like media other than the check processing device, such as a printer, a scanner, and a magnetic information reading device.
(制御系)
図7は小切手処理装置1の制御系を示す概略ブロック図である。小切手処理装置1の制御系は、ROM、RAMを備え、CPUを中心に構成された制御部101を有している。制御部101は通信ケーブル102を介して上位のコンピュータシステム103に接続される。コンピュータシステム103は表示器103a、キーボード、マウスなどの操作部103bなどの入出力機器を備えており、当該コンピュータシステム103の側から小切手読取動作の開始指令などが制御部101に入力される。
(Control system)
FIG. 7 is a schematic block diagram showing a control system of the
制御部101は読取動作の開始指令を受け取ると、駆動モータ83、搬送モータ21を駆動して小切手4を一枚づつ搬送路5に送り出させ、送り出された小切手4を搬送路5に沿って搬送させる。制御部101には、表面側コンタクトイメージスキャナ52、裏面側コンタクトイメージスキャナ53および磁気ヘッド54によって読み取られた小切手4の表面画像情報、裏面画像情報および磁気インク文字情報が入力される。これらの情報は、コンピュータシステム103に供給され、画像処理、文字認識処理などが行われ、読取が正常に行われたか否かが判断され、判断結果が制御部101に供給される。制御部101は判断結果に基づき印刷機構56および切り替え板66の駆動を制御する。
Upon receiving the reading operation start command, the
制御部101による小切手4の搬送制御は、搬送路5に配置されている用紙長検出器61、重送検出器62、ジャム検出器63、印刷検出器64および排出検出器65からの検出信号に基づき行われる。なお、制御部101には、本体ケース2に形成された電源スイッチなどの操作スイッチを含む操作部105が接続されている。
The conveyance control of the
(小切手処理動作)
図8は小切手処理装置1の処理動作を示す概略フローチャートである。まず、操作者が上位のコンピュータシステム103の操作部103bから読み取り開始指令を入力すると、センサで小切手4の挿入を検出すると、駆動モータ83によって繰り出しローラ71が回転すると共に押し付け部材72が移動して小切手4を繰り出しローラ71に押し付ける。この結果、小切手4が繰り出しローラ71によって送り出される。また、搬送モータ21が駆動して、各搬送ローラ31〜37が回転駆動される。送り出し通路17に繰り出された小切手4は、送り出し通路17に配置されている分離機構74によって一枚ずつに分離されて搬送路5に送り出される(ステップST1、ST2)。
(Check processing operation)
FIG. 8 is a schematic flowchart showing the processing operation of the
送り出された小切手4は、搬送ローラ31〜36に順次に引き渡されながら搬送路5に沿って搬送される(ステップST3)。搬送される小切手4の表面画像および裏面画像、並びに磁気インク文字が、それぞれ、表面側コンタクトイメージスキャナ52、裏面側コンタクトイメージスキャナ53および磁気ヘッド54によって読み取られる(ステップST4)。
The sent
読み取られた情報は、通信ケーブル102を介して上位のコンピュータシステム103に送信される(ステップST5)。コンピュータシステム103の側において読み取られた表面画像、裏面画像、および磁気インク文字情報を処理して、読取が正常に行われたか否かを判断する。小切手4が上下逆の状態で搬送された場合には、磁気インク文字を認識できないので、読取不良であると判断される。小切手4が表裏逆の状態で搬送された場合には、磁気インク文字情報が得られないので、読取不能であると判断される。また、小切手4が折れていたり、ちぎれていたり、搬送時にスキューするなどで、磁気インク文字の一部が読取不能の場合にも読取不良であると判断される。さらに、表裏の画像情報から、小切手4が折れていたり、ちぎれていたり、搬送時にスキューするなどで、金額情報などの所定の情報が認識できない場合などにおいても読取不良であると判断される。
The read information is transmitted to the
正常な読取であると判断された場合には、印刷機構56を印刷位置に移動する(ステップST8、ST10)。小切手4は印刷機構56によって「電子決済済み」などの印刷が行われながら搬送され、切り替え板66によって第1小切手排出部11の側に排出される(ステップST10)。排出検出器65によって小切手4の後端が検出された後は、搬送動作を止める(ステップST11、ST12)。
If it is determined that the reading is normal, the
これに対して、読取不良、読取不能などの判断結果が出た場合には(ステップST8)、切り替え板66の切り替え動作を行う(ステップST14)。印刷機構56は待機位置に保持し、小切手4への印刷は行わない。小切手4は切り替え板66によって第2小切手排出部12に振り分けられ、そこに排出される(ステップST14)。排出検出器65によって小切手4の後端が検出された後は搬送動作を止める(ステップST11、ST12)。
On the other hand, when a determination result such as reading failure or reading failure is obtained (step ST8), a switching operation of the switching
なお、重送検出器62によって小切手の重送状態が検出された場合には、割り込み処理が行われ、搬送を直ちに停止し、例えば、操作部105に配置されている警告ランプなどを介して異常搬送が発生した旨の警告を行い、小切手が搬送路5から取り除かれて初期状態に戻されるのを待つ。同様に、ジャム検出器63によって小切手が搬送路5に詰まった状態に陥ったことが検出された場合にも同様な割り込み処理が発生する。
If a double feed state is detected by the
1 小切手処理装置、2 本体ケース、3 蓋ケース、4,4(1),4(2),4(3),4(n) 小切手、5 搬送路、6 上流側搬送路部分、7 湾曲状搬送路部分、8 下流側搬送路部分、9 小切手挿入部、9a 小切手収納部分、9b 小切手ガイド部分、10a,10b 分岐通路、11 第1小切手排出部、12 第2小切手排出部、13 小切手送り出し機構、14 第1ガイド面、15 第2ガイド面、15a 平行ガイド面部分、15b 直交ガイド面部分、15c 傾斜ガイド面部分、15d 送り出し側平行ガイド面部分、17 小切手送り出し通路、17a 小切手送り出し口、21 搬送モータ、22 駆動ローラ、23 無端ベルト、24〜27 ガイドローラ、31〜37 搬送ローラ、41〜47 押えローラ、51 磁石、52 表面側コンタクトイメージスキャナ、53 裏面側コンタクトイメージスキャナ、54 磁気ヘッド、56 印字機構、71 繰り出しローラ、72 押し付け部材、72a 先端面、72b 先端部、74 分離機構、75 分離パッド、75a 分離面、76 分離ローラ対、76a ニップ部、77 旋回部材、78 旋回軸、81 分離ローラ、81a 外周面、82 リタードローラ、82a 外周面、83 駆動モータ、84a〜84e 歯車、85 旋回軸、401 小切手の先端、S(71) 繰り出しローラの周速、S(81) 分離ローラの周速 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Check processing apparatus, 2 Main body case, 3 Cover case, 4, 4 (1), 4 (2), 4 (3), 4 (n) Check, 5 conveyance path, 6 Upstream conveyance path part, 7 Curved shape Transport path part, 8 Downstream transport path part, 9 Check insertion part, 9a Check storage part, 9b Check guide part, 10a, 10b Branch passage, 11 First check discharge part, 12 Second check discharge part, 13 Check delivery mechanism , 14 1st guide surface, 15 2nd guide surface, 15a Parallel guide surface portion, 15b Orthogonal guide surface portion, 15c Inclined guide surface portion, 15d Delivery side parallel guide surface portion, 17 Check delivery path, 17a Check delivery port, 21 Conveyance motor, 22 Drive roller, 23 Endless belt, 24-27 Guide roller, 31-37 Conveyance roller, 41-47 Pressing roller, 51 Magnetism , 52 Front side contact image scanner, 53 Back side contact image scanner, 54 Magnetic head, 56 Printing mechanism, 71 Feeding roller, 72 Pressing member, 72a Tip surface, 72b Tip part, 74 Separation mechanism, 75 Separation pad, 75a Separation surface , 76 Separating roller pair, 76a nip part, 77 turning member, 78 turning shaft, 81 separating roller, 81a outer peripheral surface, 82 retard roller, 82a outer peripheral surface, 83 drive motor, 84a-84e gear, 85 turning shaft, 401 check Tip, S (71) Circumferential speed of feeding roller, S (81) Peripheral speed of separation roller
Claims (6)
当該媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を送り出すための繰り出しローラと、
前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を前記繰り出しローラに押し付けるための押し付け部材と、
前記繰り出しローラによって繰り出されているシート状媒体を分離して1枚ずつ送り出すために、分離ローラおよび、当該分離ローラに押し付けられている回転負荷が作用しているリタードローラを備えた分離機構とを有し、
前記繰り出しローラの周速は、前記分離ローラの周速と同一あるいは速いことを特徴とする媒体送り出し装置。 A medium insertion portion into which the sheet-like medium is inserted in a laminated state;
A feeding roller for feeding out the sheet-like medium inserted in the medium insertion portion;
A pressing member for pressing the sheet-like medium inserted into the medium insertion portion against the feeding roller;
In order to separate the sheet-like medium fed by the feed roller and feed it one by one, a separation roller and a separation mechanism provided with a retard roller on which a rotational load pressed against the separation roller acts. Have
The medium feeding device according to claim 1, wherein a circumferential speed of the feeding roller is the same as or faster than a circumferential speed of the separation roller.
前記繰り出しローラの外径寸法は前記分離ローラの外径寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の媒体送り出し装置。 The angular velocity of the separation roller is the same as the angular velocity of the feeding roller,
The medium feeding device according to claim 1, wherein an outer diameter of the feeding roller is larger than an outer diameter of the separation roller.
前記分離ローラの外径寸法は前記繰り出しローラの外径寸法と同一であることを特徴とする請求項1に記載の媒体送り出し装置。 The angular speed of the feeding roller is faster than the angular speed of the separation roller,
The medium feeding device according to claim 1, wherein an outer diameter of the separation roller is the same as an outer diameter of the feeding roller.
前記駆動モータの回転を前記繰り出しローラに伝達する減速歯車列とを有し、
双方の減速歯車列の減速比を異なるものとしたことを特徴とする請求項4に記載の媒体送り出し装置。 A reduction gear train for transmitting rotation of the drive motor to the separation roller;
A reduction gear train that transmits the rotation of the drive motor to the feeding roller;
The medium feeding device according to claim 4, wherein the reduction gear ratios of the two reduction gear trains are different from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037453A JP2008201503A (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Media feeding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037453A JP2008201503A (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Media feeding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008201503A true JP2008201503A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39779407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007037453A Withdrawn JP2008201503A (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Media feeding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008201503A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141145A (en) * | 1984-08-01 | 1986-02-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Treatment of silver halide color photographic sensitive material |
JPS6337643A (en) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Nec Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2002154684A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-28 | Murata Mach Ltd | Document separator |
JP2004206362A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Canon Electronics Inc | Reader for checks |
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007037453A patent/JP2008201503A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141145A (en) * | 1984-08-01 | 1986-02-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Treatment of silver halide color photographic sensitive material |
JPS6337643A (en) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Nec Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2002154684A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-28 | Murata Mach Ltd | Document separator |
JP2004206362A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Canon Electronics Inc | Reader for checks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4821643B2 (en) | Media feeding device | |
JP4983447B2 (en) | Medium separating and feeding mechanism and medium processing apparatus | |
US8038142B2 (en) | Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members | |
JP4698574B2 (en) | Paper sheet separation mechanism | |
JP4876956B2 (en) | Media processing device | |
US20120104684A1 (en) | Sheet Media Feeding Device, Sheet Media Separation Method, and Sheet Media Processing Device | |
JPH11263482A (en) | Medium processing apparatus and width shifting mechanism used therein | |
JP4910752B2 (en) | Media processing device | |
JP2009018891A (en) | Medium separation mechanism, medium delivery apparatus, and medium processing apparatus | |
JP2008201503A (en) | Media feeding device | |
JP5229357B2 (en) | Media feeding device | |
JP2008201502A (en) | Medium delivery apparatus and medium separation method | |
JP2009018875A (en) | Medium separation mechanism, medium delivery apparatus, and medium processing apparatus | |
JP2009018892A (en) | Medium delivery apparatus and medium processing apparatus | |
JP2009018890A (en) | Medium separating and feeding mechanism and medium processing apparatus | |
JP3822036B2 (en) | Medium transport device | |
JP2004168453A (en) | Paper feeder | |
JP2017182660A (en) | Medium processing apparatus | |
JPH0873077A (en) | Conveying device | |
JPH09142056A (en) | Automatic page turning over mechanism and page turning over method thereof | |
JP2008105812A (en) | Sheet feeding device and check reading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110609 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110614 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20111014 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111111 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120208 |