JP2008171515A - 緩衝部材 - Google Patents
緩衝部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008171515A JP2008171515A JP2007005346A JP2007005346A JP2008171515A JP 2008171515 A JP2008171515 A JP 2008171515A JP 2007005346 A JP2007005346 A JP 2007005346A JP 2007005346 A JP2007005346 A JP 2007005346A JP 2008171515 A JP2008171515 A JP 2008171515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- buffer member
- hard disk
- retaining core
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 168
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 170
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 119
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 11
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 15
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 18
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920006235 chlorinated polyethylene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- DZXBDDZXKRDQTM-RKAHIXHKSA-N (4s)-4-[4-(1-amino-2-hydroxyethyl)triazol-1-yl]-5-[4-[4-[4-[(2s)-2-[4-(1-amino-2-hydroxyethyl)triazol-1-yl]-4-carboxybutanoyl]piperazin-1-yl]-6-[2-[2-(2-prop-2-ynoxyethoxy)ethoxy]ethylamino]-1,3,5-triazin-2-yl]piperazin-1-yl]-5-oxopentanoic acid;hydrochlo Chemical compound Cl.N1=NC(C(CO)N)=CN1[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N1CCN(C=2N=C(N=C(NCCOCCOCCOCC#C)N=2)N2CCN(CC2)C(=O)[C@H](CCC(O)=O)N2N=NC(=C2)C(N)CO)CC1 DZXBDDZXKRDQTM-RKAHIXHKSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006213 ethylene-alphaolefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- MXNUCYGENRZCBO-UHFFFAOYSA-M sodium;ethene;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].C=C.CC(=C)C([O-])=O MXNUCYGENRZCBO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
【解決手段】断面コ字状の軟質部6がハードディスク装置2と格納部1aとに接触して電気的に接続する導通部7を有しているため、ハードディスク装置2に帯電する静電気を導通部7を通して格納部1aへ逃がすことができる。よって部品点数や組立工数を増やすことなくハードディスク装置2に帯電する静電気を逃がすことができ、ハードディスク装置2の誤動作を防ぐことができる。
【選択図】図3
Description
ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ軟質部6の係合面6eを密着させるようにして、2つの緩衝部材5,5を装着する(図2)。これによって導通部7の導電接触面7aがハードディスク装置2の筐体3の長手側面3cと接触する。次にこの状態でハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納する。すると、導通部7の導電接触面7bを格納部1aの内面(凹部の内面)と接触させることができる。こうして導通部7によってハードディスク装置2と格納部1aとを電気的に接続することができる(図3)。
軟質部6の「ゴム状弾性体」は、硬度がJIS TYPE E10〜E50の弾性体を用いており、寸法精度、耐熱性、機械的強度、耐久性、信頼性、防振特性、制御特性などの要求性能に応じて、熱硬化性ゴム、熱可塑性エラストマーなどを用いることができる。硬度がJIS TYPE E10より低いと外部記憶装置を安定的に保持することが困難となり、E50より高いと要求する振動減衰効果が得られず衝撃を効果的に緩衝することも難しい。熱硬化性ゴムとしては、例えばシリコーンゴム、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、1,2−ポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、水添ニトリルゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、ホスファゼンゴムなどを用いることができる。また、熱可塑性エラストマーとしては、例えばスチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマーなど、及びこれらの架橋体を利用できる。そして以上のようなゴム状弾性体については難燃剤や滑剤などを添加したものでもよい。
先ずニッケルや鉄など強磁性の導電材を液状シリコーンゴムなどの液状ポリマーに添加し液状組成物を配合する。また、緩衝部材5を成形するキャビティを形成したアルミニウムでなる成形金型Mを用意する(図5)。この成形金型Mには、導通部7に対応する位置に導電材8を集めて、それを導通方向に向かって連鎖的に配向させるのに用いる強磁性体でなるピンPが埋設されている。このような成形金型Mのキャビティに液状組成物を注入し、ピンPでキャビティ内の液状組成物に磁力を印加して導電材8を配向した後、成形金型Mを加熱して液状組成物を硬化させる。最後に硬化した成形体を脱型することで(図5)、緩衝部材5を得ることができる。
本実施形態の緩衝部材5によれば、軟質部6がハードディスク装置2と格納部1aとに接触して電気的に接続する導通部7を有している。このため、ハードディスク装置2に帯電する静電気を導通部7を通して格納部1a又は格納部1aと導通するノートPC1の筐体へ逃がすことができる。よって部品点数や組立工数を増やすことなくハードディスク装置2に帯電する静電気を逃がすことができ、ハードディスク装置2の誤動作を防ぐことができる。
保形芯材10としては、本実施形態で採用する硬質樹脂の他、金属、セラミックス、ゴム状弾性体などの単体、又はこれらの複合体が使用できる。硬質樹脂は、機械的強度、耐熱性、耐久性、寸法精度、信頼性等の要求性能、及び軽量化や加工性により、熱可塑性樹脂が好ましい。例えばポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレンプロピレン共重合体などのエチレンαオレフィン共重合体、ポリメチルペンテン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリフッ化ビニリデンやポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、スチレンアクリロニトリル共重合体、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、脂肪族ポリアミド樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリメタクリル酸及びそのメチルエステルなどのポリメタクリル酸エステル樹脂、ポリアクリル酸樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリケトン樹脂、液晶ポリマー、シリコーン樹脂、アイオノマー樹脂などの熱可塑性樹脂、あるいはこれらの複合樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂に粉末形状や繊維形状の金属、ガラス、フィラーなどの充填剤を添加することで剛性、寸法精度、耐熱性の更なる向上もでき、また難燃剤や滑剤などを添加したものでもよい。金属は、例えば金、銀、白金、銅、鉄、アルミニウム、ニッケル、パラジウム、コバルト、クロムなどの金属類、ステンレス鋼、リン青銅、真鍮などの合金類などが使用できる。ゴム状弾性体は、熱可塑性エラストマー、熱硬化性ゴムが好ましい。熱可塑性エラストマーでは、例えばスチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマーなどを使用でき、熱硬化性ゴムでは、例えば天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、水添ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ホスファゼンゴムなどを使用できる。なお、保形芯材10として熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマーなどの熱可塑性成形体を用い、軟質部6を構成するゴム状弾性体として熱可塑性エラストマーを用いた場合、二色成形が可能となる。
第1実施形態の緩衝部材5と同様に、導電材を液状ポリマーに添加して液状組成物を配合し、緩衝部材9を成形するキャビティを有し、ピンPが埋設されているアルミニウムでなる成形金型を用意する。そして硬質樹脂を射出成形して形成した保形芯材10を成形金型Mにインサートして、キャビティに液状組成物を注入し、ピンPでキャビティ内の液状組成物に磁力を印加して導電材8を配向した後、成形金型Mを加熱して液状組成物を硬化させる。最後に硬化した成形体を脱型することで、緩衝部材9を得ることができる。
第2実施形態の緩衝部材9は、第1実施形態の緩衝部材5と同様の作用と効果を発揮するほか、さらに次の作用・効果を発揮する。すなわち緩衝部材9によれば、軟質部6がその軟質部6の形状を保持する保形芯材10を有するため、軟質部6を変形し難くすることができ、運搬時やハードディスク装置2への組付け時などに容易に取扱うことができる。また導通部7を挫屈し難くすることができ、ハードディスク装置2と格納部1aとの電気的な接続を確実に実現することができる。さらに緩衝部材9をハードディスク装置2に装着する際には軟質部6の形状を維持しながら正確な位置に確実に取付けることができ、優れた衝撃吸収効果と振動減衰効果を実現できる。
第1実施形態の緩衝部材5と同様に、ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ軟質部6の係合面6eを密着させるようにして、2つの緩衝部材11,11を装着する。これによって係合面6eに露出する導電性の保形芯材12が、ハードディスク装置2の長手側面3cと接触する。次にこの状態でハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納する。すると、保形芯材12の弾性接触片12bを格納部1a(凹部の内面)と接触させることができる。こうして導電性の保形芯材12によってハードディスク装置2と格納部1aとを電気的に接続することができる(図11)。
ステンレス鋼などの金属を加工した保形芯材12を、緩衝部材11を成形するキャビティにインサートしてからゴム組成物を投入し、保形芯材12と一体状態でゴム組成物を硬化させる。そして硬化した成形体を脱型することで、緩衝部材11を得ることができる。
緩衝部材11によれば、断面コ字状の軟質部6がハードディスク装置2と格納部1aとに接触して電気的に接続する保形芯材12を有している。このため、ハードディスク装置2に帯電する静電気を保形芯材12を通して格納部1a又は格納部1aと導通するノートPC1の筐体3へ逃がすことができる。よって部品点数や組立工数を増やすことなくハードディスク装置2に帯電する静電気を逃がすことができ、ハードディスク装置2の誤動作を防ぐことができる。
第3実施形態の緩衝部材11と同様に、ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ軟質部14の係合面14eを密着させるようにして、2つの緩衝部材13,13を装着する。これによって係合面14eに露出する導電性の保形芯材15が、ハードディスク装置2の筐体3の上面3a及び長手側面3cと接触する。次にこの状態でハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納する。すると、格納部1aの内面と側面支持部14aの外面との隙間内で、導電性の保形芯材15のばね突起15bを格納部1aの内面(凹部の内面)と接触させることができる。こうして導電性の保形芯材15によってハードディスク装置2と格納部1aとを電気的に接続することができる(図15)。
二色成形用射出成型機を用意する。一色目の金型にて導電性の熱可塑性エラストマーでなる保形芯材15を成形する。移動側の金型が回転した後に二色目の金型にて熱可塑性エラストマーでなる軟質部14を成形する。このとき保形芯材15と軟質部14は熱融着によって固着される。最後に金型から固着した軟質部14と保形芯材15とで構成される成形体を脱型することで、緩衝部材13を得ることができる。
すなわち緩衝部材13の保形芯材15には、ハードディスク装置2の角部に対して当接係止する断面L字状の係止面15aを設けている。このため、実装時に振動や衝撃を受けて緩衝部材13が適切な装着状態から位置ずれしようとしても、断面L字状の係止面15aがハードディスク装置2の角部に引っかかる。このため、例えばハードディスク装置2と格納部1aとの隙間に沿うように位置ずれする等して、適切な装着状態が損なわれることを防止できる。よって当初の衝撃吸収性や振動減衰性を持続的に発揮できるとともに、ハードディスク装置2と格納部1aとの電気的な接続を安定して実現することができる。
ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ軟質部14の係合面14eを密着させるようにして、2つの緩衝部材13,13を装着する。これによって係合面14eに露出する導電性の保形芯材15が、ハードディスク装置2の筐体3の上面3a及び長手側面3cと接触する。そしてこのハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納するが、この変形例では緩衝部材13の側面支持部14aと格納部1aとの間に、実質的に隙間が存在しない状態で、緩衝部材13付きのハードディスク装置2が収納される。このような場合には、前述の取付形態と異なり、保形芯材15のばね突起15bが収容部14fの開口の中に入り込むように弾性変形することで、側面支持部14aが長手方向に亘って格納部1aの内面と密着するように格納されることになる。そして収容部14fに入り込むように弾性変形しているばね突起15bが格納部1aの内面(凹部の内面)と導通接続し、ハードディスク装置2と格納部1aとが保形芯材15を通して電気的に接続されることとなる(図16)。
すなわちこの取付構造による緩衝部材13では、側面支持部14aの外面に、格納部1aに接触して屈曲するばね突起15bが入り込む収容部14fを設けているため、ばね突起15bが突出する側面支持部14aの外面を格納部1aの内面に密着させることができる。よって側面支持部14aでも衝撃吸収効果と振動減衰効果を発揮することができる。
すなわち緩衝部材16によれば、保形芯材18が軟質部17と同様に断面コ字状であるため、保形芯材18の溝状の係合面18aの開口にハードディスク装置2の筐体3の長手側面3cを差し込めば、緩衝部材16をハードディスク装置2に対し簡単に装着できる。また溝状の係合面18aはハードディスク装置2の変位と連動して常に接触することができ、ハードディスク装置2と格納部1aとの電気的な接続を安定して実現することができる。
ここでは例えば、ノートPC1が格納部1aの蓋1b側から落下衝突し、格納部1aに収容されているハードディスク装置2が慣性によって格納部1aの蓋1b側に強く付勢された場合(図20の矢示方向F)を想定する。この場合、従来例の緩衝部材4では、図20(B)で示すように、緩衝部材4のうち衝突側の格納部1aと筐体3の底面3bとの間に介在する底面支持部4cに圧縮方向の外力がかかる。このとき外力のかかった底面支持部4cにて、落下衝撃を吸収する。また他の従来例としての緩衝部材19では、図20(C)で示すような上面支持部19bと底面支持部19cの外側面が相互に平行な緩衝部材19でも同様に、底面支持部19cに圧縮方向の外力がかかり、外力のかかった底面支持部19cにて落下衝撃を吸収する。即ち以上2つの従来例では、側面支持部4a,19aが落下衝撃を殆ど吸収するために機能していない。しかしながら第5実施形態の緩衝部材16では、図20(A)で示すように、保形芯材18がハードディスク装置2の変位と連動する。このため軟質部17の底面支持部17cが保形芯材18によって圧縮されると同時に、保形芯材18と固着している側面支持部17aにも底面支持部17cの方向(剪断方向)への外力がかかる。このように本実施形態では外力のかかった底面支持部17c及び側面支持部17aにて落下衝撃を吸収することができる。よって底面支持部17cに加えて側面支持部17aでも衝撃吸収効果を発揮する。したがって優れた衝撃吸収性と振動減衰性を発揮できるのである。
ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ保形芯材18の係合面18aを密着させるようにして、2つの緩衝部材16,16を装着する。これによって係合面18aがハードディスク装置2の筐体3の上面3a、底面3b、及び長手側面3cと接触する。次に上面支持部17bと底面支持部17cの各々の外側面に「固着部」としての両面テープ20を貼着する。そしてこのハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納するが、この変形例では上面支持部17bと底面支持部17cの各々の外側面は、両面テープ20によって格納部1aの内面(凹部の内面及び蓋1bの内面)に貼着される(図21)。
すなわちこの取付構造による緩衝部材16では、前述の取付構造と同様に剛性のある保形部材18の係合面18aを筐体3の上面3a、底面3b、及び長手側面3cに対して実質的に密着状態で装着できるので次の利点がある。即ち、衝撃や振動を受けると保形芯材18の係合面18aがハードディスク装置2の変位と連動する。このため軟質部17をより効果的に衝撃吸収や振動減衰に機能させることができる。このことをより具体的に説明すると次のとおりである。
ここでは例えば、前述と同様にノートPC1が格納部1aの蓋1b側から落下衝突し、格納部1aに収容されているハードディスク装置2が慣性によって格納部1aの蓋1b側に強く付勢された場合(図22の矢示方向F)を想定する。この場合、前述の従来例(図20(B),(C))では側面支持部4a,19aに加え、落下衝突の際に筐体3の上面3aとの間に隙間をつくる上面支持部4b,19bも落下衝撃を殆ど吸収するために機能していない。しかしながら第5実施形態におけるこの取付構造の緩衝部材16では、図22で示すように、保形部材18がハードディスク装置2の変位と連動し、軟質部17の底面支持部17cが保形部材18によって圧縮され、保形部材18と固着している側面支持部17aの内面にも底面支持部17cの方向(剪断方向)への外力がかかる。さらに軟質部17における上面支持部17bの外側面を格納部1aの内面に固定しているため、上面支持部17bには保形部材18と格納部1aとの間で引っ張られる外力がかかる。このようにこの取付構造では外力のかかった底面支持部17c、側面支持部17a、及び上面支持部17bにて落下衝撃を吸収する。よって底面支持部17cに加え、側面支持部17a及び上面支持部17bでも衝撃吸収効果を発揮する。したがって優れた衝撃吸収性と振動減衰性を発揮できるのである。
第1実施形態の緩衝部材5と同様に、ハードディスク装置2の両長手側面3c,3cに、それぞれ保形芯材23の係合面23cを密着させるようにして、2つの緩衝部材21,21を装着する。これによって係合面23cを構成する導電性の保形芯材23が、ハードディスク装置2の上面3a、底面3c、及び長手側面3cと接触する。次にこの状態でハードディスク装置2をノートPC1の凹部と蓋1bとで構成される格納部1aに収納する。すると、導電性の保形芯材23の接続片23bを格納部1aの内面(凹部の内面)と接触させることができる。こうして導電性の保形芯材23によってハードディスク装置2と格納部1aとを電気的に接続することができる(図25)。
緩衝部材21によれば、断面コ字状の軟質部22がハードディスク装置2と格納部1aとに接触して電気的に接続する保形芯材23を有している。このため、ハードディスク装置2に帯電する静電気を保形芯材23を通して格納部1a又は格納部1aと導通するノートPC1の筐体へ逃がすことができる。よって部品点数や組立工数を増やすことなくハードディスク装置2に帯電する静電気を逃がすことができ、ハードディスク装置2の誤動作を防ぐことができる。
1a 格納部
1b 蓋
1c 貫通孔
2 ハードディスク装置(外部記憶装置)
3 筐体
3a 上面
3b 底面
3c 長手側面
3d 短手側面
4 緩衝部材(従来例)
4a 側面支持部
4b 上面支持部
4c 底面支持部
5 緩衝部材(第1実施形態)
6 軟質部
6a 側面支持部
6b 上面支持部
6c 底面支持部
6d 保持部
6e 係合面
7 導通部
7a 導電接触面
7b 導電接触面
8 導電材
9 緩衝部材(第2実施形態)
10 保形芯材
11 緩衝部材(第3実施形態)
12 保形芯材
12a 開口
12b 弾性接触片
13 緩衝部材(第4実施形態)
14 軟質部
14a 側面支持部
14b 上面支持部
14c 底面支持部
14d 保持部
14e 係合面
14f 収容部
15 保形芯材
15a 係止面
15b ばね突起
16 緩衝部材(第5実施形態)
17 軟質部
17a 側面支持部
17b 上面支持部
17c 底面支持部
17d 保持部
17e 収容部
18 保形芯材
18a 係止面
18b ばね突起
19 緩衝部材(従来例)
19a 側面支持部
19b 上面支持部
19c 底面支持部
20 両面テープ
21 緩衝部材(第6実施形態)
22 軟質部
22a 側面支持部
22b 上面支持部
22c 底面支持部
22d 保持部
23 保形芯材
23a 係合部
23b 接続片
23c 係合面
23d 屈曲部
23e 肉抜き孔
24 緩衝部材(第6実施形態の第1変形例)
25 保形芯材
25a 接続片
25b 係合部
26 緩衝部材(第6実施形態の第2変形例)
27 保形芯材
27a 接続片
28 緩衝部材(第6実施形態の第3変形例)
29 保形芯材
29a 接続片
29b 屈曲部
M 金型
P ピン
Claims (12)
- 情報処理装置に設けられる格納部の内部で箱状の外部記憶装置を弾性支持する緩衝部材において、
外部記憶装置の上面側、側面側及び底面側を各々弾性支持する上面支持部、側面支持部及び底面支持部を有する軟質部を備え、該軟質部に外部記憶装置と格納部とに接触して両者を電気的に接続する導通部を設けることを特徴とする緩衝部材。 - 導通部が導電材を導通方向で連鎖的に形成したものである請求項1記載の緩衝部材。
- 軟質部が該軟質部の形状を保持する保形芯材を有する請求項1又は請求項2記載の緩衝部材。
- 導通部が軟質部の形状を保持する導電性の保形芯材である請求項1記載の緩衝部材。
- 保形芯材が格納部と接触可能なばね突起を有する請求項4記載の緩衝部材。
- 軟質部に、格納部と接触して屈曲するばね突起が入り込む収容部を設ける請求項5記載の緩衝部材。
- 保形芯材が、軟質部における格納部との対向面に表出して格納部と接触可能な接続片を有する請求項4記載の緩衝部材。
- 接続片に、格納部との押接により生じる圧縮応力を緩衝する緩衝部を設ける請求項7記載の緩衝部材。
- 保形芯材に、箱状の外部記憶装置の角部に対して当接係止する断面L字状の係止面を設ける請求項3〜請求項8何れか1項記載の緩衝部材。
- 保形芯材に、外部記憶装置を差し込ませて接触保持する溝状の係合面を設ける請求項3〜請求項9何れか1項記載の緩衝部材。
- 軟質部の上面支持部及び底面支持部に、対向する格納部に固定する固着部を設ける請求項10記載の緩衝部材。
- 軟質部が熱可塑性エラストマーでなり、保形芯材が熱可塑性成形体又は金属でなる請求項3〜請求項11何れか1項記載の緩衝部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005346A JP2008171515A (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 緩衝部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005346A JP2008171515A (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 緩衝部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171515A true JP2008171515A (ja) | 2008-07-24 |
Family
ID=39699453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005346A Pending JP2008171515A (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 緩衝部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008171515A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203490A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 日本電気株式会社 | 電子デバイスの振動抑制機構 |
KR20160121556A (ko) | 2014-02-10 | 2016-10-19 | 엑서지 파워 시스템즈 가부시키가이샤 | 알칼리 2차전지 |
US9846802B2 (en) | 2012-10-19 | 2017-12-19 | Nec Corporation | Passenger counting system, passenger counting method and passenger counting program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09251765A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2000100147A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2000195247A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2005038538A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Polymatech Co Ltd | 外部記憶装置用緩衝部材 |
-
2007
- 2007-01-15 JP JP2007005346A patent/JP2008171515A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09251765A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2000100147A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2000195247A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2005038538A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Polymatech Co Ltd | 外部記憶装置用緩衝部材 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9846802B2 (en) | 2012-10-19 | 2017-12-19 | Nec Corporation | Passenger counting system, passenger counting method and passenger counting program |
JP2014203490A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | 日本電気株式会社 | 電子デバイスの振動抑制機構 |
US9901005B2 (en) | 2013-04-05 | 2018-02-20 | Nec Corporation | Vibration suppression mechanism for an electronic device |
US9918398B2 (en) | 2013-04-05 | 2018-03-13 | Nec Corporation | Vibration suppression mechanism for an electronic device |
KR20160121556A (ko) | 2014-02-10 | 2016-10-19 | 엑서지 파워 시스템즈 가부시키가이샤 | 알칼리 2차전지 |
US10381647B2 (en) | 2014-02-10 | 2019-08-13 | Exergy Power Systems, Inc. | Alkaline secondary cell |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944528B2 (ja) | 緩衝部材 | |
JP4955445B2 (ja) | ダンパー、ダンパーを備える電子部品及び電子機器 | |
JP2007227111A (ja) | コネクタシート及び携帯型電子機器 | |
US5161770A (en) | Shock absorbent mounting arrangement for disk drive or other component | |
US7070421B2 (en) | Rotating disk storage device having connection structure between FPC and printed board | |
US7215506B2 (en) | Hard disk drive (HDD) assembly of small form-factor HDD shock-mounted in frame having dimensions of larger form-factor HDD | |
JP2008171515A (ja) | 緩衝部材 | |
US7251099B2 (en) | Hard disk drive tray structure with flex circuit extending between exposed sides and connected to metal pad and indicator | |
JP2009223983A (ja) | 緩衝部材 | |
JP2009289346A (ja) | リムーバブル・データ記憶装置 | |
JP2009087455A (ja) | 緩衝部材 | |
JP2007080643A (ja) | キーシート | |
JP2007012228A (ja) | ゴムダンパー及びディスク装置 | |
JP2009158361A (ja) | スライド式電子部品 | |
JP2006153108A (ja) | 携帯型電子機器のインシュレーター | |
JP4573648B2 (ja) | ディスクドライブ装置用緩衝材、中継コネクタ、ディスクドライブ装置、およびディスクドライブ装置と電子回路基板との接続構造 | |
JP2007165101A (ja) | 帯電防止機能を備えた電子機器 | |
US20070089971A1 (en) | Button assembly | |
US8151285B2 (en) | Optical disk drive with protective structure | |
JP3866698B2 (ja) | 信号記録再生装置 | |
CN101425320A (zh) | 外接式储存装置及其减震元件 | |
US20040100764A1 (en) | Internally damped drive CRU mounting system for storage subsystems | |
JP2008198290A (ja) | 電子機器 | |
JP2013058941A (ja) | 電子機器及び取付部品ユニット | |
JP2001203480A (ja) | 電子機器の筐体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111118 |