JP2008170645A - フォーカス制御装置及び撮像装置 - Google Patents
フォーカス制御装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008170645A JP2008170645A JP2007002769A JP2007002769A JP2008170645A JP 2008170645 A JP2008170645 A JP 2008170645A JP 2007002769 A JP2007002769 A JP 2007002769A JP 2007002769 A JP2007002769 A JP 2007002769A JP 2008170645 A JP2008170645 A JP 2008170645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- distance measuring
- control apparatus
- focus control
- defocus amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】セミオートフォーカスモードに切り換えられると、AFコントローラ122によって各測距点におけるデフォーカス量が算出され、該算出されたデフォーカス量の情報がファインダに重畳表示される。ユーザがフォーカスリングを操作することにより、測距点の選択及びフォーカスレンズ102のフォーカス調整が行われる。その後、レリーズスイッチ128がオンされると、撮像が行われる。
【選択図】図1
Description
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の一例としてのデジタル一眼レフレックスカメラ(以下、適宜カメラと略記する)の構成を示す図である。ここで、図1に示すカメラは、光学系のフォーカス調整に係る処理を全て自動で行うオートフォーカスモード、光学系のフォーカス調整をユーザが手動で行うマニュアルフォーカスモード、ならびにセミオートフォーカスモードが選択可能なカメラを想定している。ここで、セミオートフォーカスモードとは、オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモードとの中間的なモードであり、ユーザのフォーカス調整操作に応じてデフォーカス量の小さい順に順次測距点を切り換えて、切り換えられた測距点へのフォーカス調整は自動で行うモードである。
まず、フォーカスモード選択スイッチ127がオートフォーカスモードに切り換えられた場合について説明する。なお、オートフォーカスモードでは、画面内の複数の測距点の中から1つの測距点を所定のアルゴリズムに従って選択し、その測距点に対してフォーカス調整を行うシングルオートフォーカスモードや、動体撮影に適したモードであり指定された被写体を逐次追従しながらフォーカス調整を行うコンティニュアスオートフォーカスモード等があるが、ここでは、シングルショットオートフォーカスについて説明する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態においては、ユーザによるフォーカスリング201の操作の度にフォーカスレンズ102を駆動する例について説明したが、第2の実施形態は撮影前の1回のみフォーカスレンズ102を駆動する例である。なお、カメラの構成やデフォーカス量の演算等については第1の実施形態で説明したものと同様であるので説明を省略する。
Claims (24)
- 光学系のフォーカスを調整するフォーカス制御装置であって、
複数の測距視野の各々における、被写体に対する前記光学系のデフォーカス量を検出する測距手段と、
前記検出された各測距視野における前記デフォーカス量を記憶する記憶手段と、
前記記憶された前記各測距視野におけるデフォーカス量に応じた順序で測距視野を切り換えるための測距視野切換手段と、
前記測距視野切換手段による切り換え後の前記測距視野に係るデフォーカス量に応じたフォーカス位置に前記光学系を移動させる駆動制御手段と、
を具備することを特徴とするフォーカス制御装置。 - 前記測距視野切換手段は、前記測距視野を、現在の測距視野から無限遠側又は至近側に切り換えることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記複数の測距視野の中から、初期状態の測距視野を設定する初期状態設定手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記測距視野切換手段は、
前記測距視野の切り換えを指示するための指示部と、
前記指示部による指示に基づき、前記測距視野の切り換えを実行する実行部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。 - 前記指示部は、
可動な操作部材と、
前記操作部材の駆動量及び駆動方向を検出し、該駆動量及び駆動方向を前記測距視野の切り換えの指示として出力する検出器と、
を有し、
前記実行部は、前記検出器で検出された前記駆動量及び駆動方向に基づき、前記記憶手段に記憶されている各測距視野における前記デフォーカス量に応じた順序で前記測距視野の切り換えを実行することを特徴とする請求項4に記載のフォーカス制御装置。 - 前記操作部材は、回転操作により前記駆動量及び駆動方向を発生するリング形状をなしていることを特徴とする請求項5に記載のフォーカス制御装置。
- 前記測距視野切換手段は、前記記憶手段に記憶されている各測距視野における前記デフォーカス量を閾値と比較し、前記閾値を越える前記デフォーカス量に基づいて前記切り換え後の測距視野を設定することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記測距視野切換手段は、前記閾値を越えるデフォーカス量の中で、現在の光学系のフォーカス位置からのデフォーカス量が最小のデフォーカス量に対応した測距視野を前記切り換え後の測距視野とすることを特徴とする請求項7に記載のフォーカス制御装置。
- 設定値に基づき前記閾値を生成する閾値生成手段を更に具備することを特徴とする請求項7に記載のフォーカス制御装置。
- 前記閾値生成手段は、前記設定値を手動入力するための設定部を有することを特徴とする請求項9に記載のフォーカス制御装置。
- 前記閾値生成手段は、前記光学系の変倍率を前記設定値として前記閾値を生成することを特徴とする請求項9に記載のフォーカス制御装置。
- 前記測距視野切換手段は、
可動な操作部材と、
前記操作部材の駆動量及び駆動方向を検出する検出器と、
を有し、
前記閾値生成手段は、単位時間当たりに前記検出器で検出される前記駆動量を前記設定値として前記閾値を生成することを特徴とする請求項9に記載のフォーカス制御装置。 - 前記被写体の画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に、前記各測距視野における焦点状態の情報を重畳する重畳手段と、
を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。 - 前記重畳手段は、前記各測距視野における焦点状態の情報として、前記各測距視野におけるデフォーカス量の大きさに応じた情報を重畳することを特徴とする請求項13に記載のフォーカス制御装置。
- 前記重畳手段は、前記デフォーカス量の大きさに応じた情報として、現在の光学系のフォーカス位置に対応する測距視野を基準とした各測距視野のデフォーカス方向を示す情報を重畳することを特徴とする請求項14に記載のフォーカス制御装置。
- 前記重畳手段は、前記デフォーカス量の大きさに応じた情報として、前記各測距視野のデフォーカス量の大きさに応じて決定される前記測距視野の切り換え順序に係る情報を重畳することを特徴とする請求項14に記載のフォーカス制御装置。
- 可動な操作部材と、
前記操作部材の駆動量及び駆動方向を検出する検出器と、
を有するマニュアル設定手段を更に具備し、
前記駆動制御手段は、前記マニュアル設定手段により検出された前記駆動量に応じたフォーカス位置に前記光学系を移動させることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。 - 前記記憶手段に記憶された前記測距視野に応じたフォーカス位置に前記光学系を移動させる第1のモードと、前記マニュアル設定手段により検出された前記駆動量に応じたフォーカス位置に前記光学系を移動させる第2のモードとを切り換えるためのモード切換部を更に具備することを特徴とする請求項17に記載のフォーカス制御装置。
- 前記マニュアル設定手段の前記検出器は、所定の駆動量に満たない前記駆動量を出力しないことを特徴とする請求項17に記載のフォーカス制御装置。
- 前記駆動制御手段は、
印加される駆動信号により前記光学系のフォーカス位置を変化させる圧電素子と、
前記切り換え後の前記測距視野に係るデフォーカス量に基づき前記駆動信号を生成するドライバと、
を有することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。 - 前記駆動制御手段は、初動時、前記光学系を至近端のフォーカス位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記駆動制御手段は、初動時、前記各測距視野におけるデフォーカス量の中で最小のデフォーカス量を有する測距視野に対応するフォーカス位置に前記光学系を移動させることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記測距手段は、前記光学系の移動後のフォーカス位置において前記複数の測距視野におけるデフォーカス量を再度検出し、
前記記憶手段は、前記再度検出された前記デフォーカス量でもって、前記記憶していた前記デフォーカス量を更新することを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。 - 受光面を有し、該受光面に形成された被写体像を画像信号に変換する撮像素子と、
前記撮像素子の受光面に前記被写体像を結像させる光学系と、
前記光学系のフォーカスを調整する請求項1に記載のフォーカス制御装置と、
前記撮像素子からの画像信号を格納する格納手段と、
を具備することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002769A JP2008170645A (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | フォーカス制御装置及び撮像装置 |
US11/971,375 US7796877B2 (en) | 2007-01-10 | 2008-01-09 | Focus-controlling apparatus and photographing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002769A JP2008170645A (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | フォーカス制御装置及び撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008170645A true JP2008170645A (ja) | 2008-07-24 |
Family
ID=39594383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002769A Pending JP2008170645A (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | フォーカス制御装置及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7796877B2 (ja) |
JP (1) | JP2008170645A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113043A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Canon Inc | 撮影システム及びレンズ装置 |
JP2010266524A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2012145840A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Olympus Corp | 撮像装置 |
CN108956623A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-12-07 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 一种Demura多轴自动检测机构 |
JP7594396B2 (ja) | 2020-09-18 | 2024-12-04 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009139807A (ja) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP5464934B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
WO2014041859A1 (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-20 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像装置、および、撮像制御装置の制御方法 |
JP6137965B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2017-05-31 | オリンパス株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
US10917571B2 (en) * | 2018-11-05 | 2021-02-09 | Sony Corporation | Image capture device control based on determination of blur value of objects in images |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07191257A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Nikon Corp | 自動焦点調節カメラ |
JPH07301846A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-14 | Kyocera Corp | ファインダ内表示装置 |
JPH1068872A (ja) * | 1997-07-08 | 1998-03-10 | Nikon Corp | 自動焦点調節カメラ |
JPH10161013A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Canon Inc | 環境認識装置及び環境認識装置を備えたカメラ |
JPH11190816A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Canon Inc | 光学装置及び測距点選択方法 |
JP2003005019A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Canon Inc | カメラシステム |
JP2003015180A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2821137B2 (ja) | 1988-05-16 | 1998-11-05 | キヤノン株式会社 | カメラ |
EP0364137A3 (en) * | 1988-09-29 | 1991-07-03 | Nikon Corporation | Automatic focus state detecting apparatus |
JP3137216B2 (ja) | 1992-12-25 | 2001-02-19 | オリンパス光学工業株式会社 | フォーカスエリア設定装置 |
JPH08286253A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Canon Inc | カメラ |
JP2001208959A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置、自動合焦方法及び合焦の手順を記録した記録媒体 |
JP3718415B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2005-11-24 | ペンタックス株式会社 | 多点自動焦点検出装置 |
JP4785619B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | 自動合焦レンズ装置及びそれを有するカメラシステム |
JP2007025595A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Fujinon Corp | オートフォーカス装置 |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002769A patent/JP2008170645A/ja active Pending
-
2008
- 2008-01-09 US US11/971,375 patent/US7796877B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07191257A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Nikon Corp | 自動焦点調節カメラ |
JPH07301846A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-14 | Kyocera Corp | ファインダ内表示装置 |
JPH10161013A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Canon Inc | 環境認識装置及び環境認識装置を備えたカメラ |
JPH1068872A (ja) * | 1997-07-08 | 1998-03-10 | Nikon Corp | 自動焦点調節カメラ |
JPH11190816A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Canon Inc | 光学装置及び測距点選択方法 |
JP2003005019A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Canon Inc | カメラシステム |
JP2003015180A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010113043A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Canon Inc | 撮影システム及びレンズ装置 |
US8687059B2 (en) | 2008-11-05 | 2014-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image taking system and lens apparatus |
JP2010266524A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2012145840A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Olympus Corp | 撮像装置 |
CN108956623A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-12-07 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 一种Demura多轴自动检测机构 |
CN108956623B (zh) * | 2018-07-06 | 2024-02-27 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 一种Demura多轴自动检测机构 |
JP7594396B2 (ja) | 2020-09-18 | 2024-12-04 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及び方法、及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7796877B2 (en) | 2010-09-14 |
US20080166116A1 (en) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8134635B2 (en) | Manual focus adjustment assistance apparatus | |
JP2008170645A (ja) | フォーカス制御装置及び撮像装置 | |
JP2009103912A (ja) | 撮像装置 | |
JP4998308B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5896763B2 (ja) | 光学機器および自動焦点調節を行う方法 | |
JP2007286438A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2007264299A (ja) | 焦点調節装置 | |
JP2009198771A (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
US8004598B2 (en) | Focus adjustment apparatus and image capturing apparatus | |
JP2004053686A (ja) | カメラ及び合焦装置の制御方法 | |
JP4992761B2 (ja) | レンズ駆動装置および撮像装置 | |
JP2008249966A (ja) | オートフォーカス装置及びカメラ | |
JP5776191B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5966299B2 (ja) | 焦点検出装置およびそれを備えた撮像装置 | |
JP2008191391A (ja) | 焦点調節装置、カメラ | |
JP2016148732A (ja) | 撮像装置及び画像の表示方法、プログラム、プログラムの記憶媒体 | |
JP2009009005A (ja) | カメラ | |
JP2008176242A (ja) | 焦点調節装置、光学機器、レンズ鏡筒、及び、焦点調節方法 | |
JP2013178324A (ja) | 合焦装置、光学機器 | |
JP2017021177A (ja) | レンズケラレ時の測距点、測距エリア遷移方法 | |
JP2007240566A (ja) | 焦点検出装置、光学装置、カメラ。 | |
JP5391587B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5402129B2 (ja) | 焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
JP4773769B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP4853071B2 (ja) | 焦点調節装置およびカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |