JP2008164066A - 低温液化ガス貯留タンクの支持構造 - Google Patents
低温液化ガス貯留タンクの支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008164066A JP2008164066A JP2006354584A JP2006354584A JP2008164066A JP 2008164066 A JP2008164066 A JP 2008164066A JP 2006354584 A JP2006354584 A JP 2006354584A JP 2006354584 A JP2006354584 A JP 2006354584A JP 2008164066 A JP2008164066 A JP 2008164066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- heat insulating
- pearlite
- bottom plate
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
【課題】施工にあたって、地球環境の悪化を招き難く、施工能率も低下し難い低温液化ガス貯留タンクの支持構造を提供する。
【解決手段】低温液化ガスの貯留部を形成する内槽を、断熱層2を挟んで、外槽3の内側に設置してあり、外槽底板6をコンクリート製基盤の上に設置してあるとともに、外槽底板に底部断熱層2aを設置して、その底部断熱層を介して、内槽底板7を外槽底板に載置支持してあり、底部断熱層を構成するに、パーライトコンクリート断熱層8の上に、略同じ長さの複数の筒体9を筒軸芯を上下方向に沿わせてパーライトコンクリート断熱層の上面に並設して、それらの筒体の内側及び筒体どうしの間に断熱用パーライト10を充填してあるパーライト断熱層11を積層するとともに、そのパーライト断熱層の上に軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層12を積層して構成してある。
【選択図】図2
【解決手段】低温液化ガスの貯留部を形成する内槽を、断熱層2を挟んで、外槽3の内側に設置してあり、外槽底板6をコンクリート製基盤の上に設置してあるとともに、外槽底板に底部断熱層2aを設置して、その底部断熱層を介して、内槽底板7を外槽底板に載置支持してあり、底部断熱層を構成するに、パーライトコンクリート断熱層8の上に、略同じ長さの複数の筒体9を筒軸芯を上下方向に沿わせてパーライトコンクリート断熱層の上面に並設して、それらの筒体の内側及び筒体どうしの間に断熱用パーライト10を充填してあるパーライト断熱層11を積層するとともに、そのパーライト断熱層の上に軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層12を積層して構成してある。
【選択図】図2
Description
本発明は、低温液化ガスの貯留部を形成する内槽を、断熱層を挟んで、外槽の内側に設置してあり、前記外槽の底板をコンクリート製基盤の上に設置してあるとともに、前記外槽の底板に底部断熱層を設置して、その底部断熱層を介して、前記内槽の底板を前記外槽の底板に載置支持してあり、前記底部断熱層を構成するに、断熱用パーライトを混入してあるパーライトコンクリート断熱層の上に、略同じ長さの複数の筒体を筒軸芯を上下方向に沿わせて前記パーライトコンクリート断熱層の上面に並設して、それらの筒体の内側及び筒体どうしの間に断熱用パーライトを充填してあるパーライト断熱層を積層するとともに、前記パーライト断熱層の上に緩衝用断熱層を積層して構成してある低温液化ガス貯留タンクの支持構造に関する。
低温液化ガス貯留タンクは、貯留部に貯留してある低温液化ガスの重量を、底部断熱層を介して、外槽の底板に伝達するので、低温液化ガスの重量が底部断熱層の略全面に亘って満遍なく分散作用させることができない場合は、内槽の底板や底部断熱層が部分的に大きく変形するおそれがある。
このために、上記低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、パーライトコンクリート断熱層の上にパーライト断熱層を積層してあるだけでなく、低温液化ガスの重量が底部断熱層の略全面に亘って満遍なく分散作用するように、内槽の底板に倣うように緩衝用断熱層をパーライト断熱層の上に積層してある底部断熱層を外槽の底板に設置してある。
従来の上記低温液化ガス貯留タンクの支持構造では、木材(米栂)で構成してある緩衝用断熱層をパーライト断熱層の上に積層し、内槽の底板を構成する鋼板などを接合するための溶接作業を底部断熱層の上で実施しても、緩衝用断熱層を構成している木材が焼けるようなことがないように、緩衝用断熱層の上に耐熱ボード(繊維補強珪酸カルシウム板)を積層してある(周知慣用技術であり、適切な先行技術文献情報を開示できない)。
このために、上記低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、パーライトコンクリート断熱層の上にパーライト断熱層を積層してあるだけでなく、低温液化ガスの重量が底部断熱層の略全面に亘って満遍なく分散作用するように、内槽の底板に倣うように緩衝用断熱層をパーライト断熱層の上に積層してある底部断熱層を外槽の底板に設置してある。
従来の上記低温液化ガス貯留タンクの支持構造では、木材(米栂)で構成してある緩衝用断熱層をパーライト断熱層の上に積層し、内槽の底板を構成する鋼板などを接合するための溶接作業を底部断熱層の上で実施しても、緩衝用断熱層を構成している木材が焼けるようなことがないように、緩衝用断熱層の上に耐熱ボード(繊維補強珪酸カルシウム板)を積層してある(周知慣用技術であり、適切な先行技術文献情報を開示できない)。
緩衝用断熱層を木材で構成してあるために、木材を入手するための森林伐採によって、地球環境の悪化(二酸化炭素の増加)を引き起こすことが危惧されるだけでなく、木材をパーライト断熱層の上に積層して、その上に、耐熱ボードを更に積層してあるために、施工時において、木材をパーライト断熱層の上に積層してから、耐熱ボードを積層するまでの間に、パーライト断熱層の吸湿性により、木材の乾燥が進行して反りが生じ易く、反りが生じた場合は、木材の表面をカンナで削って平滑にするというような作業が必要となり、施工能率が低下するおそれがある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、施工にあたって、地球環境の悪化を招き難く、施工能率も低下し難い低温液化ガス貯留タンクの支持構造を提供することを目的とする。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、施工にあたって、地球環境の悪化を招き難く、施工能率も低下し難い低温液化ガス貯留タンクの支持構造を提供することを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、低温液化ガスの貯留部を形成する内槽を、断熱層を挟んで、外槽の内側に設置してあり、前記外槽の底板をコンクリート製基盤の上に設置してあるとともに、前記外槽の底板に底部断熱層を設置して、その底部断熱層を介して、前記内槽の底板を前記外槽の底板に載置支持してあり、前記底部断熱層を構成するに、断熱用パーライトを混入してあるパーライトコンクリート断熱層の上に、略同じ長さの複数の筒体を筒軸芯を上下方向に沿わせて前記パーライトコンクリート断熱層の上面に並設して、それらの筒体の内側及び筒体どうしの間に断熱用パーライトを充填してあるパーライト断熱層を積層するとともに、前記パーライト断熱層の上に緩衝用断熱層を積層して構成してある低温液化ガス貯留タンクの支持構造であって、前記緩衝用断熱層を軽量気泡コンクリート(ALC)で構成してある点にある。
〔作用及び効果〕
緩衝用断熱層を、森林伐採によらずに入手することができ、反りも生じ難い軽量気泡コンクリート(ALC)で構成してあるので、施工にあたって、地球環境の悪化を招き難く、施工能率も低下し難い。
緩衝用断熱層を、森林伐採によらずに入手することができ、反りも生じ難い軽量気泡コンクリート(ALC)で構成してあるので、施工にあたって、地球環境の悪化を招き難く、施工能率も低下し難い。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明による液化天然ガスや液化プロパンガスなどの低温液化ガスGを貯留する低温液化ガス貯留タンクの支持構造を示し、貯留タンクAは、低温液化ガスGの貯留部を形成する金属製内槽1を、底部断熱層2aと周部断熱層2bと屋根部断熱層2cとからなる断熱層2を挟んで、金属製外槽3の内側に設置してある地上式金属二重殻タンクで構成してあり、外槽3の外周側を囲むコンクリート製防液堤4を外槽3とコンクリート製基盤5とに一体に設けてある。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明による液化天然ガスや液化プロパンガスなどの低温液化ガスGを貯留する低温液化ガス貯留タンクの支持構造を示し、貯留タンクAは、低温液化ガスGの貯留部を形成する金属製内槽1を、底部断熱層2aと周部断熱層2bと屋根部断熱層2cとからなる断熱層2を挟んで、金属製外槽3の内側に設置してある地上式金属二重殻タンクで構成してあり、外槽3の外周側を囲むコンクリート製防液堤4を外槽3とコンクリート製基盤5とに一体に設けてある。
前記外槽3の鋼製底板(底部外槽ライナープレート)6は基盤5の上に設置してあり、外槽3の底板6に底部断熱層2aを設置して、その底部断熱層2aを介して、内槽1の鋼製底板(底部内槽ライナープレート)7を外槽3の底板6に載置支持してある。
前記底部断熱層2aは、図2に示すように、断熱用粒状パーライトを混入してあるパーライトコンクリート断熱層8の上に、略同じ長さの複数の円筒体9を筒軸芯を上下方向に沿わせてパーライトコンクリート断熱層8の上面に並設して、それらの円筒体9の内側及び円筒体9どうしの間の空隙部に断熱用粒状パーライト10を充填してあるパーライト断熱層11を積層するとともに、そのパーライト断熱層11の上に緩衝用断熱層12を積層して構成してある。
尚、円筒体9は、断熱用パーライトを混入してあるパーライトコンクリートブロックで形成してある。
尚、円筒体9は、断熱用パーライトを混入してあるパーライトコンクリートブロックで形成してある。
そして、緩衝用断熱層12を、多数の軽量気泡コンクリート(ALC)板13を敷設して構成し、この緩衝用断熱層12の上に多数の耐熱ボード(繊維補強珪酸カルシウム板)14を敷設し、この耐熱ボード14の上に内槽1の底板7を載置してある。
〔第2実施形態〕
図示しないが、軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層12の上面に、耐熱ボード14を敷設せずに、緩衝用断熱層12の上に内槽1の底板7を載置してあっても良い。
図示しないが、軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層12の上面に、耐熱ボード14を敷設せずに、緩衝用断熱層12の上に内槽1の底板7を載置してあっても良い。
〔その他の実施形態〕
1.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、貯留タンクは、地上式PC二重タンクなどの各種構造形式の低温液化ガス貯留タンクの支持構造であっても良い。
2.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、底部断熱層を、メッシュライニングで補強してあるパーライトコンクリート断熱層の上に、パーライト断熱層を積層するとともに、そのパーライト断熱層の上に、軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層を積層して構成してあっても良い。
3.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、パーライト断熱層と軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層との間に、普通合板や珪酸カルシウム板,石膏ボード等を敷設してあっても良い。
1.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、貯留タンクは、地上式PC二重タンクなどの各種構造形式の低温液化ガス貯留タンクの支持構造であっても良い。
2.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、底部断熱層を、メッシュライニングで補強してあるパーライトコンクリート断熱層の上に、パーライト断熱層を積層するとともに、そのパーライト断熱層の上に、軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層を積層して構成してあっても良い。
3.本発明による低温液化ガス貯留タンクの支持構造は、パーライト断熱層と軽量気泡コンクリート(ALC)からなる緩衝用断熱層との間に、普通合板や珪酸カルシウム板,石膏ボード等を敷設してあっても良い。
図3は、従来の緩衝用断熱層12を構成している木材(米栂)と、本発明の緩衝用断熱層12を構成している軽量気泡コンクリート(以下、ALCという)の物性データを測定し、その測定結果に基づく物性の比較表を示している。
この比較表から、ALCの圧縮強度が木材と同程度であることが分かる。また、パーライト断熱層11にALC板13を積層してある状態での破壊試験においては、ALC板13よりも先にパーライト断熱層11が破壊することから、パーライト断熱層11にALCからなる緩衝用断熱層12を積層してある状態での破壊荷重が、パーライト断熱層11に木材からなる緩衝用断熱層12を積層してある状態での破壊荷重と比較して何ら遜色が無いことを確認しており、緩衝用断熱層12をALCで構成しても、必要な強度を確保することができた。
また、熱伝導率については、ALCが木材に比べて約30%高くなっているが、底部断熱層2aの構造において、ALCからなる緩衝用断熱層12の厚さが100mm,パーライト断熱層11の厚さが最低でも400mm,パーライトコンクリート断熱層8の厚さが最低でも100mmとすると、ALCが底部断熱層2aの全体に占める体積割合は17%程度になり、従って、底部断熱層2aの全体に対する保冷性能の低下割合は約5%(0.3×0.17≒0.05)程度と予想できる。
その上、低温液化ガス貯留タンクのボイルオフレイト(1日に何%の液化ガスが揮発するかの割合)は、貯留タンクAの周部断熱層2bや屋根部断熱層2cの断熱性能を考慮して算出するので、貯留タンクAの全体に対する保冷性能の低下割合は更に低くなり、ALCの熱伝導率が高い点については、ほとんど影響が無いということができる。
1 内槽
2 断熱層
2a 底部断熱層
3 外槽
5 基盤
6 外槽の底板
7 内槽の底板
8 パーライトコンクリート断熱層
9 筒体
10 断熱用パーライト
11 パーライト断熱層
12 緩衝用断熱層(軽量気泡コンクリート)
G 低温液化ガス
2 断熱層
2a 底部断熱層
3 外槽
5 基盤
6 外槽の底板
7 内槽の底板
8 パーライトコンクリート断熱層
9 筒体
10 断熱用パーライト
11 パーライト断熱層
12 緩衝用断熱層(軽量気泡コンクリート)
G 低温液化ガス
Claims (1)
- 低温液化ガスの貯留部を形成する内槽を、断熱層を挟んで、外槽の内側に設置してあり、
前記外槽の底板をコンクリート製基盤の上に設置してあるとともに、前記外槽の底板に底部断熱層を設置して、その底部断熱層を介して、前記内槽の底板を前記外槽の底板に載置支持してあり、
前記底部断熱層を構成するに、
断熱用パーライトを混入してあるパーライトコンクリート断熱層の上に、略同じ長さの複数の筒体を筒軸芯を上下方向に沿わせて前記パーライトコンクリート断熱層の上面に並設して、それらの筒体の内側及び筒体どうしの間に断熱用パーライトを充填してあるパーライト断熱層を積層するとともに、前記パーライト断熱層の上に緩衝用断熱層を積層して構成してある低温液化ガス貯留タンクの支持構造であって、
前記緩衝用断熱層を軽量気泡コンクリート(ALC)で構成してある低温液化ガス貯留タンクの支持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354584A JP2008164066A (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 低温液化ガス貯留タンクの支持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006354584A JP2008164066A (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 低温液化ガス貯留タンクの支持構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008164066A true JP2008164066A (ja) | 2008-07-17 |
Family
ID=39693808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006354584A Pending JP2008164066A (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 低温液化ガス貯留タンクの支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008164066A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014155843A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 株式会社Ihi | 低温液体タンク |
WO2014174819A1 (ja) * | 2013-04-23 | 2014-10-30 | 川崎重工業株式会社 | 船舶用タンクの支持構造および液化ガス運搬船 |
EP2990715A4 (en) * | 2013-04-23 | 2016-12-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | DOUBLE COAT TANK STRUCTURE FOR SHIPS AND LIQUEFIED GAS CARRIER |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026778A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-09 | 石川島建材工業株式会社 | 低温貯蔵タンクにおける底部保冷部の構築方法 |
JP2001065791A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 低温タンク |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006354584A patent/JP2008164066A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026778A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-09 | 石川島建材工業株式会社 | 低温貯蔵タンクにおける底部保冷部の構築方法 |
JP2001065791A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 低温タンク |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014155843A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 株式会社Ihi | 低温液体タンク |
JP2014194256A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Ihi Corp | 低温液体タンク |
CN105074319A (zh) * | 2013-03-29 | 2015-11-18 | 株式会社Ihi | 低温液体箱 |
KR101777363B1 (ko) * | 2013-03-29 | 2017-09-11 | 가부시키가이샤 아이에이치아이 | 저온 액체 탱크 |
US10480714B2 (en) | 2013-03-29 | 2019-11-19 | Ihi Corporation | Low temperature liquid tank |
WO2014174819A1 (ja) * | 2013-04-23 | 2014-10-30 | 川崎重工業株式会社 | 船舶用タンクの支持構造および液化ガス運搬船 |
CN105102316A (zh) * | 2013-04-23 | 2015-11-25 | 川崎重工业株式会社 | 船舶用储罐的支持结构以及液化气体运输船 |
JP6031188B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-11-24 | 川崎重工業株式会社 | 船舶用タンクの支持構造および液化ガス運搬船 |
EP2990324A4 (en) * | 2013-04-23 | 2016-12-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | SUPPORT STRUCTURE FOR SHIP TANK AND LIQUEFIED GAS SUPPORT |
EP2990715A4 (en) * | 2013-04-23 | 2016-12-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | DOUBLE COAT TANK STRUCTURE FOR SHIPS AND LIQUEFIED GAS CARRIER |
US9587787B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-03-07 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Support structure of ship tank, and liquefied gas carrier |
US9656729B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-05-23 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Double-shell ship tank structure and liquefied gas carrier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101772581B1 (ko) | 독립형 액화가스 저장탱크의 교차적층 된 진공단열패널의 연결 구조 | |
KR101854748B1 (ko) | 액화가스 화물창의 단열 구조 | |
WO2016006382A1 (ja) | 運搬船 | |
AU2005257676A1 (en) | Tank for storing of fluid, preferably for fluids at low temperatures | |
CN107820474A (zh) | 船体隔热装置 | |
KR20130113134A (ko) | 액화천연가스 화물창 | |
JP2008164066A (ja) | 低温液化ガス貯留タンクの支持構造 | |
KR20160024014A (ko) | 화물창 방벽구조 | |
US10480714B2 (en) | Low temperature liquid tank | |
JP6196500B2 (ja) | 液化ガス運搬船または液化ガス燃料船のタンク支持構造 | |
KR100710992B1 (ko) | 에어로젤을 이용한 lng 운반선 단열탱크의 단열구조 | |
JP7618819B2 (ja) | 液化ガス貯蔵タンク及びそれを含む船舶 | |
KR100909381B1 (ko) | 엘엔지 선박의 단열 방벽 연결용 열패드 | |
KR101375263B1 (ko) | 액화천연가스 저장 탱크의 단열 보드 배치 구조 및 그 배치 방법 | |
US20230228379A1 (en) | Liquefied gas storage tank and ship including same | |
KR20220139814A (ko) | 액화가스 저장탱크 및 이를 포함하는 선박 | |
KR20230018989A (ko) | 액화가스 저장탱크 및 이를 구비하는 선박 | |
JP7329906B2 (ja) | 低温液体貯蔵用タンク | |
JP7257730B2 (ja) | 低温液体貯蔵用タンク | |
CN116710356A (zh) | 液化气体储存罐以及包括其的船舶 | |
KR100909379B1 (ko) | 엘엔지 선박의 단열 방벽 연결용 복합판넬 | |
KR20150000855U (ko) | 초저온 화물창 단열시스템의 단열박스 구조물 | |
KR101110852B1 (ko) | 극저온 액체 저장탱크 및 그것이 설치된 선박 | |
KR102640059B1 (ko) | 액화가스 저장탱크 지지 장치 | |
KR102507500B1 (ko) | 극저온 용기의 단열구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100527 |