JP2008190541A - Coupling and differential using same - Google Patents
Coupling and differential using same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008190541A JP2008190541A JP2007022157A JP2007022157A JP2008190541A JP 2008190541 A JP2008190541 A JP 2008190541A JP 2007022157 A JP2007022157 A JP 2007022157A JP 2007022157 A JP2007022157 A JP 2007022157A JP 2008190541 A JP2008190541 A JP 2008190541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- coupling
- gear
- differential
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 101
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Retarders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両等に用いられるカップリング及び差動装置に関するものである。 The present invention relates to a coupling and differential used in a vehicle or the like.
近年、車両には、その運動性能向上等のため、車輪のトルクや回転数等を制御可能な差動装置が用いられている。 2. Description of the Related Art In recent years, differential devices capable of controlling wheel torque, rotation speed, and the like have been used for vehicles in order to improve their motion performance.
かかる差動装置は、例えば電磁力により摩擦多板クラッチを締結制御することにより、固体摩擦を利用して間接的に車輪のトルクや回転数を制御する。 Such a differential device indirectly controls the torque and the number of rotations of a wheel using solid friction, for example, by engaging and controlling a friction multi-plate clutch by electromagnetic force.
このため、従来の構造では、摩擦多板クラッチの摩擦係数の変動等により、トルク等の正確な制御が困難なであった。また、固体摩擦特有の音や振動が発生する等の問題もあった。さらには、構造も複雑なものとなっていた。 For this reason, in the conventional structure, it is difficult to accurately control the torque and the like due to the variation of the friction coefficient of the friction multi-plate clutch. There are also problems such as the generation of sounds and vibrations peculiar to solid friction. Furthermore, the structure has become complicated.
本発明が解決しようとする課題は、トルク等の正確な制御が困難であると共に、音や振動が発生し、且つ構造が複雑となる点である。 The problem to be solved by the present invention is that accurate control of torque and the like is difficult, noise and vibration are generated, and the structure is complicated.
本発明は、トルク等の正確な制御を可能とすると共に音や振動の発生を抑制し、且つ構造を簡素化するために、入出力用の内外回転部材と、外回転部材内に設けられ外部制御可能なモータと、前記内外回転部材間に設けられ前記モータに制御可能に連動連結された減速機構とを備え、前記モータを制御することにより前記減速機構を介して前記内外回転部材間の相対回転を調整可能とすることを最も主な特徴とする。 The present invention enables accurate control of torque and the like, suppresses the generation of sound and vibration, and simplifies the structure. A controllable motor and a speed reduction mechanism provided between the inner and outer rotation members and connected to the motor in a controllable manner. The motor controls the motor to control the relative relationship between the inner and outer rotation members via the speed reduction mechanism. The main feature is that the rotation can be adjusted.
本発明によれば、モータの出力を制御することにより、減速機構を介して内外回転部材間の相対回転を調整することができる。 According to the present invention, by controlling the output of the motor, the relative rotation between the inner and outer rotating members can be adjusted via the speed reduction mechanism.
従って、トルクや回転数をモータによって直接制御することができ、正確且つ円滑な制御を行わせることができると共に、異音や振動の発生を抑制し、且つ構造を簡素化することができる。 Therefore, the torque and the number of rotations can be directly controlled by the motor, accurate and smooth control can be performed, generation of abnormal noise and vibration can be suppressed, and the structure can be simplified.
トルク等の正確な制御を可能とすると共に音や振動の発生を抑制し、且つ構造を簡素化するという目的を、モータ及び減速機構によって実現した。 The purpose of enabling accurate control of torque and the like, suppressing the generation of sound and vibration, and simplifying the structure is realized by a motor and a speed reduction mechanism.
[カップリング装置]
図1は、本発明の実施例1に係るカップリング装置を示す断面図である。
[Coupling device]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a coupling device according to Embodiment 1 of the present invention.
本実施例のカップリング装置1は、例えば左右の後輪車軸間に配置され、フロントエンジン、フロントドライブベース(FFベース)の4輪駆動車のリヤ車軸間に結合され、センターデファレンシャル装置及びリアデファンレンシャル装置として機能するものである。ただし、左右の前輪車軸間に結合配置してセンターデファレンシャル装置及びフロントデファレンシャル装置として機能させることも可能である。また、二輪駆動車の左右前輪間又は後輪間に設け、フロントデファレンシャル装置又はリアデファレンシャル装置としても機能させることができる。前記カップリング装置1は、キャリア内に回転自在に支持され、ドライブピニオンシャフト3を介してエンジンからの回転入力が行われるようになっている。 A coupling device 1 according to the present embodiment is disposed between, for example, left and right rear wheel axles, and is coupled between rear axles of a front engine and a front drive base (FF base) four-wheel drive vehicle, and includes a center differential device and a rear differential. It functions as a rental device. However, it is possible to function as a center differential device and a front differential device by coupling and arranging between the left and right front wheel axles. Further, it can be provided between the left and right front wheels or the rear wheel of the two-wheel drive vehicle, and can function as a front differential device or a rear differential device. The coupling device 1 is rotatably supported in a carrier, and rotational input from the engine is performed via a drive pinion shaft 3.
前記カップリング装置1は、図1のように、左右対称構造のカップリング2,4が結合されたものである。このカップリング装置1は、外回転部材であるカップリングケース7を備えている。カップリングケース7は、内回転部材である左右のアクスルシャフト5,5(車軸)間にわたって設けられ、キャリアに回転自在に支持されている。前記カップリングケース7は、ほぼ円筒形状を有し、回転軸心方向の中間部で分割形成された左右ケース8,10からなり、対向部分に設けられた結合フランジ9,12がボルト14によって結合されている。結合フランジ9,12には、リングギア13がボルト14によって共締めされている。リングギア13には、ドライブピニオンシャフト3のドライブピニオンギア11が噛み合っている。ドライブピニオンギア11及びリングギア13は、ヘリカルギアからなるが、図2のように、ハイポイドギアとすることも可能である。
As shown in FIG. 1, the coupling device 1 has
前記カップリングケース7の回転軸心方向の両端には、端壁部17を介してボス部19が設けられている。ボス部19には、アクスルシャフト5が回転自在に支持されている。
前記アクスルシャフト5は、一端がカップリングケース7内に収容され、他端が左右の後輪側にそれぞれ連動連結されている。前記アクスルシャフト5の一端には、前記カップリングケース7の端壁部17に沿って拡径する拡径部21が一体に設けられている。拡径部21の外周縁には、環状の延設部23が周方向に沿って設けられている。
One end of the
前記カップリング2,4は、相互に対称となっているため、一方についてのみ説明し、他方については対応する構成部分に同符号を付して詳細な説明を省略する。
Since the
前記カップリング2は、前記カップリングケース7及びアクスルシャフト5と、カップリングケース7内に設けられたモータ29と、カップリングケース7とアクスルシャフト5との間に設けられた減速機構31とが同軸上に配置されて形成されている。
The
前記モータ29は、電動モータからなり、本体としてのステータ33及び回転体としてのロータ35を備えている。なお、モータとしては、油圧モータを用いることも可能である。
The
前記ステータ33は、前記カップリングケース7の内周面に固定されており、カップリングケース7と共に回転するようになっている。ステータ33は、コイルからなりカップリングケース7に接続されたブラシ37を介して通電制御される。
The
前記ロータ35は、永久磁石からなり、軸心部に出力軸39が一体的に設けられている。出力軸39の先端は、前記アクスルシャフト5の端部に設けられた凹部41内に収容されており、該凹部41に対して軸受を介して回転自在に支持されている。前記出力軸39の先端側外周にはサンギア43が設けられている。なお、ロータ35及びステータ33は、コイルと永久磁石とを任意に選択することができ、例えば、上記以外にロータ35をコイルとしてステータ33をコイル又は永久磁石とすることも可能である。
The
前記減速機構31は、前記カップリングケース7及びアクスルシャフト5間を回転出力可能に連結している。この減速機構31は、カップリングケース7に設けられた入力ギア15及びアクスルシャフト5に設けれた出力ギア25と、入出力ギア15,25に噛み合う遊星ギア45とからなる。
The
前記入力ギア15は、前記カップリングケース7の内周面に設けられたインターナルギアからなり、回転軸心方向の両側に配置されている。
The
前記出力ギア25は、アクスルシャフト5の延設部23の内周面に設けられれたインターナルギアからなる。出力ギア25は、前記カップリングケース7の入力ギア15に隣接配置されている。出力ギア25の歯数は、前記入力ギア15の歯数に対して異なるように設定されている。
The
前記遊星ギア45は、モータ29の出力軸39のサンギア43とカップリングケース7及びアクスルシャフト5の入出力ギア15,25との間に配置され、周方向に複数設けられている。遊星ギア45は、遊星キャリア47に対して軸回りに回転自在に支持されている。前記カップリングケース7の周方向内側では、モータ29の出力軸39のサンギア43に噛み合い、出力軸39に対して連動連結されている。従って、減速機構31は、モータ29に制御によって動作するように連動連結されている。前記周方向外側では、カップリングケース7及びアクスルシャフト5の入出力ギア15,25に噛み合い、入出力ギア15,25に対して連動連結されている。遊星ギア45と入出力ギア15,25との各ギア比は、入出力ギア15,25の歯数の相異によって異なるように設定されている。
The
前記減速機構31は、モータ29の制御に応じて、カップリングケース7の回転入力に対して減速又は増速し回転出力を行わせることができる。
[カップリング装置の作用]
モータ29が通電制御されていないときは、カップリング2,4が駆動力遮断状態となる。すなわち、エンジン側からの出力が、ドライブピニオンシャフト3、ドライブピニオンギア11、リングギア13を介してカップリング装置1のカップリングケース7に対して入力される。カップリングケース7からは、カップリング27の減速機構31の入力ギア15から遊星ギア45へ出力される。
The
[Operation of coupling device]
When the
入力ギア15から出力ギア25へトルクを伝達するためには、遊星ギア45及び遊星キャリア47で反力を受け持つ必要がある。この反力トルクはモータ29が発生するが、モータ29は通電制御されていないとき駆動トルクもブレーキトルクも発生しない。
In order to transmit torque from the
従って、カップリング2,4は、トルクを伝達せず、切り離された状態となる。このため、カップリングケース7の回転に関係なく、左右後輪は自由に回転する。つまり、二輪駆動状態となる。
Therefore, the
一方、モータ29が通電制御されると、ロータ35を介して出力軸39のサンギア43を回転駆動する。サンギア43は、遊星ギア45と噛み合っているため、遊星ギア45及び遊星キャリア47を回転させる。遊星ギア45は、相互に歯数の異なる入出力ギア15,25に噛み合っているため、入出力ギア15,25間に非常に低い相対回転を惹起する。そして、相対回転する入出力ギア15,25は、それぞれカップリングケース7及びアクスルシャフト5に一体に設けられているため、カップリングケース7とアクスルシャフト5との間に相対回転を生じさせる。
On the other hand, when the
すなわち、カップリング2,4は、減速比である遊星ギア45と入出力ギア15,25との各ギア比の相異に応じて両モータ29の出力を減速又は増速し、カップリングケース7に対してアクスルシャフト5を相対回転駆動することができる。従って、カップリング装置1では、モータ29を制御することにより減速機構31を介してアクスルシャフト5相互間の必要な差動回転を調整可能となり、リヤデファレンシャル装置として機能させることができる。
That is, the
このとき、エンジンからの出力は、カップリングケース7から減速機構31の入力ギア15、遊星ギア45を介して出力ギア25に出力され、左右のアクスルシャフトを駆動することができる。
At this time, the output from the engine is output from the
従って、モータ29と減速機構31の簡単な構成によって、両アクスルシャフト5の差動回転を自由に制御可能なアクティブヨーコントロールデフとして機能させ、ヨーコントロール等を行うことができる。
Therefore, with a simple configuration of the
例えば、右左折時や右カーブ左カーブ時には、外側の車輪の回転数を増加させることによって、左右の後輪間に差動回転を積極的に発生させ、強制的且つ迅速に旋回モーメントを発生させることができる。このため、旋回性能の向上を図ることができる。 For example, when turning right or left or turning left or right, by increasing the number of rotations of the outer wheels, differential rotation is actively generated between the left and right rear wheels, and a turning moment is generated forcibly and quickly. be able to. For this reason, the turning performance can be improved.
また、オーバーステアに対しては、内側車輪の回転を増加させ直進モーメントを発生させてスピンを防止することができる。 In addition, for oversteer, the rotation of the inner wheel can be increased to generate a linear moment to prevent spin.
同時に、モータ29の制御により、前輪に対する後輪の差動回転も調整することができ、センターデファレンシャル装置として機能させることができる。
At the same time, the differential rotation of the rear wheels with respect to the front wheels can be adjusted by the control of the
なお、モータ29は、上記のようにトルクを発生するように制御するだけでなく、摩擦板のようにトルク吸収させるように制御することもできる。この場合、ジェネレータとして機能し、電気エネルギを発生させることができる。
[実施例の効果]
本実施例では、カップリングケース7と左右アクスルシャフト5,5との各間を、モータ29を制御することにより減速機構31を介して相対回転を調整可能とするカップリング27によって連結したため、減速機構31を介してカップリングケース7及びアクスルシャフト5間で減速又は増速して回転出力し、カップリングケース7に対するアクスルシャフト5を相対回転を調整することができる。
従って、車輪のトルクや回転数をモータ29によって直接制御することができ、正確且つ円滑な制御を行わせることができると共に、異音や振動の発生を抑制し、且つ構造を簡素化することができる。
The
[Effect of Example]
In this embodiment, the
Therefore, the torque and rotation speed of the wheel can be directly controlled by the
しかも、本実施例では、モータ29の制御によって前輪に対する後輪の駆動力の断続を行わせることができ、センターデファレンシャル装置及び両アクスルシャフト5のトルクを自由に制御可能なリアデファレンシャル装置(LSD(Limited Slip Differential))を共用させることができる。
In addition, in the present embodiment, the driving force of the rear wheels relative to the front wheels can be intermittently controlled by the
また、カップリング27の駆動力伝達状態では、主にエンジンからの出力によって左右の後輪を駆動し、左右後輪間の差動のための差動エネルギのみをモータ29によって負担させることができる。従って、車輪のトルクや回転数を制御することができながら、モータ29の負荷を低減することができる。
In the driving force transmission state of the coupling 27, the left and right rear wheels can be driven mainly by the output from the engine, and only the differential energy for differential between the left and right rear wheels can be borne by the
さらに、モータ29のステータ33がカップリングケース7と共に回転し、ロータ35がアクスルシャフト5と共に回転するため、モータ29の負荷を著しく低減し、全体としてコンパクトな構成することができる。このため、周辺部材との関係等によって配置スペースが狭い場合であっても、容易且つ確実に組み付けることができる。
Further, since the
本実施例では、前記カップリングケース7とアクスルシャフト5と減速機構31とが同軸状に配置されているため、全体としてよりコンパクトな構成とすることができる。
In the present embodiment, since the
また、本実施例では、減速機構31が、カップリングケース7の出力ギア25及びアクスルシャフト5の入力ギア15と、入出力ギア15,25に噛み合う遊星ギア45とからなるため、構造をより簡素化することができる。
In the present embodiment, the
また、左右車輪間の最大差動回転数が30RPM(revolutions per minute)程度であるため、カップリングケース7と各アクスルシャフト5,5間の差動回転数が前記最大差動回転数の半分である15RPM程度とすることができる。従って、減速機構31には極めて大きな減速比を使用することができる。
Further, since the maximum differential rotational speed between the left and right wheels is about 30 RPM (revolutions per minute), the differential rotational speed between the
このため、モータートルクの大幅増幅が可能であり、前記したように小さなモーターで十分な実用性を発揮することができる。 For this reason, motor torque can be greatly amplified, and sufficient practicality can be exhibited with a small motor as described above.
また、本実施例では、モータ29を利用して差動を発生させるため、電源が豊富なハイブリッド電気自動車や燃料電池自動車への適用が容易である。
Further, in the present embodiment, since the differential is generated using the
図3は本発明の実施例2に係るカップリング装置を示す断面図である。なお、基本構成は、上記実施例1と同様であるため、対応する構成部分に同符号又は同符号にAを付して説明する。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a coupling device according to
実施例2は、図3のように、実施例1のサンギア43に代えて、遊星ギア45を支持する遊星キャリア47Aをモータ29Aの出力軸39Aに一体に設けたものである。
In the second embodiment, as shown in FIG. 3, instead of the
前記遊星キャリア47Aは、モータ29Aの出力軸39Aの先端外周に一体形成された一対の支持壁部49,49間に、キャリアピン51が固定されている。そして、遊星キャリア47Aは、キャリアピン51によって遊星ギア45を支持壁部49,49間に回転自在に支持している。
In the
本実施例では、モータ29Aの通電制御によって出力軸39Aが回転駆動されると、遊星キャリア47Aが出力軸39Aと共に回転駆動される。従って、遊星ギア45が入出力ギア15,25との噛み合いによって自転する。かかる自転によって、アクスルシャフト5に減速比に応じた回転出力を行わせることができる。
In this embodiment, when the
従って、本実施例においても、上記実施例1と同様の作用効果を奏することができる。また、遊星キャリア47Aがモータ29Aの出力軸39Aに一体に設けられているため、構造を簡素化することができる。
Therefore, also in the present embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained. Further, since the
図4は本発明の実施例3に係るカップリング装置を示す断面図である。なお、上記実施例2と対応する構成部分には同符号又は同符号にBを付して説明する。 FIG. 4 is a cross-sectional view showing a coupling device according to Embodiment 3 of the present invention. Note that components corresponding to those of the second embodiment will be described with the same reference numerals or B added to the same reference numerals.
実施例3は、図4のように、アクスルシャフト5B,5B間を差動機構としてのデファレンシャルギア53によって連結すると共に、カップリングケース7Bと一方のアクスルシャフト5Bとの間にのみカップリング27Bを設けたものである。
In the third embodiment, as shown in FIG. 4, the
すなわち、カップリングケース7Bは、左右ケース8B,10Bの一方側(10B)にデファレンシャルギア53を収容する収容部55が形成されている。前記デファレンシャルギア53は、ベベルギア式のものであり、アクスルシャフト5B,5Bの端部に設けられたサイドギア57,57間に、ピニオンシャフト59に回転自在に支持されたピニオンギア61,61が噛み合うことで構成されている。
That is, in the coupling case 7B, an
前記カップリングケース7Bの他方側は、上記実施例1及び2とほぼ同様な構成となっている。カップリングケース7Bの回転軸心部には、アクスルシャフト5Bが挿通されている。アクスルシャフト5Bの外周には、前記カップリングケース7Bの端壁部17Bに沿って拡径する拡径部21Bが一体に設けられている。拡径部21Bの外周縁には、出力ギア25Bが設けられている。
The other side of the coupling case 7B has substantially the same configuration as in the first and second embodiments. An
前記アクスルシャフト5Bの基部側外周には、モータ29Bの中空状出力軸39Bが相対回転自在に係合している。モータ29Bの出力軸39Bには、遊星ギア45Bを支持する遊星キャリア47Bが一体に設けられている。遊星ギア45Bは、カップリングケース7Bの入力ギア15Bに噛み合っている。遊星ギア45Bと出力ギア25Bとの間には、入力ギア15Bに隣接して、環状の連結部材63が設けられている。前記連結部材63の内周面には、歯数の異なるインターナルギアで形成された入出力ギア65,67が設けられている。一方の入出力ギア65は遊星ギア45Bに噛み合っており、他方の入出力ギア67はアクスルシャフト5Bの出力ギア25Bに噛み合っている。
A
本実施例では、モータ29Bが通電制御されていないとき、カップリング2Bが駆動力遮断状態となると共に、カップリングケース7Bからデファレンシャルギア53を介し、アクスルシャフト5B,5Bに回転出力が行われる。
In this embodiment, when the energization control of the motor 29B is not performed, the
そして、モータ29Bが通電制御されると、上記実施例同様、遊星ギア45Bの自転によって、入出力ギア15B,25B間に非常に低い相対回転を惹起し、カップリングケース7Bとアクスルシャフト5Bとの間に相対回転を生じさせる。
Then, when the energization of the motor 29B is controlled, the rotation of the
従って、本実施例においても、モータ29Bを制御することにより減速機構31Bを介してアクスルシャフト5B,5B相互間の必要な差動回転を調整可能となり、上記実施例と同様の作用効果を奏することができる。
Therefore, also in this embodiment, by controlling the motor 29B, the necessary differential rotation between the
図5は本発明の実施例4に係るカップリング装置を示す断面図である。なお、上記実施例と対応する構成部分に同符号又は同符号にCを付して説明する。 FIG. 5 is a cross-sectional view showing a coupling device according to Embodiment 4 of the present invention. Note that components corresponding to those in the above embodiment will be described with the same reference numerals or C added to the same reference numerals.
実施例4は、図5のように、例えば、トランスファ等のカップリング27Cとして設けられている。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 5, for example, a
前記カップリング27Cは、外回転部材としてのカップリングケース67を備えている。カップリングケース67は、ほぼ円筒形状を有し、一端が入力軸69に一体に連結されている。カップリングケース67の他端は、端壁部17Cを介してボス部19Cが設けられている。ボス部19Cには、内回転部材としての出力軸71が軸受を介して回転自在に支持されている。出力軸71は、一端がカップリングケース67内に収容され、他端が例えばプロペラシャフト等に連動連結されている。
The
カップリングケース67内には、モータ29C及び減速機構31Cが設けられている。前記モータ29Cは、ステータ33がカップリングケース67に固定されている。ステータ33Cは、カップリングケース67外に設けられた送電用コイルによって通電制御されるようになっている。なお、ステータ33は、図6のように、ブラシ37Cによって通電制御することも可能である。前記モータ29Cのロータ35は、出力軸72の両端が入出力軸69,71の端部に設けられた凹部41C内に収容され、該凹部41Cに軸受73,75を介して回転自在に支持されている。
In the
本実施例では、モータ29Cのステータ33Cが通電制御されていないとき、減速機構31Cの遊星ギア45が空転し、出力軸71への駆動力伝達が遮断状態となる。
In the present embodiment, when the energization control of the stator 33C of the
そして、モータ29Cのステータ33Cが通電制御されると、遊星ギア45の自転によって入出力ギア15,25間に非常に低い相対回転を惹起し、カップリングケース7Cと出力軸71との間に相対回転を生じさせる。
When energization control of the stator 33C of the
エンジンからの出力は、カップリングケース7Cから減速機構31Cの入力ギア15、遊星ギア45を介して出力ギア25に出力され、後輪側へ伝達することができる。
The output from the engine is output from the coupling case 7C to the
従って、本実施例においても、モータ29Cを制御することにより減速機構31Cを介して入出力軸69,71相互間の必要な差動回転を調整可能となり、前輪に対する後輪のトルクや回転数を増減制御することができる。
Therefore, also in this embodiment, by controlling the
本実施例では、上記実施例と同様、前輪に対する後輪のトルクや回転数をモータ29Cによって直接制御することができ、正確且つ円滑な制御を行わせることができると共に、異音や振動の発生を抑制し、且つ構造を簡素化することができる。
In the present embodiment, as in the above embodiment, the torque and rotation speed of the rear wheels relative to the front wheels can be directly controlled by the
以上説明したように、通常のLSD(Limited Slip Differential)では、差動が起こっているか起ころうとしなければ効果が得られず、且つ差動制限によって相対的に遅く回転する方の車輪のトルクが大きくなる。 As described above, in normal LSD (Limited Slip Differential), the effect is not obtained unless the differential occurs or does not occur, and the torque of the wheel that rotates relatively slowly due to the differential limitation is reduced. growing.
これに対し、本発明では、差動が発生しなくても、両アクスルシャフト5のトルクを自由に制御可能となる。このため、例えば、相対的に早く回転する方のアクスルシャフト5のトルクを大きくするような制御も可能となる。
On the other hand, in the present invention, the torque of both
1 カップリング装置
2,4 カップリング
5 中間軸
7,67 カップリングケース
29 モータ
31 減速機構
69 入力軸
71 出力軸
1 Coupling
29
69
Claims (7)
外回転部材内に設けられ外部制御可能なモータと、
前記内外回転部材間に設けられ前記モータに制御可能に連動連結された減速機構とを備え、
前記モータを制御することにより前記減速機構を介して前記内外回転部材間の相対回転を調整可能とする
ことを特徴とするカップリング。 Internal and external rotating members for input and output;
A motor provided in the outer rotating member and externally controllable;
A speed reduction mechanism provided between the inner and outer rotating members and connected to the motor in a controllable manner.
The coupling, wherein the relative rotation between the inner and outer rotating members can be adjusted via the speed reduction mechanism by controlling the motor.
前記内外回転部材、モータ、及び減速機構を同軸状に配置した
ことを特徴とするカップリング。 The coupling according to claim 1,
The coupling characterized in that the inner and outer rotating members, the motor, and the speed reduction mechanism are arranged coaxially.
前記モータは、前記外回転部材に取り付けられたステータと、前記減速機構に連動連結され前記本体に対して相対回転可能なロータとを備えた、
ことを特徴とするカップリング。 The coupling according to claim 1 or 2,
The motor includes a stator attached to the outer rotation member, and a rotor that is linked to the speed reduction mechanism and is rotatable relative to the main body.
Coupling characterized by that.
前記減速機構は、前記内外回転部材に設けられた入出力用のインターナルギアと、前記両インターナルギアに噛み合い連結され遊星キャリアに支持された遊星ギアとを備え、前記各インターナルギアの前記遊星ギアに対するギア比が異なるように設定され、
前記モータのロータは、前記遊星キャリアに連動連結された
ことを特徴とするカップリング。 The coupling according to claim 3, wherein
The speed reduction mechanism includes an input / output internal gear provided on the inner and outer rotating members, and a planetary gear meshed with and connected to the internal gears and supported by a planet carrier, and the planetary gear of each internal gear with respect to the planetary gear. The gear ratio is set differently,
The coupling of the motor, wherein the rotor of the motor is linked to the planet carrier.
前記減速機構は、前記内外回転部材に設けられた入出力用のインターナルギアと、前記両インターナルギアに噛み合い連結され遊星キャリアに支持された遊星ギアと、前記遊星ギアと噛み合い連結されるサンギアとを備え、前記各インターナルギアの前記遊星ギアに対するギア比が異なるように設定され、
前記モータのロータは、前記サンギアに連動連結された
ことを特徴とするカップリング。 The coupling according to claim 3, wherein
The speed reduction mechanism includes an input / output internal gear provided on the inner and outer rotating members, a planetary gear engaged with and connected to the internal gears and supported by a planet carrier, and a sun gear engaged with and connected to the planetary gear. Provided, the gear ratio of each internal gear to the planetary gear is set to be different,
The coupling of the motor, wherein the rotor of the motor is linked to the sun gear.
前記外回転部材は、デフケースであると共に前記内回転部材は、一対の車軸であり、
前記カップリングは、前記デフケースと前記車軸の一方又は双方との間に設けられた、
ことを特徴とする差動装置。 A differential device comprising the coupling according to claim 1,
The outer rotating member is a differential case and the inner rotating member is a pair of axles;
The coupling is provided between the differential case and one or both of the axles,
A differential device characterized by that.
前記カップリングは、前記デフケースと各車軸との間に設けられ対称に配置された
ことを特徴とする差動装置。 The differential device according to claim 6,
The differential is characterized in that the coupling is provided symmetrically between the differential case and each axle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022157A JP2008190541A (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Coupling and differential using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022157A JP2008190541A (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Coupling and differential using same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190541A true JP2008190541A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39750836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022157A Pending JP2008190541A (en) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | Coupling and differential using same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008190541A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6061022B2 (en) * | 2013-03-19 | 2017-01-18 | 株式会社安川電機 | Compound drive and robot |
CN108700173A (en) * | 2016-03-03 | 2018-10-23 | 奥迪股份公司 | Differential mechanism for motor vehicle |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007022157A patent/JP2008190541A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6061022B2 (en) * | 2013-03-19 | 2017-01-18 | 株式会社安川電機 | Compound drive and robot |
CN108700173A (en) * | 2016-03-03 | 2018-10-23 | 奥迪股份公司 | Differential mechanism for motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664663B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
CN107985057B (en) | Multi-shaft final drive assembly | |
JP3042342B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP4513492B2 (en) | Differential device and vehicle driving force transmission unit using the same | |
JP2009143562A (en) | Driving device and vehicle | |
JP2007218407A (en) | Vehicle driving unit | |
JP2009061923A (en) | Hybrid vehicle drive system | |
CN113446375B (en) | Torque vector control device | |
WO2013127778A1 (en) | Electrically driven vehicle drive axle arrangement | |
US11181177B2 (en) | Torque vectoring device | |
JP5429665B2 (en) | Power source switching device | |
JP2017154736A (en) | Vehicle transaxle device | |
JP7435495B2 (en) | Vehicle differential gear | |
JP2012233511A (en) | Vehicle driving device | |
JP2008190541A (en) | Coupling and differential using same | |
JP2008062679A (en) | Automotive drive device | |
JP2021156378A (en) | Torque vectoring device | |
WO2022070912A1 (en) | Vehicle drive device | |
US20210140515A1 (en) | Speed reducing unit | |
JP2017144993A (en) | Vehicle transaxle device | |
JP5659588B2 (en) | Wheel bearing and electric vehicle drive device | |
JP2006042510A (en) | Hybrid transmission | |
JP3289692B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2021152368A (en) | Torque vectoring device | |
JP2014066274A (en) | Driving force transmission device for vehicle |