JP2008172944A - 電力変換装置、モータ駆動装置、駆動方法およびモータ - Google Patents
電力変換装置、モータ駆動装置、駆動方法およびモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008172944A JP2008172944A JP2007004323A JP2007004323A JP2008172944A JP 2008172944 A JP2008172944 A JP 2008172944A JP 2007004323 A JP2007004323 A JP 2007004323A JP 2007004323 A JP2007004323 A JP 2007004323A JP 2008172944 A JP2008172944 A JP 2008172944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overcurrent
- switching element
- semiconductor switching
- period
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 108
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 90
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】制御装置3は、過電流検出手段7からの過電流信号VFを受けると、半導体スイッチング素子6を全て遮断状態として、素子を保護する。ここで、半導体スイッチング素子6の遮断状態を所定期間保持し、この所定期間満了後、リトライし、予定の期間内に過電流検出手段7からの過電流信号VFの再発を監視する。そして、再発を検知したとき、この再発に応じて遮断状態とした半導体スイッチング素子6の遮断状態を、今度は前記所定期間の2倍に延長して保持した後にリトライさせる。その後の再発にも、2倍づつ遮断保持期間を延長する。
【選択図】図1
Description
Claims (20)
- 半導体スイッチング素子を含み直流電力を可変電圧・可変周波数の交流電力に変換する電力変換器と、前記半導体スイッチング素子にPWMパルスを供給する駆動回路と、この駆動回路にPWM信号を出力するPWM変調部を含む制御装置と、前記電力変換器に流れる過電流を検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段からの過電流信号を受けて前記半導体スイッチング素子を遮断状態とする保護装置とを備えた電力変換装置において、前記半導体スイッチング素子の前記遮断状態を第1の所定期間保持させる第1の遮断保持手段と、この第1の所定期間満了後の予定の期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第1の所定期間よりも長い第2の所定期間保持させる第2の遮断保持手段を備えたことを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1において、前記第2の所定期間満了後の予定の期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第2の所定期間よりも長い第3の所定期間保持させる第3の遮断保持手段を備えたことを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1または2において、前記遮断保持の期間の延長は、前回のほぼ2倍の期間にそれぞれ延長するように構成したことを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜3のいずれかにおいて、所定回数延長後は、実質的に一定の遮断保持期間を繰り返すように構成したことを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記過電流検出手段は、前記電力変換器に流入する直流電流を検出する直流電流検出器と、この直流電流検出器の出力が所定レベルに達したとき前記過電流信号を出力する手段を備えたことを特徴とする電力変換装置。
- 半導体スイッチング素子を含み直流電力を可変電圧・可変周波数の交流電力に変換する電力変換器と、前記半導体スイッチング素子にPWMパルスを供給する駆動回路と、この駆動回路にPWM信号を出力するPWM変調部を含む制御装置と、前記電力変換器の交流出力を供給されて駆動されるモータと、前記電力変換器に流れる過電流を検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段からの過電流信号を受けて前記半導体スイッチング素子を遮断状態とする保護装置とを備えたモータ駆動装置において、前記半導体スイッチング素子の前記遮断状態を第1の所定期間保持させる第1の遮断保持手段と、この第1の所定期間満了後の予定の監視期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第1の所定期間よりも長い第2の所定期間保持させる第2の遮断保持手段を備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6において、前記第2の所定期間満了後の予定の期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第2の所定期間よりも長い第3の所定期間保持させる第3の遮断保持手段を備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6または7において、前記遮断保持の期間の延長は、前回のほぼ2倍の期間に延長するように構成したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6〜8のいずれかにおいて、所定回数延長後は、実質的に一定の遮断保持期間を繰り返すように構成したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6〜9のいずれかにおいて、前記過電流検出手段は、前記電力変換器に流入する直流電流を検出する直流電流検出器と、この直流電流検出器の出力が所定レベルに達したとき前記過電流信号を出力する手段を備え、前記半導体スイッチング素子と前記駆動回路および前記過電流検出手段を一体化した半導体モジュールとしたことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6〜9のいずれかにおいて、前記過電流検出手段は、前記電力変換器に流入する直流電流を検出する直流電流検出器と、この直流電流検出器の出力が所定レベルに達したとき前記過電流信号を出力する手段を備え、前記半導体スイッチング素子と前記駆動回路を一体化した半導体モジュールとするとともに、前記過電流検出手段を前記制御装置内に形成したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項6〜11のいずれかにおいて、前記モータに内蔵した電子回路基板を備え、この電子回路基板上に、前記半導体スイッチング素子と、前記駆動回路と、前記過電流検出手段と、前記制御装置とを搭載したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 半導体スイッチング素子を含み直流電力を可変電圧・可変周波数の交流電力に変換する電力変換器と、前記半導体スイッチング素子にPWMパルスを供給する駆動回路と、この駆動回路にPWM信号を出力するPWM変調部を含む制御装置と、前記電力変換器の交流出力を供給されて駆動されるモータと、前記電力変換器に流れる過電流を出力短絡による過電流とその他の過電流とを区別して検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段からの過電流信号を受けて前記半導体スイッチング素子を遮断状態とする保護装置とを備えたモータ駆動装置において、前記半導体スイッチング素子の前記遮断状態を第1の所定期間保持させる第1の遮断保持手段と、この第1の所定期間満了後の予定の監視期間内に前記過電流検出手段から前記出力短絡による過電流信号が発生したとき、この発生に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第1の所定期間よりも長い第2の所定期間保持させる第2の遮断保持手段を備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項13において、前記第1の遮断保持手段は、前記出力短絡による過電流信号に基く遮断保持期間をその他の過電流信号に基く遮断保持期間よりも長く設定したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項13または14において、前記遮断保持の期間の延長は、前回のほぼ2倍の期間に延長するように構成したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 請求項13〜15のいずれかにおいて、所定回数延長後は、実質的に一定の遮断保持期間を繰り返すように構成したことを特徴とするモータ駆動装置。
- 半導体スイッチング素子を含み直流電力を可変電圧・可変周波数の交流電力に変換する電力変換器と、前記半導体スイッチング素子にPWMパルスを供給する駆動回路と、この駆動回路にPWM信号を出力するPWM変調部を含む制御装置と、前記電力変換器に流れる過電流を検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段からの過電流信号を受けて前記半導体スイッチング素子を遮断状態とする保護装置と、前記半導体スイッチング素子の前記遮断状態を第1の所定期間保持させる第1の遮断保持手段と、この第1の所定期間満了後の予定の監視期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第1の所定期間よりも長い第2の所定期間保持させる第2の遮断保持手段とを、モータの筐体に内蔵した電子回路基板上に搭載するとともに、前記電力変換器の交流出力を供給されて駆動されるように配線したことを特徴とするモータ。
- 半導体スイッチング素子を含み直流電力を可変電圧・可変周波数の交流電力に変換する電力変換器と、前記半導体スイッチング素子にPWMパルスを供給する駆動回路と、この駆動回路にPWM信号を出力するPWM変調部を含む制御装置と、前記電力変換器の交流出力を供給されて駆動されるモータと、前記電力変換器に流れる過電流を検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段からの過電流信号を受けて前記半導体スイッチング素子を遮断状態とする保護装置とを備えたモータ駆動方法において、前記半導体スイッチング素子の前記遮断状態を第1の所定期間保持させる第1の遮断保持ステップと、この第1の所定期間満了後の予定の監視期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第1の所定期間よりも長い第2の所定期間保持させる第2の遮断保持ステップを備えたことを特徴とするモータ駆動方法。
- 請求項18において、前記第2の所定期間満了後の予定の期間内に前記過電流検出手段からの過電流信号が再発したとき、この再発に応じて遮断状態とした前記半導体スイッチング素子の遮断状態を、第2の所定期間よりも長い第3の所定期間保持させる第3の遮断保持ステップを備えたことを特徴とするモータ駆動方法。
- 請求項18または19において、前記遮断保持の期間の延長に際し、前回のほぼ2倍の期間にそれぞれ延長するステップを備えたことを特徴とするモータ駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004323A JP4938467B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | モータ駆動用の電力変換装置、モータ駆動装置、モータおよびモータ駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004323A JP4938467B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | モータ駆動用の電力変換装置、モータ駆動装置、モータおよびモータ駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172944A true JP2008172944A (ja) | 2008-07-24 |
JP4938467B2 JP4938467B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39700489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007004323A Active JP4938467B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | モータ駆動用の電力変換装置、モータ駆動装置、モータおよびモータ駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4938467B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093996A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2015012755A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置の保護装置 |
JP2015056913A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | ローム株式会社 | モータ駆動回路 |
JP2015070728A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | モータドライバ |
JP6157770B1 (ja) * | 2016-08-02 | 2017-07-05 | 三菱電機株式会社 | サーボモータ制御装置 |
JP7641982B2 (ja) | 2020-03-17 | 2025-03-07 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | モータ制御システム及び車両 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61102171A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-20 | Hitachi Ltd | インバ−タのリトライ制御装置 |
JPH0315297A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-23 | Seiko Seiki Co Ltd | インバータ制御回路 |
JPH04299019A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-22 | Toshiba Corp | Pcm電流差動継電装置の再閉路回路 |
JPH11215837A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | インバータの過電流保護回路 |
JP2001268928A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体パワーモジュール |
JP2002325433A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-11-08 | Power Integrations Inc | スイッチ・モード電源の障害状態保護のための方法および装置 |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007004323A patent/JP4938467B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61102171A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-20 | Hitachi Ltd | インバ−タのリトライ制御装置 |
JPH0315297A (ja) * | 1989-06-12 | 1991-01-23 | Seiko Seiki Co Ltd | インバータ制御回路 |
JPH04299019A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-22 | Toshiba Corp | Pcm電流差動継電装置の再閉路回路 |
JPH11215837A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | インバータの過電流保護回路 |
JP2001268928A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体パワーモジュール |
JP2002325433A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-11-08 | Power Integrations Inc | スイッチ・モード電源の障害状態保護のための方法および装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093996A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2015012755A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置の保護装置 |
JP2015056913A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | ローム株式会社 | モータ駆動回路 |
JP2015070728A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | サンケン電気株式会社 | モータドライバ |
JP6157770B1 (ja) * | 2016-08-02 | 2017-07-05 | 三菱電機株式会社 | サーボモータ制御装置 |
WO2018025327A1 (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | サーボモータ制御装置 |
JP7641982B2 (ja) | 2020-03-17 | 2025-03-07 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | モータ制御システム及び車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4938467B2 (ja) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267591B2 (ja) | Pwm整流回路の保護方法およびその装置 | |
JP5750311B2 (ja) | インバータ駆動装置 | |
CN103944548B (zh) | 用于晶体管的栅极驱动电路 | |
KR101628401B1 (ko) | 하이브리드 자동차 및 전기자동차의 인버터 고장 검출 방법 | |
JP4938467B2 (ja) | モータ駆動用の電力変換装置、モータ駆動装置、モータおよびモータ駆動方法 | |
JP2012029429A (ja) | 3レベル電力変換装置 | |
CN110391806B (zh) | 半导体元件的驱动装置 | |
JP2008118834A (ja) | サージ低減回路およびサージ低減回路を備えたインバータ装置 | |
JP2015032984A (ja) | 半導体素子の駆動装置およびそれを用いた電力変換装置 | |
US10840899B2 (en) | Motor drive device and electric power steering device | |
JP2002076868A (ja) | 半導体モジュール、保護回路、および電圧変換装置 | |
JP2018061301A (ja) | 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置 | |
JP2020014103A (ja) | 半導体装置 | |
JP7540249B2 (ja) | 半導体モジュール | |
KR101787273B1 (ko) | 모터구동장치 및 그의 단선감지방법 | |
JP7117949B2 (ja) | 半導体モジュールおよび電力変換装置 | |
JP2001161078A (ja) | 電力変換器制御装置 | |
JP3786149B2 (ja) | インバータにおける過電流制限方法、並びにインバータ | |
JP7576481B2 (ja) | モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法 | |
US12021441B2 (en) | Switching control circuit, drive control device, and switching control method | |
JP7168105B2 (ja) | スイッチング制御回路、半導体装置 | |
JP5962468B2 (ja) | 車両用発電機 | |
Motto et al. | A new intelligent power module with microprocessor compatible analog current feedback, control input, and status output signals | |
JP2004015869A (ja) | 電力変換器制御装置 | |
JPH0720376B2 (ja) | インバ−タ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4938467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |