JP2008159915A - Thin film transistor manufacturing method - Google Patents
Thin film transistor manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008159915A JP2008159915A JP2006348034A JP2006348034A JP2008159915A JP 2008159915 A JP2008159915 A JP 2008159915A JP 2006348034 A JP2006348034 A JP 2006348034A JP 2006348034 A JP2006348034 A JP 2006348034A JP 2008159915 A JP2008159915 A JP 2008159915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- semiconductor layer
- film transistor
- parallel
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0316—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral bottom-gate TFTs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6706—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device for preventing leakage current
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6757—Thin-film transistors [TFT] characterised by the structure of the channel, e.g. transverse or longitudinal shape or doping profile
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】コ字状電極TFTの構成を回避することにより、大電流を安定に流すとともに、リーク電流を抑制することのできる薄膜トランジスタの製造方法を得る。
【解決手段】a−Si層2Aは、ソース電極3のコ字状電極部6の内側とドレーン電極4の平行電極肢の先端部との間の除去領域8と、ドレーン電極4のコ字状電極部7の内側とソース電極3の平行電極肢の先端部との間の除去領域9と、において完全に除去され、各電極3、4の平行電極肢を含むチャネル領域5Aと、少なくとも各電極3、4とゲート電極1とが平面的に重なる領域と、に形成されている。そして、除去領域8、9は、ソース電極3およびドレーン電極4を形成した後に形成される。
【選択図】図1A thin-film transistor manufacturing method capable of stably flowing a large current and suppressing a leakage current by avoiding the configuration of a U-shaped electrode TFT.
An a-Si layer (2A) includes a removal region (8) between the inner side of a U-shaped electrode portion (6) of a source electrode (3) and the distal end portion of a parallel electrode limb of the drain electrode (4), A removal region 9 between the inside of the electrode portion 7 and the tip of the parallel electrode limb of the source electrode 3, and a channel region 5 A including the parallel electrode limb of each electrode 3, 4, and at least each electrode 3, 4 and the gate electrode 1 are formed in a region where they overlap in a plane. The removal regions 8 and 9 are formed after the source electrode 3 and the drain electrode 4 are formed.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、大電流を供給するための櫛歯状のソース電極およびドレーン電極(第1および第2の電極)を有する薄膜トランジスタ(TFT:thin−film transistor)の製造方法に関し、特に、交錯配置された第1および第2の電極の櫛歯根本連結部におけるリーク電流を抑制した薄膜トランジスタの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method of manufacturing a thin-film transistor (TFT) having a comb-like source electrode and a drain electrode (first and second electrodes) for supplying a large current, and is particularly arranged in a cross arrangement. In addition, the present invention relates to a method of manufacturing a thin film transistor in which a leakage current in a comb tooth root coupling portion of the first and second electrodes is suppressed.
従来から、たとえば大画面の液晶表示装置に電力供給を行う表示装置用駆動回路などに用いられる大電流供給用の薄膜トランジスタにおいては、ソース・ドレーン電極間(すなわち、チャネル長)を短くするとともに、両電極の対向部長さ(すなわち、チャネル幅)を増大させることを目的として、櫛歯状のソース電極およびドレーン電極が適用されている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a thin film transistor for supplying a large current used for a display device driving circuit for supplying power to a large-screen liquid crystal display device, for example, the distance between the source and drain electrodes (that is, the channel length) is shortened, and both A comb-like source electrode and drain electrode are applied for the purpose of increasing the length of the opposing portion of the electrode (that is, the channel width) (see, for example, Patent Document 1).
図6は、特許文献1に示された従来の薄膜トランジスタを模式的に示す平面図である。図6において、薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲート電極1と、アモルファスシリコン層(以下、「a−Si層」と記す)2からなる半導体層と、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4(どちらか一方が第1の電極、他方が第2の電極に相当)とにより構成されている。
FIG. 6 is a plan view schematically showing a conventional thin film transistor disclosed in
なお、図6の平面図では認識できないが、ソース電極3およびドレーン電極4とa−Si層2(後述する真性半導体層、i・a−Si層に相当)との間には、オーミックコンタクト層(n+型のa−Si層からなる低抵抗半導体層に相当)が介在している。この結果、アモルファスシリコン半導体を用いた薄膜トランジスタは、良好なn−ch動作を示す。
また、ここでは、図面の煩雑さを回避するために、ゲート電極1が形成される絶縁基板(ガラス基板)と、ゲート電極1の上面を覆うゲート絶縁膜との図示を省略している。
さらに、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢の数は、それぞれ、2個、3個の場合を示しているが、必要に応じて、任意数だけ設定され得る。また、両電極がともに櫛歯状を有している場合には限定されず、ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢の数は、一方が1個の平行電極肢を有し、他方が櫛歯状の2個の平行電極肢を有する場合もある。
Although not recognized in the plan view of FIG. 6, an ohmic contact layer is provided between the
Here, in order to avoid complication of the drawings, illustration of an insulating substrate (glass substrate) on which the
Furthermore, although the numbers of the parallel electrode limbs of the comb-
ゲート電極1は、絶縁基板上に形成され、ゲート絶縁膜は、ゲート電極1を覆うように絶縁基板上に形成される。
a−Si層(真性半導体層)2は、ゲート絶縁膜を介して絶縁基板上に形成され、櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4は、両電極間にTFTのチャネル領域5を形成するように、a−Si層2上に対向配置されている。
The
The a-Si layer (intrinsic semiconductor layer) 2 is formed on an insulating substrate via a gate insulating film, and the comb-
ソース電極3は、一片を共有する1個のコ字状電極部6と、コ字状電極部6からチャネル領域5内に延長された2個の平行電極肢とを有する。
ドレーン電極4は、一片を共有する2個のコ字状電極部7と、コ字状電極部7からチャネル領域5内に延長された3個の平行電極肢とを有する。
The
The
ここで、コ字状電極部6、7は、櫛歯状の平行電極肢を根本でつなぐ櫛歯根本連結部に相当する。そして、この櫛歯根本連結部の形状は、コ字状には限定されず、例えば、U字状など他の形状で構成することも可能である。 Here, the U-shaped electrode portions 6 and 7 correspond to comb tooth root connecting portions that connect comb-shaped parallel electrode limbs at the root. And the shape of this comb-tooth root connection part is not limited to U shape, For example, it is also possible to comprise in other shapes, such as U shape.
ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢は、互いに平行に対向しており、TFTのチャネル領域5内において、平行対向電極TFTを構成する。
The parallel electrode limbs of the
また、この場合、ソース電極3およびドレーン電極4の各コ字状電極部6、7と、各コ字状電極部6、7内に位置する各平行電極肢の先端部との間にも、TFTのチャネル領域内において、コ字状電極TFTが構成される。
つまり、図6に示すように、特許文献1に記載の櫛歯状のソース電極3およびドレーン電極4を用いたTFT特性は、4つの「平行対向電極TFT」と3つの「コ字状電極TFT」とからなる並列接続TFT特性の合成と考えることができる。
Further, in this case, between the U-shaped electrode portions 6 and 7 of the
That is, as shown in FIG. 6, the TFT characteristics using the comb-
ところで、通常、液晶表示装置においては、各画素に対応したコンデンサを充放電するために、ソース電極3とドレーン電極4との間で両方向に電流を流す必要があり、ソース電極3とドレーン電極4との極性関係は、必要に応じて逆転する。
このとき、両電極の相互関係は、平行対向電極TFTにおいては、いずれの極性の場合もほぼ同一であるが、コ字状電極TFTにおいては、両電極の相互関係が極性によって異なる。
By the way, normally, in a liquid crystal display device, in order to charge and discharge a capacitor corresponding to each pixel, it is necessary to pass a current in both directions between the
At this time, the mutual relationship between the two electrodes is almost the same in any polarity in the parallel counter electrode TFT, but in the U-shaped electrode TFT, the mutual relationship between the two electrodes differs depending on the polarity.
また、コ字状電極TFTにおいては、ゲート電極1に印加されるゲート電圧がマイナスVgs(負のゲート電圧)の場合に、チャネル領域に形成されるホールキャリアによってドレーン電流Idsが増大することが認められる。
つまり、櫛歯状電極を用いたTFTにおいては、コ字状電極TFT部分の相対的寄与率に起因して、ドレーン電流IdsがマイナスVgs領域で増加する。
Further, in the U-shaped electrode TFT, when the gate voltage applied to the
That is, in the TFT using the comb-like electrode, the drain current Ids increases in the minus Vgs region due to the relative contribution ratio of the U-shaped electrode TFT portion.
従来の薄膜トランジスタは、ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢による平行対向電極TFTのみならず、ソース電極3およびドレーン電極4の各コ字状電極部6、7内にコ字状電極TFTが構成されていることから、コ字状電極TFTにおいてマイナスVgs(ゲート電圧)でIds(ドレーン電流)が増すので、スイッチング性能を示すIdsのオンオフ比(Ion/Ioff)が低下するという課題があった。
また、特に、この種の薄膜トランジスタを表示装置用駆動回路に用いた場合には、Idsの増加が、駆動回路に接続されるコンデンサに蓄積された電荷の流出(リーク)を招くので、所望の表示電位が維持できない(すなわち、表示画面に支障を及ぼす)という課題があった。
In the conventional thin film transistor, not only the parallel counter electrode TFT by the parallel electrode limbs of the
In particular, when this type of thin film transistor is used in a driving circuit for a display device, an increase in Ids leads to an outflow (leakage) of charge accumulated in a capacitor connected to the driving circuit. There was a problem that the potential could not be maintained (that is, the display screen was hindered).
この発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、櫛歯根本連結部(例えば、コ字状電極部6、7)内のa−Si層を残さずに完全に除去してTFT動作しないように構成し、櫛歯根本連結部におけるTFT(例えば、コ字状電極TFT)の構成を回避することにより、大電流を安定に流すとともに、リーク電流を抑制することのできる薄膜トランジスタの製造方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and completely removes without leaving the a-Si layer in the comb tooth root coupling portion (for example, the U-shaped electrode portions 6 and 7). A thin film transistor that is configured not to operate as a TFT and that can prevent a configuration of a TFT (for example, a U-shaped electrode TFT) at a comb tooth root coupling portion, allows a large current to flow stably and suppresses a leakage current. It aims at obtaining a manufacturing method.
この発明に係る薄膜トランジスタは、絶縁基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して配置された真性半導体層と、真性半導体層上に低抵抗半導体層を介して配置されソース電極およびドレーン電極となる第1および第2の電極とを有する薄膜トランジスタが形成され、薄膜トランジスタのチャネル領域は、ソース電極およびドレーン電極が互いに対向配置された平行電極肢を有し、第1の電極は、一片を共有する1個の櫛歯根本連結部と、1個の櫛歯根本連結部からチャネル領域内に延長された2個の櫛歯状の平行電極肢とを有し、第2の電極は、チャネル領域内に延長された1個の平行電極肢を有し、真性半導体層および低抵抗半導体層は、第1の電極の櫛歯根本連結部の内側と第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域において完全に除去され、第1および第2の電極の各平行電極肢を含むチャネル領域と、少なくとも第1および第2の電極とゲート電極とが平面的に重なる領域とに形成された薄膜トランジスタの製造方法であって、第1および第2の電極を形成した後に、除去領域を形成することを特徴とするものである。
A thin film transistor according to the present invention includes a gate electrode formed on an insulating substrate, an intrinsic semiconductor layer disposed on the gate electrode via a gate insulating film, and a low resistance semiconductor layer disposed on the intrinsic semiconductor layer. A thin film transistor having a first electrode and a second electrode to be a source electrode and a drain electrode is formed, and a channel region of the thin film transistor has parallel electrode limbs in which the source electrode and the drain electrode are arranged to face each other, and the first electrode Has one comb root joint that shares one piece, and two comb-like parallel electrode limbs extending from the one comb root joint into the channel region, The electrode has one parallel electrode limb extending into the channel region, and the intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer are formed on the inner side of the comb root joint of the first electrode and the parallel electrode of the second electrode. Tip of the limb A channel region including the parallel electrode limbs of the first and second electrodes, and a region where at least the first and second electrodes and the gate electrode overlap in a plane. The method of manufacturing the thin film transistor according to
また、この発明に係る薄膜トランジスタは、絶縁基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極上にゲート絶縁膜を介して配置された真性半導体層と、真性半導体層上に低抵抗半導体層を介して配置されソース電極およびドレーン電極となる第1および第2の電極とを有する薄膜トランジスタが形成され、薄膜トランジスタのチャネル領域は、ソース電極およびドレーン電極が互いに対向配置された櫛歯状の平行電極肢を有し、第1の電極は、一片を共有するM(Mは自然数)個の櫛歯根本連結部と、M個の櫛歯根本連結部からチャネル領域内に延長されたM+1個の平行電極肢とを有し、第2の電極は、一片を共有するM+1個の櫛歯根本連結部と、M+1個の櫛歯根本連結部からチャネル領域内に延長されたM+2個の平行電極肢とを有し、真性半導体層および低抵抗半導体層は、第1の電極の櫛歯根本連結部の内側と第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、第2の電極の櫛歯根本連結部の内側と第1の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域とにおいて完全に除去され、第1および第2の電極の各平行電極肢を含むチャネル領域と、少なくとも第1および第2の電極とゲート電極とが平面的に重なる領域とに形成された薄膜トランジスタの製造方法であって、第1および第2の電極を形成した後に、除去領域を形成するものである。 The thin film transistor according to the present invention includes a gate electrode formed on an insulating substrate, an intrinsic semiconductor layer disposed on the gate electrode via a gate insulating film, and a low resistance semiconductor layer on the intrinsic semiconductor layer. A thin film transistor having a first electrode and a second electrode to be a source electrode and a drain electrode is formed, and a channel region of the thin film transistor has comb-like parallel electrode limbs in which the source electrode and the drain electrode are arranged to face each other. The first electrode includes M (M is a natural number) comb root joints sharing one piece, and M + 1 parallel electrode limbs extending from the M comb root joints into the channel region. The second electrode has M + 1 comb root joints sharing one piece, and M + 2 parallel electrode limbs extending from the M + 1 comb root joints into the channel region. The intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer include a removal region between the inner side of the comb tooth root coupling portion of the first electrode and the tip end portion of the parallel electrode limb of the second electrode, and the comb tooth of the second electrode. A channel region that is completely removed in the removal region between the inside of the root connection and the tip of the parallel electrode limb of the first electrode, and includes at least a first channel region including each parallel electrode limb of the first and second electrodes; A method of manufacturing a thin film transistor formed in a region where the first and second electrodes and the gate electrode overlap in a planar manner, wherein the removal region is formed after the first and second electrodes are formed.
この発明によれば、ソース電極およびドレーン電極を形成した後に、櫛歯根本連結部に対応する除去領域を形成することにより、櫛歯根本連結部における真性半導体層および低抵抗半導体層を完全に除去することが可能となり、大電流を安定に流すとともに、リーク電流を抑制した薄膜トランジスタの製造方法を得ることができる。 According to the present invention, after the source electrode and the drain electrode are formed, the removal region corresponding to the comb tooth root connection portion is formed, thereby completely removing the intrinsic semiconductor layer and the low resistance semiconductor layer in the comb tooth root connection portion. Thus, it is possible to obtain a thin film transistor manufacturing method in which a large current is allowed to flow stably and leakage current is suppressed.
実施の形態1.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタおよびその製造方法について詳細に説明する。
ここでは、前述と同様に、半導体層としてa−Si層(アモルファスシリコン層)を用いた場合を例にとって説明する。
また、櫛歯状の平行電極肢を根本でつなぐ櫛歯根本連結部の形状としては、図1においてはコ字状のものを一例として示しており、図2以降においてはU字状のものを一例として示している。
Hereinafter, a thin film transistor and a manufacturing method thereof according to
Here, as described above, a case where an a-Si layer (amorphous silicon layer) is used as a semiconductor layer will be described as an example.
Moreover, as a shape of the comb-tooth root connection part which connects a comb-tooth-shaped parallel electrode limb with a root, in FIG. 1, the U-shaped thing is shown as an example, and in FIG. It is shown as an example.
図1は、この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタを模式的に示す平面図であり、前述(図6参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「A」を付して詳述を省略する。
また、図1においても、煩雑さを回避するために、絶縁基板およびゲート絶縁膜(図2とともに後述する)の図示を省略している。また、前述と同様に、第1の電極をソース電極3とし、第2の電極をドレーン電極4としているが、これに限定されることはなく、第1の電極をドレーン電極4とし、第2の電極をソース電極3としてもよい。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a thin film transistor according to
Also in FIG. 1, in order to avoid complication, illustration of an insulating substrate and a gate insulating film (described later with reference to FIG. 2) is omitted. Similarly to the above, the first electrode is the
図1において、a−Si層2Aは、ソース電極3のコ字状電極部6の内側と、ドレーン電極4の平行電極肢の先端部との間の除去領域8において、完全に除去されている。同様に、a−Si層2Aは、ドレーン電極4のコ字状電極部7の内側と、ソース電極3の平行電極肢の先端部との間の除去領域9において、完全に除去されている。
各除去領域8、9は、コ字状電極部6、7内にTFT構造が形成されることがないように、所要サイズ(たとえば、1μm×1μm程度)以上の面積に設定される。
In FIG. 1, the a-Si
The
すなわち、a−Si層2Aは、ソース電極3およびドレーン電極4の各平行電極肢を含むチャネル領域5Aと、少なくともソース電極3およびドレーン電極4とゲート電極1とが平面的に重なる領域とに形成されている。
これにより、コ字状電極部6、7内にTFT構造が形成されることはない。
That is, the a-Si layer 2A is formed in a channel region 5A including the parallel electrode limbs of the
As a result, the TFT structure is not formed in the U-shaped electrode portions 6 and 7.
図2は、この発明の実施の形態1に係る薄膜トランジスタを示す断面図であり、ゲート電極1の周辺端部とソース電極3およびドレーン電極4との関係を模式的に示している。この図2における薄膜トランジスタは、1個の櫛歯根本連結部がU字電極形状であるとともに、櫛歯状の2個の平行電極肢を有するソース電極3と、ソース電極3の2個の平行電極肢の間に延びた1個の平行電極肢を有するドレーン電極4とを備えた場合を一例として、除去領域8の断面構成を説明するための図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the thin film transistor according to the first embodiment of the present invention, and schematically shows the relationship between the peripheral edge of
以下の説明においては、図2の構成における除去領域8の製造方法について具体的に説明するが、第1および第2の電極が、ともに櫛歯状を有する図1のような構成に対しても同様の製造方法が適用できる。 In the following description, a method for manufacturing the removal region 8 in the configuration of FIG. 2 will be described in detail. However, the first and second electrodes both have a comb-teeth shape as shown in FIG. A similar manufacturing method can be applied.
図2において、薄膜トランジスタは、ガラス基板(絶縁基板)10と、ガラス基板10上に形成されたゲート電極1と、ゲート電極1を覆うようにガラス基板10上に形成されたゲート絶縁膜11と、ゲート電極1上にゲート絶縁膜11を介して形成されたa−Si層2Aと、a−Si層2Aと各電極3、4との接触面に形成されたn+a−Siオーミックコンタクト層12と、オーミックコンタクト層12を介してa−Si層2A上に互いに対向配置され、両電極間にチャネル領域5Aを形成するソース電極3およびドレーン電極4とを備えている。
In FIG. 2, the thin film transistor includes a glass substrate (insulating substrate) 10, a
次に、図面を参照しながら、図2に示した薄膜トランジスタの製造方法について説明する。図3A〜図3Dは、図2に示した薄膜トランジスタの5マスクによる製造工程を示す平面図である。これに対して図4A〜図4は、図2に示した薄膜トランジスタの4マスクによる製造工程を示す平面図であり、本発明の製造方法に相当するものである。なお、図3A〜図3D、図4A〜図4Dにおいても、煩雑さを回避するために、絶縁基板およびゲート絶縁膜の図示を省略している。 Next, a method for manufacturing the thin film transistor shown in FIG. 2 will be described with reference to the drawings. 3A to 3D are plan views showing a manufacturing process using the five masks of the thin film transistor shown in FIG. On the other hand, FIGS. 4A to 4 are plan views showing a manufacturing process using four masks of the thin film transistor shown in FIG. 2, and correspond to the manufacturing method of the present invention. In FIGS. 3A to 3D and FIGS. 4A to 4D, illustration of the insulating substrate and the gate insulating film is omitted to avoid complication.
まず、図3Aにおいて、ガラス基板(図示せず)上にゲート電極1を形成する。その後、少なくともゲート電極1の上面を覆うように、たとえばP(プラズマ)−CVD法により、ガラス基板上にSiO2からなるゲート絶縁膜11を形成する(図示せず)。
First, in FIG. 3A, the
続いて、図3Bにおいて、ゲート電極1のゲート絶縁膜11上に、P−CVD法によりi(真性:intrinsic)・a−Si層2Aを形成すると同時に、連続して、a−Si層2Aの上面にn+a−Si層からなるオーミックコンタクト層12を形成する。さらに、フォトリソグラフィおよびドライエッチング法により、図3Bのようにパターニングされたa−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島を形成する。
このとき、除去領域8には、a−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島は形成されず、ゲート絶縁膜11が露出する形になる。
Subsequently, in FIG. 3B, the i (intrinsic) a-Si layer 2A is formed on the
At this time, the island made of the a-Si layer 2A and the
次に、図3Cにおいて、スパッタリング(Sputtering)法により、オーミックコンタクト層12上にソース電極3およびドレーン電極4の電極材料を成膜し、フォトリソグラフィ+エッチング法により、図3Cのようにパターニングされたソース電極3およびドレーン電極4を形成する。
Next, in FIG. 3C, electrode materials of the
最後に、図3Dにおいて、ドライエッチング法により、ソース電極3およびドレーン電極4の下部のみを残して、オーミックコンタクト層(n+a−Si層)12を完全にエッチングして除去する。
これにより、先の図1に示したように、平行対向電極TFT領域のみにa−Si層2Aが残され、U字状電極部の除去領域8(櫛歯根本連結部におけるTFT領域)では、a−Si層2Aが除去されたTFT構造が実現できる。これにより、平行対向電極TFTのみが形成され、U字状電極部のTFTが形成されることはない。
Finally, in FIG. 3D, the ohmic contact layer (n + a-Si layer) 12 is completely removed by dry etching, leaving only the lower portions of the
As a result, as shown in FIG. 1 above, the a-Si layer 2A is left only in the parallel counter electrode TFT region, and in the removal region 8 of the U-shaped electrode portion (TFT region in the comb root connection portion), A TFT structure from which the a-Si layer 2A is removed can be realized. Thereby, only the parallel counter electrode TFT is formed, and the TFT of the U-shaped electrode portion is not formed.
詳細説明は省略するが、さらに、薄膜トランジスタを安定化させるために、たとえばP−CVD法によるSiN保護膜層が積層される。最後に、トランジスタのゲート電極端子(接続用)やソース・ドレーン電極端子(接続用)を形成するために、ゲート絶縁層や保護膜層にコンタクトホールをリソグラフィ&エッチングを用いて形成する。 Although a detailed description is omitted, in order to stabilize the thin film transistor, a SiN protective film layer, for example, by a P-CVD method is laminated. Finally, in order to form a gate electrode terminal (for connection) and a source / drain electrode terminal (for connection) of the transistor, contact holes are formed in the gate insulating layer and the protective film layer by lithography and etching.
しかしながら、このような5マスクによるプロセスでは、図3Bに示したような除去領域8に相当するゲート絶縁膜11が露出した部分を、図3Cに示したようなソース電極3およびドレーン電極4の形成よりも先に作り込んでおく必要がある。従って、図3Bに示したa−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島と、図3Cに示したソース電極3およびドレーン電極4との間の合わせマージンが必要となる。
However, in such a process using five masks, the exposed portion of the
このような合わせマージンを必要とする結果、図3Dに示したように、除去領域8に相当するゲート絶縁膜11が露出した部分の周りに、a−Si層2Aが、わずかながら残ってしまう。
As a result of requiring such an alignment margin, as shown in FIG. 3D, the a-Si layer 2A remains slightly around the portion where the
そこで、このような除去領域8において、a−Si層2Aを完全に除去するためのプロセスが、図4A〜図4Dに示した4マスクプロセスである。このような4マスクによるプロセスでは、除去領域8の形成を、ソース電極3およびドレーン電極4の形成よりも後に行うことができ、5マスクプロセスにおける上述の問題を解消することができる。
Therefore, the process for completely removing the a-Si layer 2A in the removal region 8 is the four-mask process shown in FIGS. 4A to 4D. In such a process using four masks, the removal region 8 can be formed after the formation of the
このような4マスクプロセスの手順を、図4A〜図4Dに基づいて順に説明する。
まず、図4Aにおいて、ガラス基板(図示せず)上にゲート電極1を形成する。その後、少なくともゲート電極1の上面を覆うように、たとえばP(プラズマ)−CVD法により、ガラス基板上にSiO2からなるゲート絶縁膜11を形成する(図示せず)。
The procedure of such a four-mask process will be described in order based on FIGS. 4A to 4D.
First, in FIG. 4A, a
続いて、図4Bにおいて、ゲート電極1のゲート絶縁膜11上に、P−CVD法によりi(真性:intrinsic)・a−Si層2Aを形成すると同時に、連続して、a−Si層2Aの上面にn+a−Si層からなるオーミックコンタクト層12を形成する。さらに、スパッタリング(Sputtering)法により、オーミックコンタクト層12上にソース電極3およびドレーン電極4の電極材料を成膜する。
Subsequently, in FIG. 4B, the i (intrinsic) a-Si layer 2A is formed on the
その後、フォトリソグラフィ+エッチング法により、図4Bのようにパターニングされたソース電極3およびドレーン電極4を形成する。ここで、図4Bでは、ソース電極3およびドレーン電極4の間の平行対向電極TFTが形成される部分には、ハーフトーンフォトリソグラフィ技術を用いることにより、薄いレジスト13を形成している点を特徴としている。
Thereafter, the
次に、図4Cにおいて、ドライエッチング法により、薄いレジスト13以外の部分のa−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12を除去する。この結果、除去領域8には、a−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12からなる島は形成されず、ゲート絶縁膜11が露出する形になり、除去領域8が形成される。
Next, in FIG. 4C, the a-Si layer 2A and the
最後に、図4Dにおいて、ドライエッチング法により、ソース電極3およびドレーン電極4の間の薄いレジスト13部分のオーミックコンタクト層(n+a−Si層)12を完全に除去する。
Finally, in FIG. 4D, the ohmic contact layer (n + a-Si layer) 12 in the thin resist 13 portion between the
これにより、先の図1に示したように、平行対向電極TFT領域のみにa−Si層2Aが残され、U字状電極部の除去領域8(櫛歯根本連結部におけるTFT領域)では、a−Si層2Aが除去されたTFT構造が実現できる。これにより、平行対向電極TFTのみが形成され、U字状電極部のTFTが形成されることはない。 As a result, as shown in FIG. 1 above, the a-Si layer 2A is left only in the parallel counter electrode TFT region, and in the removal region 8 of the U-shaped electrode portion (TFT region in the comb root connection portion), A TFT structure from which the a-Si layer 2A is removed can be realized. Thereby, only the parallel counter electrode TFT is formed, and the TFT of the U-shaped electrode portion is not formed.
さらに、先の図3A〜図3Dで説明した5マスクプロセスにおける合わせマージンが不要となり、除去領域8からa−Si層2Aおよびオーミックコンタクト層12を完全に除去することが可能となる。
Furthermore, the alignment margin in the 5-mask process described with reference to FIGS. 3A to 3D is not required, and the a-Si layer 2A and the
図5は、この発明の実施の形態1によるゲート電圧Vgsとドレーン電流Idsとの関係を示す特性図であり、マイナスVgs領域におけるIds激減効果を示している。
図5において、破線は、従来(図6参照)の薄膜トランジスタによる特性曲線であり、実線は、この発明の実施の形態1(図1参照)に係る薄膜トランジスタによる特性曲線である。また、1点鎖線は、円弧状電極の薄膜トランジスタによる特性曲線である。
FIG. 5 is a characteristic diagram showing the relationship between the gate voltage Vgs and the drain current Ids according to the first embodiment of the present invention, and shows the Ids drastically reducing effect in the minus Vgs region.
In FIG. 5, the broken line is a characteristic curve by a conventional thin film transistor (see FIG. 6), and the solid line is a characteristic curve by a thin film transistor according to Embodiment 1 (see FIG. 1) of the present invention. A one-dot chain line is a characteristic curve of a thin film transistor having an arcuate electrode.
図5から明らかなように、従来特性(破線)においては、マイナスVgs領域でドレーン電流Idsが著しく増大していたが、この発明の実施の形態1(実線)によれば、マイナスVgs領域のドレーン電流Idsを、平行対向電極TFTのみの特性レベルにまで低減させることができる。 As is apparent from FIG. 5, in the conventional characteristic (broken line), the drain current Ids is remarkably increased in the minus Vgs region, but according to the first embodiment (solid line) of the present invention, the drain in the minus Vgs region. The current Ids can be reduced to the characteristic level of only the parallel counter electrode TFT.
なお、上述の実施の形態では、図1における除去領域8を対象に説明したが、除去領域9についても同様の製造方法が適用可能であり、説明は省略する。
In the above-described embodiment, the removal region 8 in FIG. 1 has been described. However, the same manufacturing method can be applied to the
以上のように、大電流に対応可能な櫛歯状a−Si・TFTにおいて、ソース電極3とドレーン電極4を形成した後に除去領域8、9を形成する製造方法においては、ドレーン電極4の先端部とソース電極3の櫛歯根本連結部とに挟まれた除去領域8と、ソース電極3の先端部とドレーン電極4の櫛歯根本連結部とに挟まれた除去領域9とから、a−Si層2Aを完全に除去することができる。これにより、Idsが増大するという不安定性要因が回避でき、安定した低リーク電流のTFT構造を実現することができる。
As described above, in the manufacturing method in which the
さらに、本発明のような除去領域を設けない場合には、櫛歯根本連結部の形状をU字状にすることにより、櫛歯根本連結部におけるTFT領域での電極間の距離を一定とすることができた。しかしながら、本発明のような除去領域を設けた場合には、櫛歯根本連結部においてTFTが構成されないため、櫛歯根本連結部の形状をU字状以外の形状としても同等の性能を得ることが可能となり、設計の自由度が増すこととなる。 Further, when the removal region is not provided as in the present invention, the distance between the electrodes in the TFT region in the comb root connection portion is made constant by making the shape of the comb root connection portion U-shaped. I was able to. However, when the removal region as in the present invention is provided, since the TFT is not configured in the comb root connection portion, the same performance can be obtained even if the shape of the comb root connection portion is a shape other than the U shape. This increases the degree of freedom in design.
なお、図2の断面図においては図示を省略したが、ゲート電極1の周辺端部は、段差部を有している。この結果、ゲート電極1上において、ソース電極3およびドレーン電極4の真下、ならびに各電極3、4の周辺には、必ずa−Si層2Aが残されている。
これにより、ゲート電極1の周辺端部の段差部とソース電極3およびドレーン電極4との交差領域に、a−Si層2Aが残されるので、薄膜トランジスタの製造時の歩留りや長時間動作後に発生する画質不良を向上させることができる。
すなわち、ゲート絶縁膜11には段差部にならって段差が生じるので、ゲート絶縁膜11の段差部においては、絶縁膜成膜前の洗浄工程でも除去しきれない微小なゴミや汚れに起因する絶縁膜の不均質が生じる。また、工程中の熱衝撃や経時劣化などによって絶縁膜にクラックが発生しやすい。しかしながら、半導体であるa−Si層2Aを介在させることにより、上面電極とゲート電極1との電極間ショートやリークを回避することができる。
Although not shown in the cross-sectional view of FIG. 2, the peripheral end portion of the
As a result, the a-Si layer 2A is left in the intersecting region between the stepped portion at the peripheral edge of the
That is, a step is formed in the
また、上記実施の形態1では、絶縁基板としてガラス基板10を用いたが、他の絶縁基板を用いてもよい。
また、半導体層として、a−Si(アモルファスシリコン)層2Aを用いたが、たとえば有機半導体層などを用いてもよい。
In the first embodiment, the
Further, although the a-Si (amorphous silicon) layer 2A is used as the semiconductor layer, an organic semiconductor layer or the like may be used, for example.
また、上記実施の形態では、薄膜トランジスタに注目して説明したが、上述のような方法により製造された薄膜トランジスタを表示装置および表示装置用駆動回路に適用してもよい。
この場合、たとえば液晶表示装置を駆動するために一体集積形成される駆動回路のドライブTFTのリーク電流を低減することができ、a−Si−TFTを使用したTFT−LCD駆動回路(ゲート駆動回路またはデータ駆動回路)の電荷保持特性を向上させることができる。
In the above-described embodiment, the thin film transistor is described with attention paid to the thin film transistor. However, the thin film transistor manufactured by the above-described method may be applied to a display device and a display device driving circuit.
In this case, for example, the leakage current of the drive TFT of the drive circuit integrally formed to drive the liquid crystal display device can be reduced, and a TFT-LCD drive circuit using a-Si-TFT (gate drive circuit or The charge retention characteristics of the data driving circuit) can be improved.
同様に、O(有機:organic)LED(Light−Emitting−Diode)装置に適用した場合にも、a−Si−TFTを使用したOLED駆動回路の電荷保持特性を向上させることができる。
さらに、上記薄膜トランジスタは、表示装置のどの回路部に用いられてもよく、大電流が要求されない画素部に用いられてもよい。
Similarly, when applied to an O (organic) LED (Light-Emitting-Diode) device, the charge retention characteristics of an OLED drive circuit using an a-Si-TFT can be improved.
Further, the thin film transistor may be used in any circuit portion of the display device, or may be used in a pixel portion where a large current is not required.
1 ゲート電極、2A a−Si層(アモルファスシリコン層、真性半導体層、i・a−Si層)、3、 ソース電極(第1の電極または第2の電極)、4 ドレーン電極(第1の電極または第2の電極)、5A チャネル領域(平行対向電極TFT領域)、6、7 コ字状電極部(櫛歯根本連結部)、8、9 除去領域、10 ガラス基板(絶縁基板)、11 ゲート絶縁層、12 オーミックコンタクト層(低抵抗半導体層、n+a−Si層)、 13 薄いレジスト。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記薄膜トランジスタのチャネル領域は、前記ソース電極および前記ドレーン電極が互いに対向配置された平行電極肢を有し、
前記第1の電極は、一片を共有する1個の櫛歯根本連結部と、前記1個の櫛歯根本連結部から前記チャネル領域内に延長された2個の櫛歯状の平行電極肢とを有し、
前記第2の電極は、前記チャネル領域内に延長された1個の平行電極肢を有し、
前記真性半導体層および前記低抵抗半導体層は、
前記第1の電極の櫛歯根本連結部の内側と前記第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域において完全に除去され、
前記第1および第2の電極の各平行電極肢を含む前記チャネル領域と、少なくとも前記第1および第2の電極と前記ゲート電極とが平面的に重なる領域とに形成された薄膜トランジスタの製造方法であって、
前記第1および第2の電極を形成した後に、前記除去領域を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 A gate electrode formed on an insulating substrate; an intrinsic semiconductor layer disposed on the gate electrode via a gate insulating film; and a source electrode and a drain electrode disposed on the intrinsic semiconductor layer via a low-resistance semiconductor layer A thin film transistor having first and second electrodes is formed,
The channel region of the thin film transistor has parallel electrode limbs in which the source electrode and the drain electrode are arranged to face each other,
The first electrode includes one comb root connecting portion sharing one piece, and two comb-like parallel electrode limbs extending from the one comb root connecting portion into the channel region. Have
The second electrode has one parallel electrode limb extending into the channel region;
The intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer are:
Completely removed in the removal region between the inner side of the comb root joint of the first electrode and the tip of the parallel electrode limb of the second electrode;
In the method of manufacturing a thin film transistor, the channel region including the parallel electrode limbs of the first and second electrodes, and a region where at least the first and second electrodes and the gate electrode overlap in a plane are formed. There,
A method of manufacturing a thin film transistor, wherein the removal region is formed after forming the first and second electrodes.
前記薄膜トランジスタのチャネル領域は、前記ソース電極および前記ドレーン電極が互いに対向配置された櫛歯状の平行電極肢を有し、
前記第1の電極は、一片を共有するM(Mは自然数)個の櫛歯根本連結部と、前記M個の櫛歯根本連結部から前記チャネル領域内に延長されたM+1個の平行電極肢とを有し、
前記第2の電極は、一片を共有するM+1個の櫛歯根本連結部と、前記M+1個の櫛歯根本連結部から前記チャネル領域内に延長されたM+2個の平行電極肢とを有し、
前記真性半導体層および前記低抵抗半導体層は、
前記第1の電極の櫛歯根本連結部の内側と前記第2の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域と、前記第2の電極の櫛歯根本連結部の内側と前記第1の電極の平行電極肢の先端部との間の除去領域とにおいて完全に除去され、
前記第1および第2の電極の各平行電極肢を含む前記チャネル領域と、少なくとも前記第1および第2の電極と前記ゲート電極とが平面的に重なる領域とに形成された薄膜トランジスタの製造方法であって、
前記第1および第2の電極を形成した後に、前記除去領域を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 A gate electrode formed on an insulating substrate; an intrinsic semiconductor layer disposed on the gate electrode via a gate insulating film; and a source electrode and a drain electrode disposed on the intrinsic semiconductor layer via a low-resistance semiconductor layer A thin film transistor having first and second electrodes is formed,
The channel region of the thin film transistor has comb-like parallel electrode limbs in which the source electrode and the drain electrode are arranged to face each other,
The first electrode includes M (M is a natural number) comb root joints sharing one piece, and M + 1 parallel electrode limbs extending from the M comb root joints into the channel region. And
The second electrode includes M + 1 comb root joints that share one piece, and M + 2 parallel electrode limbs extending from the M + 1 comb root joints into the channel region,
The intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer are:
A removal region between the inner side of the comb root joint of the first electrode and the tip of the parallel electrode limb of the second electrode, the inner side of the comb root joint of the second electrode, and the first Completely removed in the removal region between the tip of the parallel electrode limb of one electrode,
In the method of manufacturing a thin film transistor, the channel region including the parallel electrode limbs of the first and second electrodes, and a region where at least the first and second electrodes and the gate electrode overlap in a plane are formed. There,
A method of manufacturing a thin film transistor, wherein the removal region is formed after forming the first and second electrodes.
前記絶縁基板上にゲート電極を形成した後に、前記ゲート電極の上面を覆うゲート絶縁膜を形成するステップと、
前記ゲート絶縁膜上に、前記真性半導体層および低抵抗半導体層を順次形成するステップと、
前記低抵抗半導体層上に、前記ソース電極および前記ドレーン電極の電極材料を成膜するステップと、
前記ソース電極と前記ドレーン電極との間の平行対向電極部分にハーフトーンマスクを適用して、前記ソース電極および前記ドレーン電極をエッチング形成するステップと、
前記除去領域から前記真性半導体層および前記低抵抗半導体層を除去するステップと、
前記平行対向電極部分において、前記低抵抗半導体層を除去するステップと
を備えたことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。 In the manufacturing method of the thin-film transistor of Claim 1 or 2,
Forming a gate insulating film covering an upper surface of the gate electrode after forming the gate electrode on the insulating substrate;
Sequentially forming the intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer on the gate insulating film;
Depositing an electrode material of the source electrode and the drain electrode on the low-resistance semiconductor layer; and
Applying a halftone mask to a parallel counter electrode portion between the source electrode and the drain electrode, and etching the source electrode and the drain electrode; and
Removing the intrinsic semiconductor layer and the low-resistance semiconductor layer from the removal region;
A step of removing the low-resistance semiconductor layer in the parallel counter electrode portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348034A JP5452842B2 (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM TRANSISTOR |
KR1020070081122A KR20080059497A (en) | 2006-12-25 | 2007-08-13 | Thin film transistor and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348034A JP5452842B2 (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM TRANSISTOR |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008159915A true JP2008159915A (en) | 2008-07-10 |
JP5452842B2 JP5452842B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=39660490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348034A Active JP5452842B2 (en) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM TRANSISTOR |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5452842B2 (en) |
KR (1) | KR20080059497A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102576999B1 (en) | 2016-07-05 | 2023-09-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | Liquid-crystal display |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0792493A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Active matrix substrate and its production |
JP2001320038A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Canon Inc | Photoelectric conversion device |
JP2002031817A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display |
JP2002055364A (en) * | 2000-05-31 | 2002-02-20 | Hynix Semiconductor Inc | Photo mask for manufacturing thin film transistor liquid crystal display device |
JP2005072443A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Advanced Display Inc | Method for manufacturing thin film transistor and for display device |
-
2006
- 2006-12-25 JP JP2006348034A patent/JP5452842B2/en active Active
-
2007
- 2007-08-13 KR KR1020070081122A patent/KR20080059497A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0792493A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Active matrix substrate and its production |
JP2001320038A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Canon Inc | Photoelectric conversion device |
JP2002055364A (en) * | 2000-05-31 | 2002-02-20 | Hynix Semiconductor Inc | Photo mask for manufacturing thin film transistor liquid crystal display device |
JP2002031817A (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display |
JP2005072443A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Advanced Display Inc | Method for manufacturing thin film transistor and for display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080059497A (en) | 2008-06-30 |
JP5452842B2 (en) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9726940B2 (en) | Active matrix substrate manufacturing method, display apparatus manufacturing method, and display apparatus | |
JP5379331B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN102237412B (en) | Image display device and manufacturing method thereof | |
JP5120828B2 (en) | Thin film transistor substrate and manufacturing method thereof, and liquid crystal display panel having the same and manufacturing method | |
JP5384088B2 (en) | Display device | |
CN105655345B (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
WO2018209736A1 (en) | Thin film transistor and manufacturing method therefor | |
JP5250832B2 (en) | Active matrix drive display device | |
TW201022814A (en) | Display device | |
JPS63296378A (en) | vertical thin film transistor | |
JP2007311453A (en) | Thin film transistor and manufacturing method thereof | |
JP4420465B2 (en) | THIN FILM TRANSISTOR, DISPLAY DEVICE USING SAME, AND DRIVE DEVICE FOR DISPLAY DEVICE | |
TWI490615B (en) | Array substrate for fringe field switching mode liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
CN107112365A (en) | Semiconductor device | |
JP5452842B2 (en) | THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM TRANSISTOR | |
JP4138357B2 (en) | Thin film transistor array substrate and liquid crystal display device using the same | |
JP4420242B2 (en) | THIN FILM TRANSISTOR, ITS MANUFACTURING METHOD, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, AND OLED LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE | |
CN101976685B (en) | Transistor structure with etch stop layer and method of making same | |
JPH1187721A (en) | Thin film transistor, liquid crystal display device having the same, and method of manufacturing TFT array substrate | |
JP2005223254A (en) | Thin film transistor | |
JP4257345B2 (en) | Thin film transistor and liquid crystal display device | |
JP2010205850A (en) | Display device | |
JP2011171437A (en) | Display device | |
JPH04268536A (en) | Active matrix substrate and production thereof | |
KR920008676Y1 (en) | Thin film transistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5452842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |