JP2008186777A - 照明装置及びこれを備える表示装置 - Google Patents
照明装置及びこれを備える表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008186777A JP2008186777A JP2007021323A JP2007021323A JP2008186777A JP 2008186777 A JP2008186777 A JP 2008186777A JP 2007021323 A JP2007021323 A JP 2007021323A JP 2007021323 A JP2007021323 A JP 2007021323A JP 2008186777 A JP2008186777 A JP 2008186777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- lighting device
- light
- green
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 5
- WOIHABYNKOEWFG-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Ba] Chemical compound [Sr].[Ba] WOIHABYNKOEWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZBINJZWWDBGGB-UHFFFAOYSA-L strontium 3,4,5-trihydroxythiobenzate Chemical compound [Sr++].Oc1cc(cc(O)c1O)C([O-])=S.Oc1cc(cc(O)c1O)C([O-])=S FZBINJZWWDBGGB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052917 strontium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- -1 chalcogenide compound Chemical class 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V14/00—Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
- F21V14/08—Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
- F21V9/32—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
- F21V9/38—Combination of two or more photoluminescent elements of different materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/40—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
- F21V9/45—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2131/00—Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
- F21W2131/40—Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
- F21W2131/406—Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
- F21Y2103/10—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133614—Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133621—Illuminating devices providing coloured light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133624—Illuminating devices characterised by their spectral emissions
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/62—Switchable arrangements whereby the element being usually not switchable
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
【課題】 従来の光源装置では、大幅な色調整や自在な分光成分の制御を行うことが困難である。
【解決手段】 光源からの光路上に、第一の蛍光体が分散した蛍光層を第一の透明板上に部分的に形成した。第一の透明板上に、前記蛍光体とは異なる第二の蛍光体を部分的に形成した第二の透明板を重ねて配置し、各蛍光層の重なる面積を制御することで、照明装置の色調制御を行うことができる。特に、光源として青色光源、第一の蛍光体として緑色蛍光体、第二の蛍光体として赤色蛍光体を用いて、緑色蛍光体と赤色蛍光体の重なり合う面積を変えることで、赤色蛍光体による緑色光の吸収量を調整し、狙いの色度が出せるようになっている。
【選択図】 図1
【解決手段】 光源からの光路上に、第一の蛍光体が分散した蛍光層を第一の透明板上に部分的に形成した。第一の透明板上に、前記蛍光体とは異なる第二の蛍光体を部分的に形成した第二の透明板を重ねて配置し、各蛍光層の重なる面積を制御することで、照明装置の色調制御を行うことができる。特に、光源として青色光源、第一の蛍光体として緑色蛍光体、第二の蛍光体として赤色蛍光体を用いて、緑色蛍光体と赤色蛍光体の重なり合う面積を変えることで、赤色蛍光体による緑色光の吸収量を調整し、狙いの色度が出せるようになっている。
【選択図】 図1
Description
本発明は、照明用光源装置に関する。主に、展示品や写真撮影時の被写体等の照明用光源装置に関する。また、液晶表示装置、及び表示素子を照明するバックライト等の照明装置にも関する。
従来の照明装置用の光源としては、白熱灯や冷陰極管がある。しかし、発光効率や寿命等の問題から、将来的には発光ダイオード(LED)が光源として期待されている。しかしながら、発光ダイオードの発光光は青や緑の短色光であるため、照明として使用するためには、白色化する必要がある。かねてより、赤色発光ダイオードと青色発光ダイオードと緑色発光ダイオードの発光光の混色により白色化する方法が知られているが、色度調整の困難さとコスト面から一般に普及するまではいたっていない。
一般的には、青色発光ダイオードとYAGに代表される黄色の蛍光体を組み合わせて擬似白色化する手法が広く知られており、現在白色LEDと呼ばれている光源はこの方式が主流である(例えば、特許文献1を参照)。しかしながら、この白色LEDでは、緑色と赤色成分が非常に少なく、演色性に欠けるという問題と、色度の調整が困難という問題がある。近紫外LEDを使用すれば、演色性の問題は解決するが、現段階ではパッケージの信頼性の問題と、発光効率の問題があり、普及には時間がかかるとみられている。
また、蛍光体と発光ダイオードを使用したLEDパッケージの場合、樹脂に蛍光体を混合する際に、その混合量によって色度を調整できるのであるが、樹脂が固まる前に蛍光体が沈降してしまうという現象から、狙いの色度と異なる製品が出来上がる問題点があった。そこで、蛍光体含有部分を複数の部材に展開し、蛍光体が部分的に存在する第一の蛍光体含有部材と同じ蛍光体が部分的に存在する第二の蛍光体含有部材を重ねておき、光源から見える蛍光体の面積比率を変更し、色度を調整する手法が公開されている(例えば、特許文献2を参照)。しかしながら、このような手法は基本的に製品の直行率を上げることを念頭においており、微妙な色調の調整はできても、大幅な色調整や自在な分光成分の制御はできないという問題がある。
特開平5−152609(1頁、第1図)
特開2006−332384(1頁、第1図)
本発明が解決しようとする課題は、従来の光源装置では、大幅な色調整や自在な分光成分の制御を行うことが困難な点である。
本発明の照明装置は、発光素子で発光した光の光路中に、第一の蛍光体が存在する領域と存在しない領域を持つ第一の部材と、第二の蛍光体が存在する領域と存在しない領域を持つ第二の部材を配置し、光路中において、第一の蛍光体と第二の蛍光体の重なり面積を変更できる構成とした。
また、第一の蛍光体を緑色蛍光体とし、第二の蛍光体を赤色蛍光体とした。緑色蛍光体として、希土類を付活したストロンチウム・チオガレートやバリウム・ストロンチウム・シリケートやCa3Sc2Si3O12:Ceのいずれかを用いた。また、赤色蛍光体にはCaSやSrS等の硫化物と希土類ドーパントとからなるカルコゲナイド化合物蛍光体や、(Ca、Sr)2Si5N8やCaSiN2やCaAlSiN3O12等と希土類ドーパントとからなる蛍光材料を用いた。これらの蛍光体をエポキシ樹脂に混合させて第一または第二の部材とした。また、蛍光体を部材上にドットマトリクス状に配置した。
また、蛍光体及び蛍光体を塗布する部材の種類が二種類以上であることとした。
また、発光素子として、青色発光ダイオード、紫外発光ダイオード、EL素子を用いることができる。
また、本発明の照明装置は、ドットマトリクスを構成する各ドットの長辺が、第二の部材の移動方向に平行であるようにした。また、ドットマトリクスを構成する各ドットが完全に独立しているわけではなく、部分的に連続であるようにした。また、第一及び第二の部材を円形とし、円形部材に蛍光体を部分的に配置した。
また、本発明の照明装置は、蛍光体を部分的に配置した円形部材の一部を回転し、第一の蛍光体及び第二の蛍光体の重なる面積が変化するタイミングに合わせて、発光素子の発光のタイミングを調整することとした。また、部分的にカラーフィルター層が存在する部材を設けることとした。
また、本発明の表示装置は、上述のいずれかの構成の照明装置に非自発光型の表示素子を設けることとした。
複数種類の蛍光体を用いて、異なる蛍光体の重なり合う面積を変えることで、大幅な色度変更が可能となり、自在な分光成分の制御ができる照明装置の提供が可能となる。
本発明の照明装置において、光源からの光路上に、第一の蛍光体が分散した蛍光層を第一の透明板上に部分的に形成した。第一の透明板上に、第一の蛍光体とは異なる第二の蛍光体を部分的に形成した第二の透明板を重ねて配置し、各蛍光層の重なる面積を制御することで、照明装置の色調制御を行うことができる。特に、光源として青色光源、第一の蛍光体として緑色蛍光体、第二の蛍光体として赤色蛍光体を用いて、緑色蛍光体と赤色蛍光体の重なり合う面積を変えることで、赤色蛍光体による緑色光の吸収量を調整し、狙いの色度が出せるようになっている。
本発明の第一の実施例の照明装置を図1〜図5を用いて説明する。図1は、本発明による照明装置の光源部の構成を模式的に示す斜視図である。発光源1は基板2の上に表面実装されている。発光源1は本実施例においては青色発光ダイオードを想定している。ただし、青色に光る光源であれば冷陰極間やEL素子等であってもかまわない。基板2はPCB等のガラエポ基板やFPC等のフレキシブル基板が考えられる。
発光源1上に第一の透明板3を配置する。第一の透明板3には深さ0.1mm〜0.5mm、幅0.5mm〜5mm程度の溝が一定のピッチで設けられている。透明板の材質としては、アクリルやポリカーボネートを切削や射出成型にて加工した材料が考えられる。また、光学特性や耐候性のみを考慮すると、ガラス材料が理想的である。前記溝に、蛍光体粒子を分散した透明樹脂を充填硬化して第一の蛍光層4を形成する。本実施例においては、第一の蛍光層4に使用する蛍光体として、OLE_LINK1500nm〜550nmにピーク波長を持つ緑色OLE_LINK1蛍光体を使用する。緑色蛍光体としては、希土類を付活したストロンチウム・チオガレートやバリウム・ストロンチウム・シリケートやCa3Sc2Si3O12:Ce等が広く知られており、適している。また、光源が紫外光に近い場合はBaMgAl10O17:Eu、MnやZnSが適している。蛍光体を分散する透明樹脂としては、シリコンやエポキシやアクリル系の透明材料が考えられるが、チオガレートを使用する場合は、水分に弱い性質を補うための湿気対策が必要であり、エポキシ樹脂を使用することが望ましい。
第一の蛍光層4を具備した第一の透明板3の上に、第二の蛍光層5を具備した第二の透明板6を配置する。第二の透明板6にも第一の透明板3同様に溝が掘り込まれている。本実施例においては溝の深さ、幅、ピッチは第一の透明板3と同様とした。ピッチは透明板3のピッチと同様である必要があるが、深さと幅は同じである必要はない。また、透明板と透明樹脂の材質に関しても、第一の透明板3と同様である。透明樹脂に分散する蛍光体であるが、本実施例においては、600nm以上にピーク波長を有する赤色蛍光体を使用する。赤色蛍光体としては、CaSやSrS等の硫化物と希土類ドーパントとからなるカルコゲナイド化合物蛍光体や、(Ca、Sr)2Si5N8やCaSiN2やCaAlSiN3O12等と希土類ドーパントとからなる蛍光材料がある。
図2は、本発明の照明装置の光源の機能を示す模式的な断面図である。発光源1からでた発光光7は第一の蛍光層4を通ることで発光光と蛍光光の混色光になる。本実施例においては、発光光440nm〜490nmにピーク波長を持つ青色光であり、第一の蛍光光は、500nm〜550nmにピーク波長を持つ緑色光である。したがって、第一の蛍光層4を通った第一の混色光8は青色と緑色の混色光である。第一の混色光8は第二の蛍光層5を通ることで、第一の混色光8と第二の蛍光光の混色光となる。ここで、第二の蛍光光は600nm以上のピーク波長を持つ赤色光である。赤色蛍光体の多くはその励起波長に緑色を含んでいる。そのため、第二の蛍光層5を通る際、青色光及び緑色光の一部を吸収し赤色光に変換する。図4に図2の場合の分光スペクトルのイメージグラフを示す。青成分、緑成分、赤成分の強度がほぼ均等に分布している。
図3も本発明の照明装置の光源の機能を示す模式的な断面図である。図2と異なる点は第二の蛍光層5のある第二の透明基板の位置である。図3は第一の混色光8の大部分が当たる位置に、第二の蛍光層5が配置されていたが、図3においては、第一の混色光の大部分は第二の蛍光層5にあたらない位置に第二の透明板6をスライドしてある。そのため、青成分と緑成分が抜けやすくなっている。図2の第一の混色光8の大部分が第二の蛍光体5にあたる場合と比較すると、全体的な色調としては青緑方向にシフトする。図5に図3の場合の分光スペクトルのイメージグラフを示す。図4と比較して、青成分、緑成分の強度が高まり、連動して赤成分の強度がやや低くなっている。このスライド量を調整することで出射光の色成分の調整をすることが可能となる。
また、本実施例においては二種類の蛍光体のみを使用しているが、二種類以上の複数の蛍光体を使用してもかまわない。また、蛍光層の数も二層のみでなく、二層以上の複数層にしてもよい。
本発明の第二の実施例の照明装置を、図6を用いて説明する。図6(a)は第一の透明板3に第一の蛍光層4が形成された物を模式的に示す正面図であり、図6(b)は第二の透明板6に第二の蛍光層5が形成された物を模式的に示す正面図である。基本的構成は第一の実施例と同様である。第一の実施例と異なる点は、透明板3、6に塗布する蛍光層の形状である。透明板3に設けられている溝は、深さ0.1mm〜0.5mm、幅と長さが0.5mm〜10mm程度であり、ドットマトリックス状に形成されている。第一の実施例においては、ストライプ状に蛍光層と非蛍光層がスライド方向と垂直になるように交互に形成されていたが、本実施例では、スライド方向と平行になるように蛍光層の長辺を形成したところに特徴がある。スライド方向と蛍光層の長辺を平行にすることによって、スライド量に対する色度変化量の割合を小さくすることができ、色の微調整が容易になる。また、ドットマトリクス状とした事で、混色が決め細やかになり、色われを防ぐことができる。また、各ドットは独立した溝ではなく、機構的に連続してつながっている。そのため、各ドットに透明樹脂に分散した蛍光体を流し込むわけではなく、一箇所に充填すれば蛍光層の全エリアに樹脂が流れ込む構造となっており、プロセスを簡単にし、かつ各ドット間の蛍光濃度のバラツキを抑えることができる。
本発明の第三の実施例の照明装置を、図7を用いて説明する。図7(a)は第一の透明板3に第一の蛍光層4が形成された物を模式的に示す正面図であり、図7(b)は第二の透明板6に第二の蛍光層5が形成された物を模式的に示す正面図である。第一、第二の実施例と異なる点は、透明板3、6の形状及び前記透明板に塗布する蛍光層の形状である。透明板3を光源上に配置する。透明板3は円形に近い形をしており、円の中心から広がるように、第一の蛍光層4が扇方形状に等ピッチで形成されている。第一の蛍光層4は部分的に存在し、存在しない部分は透明である。第二の蛍光層5がある第二の透明板6も前記透明板4と同じ形状をしている。第一の蛍光層4では緑色蛍光体を使用し、第二の蛍光層5では赤色蛍光体を使用する。第二の蛍光層5を形成した第二の透明板6は回転できるような構造になっている。回転中心の位置は、第一の蛍光層4を構成している第一の透明板3の中心と同じ位置である。したがって、第二の蛍光層5を形成した第二の透明板6を回転することによって、緑蛍光体と赤蛍光体の重なり量が変化するため、色調整が可能となる。
本発明の第四の実施例の照明装置を、図8を用いて説明する。図8(a)は第一の透明板3に第一の蛍光層4が形成された物を模式的に示す正面図であり、図8(b)は第二の透明板6に第二の蛍光層5が形成された物を模式的に示す正面図である。第三の実施例と異なる点は、透明板に塗布する蛍光層の形状である。本実施例においては、蛍光層をドット形状とし、円の中心から外形にかけて不連続に蛍光層が存在するようにした。ドット形状とすることで、第二の実施例と同様に、混色が決め細やかになり、色われを防ぐことができる。
第一及び第二の透明板3,6の中心を同じ位置にして、第二の透明板を回転させたときに、緑蛍光体と赤蛍光体の重なり量が変化するように、ドットの形状決定と配置を行う必要がある。
本発明の第五の実施例の照明装置を、図7を用いて説明する。第三の実施例と異なる点は、第二の蛍光層5を形成した第二の透明板6を回転する機構と、その回転にあわせて発光源が点滅する構成となっている点である。第一の蛍光層4では緑色蛍光体を使用し、第二の蛍光層5では赤色蛍光体を使用する場合、緑色蛍光層と赤色蛍光層が重なっているときの点灯時間と緑色蛍光層と赤色蛍光層が重なっていないときの点灯時間の比率を制御することによって、色調整を行うことができる。具体的には、緑色蛍光層と赤色蛍光層が重なっているときの点灯時間を長くすることによって、より赤みを帯びた光となる。また、第四の実施例のようなドット形状でも、本実施例と同様の効果があることは言うまでもない。
本発明の第六の実施例の照明装置を、図9を用いて説明する。図9は、本発明による照明装置の光源部の構成を模式的に示す斜視図である。第一の実施例と異なる点は、第二の蛍光層がある第二の透明板6の上に、さらに第三の透明板10を配置し、第三の透明板10にはカラーフィルター層11を部分的に形成する。本実施例においては、カラーフィルター層11の材質は、ほとんどの可視光を吸収する黒色のフィルターを想定しているが、特定の波長のみを吸収するフィルターを使用するケースもある。狙いの色と使用する蛍光体の特性によって、フィルターの特性を選べばよい。
第一〜第五の実施例においては、複数の蛍光体の光路上の重なり面積の変化のみで色調整を行ったが、本実施例においては、更に所望しない色の排除という選択肢がある。たとえば、図3のように、緑色蛍光体と赤色蛍光体が光路上でほとんど重ならない位置に第二の透明板6を配置する。そして、緑色蛍光体上のみにカラーフィルター層11が来るようにカラーフィルターののった第三の透明板10の位置を調整する。そうすると、出光する光は青色と赤色の混色のみとなる。また、逆に赤色蛍光体上のみにカラーフィルター層11が来るようにカラーフィルターののった第三の透明板10の位置を調整する。そうすると、出光する光は青色と緑色の混色のみとなる。
以上のような構成とすることで、色調整の範囲が大幅に広がる。また、第一〜第五の実施例すべてにおいて、カラーフィルター層11を付加することは可能であり、付加することによって、色調整範囲の拡大という効果が得られる。
また、第一〜第六の実施例の全ての光源を液晶ディスプレイ用の光源として使用することが可能である。
1 発光源
2 基板
3 第一の透明板
4 第一の蛍光層
5 第二の蛍光層
6 第二の透明板
7 発光光
8 第一の混色光
9 第二の混色光
10 第三の透明板
11 カラーフィルター層
2 基板
3 第一の透明板
4 第一の蛍光層
5 第二の蛍光層
6 第二の透明板
7 発光光
8 第一の混色光
9 第二の混色光
10 第三の透明板
11 カラーフィルター層
Claims (11)
- 発光素子で発光した光の光路中に、第一の蛍光体が存在する領域と存在しない領域を持つ第一の部材と、第二の蛍光体が存在する領域と存在しない領域を持つ第二の部材が設けられるとともに、前記第一の蛍光体が存在する領域と前記第二の蛍光体が存在する領域の重なる面積が変更できるように、前記第一の部材と前記第二の部材が配置されたことを特徴とする照明装置。
- 前記第一の蛍光体が緑色蛍光体であり、前記第二の蛍光体が赤色蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記緑色蛍光体が希土類を付活したストロンチウム・チオガレート、バリウム・ストロンチウム・シリケート、Ca3Sc2Si3O12:Ceの少なくともひとつを含むことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
- 前記赤色蛍光体がCaS、SrS、(Ca、Sr)2Si5N8、CaSiN2、CaAlSiN3O12と希土類ドーパントとからなる蛍光体の少なくともひとつを含むことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
- 前記蛍光体を前記部材上にドットマトリクス状に配置したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記ドットマトリクスを構成する各ドットの長辺が、前記第二の部材の移動方向に平行であることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
- 前記ドットマトリクスを構成する各ドットが部分的に連続であることを特徴とする請求項5または6に記載の照明装置。
- 前記部材を円形とし、前記円形部材に前記蛍光体を部分的に配置したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記蛍光体を部分的に配置した円形部材の一部を回転し、第一の蛍光体及び第二の蛍光体の重なる面積が変化するタイミングに合わせて、発光素子の発光のタイミングを調整することを特徴とする請求項8に記載の照明装置。
- 部分的にカラーフィルター層が存在する別の部材が設けられたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の照明装置。
- 請求項1〜10のいずれかに記載された構成の照明装置と、前記照明装置の照射面側に設けられた非自発光型の表示素子と、を備えることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021323A JP2008186777A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 照明装置及びこれを備える表示装置 |
US12/011,974 US7821188B2 (en) | 2007-01-31 | 2008-01-30 | Lighting device and display device provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021323A JP2008186777A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 照明装置及びこれを備える表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008186777A true JP2008186777A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39729661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021323A Pending JP2008186777A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 照明装置及びこれを備える表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7821188B2 (ja) |
JP (1) | JP2008186777A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181955A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Samsung Electronics Co Ltd | 波長変換部材、これを含む光源アセンブリおよび液晶表示装置 |
WO2011021402A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
JP2011060884A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Sharp Corp | 半導体発光装置および車両用灯具 |
JP2011119390A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 発光装置 |
JP2011165572A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
JP2012009155A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Asahi Rubber Inc | 波長変換カバー、波長変換カバーを用いた照明装置、及び波長変換カバーを用いた照明装置の照明色変換方法 |
JP2012516534A (ja) * | 2009-01-28 | 2012-07-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 遠隔蛍光体層及び/又は散乱層を備える照明システム |
US8278821B2 (en) | 2010-09-07 | 2012-10-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
JP2013046046A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光装置 |
JP2015513187A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 色調整可能な発光装置 |
KR20150091613A (ko) * | 2014-02-03 | 2015-08-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 광변환 유닛 및 이를 포함하는 조명장치 |
KR20160017447A (ko) * | 2014-08-06 | 2016-02-16 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 유닛 |
KR20170113811A (ko) * | 2016-03-25 | 2017-10-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
WO2017203782A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | ソニー株式会社 | 光源装置及び投影表示装置 |
WO2018154992A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN110145723A (zh) * | 2018-12-14 | 2019-08-20 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块 |
JP2019212363A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | シーシーエス株式会社 | 照明装置及び照明装置の調光方法 |
WO2023234194A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニット、映像表示装置及び自動車 |
US12352409B2 (en) | 2021-12-14 | 2025-07-08 | Nichia Corporation | Light source device |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9921428B2 (en) | 2006-04-18 | 2018-03-20 | Cree, Inc. | Light devices, display devices, backlighting devices, edge-lighting devices, combination backlighting and edge-lighting devices |
US7868340B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-01-11 | Bridgelux, Inc. | Method and apparatus for generating white light from solid state light emitting devices |
ES2339209B1 (es) * | 2008-11-10 | 2011-03-28 | Lledo Iluminacion S.A. | Sistema optico movil que permite modificar el haz proveniente de una tira lineal de leds mediante un desplazamiento longitudinal del sistema optico. |
WO2010067291A1 (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Adjustable color lamp with movable color conversion layers |
TWI356514B (en) * | 2009-03-19 | 2012-01-11 | Lextar Electronics Corp | Light emitting diode package |
JP5226774B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2013-07-03 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
DE102009040095B4 (de) * | 2009-09-04 | 2013-07-04 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Medizinische Leuchte mit Leuchtstoffschicht |
EP2365525A3 (en) * | 2010-03-12 | 2013-05-29 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Illumination apparatus having an array of red and phosphour coated blue LEDs |
WO2012025144A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Osram Ag | Phosphor device and lighting apparatus comprising the same |
KR20120067543A (ko) * | 2010-12-16 | 2012-06-26 | 삼성엘이디 주식회사 | 발광모듈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 |
ES2399156B1 (es) | 2011-03-22 | 2014-01-28 | Lledo Iluminación S.A. | Sistema de iluminación a base de diodos emisores de luz con óptica móvil para control del haz luminoso de salida. |
KR20120107793A (ko) * | 2011-03-22 | 2012-10-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 표시장치 및 광 변환 부재 |
CN102767703A (zh) * | 2011-05-03 | 2012-11-07 | 深圳市裕富照明有限公司 | Led可调色温灯 |
KR101268497B1 (ko) * | 2011-10-17 | 2013-06-04 | 현병문 | 발광 다이오드 색변환 필터 및 이를 포함하는 발광 다이오드 모듈 |
DE102011086713A1 (de) | 2011-11-21 | 2013-05-23 | Osram Gmbh | Leuchtvorrichtung mit Halbleiterlichtquelle und beanstandetem Leuchtstoffbereich |
DE102011087112B4 (de) | 2011-11-25 | 2022-02-10 | Coretronic Corporation | Leuchtvorrichtung mit Leuchtstoff auf einem beweglichen Träger |
US20160087406A1 (en) * | 2012-03-29 | 2016-03-24 | Sandia Corporation | White light illuminant comprising quantum dot lasers and phosphors |
TWI460378B (zh) * | 2012-05-09 | 2014-11-11 | 國立中央大學 | Light emitting diode light mixing elements |
CN103423608A (zh) * | 2012-05-14 | 2013-12-04 | 中央大学 | 发光二极管混光元件 |
US10345238B2 (en) * | 2013-05-03 | 2019-07-09 | Signify Holding B.V. | Light source with adapted spectal output |
US20150192272A1 (en) * | 2014-01-06 | 2015-07-09 | John S. Berg | System for producing color transformable light |
JP6265055B2 (ja) | 2014-01-14 | 2018-01-24 | ソニー株式会社 | 発光装置、表示装置および照明装置 |
JP6652025B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-02-19 | 豊田合成株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
US11391441B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-07-19 | Signify Holding B.V. | Lighting device with controllable light output characteristics via an optical sheet |
KR102776777B1 (ko) | 2019-05-09 | 2025-03-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 색변환 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3569761A (en) * | 1969-06-04 | 1971-03-09 | Zenith Radio Corp | Color phosphor electroluminescent screen with filters for color cathode-ray display tubes |
JP2006309238A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 光ルミネセンス液晶ディスプレイ |
ATE543892T1 (de) * | 2005-11-24 | 2012-02-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Anzeigevorrichtung mit einem fluoreszierenden feststoffmaterial |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021323A patent/JP2008186777A/ja active Pending
-
2008
- 2008-01-30 US US12/011,974 patent/US7821188B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181955A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Samsung Electronics Co Ltd | 波長変換部材、これを含む光源アセンブリおよび液晶表示装置 |
KR101429704B1 (ko) | 2008-01-31 | 2014-08-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 파장변환 부재, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시장치 |
US9250470B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-02-02 | Koninklijke Philips N.V. | Illumination system with remote phosphor layer and/or scattering layer |
JP2012516534A (ja) * | 2009-01-28 | 2012-07-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 遠隔蛍光体層及び/又は散乱層を備える照明システム |
JPWO2011021402A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2013-01-17 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
WO2011021402A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
JP2011060884A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Sharp Corp | 半導体発光装置および車両用灯具 |
JP2011119390A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 発光装置 |
JP2011165572A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
JP2012009155A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Asahi Rubber Inc | 波長変換カバー、波長変換カバーを用いた照明装置、及び波長変換カバーを用いた照明装置の照明色変換方法 |
US8278821B2 (en) | 2010-09-07 | 2012-10-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
JP2013046046A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光装置 |
JP2015513187A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 色調整可能な発光装置 |
KR20150091613A (ko) * | 2014-02-03 | 2015-08-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 광변환 유닛 및 이를 포함하는 조명장치 |
KR102291730B1 (ko) * | 2014-02-03 | 2021-08-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 광변환 유닛 및 이를 포함하는 조명장치 |
KR20160017447A (ko) * | 2014-08-06 | 2016-02-16 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 유닛 |
KR102231644B1 (ko) | 2014-08-06 | 2021-03-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 유닛 |
KR20170113811A (ko) * | 2016-03-25 | 2017-10-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
KR102493168B1 (ko) * | 2016-03-25 | 2023-01-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
WO2017203782A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | ソニー株式会社 | 光源装置及び投影表示装置 |
JPWO2017203782A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2019-03-22 | ソニー株式会社 | 光源装置及び投影表示装置 |
US11156907B2 (en) | 2016-05-24 | 2021-10-26 | Sony Corporation | Light source apparatus and projection display apparatus |
WO2018154992A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2019212363A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | シーシーエス株式会社 | 照明装置及び照明装置の調光方法 |
CN110145723A (zh) * | 2018-12-14 | 2019-08-20 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块 |
US12352409B2 (en) | 2021-12-14 | 2025-07-08 | Nichia Corporation | Light source device |
WO2023234194A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニット、映像表示装置及び自動車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7821188B2 (en) | 2010-10-26 |
US20080231162A1 (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008186777A (ja) | 照明装置及びこれを備える表示装置 | |
KR100704492B1 (ko) | 형광체를 이용한 백색 발광 다이오드의 제조 방법 | |
JP5171833B2 (ja) | カラー液晶ディスプレイのための光放出ダイオード系バックライティング | |
JP5864851B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6262211B2 (ja) | 照明装置、照明機器および表示装置 | |
EP2953174B1 (en) | Light emitting device and led light bulb | |
JP5337903B2 (ja) | 白色発光ランプとそれを用いた照明装置 | |
JP5398141B2 (ja) | 白色発光型ledランプおよびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置 | |
JP4945436B2 (ja) | 白色発光ランプとそれを用いたバックライト、表示装置および照明装置 | |
WO2017200097A1 (ja) | 白色光源 | |
JP5086641B2 (ja) | 発光装置とそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置 | |
JP2007227928A (ja) | 白色発光装置 | |
WO2011033910A1 (ja) | 白色発光ランプおよびそれを用いた白色led照明装置 | |
KR20080046191A (ko) | 색 및/또는 광도가 변경가능한 광을 생성하기 위한 광원 및방법 | |
WO2011115032A1 (ja) | 白色発光ランプおよびそれを用いた白色led照明装置 | |
JP2015130459A (ja) | 蛍光体含有多層膜シート、並びに発光装置 | |
JP2015518630A (ja) | 少なくとも2つの有機ルミネセンス材料を備える照明デバイス | |
JP5918827B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6106307B2 (ja) | 発光装置、並びに、当該発光装置を用いた照明器具及び表示装置 | |
KR101314953B1 (ko) | 발광 조성물 및 광원 장치 | |
JP2015002182A (ja) | 照明装置 | |
JP2011035236A (ja) | 白色led光源ユニット | |
JP2018053202A (ja) | 量子ドット蛍光体及びそれを用いた発光装置 | |
JP5159731B2 (ja) | 蛍光体およびこれを用いた画像表示装置 | |
JP4965840B2 (ja) | 白色発光型ledランプの製造方法およびそれを用いたバックライトの製造方法並びに液晶表示装置の製造方法 |