JP2008175807A - 血球分析装置および血球分析方法 - Google Patents
血球分析装置および血球分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008175807A JP2008175807A JP2007308066A JP2007308066A JP2008175807A JP 2008175807 A JP2008175807 A JP 2008175807A JP 2007308066 A JP2007308066 A JP 2007308066A JP 2007308066 A JP2007308066 A JP 2007308066A JP 2008175807 A JP2008175807 A JP 2008175807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood cells
- blood cell
- red blood
- scattered light
- histogram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/1031—Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
- G01N15/12—Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1477—Multiparameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1486—Counting the particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
【解決手段】
血液中の血球を電気的に検出するための第1の検出部と、血液中の血球を光学的に検出するための第2の検出部と、赤血球の体積情報を取得する体積情報取得手段と、赤血球の散乱光強度情報を取得する散乱光強度情報取得手段と、各赤血球の体積情報をパラメータとする第1のヒストグラムを作成する第1ヒストグラム作成手段と、各赤血球の散乱光強度情報をパラメータとする第2のヒストグラムを作成する第2ヒストグラム作成手段と、表示部と、第1および第2ヒストグラムを含む画面を表示部に表示させるデータ処理手段とを備える血球分析装置を提供する。
【選択図】図11
Description
(1)特許文献1には、血球を含む試料液をフローセルに流し、粒子から発せられた角度の異なる2種類の光信号を検出して解析することにより、個々の赤血球の容積(V)およびヘモグロビン濃度(HC)を求め、赤血球疾患や貧血症状のための情報を提供する技術が記載されている。
(2)特許文献2には、血液分析装置から得られる数値データを所定の判定式に当てはめてβサラセミア、鉄欠乏貧性貧血、小児血を判別する技術が記載されている。
(3)特許文献3および特許文献4には、赤血球の粒度分布曲線に正常な血液の粒度分布から求められた下限値および上限値を設定し、血液の異常を判定する技術が記載されている。
(4)特許文献5には、貧血判別の方法として、各種臨床検査から得られた3つのパラメータを組み合わせることにより、鉄代謝異常の判定を行う技術が記載されている。パラメータとして、低色素赤血球の割合(HRC%)や網状赤血球のヘモグロビン含有量(CHr)を使用することが記載されている。
(5)特許文献6には、血球分析装置から血球個々に得られた前方散乱光強度と側方蛍光強度の上方から網状赤血球に含まれるヘモグロビン量(RET−He)および成熟赤血球に含まれるヘモグロビン量(RBC−He)を算出し、貧血の鑑別に利用しようとすることが記載されている。
2 測定装置
3 データ処理装置
4 検出部
5 アナログ信号処理部
6 デジタル信号処理部
7 表示・操作部
8 機構・流体部
41 電気抵抗式検出部
42 ヘモグロビン検出部
43 光学的検出部
51〜55 検出回路
56、57 波形処理回路
58 変換回路
61、62 A/D変換回路
63 計数回路
64、65 分布データ作成部
66、73 インターフェース
68 バス
71 液晶パネル
72 制御用プロセッサ
74 解析用プロセッサ
75 外部インターフェース
76 分布に関する指数の表示領域
77、206、207 スキャッタグラム
78、79 ヒストグラム
81 流体処理部
91 サンプリングバルブ
92a〜92f 被検試料
93a〜93f 定量ポンプ
94b、94d〜94f 定量ポンプ
94g、94h シース液供給部
95a、95c〜95f 反応チャンバ
96、97 定量シリンジ
101 ノズル
102、104 シース液
103 オリフィス部
105 回収管
200 表示画面
201 属性表示領域
202 タブ
203〜205 表示領域
301 データ処理部
302 表示部
303 入力部
401 レーザダイオード
402 こりメートレンズ
403 フローセル
404、407 集光レンズ
405、410 ピンホール板
406 フォトダイオード
408 ダイクロイックミラー
409 光学フィルタ
412 フォトマルチプライアチューブ
Claims (10)
- 血液中の血球を電気的に検出するための第1の検出部と、
血液中の血球を光学的に検出するための第2の検出部と、
第1検出部により各血球から得られたデータに基づいて、赤血球の体積情報を取得する体積情報取得手段と、
第2検出部により各血球から得られたデータに基づいて、赤血球の散乱光強度情報を取得する散乱光強度情報取得手段と、
体積情報取得手段により取得された各赤血球の体積情報をパラメータとする第1のヒストグラムを作成する第1ヒストグラム作成手段と
散乱光強度情報取得手段により取得された各赤血球の散乱光強度情報をパラメータとする第2のヒストグラムを作成する第2ヒストグラム作成手段と
表示部と、
第1および第2ヒストグラム作成手段によって作成された第1および第2ヒストグラムを含む画面を表示部に表示させるデータ処理手段と、を備えた血球分析装置。 - 前記データ処理手段が、第1および第2ヒストグラムが並べて表示された画面を表示部に表示させる請求項1記載の血球分析装置。
- 前記データ処理手段が、第1の閾値より小さな体積情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(MicroR)と、第2の閾値より大きな体積情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(MacroR)と、第3の閾値より小さな散乱光強度情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(LScRBC)と、第4の閾値より大きな散乱光強度情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(HScRBC)とを算出する請求項1または請求項2に記載の血球分析装置。
- 前記データ処理手段が第1および第2ヒストグラム、MicroR、MacroR、LScRBCおよびHScRBCを含む画面を表示部に表示させる請求項3記載の血球分析装置。
- 所定量の血液と希釈液から第1測定試料を調製し、所定量の血液と希釈液と網状赤血球を染色するための染色液から第2測定試料を調製する測定試料調製部を備え、第1検出部が第1測定試料中の血球を検出し、第2検出部が第2測定試料中の血球を検出する請求項1〜4の何れか1項に記載の血球分析装置。
- 前記散乱光強度情報取得手段が、第2検出部により各血球から得られたデータに基づいて、赤血球と網状赤血球を分類し、分類された各赤血球の散乱光強度情報を取得する請求項5記載の血球分析装置。
- 血液中の血球を第1検出部により電気的に検出する工程と、
血液中の血球を第2検出部により光学的に検出する工程と、
第1検出部により各血球から得られたデータに基づいて、赤血球の体積情報を取得する工程と、
第2検出部により各血球から得られたデータに基づいて、赤血球の散乱光強度情報を取得する工程と、
体積情報取得手段により取得された各赤血球の体積情報をパラメータとする第1のヒストグラムを作成する工程と、
散乱光強度情報取得手段により取得された各赤血球の散乱光強度情報をパラメータとする第2のヒストグラムを作成する工程と、
第1および第2ヒストグラム作成手段によって作成された第1および第2ヒストグラムを表示する工程と、を備えた血球分析方法。 - 前記表示工程は、第1および第2ヒストグラムを並べて表示することにより実行される請求項7記載の血球分析方法。
- 第1の閾値より小さな体積情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(MicroR)と、第2の閾値より大きな体積情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(MacroR)と、第3の閾値より小さな散乱光強度情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(LScRBC)と、第4の閾値より大きな散乱光強度情報を有する赤血球の全赤血球に対する割合(HScRBC)とを算出する工程をさらに備える請求項7または請求項8記載の血球分析方法。
- 前記表示工程は、第1および第2ヒストグラム、MicroR、MacroR、LScRBCおよびHScRBCを含む画面を表示することにより実行される請求項9記載の血球分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308066A JP5010443B2 (ja) | 2006-12-20 | 2007-11-28 | 血球分析装置および血球分析方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006342228 | 2006-12-20 | ||
JP2006342228 | 2006-12-20 | ||
JP2007308066A JP5010443B2 (ja) | 2006-12-20 | 2007-11-28 | 血球分析装置および血球分析方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008175807A true JP2008175807A (ja) | 2008-07-31 |
JP2008175807A5 JP2008175807A5 (ja) | 2010-11-11 |
JP5010443B2 JP5010443B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=39027451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007308066A Active JP5010443B2 (ja) | 2006-12-20 | 2007-11-28 | 血球分析装置および血球分析方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8017078B2 (ja) |
EP (1) | EP1936352B1 (ja) |
JP (1) | JP5010443B2 (ja) |
CN (1) | CN101206218B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008525A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sysmex Corp | 表示方法および試料分析装置 |
US10113966B2 (en) | 2014-08-28 | 2018-10-30 | Sysmex Corporation | Blood analyzer, diagnostic support method, and non-transitory storage medium |
JP2021124398A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 日本光電工業株式会社 | 粒子分析方法および粒子分析装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9322834B2 (en) * | 2007-05-30 | 2016-04-26 | Sysmex Corporation | Sample analyzer, blood analyzer and displaying method |
JP5530691B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-06-25 | シスメックス株式会社 | 血球計数装置、診断支援装置、診断支援方法及びコンピュータプログラム |
CA2842699A1 (en) | 2011-07-22 | 2013-01-31 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Identifying and measuring reticulocytes |
CN103090886B (zh) * | 2011-10-31 | 2015-08-26 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 光信号的去噪方法和装置 |
US9939453B2 (en) | 2012-12-31 | 2018-04-10 | Beckman Coulter, Inc. | Immature platelet enumeration systems and methods |
JP6370659B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2018-08-08 | シスメックス株式会社 | 血液分析装置および血液分析方法 |
US11536709B2 (en) | 2016-03-30 | 2022-12-27 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Systems, methods, and apparatus for processing, organizing, and displaying platelet cell data |
US11226278B2 (en) | 2016-11-08 | 2022-01-18 | Kennesaw State University Research And Service Foundation, Inc. | Leukocyte quantitation microfluidic method and device |
CN108169081B (zh) * | 2017-12-14 | 2021-06-04 | 四川大学华西医院 | 血细胞分析的差值核查方法及其应用方法 |
CN108416767B (zh) * | 2018-02-09 | 2021-02-19 | 重庆东渝中能实业有限公司 | 基于全息成像的红细胞多项生理参数检测方法 |
WO2020248138A1 (zh) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本检测方法及样本分析仪 |
CN111542744B (zh) * | 2020-03-10 | 2024-03-15 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 血液分析仪、血液分析方法和计算机可读存储介质 |
EP3905260A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-03 | Sysmex Corporation | Method, apparatus and system for testing blood |
CN114252384B (zh) * | 2021-12-02 | 2022-12-13 | 中元汇吉生物技术股份有限公司 | 网织红细胞计数方法、装置、系统与计算机可读存储介质 |
CN114813706B (zh) * | 2022-06-29 | 2022-12-13 | 国科大杭州高等研究院 | 一种血细胞高光谱光镊捕获能量共振转移分析仪 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825144A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | 東亜医用電子株式会社 | 血液分析方法およびその装置 |
JPS5858439A (ja) * | 1981-10-01 | 1983-04-07 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 血小板計数装置 |
JPH03194444A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-26 | Hitachi Ltd | 粒子解析装置及び血球カウンタ |
JPH0854388A (ja) * | 1983-10-31 | 1996-02-27 | Technicon Instr Corp | 粒子の容積および屈折率の測定用装置 |
JPH11326315A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-26 | Sysmex Corp | β−サラセミアの鑑別方法 |
JP2004510974A (ja) * | 2000-09-29 | 2004-04-08 | コールター インターナショナル コーポレイション | 異常な粒子集団を分析する為の方法 |
JP2005257450A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Sysmex Corp | 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184841A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | サンプル中の白血球のサブクラスを識別する方法および装置 |
JPS61225656A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-07 | Toshiba Corp | 検体検査装置 |
US4704891A (en) * | 1986-08-29 | 1987-11-10 | Becton, Dickinson And Company | Method and materials for calibrating flow cytometers and other analysis instruments |
JP2674705B2 (ja) * | 1988-06-10 | 1997-11-12 | 東亜医用電子株式会社 | 一次元分布分画方法 |
US5194909A (en) * | 1990-12-04 | 1993-03-16 | Tycko Daniel H | Apparatus and method for measuring volume and hemoglobin concentration of red blood cells |
JP3232145B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2001-11-26 | シスメックス株式会社 | 網赤血球測定方法 |
US5844685A (en) * | 1996-07-30 | 1998-12-01 | Bayer Corporation | Reference laser beam sampling apparatus |
JP3867880B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2007-01-17 | シスメックス株式会社 | 尿中赤血球の鑑別装置および方法 |
CA2331897C (en) * | 1998-05-14 | 2008-11-18 | Luminex Corporation | Multi-analyte diagnostic system and computer implemented process for same |
JP4101994B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2008-06-18 | シスメックス株式会社 | 粒子分析装置および自動粒子分析方法 |
US6630990B2 (en) * | 2001-06-05 | 2003-10-07 | Abbott Laboratories | Optical method and apparatus for red blood cell differentiation on a cell-by-cell basis, and simultaneous analysis of white blood cell differentiation |
JP4679843B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2011-05-11 | シスメックス株式会社 | 血液分析装置および分析プログラム |
-
2007
- 2007-11-28 JP JP2007308066A patent/JP5010443B2/ja active Active
- 2007-12-14 EP EP07024306.8A patent/EP1936352B1/en active Active
- 2007-12-18 CN CN2007103018327A patent/CN101206218B/zh active Active
- 2007-12-19 US US12/002,973 patent/US8017078B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825144A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | 東亜医用電子株式会社 | 血液分析方法およびその装置 |
JPS5858439A (ja) * | 1981-10-01 | 1983-04-07 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 血小板計数装置 |
JPH0854388A (ja) * | 1983-10-31 | 1996-02-27 | Technicon Instr Corp | 粒子の容積および屈折率の測定用装置 |
JPH03194444A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-26 | Hitachi Ltd | 粒子解析装置及び血球カウンタ |
JPH11326315A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-26 | Sysmex Corp | β−サラセミアの鑑別方法 |
JP2004510974A (ja) * | 2000-09-29 | 2004-04-08 | コールター インターナショナル コーポレイション | 異常な粒子集団を分析する為の方法 |
JP2005257450A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Sysmex Corp | 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008525A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sysmex Corp | 表示方法および試料分析装置 |
US10113966B2 (en) | 2014-08-28 | 2018-10-30 | Sysmex Corporation | Blood analyzer, diagnostic support method, and non-transitory storage medium |
JP2021124398A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 日本光電工業株式会社 | 粒子分析方法および粒子分析装置 |
JP7491703B2 (ja) | 2020-02-05 | 2024-05-28 | 日本光電工業株式会社 | 粒子分析方法および粒子分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8017078B2 (en) | 2011-09-13 |
CN101206218B (zh) | 2011-12-07 |
EP1936352B1 (en) | 2015-08-12 |
EP1936352A3 (en) | 2013-02-27 |
US20080199947A1 (en) | 2008-08-21 |
JP5010443B2 (ja) | 2012-08-29 |
EP1936352A2 (en) | 2008-06-25 |
CN101206218A (zh) | 2008-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5010443B2 (ja) | 血球分析装置および血球分析方法 | |
JP4417143B2 (ja) | 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4949898B2 (ja) | 血球分析装置 | |
US9453790B2 (en) | Blood analyzer, blood analyzing method, and computer program product | |
US8808623B2 (en) | Diagnosis assisting system, diagnosis assisting information providing device and computer program product | |
JP4926812B2 (ja) | 血球分析装置および体液分析方法 | |
CN111542744B (zh) | 血液分析仪、血液分析方法和计算机可读存储介质 | |
CN101097180B (zh) | 分析仪及分析方法 | |
JP5581283B2 (ja) | 検体分析装置 | |
Bain et al. | Basic haematological techniques | |
EP1975625B1 (en) | Sample analyzer, sample analyzing method, and computer program product | |
Małecka et al. | A comparison of Sysmex-XN 2000 and Yumizen H2500 automated hematology analyzers | |
JP4969596B2 (ja) | 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム | |
JP2025010969A (ja) | 血小板凝集の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5010443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |