[go: up one dir, main page]

JP2008146376A - 空間設計システム - Google Patents

空間設計システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008146376A
JP2008146376A JP2006333155A JP2006333155A JP2008146376A JP 2008146376 A JP2008146376 A JP 2008146376A JP 2006333155 A JP2006333155 A JP 2006333155A JP 2006333155 A JP2006333155 A JP 2006333155A JP 2008146376 A JP2008146376 A JP 2008146376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
layout
average
design system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006333155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Takano
陽子 高野
Shuichi Takene
秀一 竹根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006333155A priority Critical patent/JP2008146376A/ja
Publication of JP2008146376A publication Critical patent/JP2008146376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】サービス提供手段のレイアウトの変更と待ち行列の発生状況の変化との関連を的確に把握することができ、容易に、かつ、迅速に適切なサービス提供手段のレイアウトを設計することができるようにする。
【解決手段】サービス提供手段の平均サービス時間及び利用者の平均到着率を入力するサービス条件入力部と、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部とを有し、サービス提供手段のレイアウト条件が入力されると、待ち行列計算部が待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、表示部が待ち行列の発生状況を示す画像及び数値を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空間設計システムに関するものである。
従来、住宅、商店の店舗、会社のオフィス等の間取りや、戸棚、机、テーブル等の什(じゅう)器のレイアウト等を端末画面で効果的に行う建築用のCAD(Computer Aided Design)システムが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。そして、このようなCADシステムに基づいて、銀行、信用金庫、郵便局等の金融機関の支店等の営業店において、ATM(Automatic Teller Machine:現金自動預払機)等の自動取引装置、机等の備品、窓口カウンタ等のレイアウトを設計するために使用するレイアウト支援システムも提案されている。
図2は従来のレイアウト支援システムの機能を示すブロック図である。
図において、101は営業店内のレイアウトを設計するために必要なデータを格納するデータベース部であり、102は営業店内のレイアウトを示す画像を生成する画像生成部であり、103は前記画像を表示装置の画面に表示する表示部であり、104は営業店内のレイアウトを設計するための条件を入力するためのレイアウト条件入力部である。
前記営業店内のレイアウトを設計する場合、前記レイアウト条件入力部104は、データベース部101から、営業店が存在する建物についての建物情報を呼び出すとともに、営業店内に配設される机、椅子(いす)、パーティション、窓口カウンタ、自動取引装置等の登録されているパーツを呼び出す。そして、前記レイアウト条件入力部104は、前記建物情報に基づいて生成されるフロア平面の上に各パーツを配置する。
続いて、前記画像生成部102は、フロア平面の上における各パーツの配置に基づいて、二次元又は三次元の営業店内のレイアウトを示す画像を生成する。そして、前記表示部103は、画像生成部102の生成した画像を表示する。
なお、金融機関の営業店内のレイアウトを設計する場合、あらかじめ利用者の待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、該シミュレーションの結果に基づいて窓口カウンタや自動取引装置の設置台数を決定し、該設置台数に従って窓口カウンタや自動取引装置を配置するようになっている。
特許第3092596号公報 特開2001−350806号公報
しかしながら、前記従来のレイアウト支援システムにおいては、窓口カウンタや自動取引装置における利用者の待ち行列の発生状況のシミュレーションを別途行う必要があり、シミュレーションの結果が表示部103に表示されないので、待ち行列の発生状況がレイアウトに及ぼす影響を判断することができない。そのため、ロビーの面積、待ち合わせ椅子の数、自動取引コーナーの面積等の要素は、待ち行列の発生状況に影響されるだけでなく、待ち行列の発生状況に影響を及ぼすものであるにも関わらず、待ち行列の発生状況との関連を具体的に考慮することなく、決定されてしまう。
本発明は、前記従来のシステムの問題点を解決して、サービス提供手段の平均サービス時間及び利用者の平均到着率を入力するサービス条件入力部と、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部とを有し、サービス提供手段のレイアウト条件を指定すると、待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、シミュレートされた待ち行列の発生状況を表示するようにして、サービス提供手段のレイアウトの変更と待ち行列の発生状況の変化との関連を的確に把握することができ、容易に、かつ、迅速に適切なサービス提供手段のレイアウトを設計することができる空間設計システムを提供することを目的とする。
そのために、本発明の空間設計システムにおいては、設備の属性データを格納するデータベース部と、前記設備のレイアウト条件を入力するレイアウト条件入力部と、前記属性データ及びレイアウト条件に基づいてレイアウトを示す画像を生成する画像生成部と、前記画像及び属性データを表示する表示部とを有し、前記設備のレイアウトを設計する空間設計システムであって、サービス提供手段の平均サービス時間及び利用者の平均到着率を入力するサービス条件入力部と、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部とを更に有し、前記サービス提供手段のレイアウト条件が入力されると、前記待ち行列計算部が待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、前記表示部が待ち行列の発生状況を示す画像及び数値を表示する。
本発明の他の空間設計システムにおいては、さらに、前記平均サービス時間及び平均到着率は、あらかじめ前記データベース部に格納されている。
本発明の更に他の空間設計システムにおいては、さらに、前記シミュレーションは、待ち行列が乱れないようなサービス提供手段のレイアウトを求めるためのシミュレーションである。
本発明の更に他の空間設計システムにおいては、さらに、前記待ち行列計算部が計算した利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間が指定された値を超えると、前記表示部が警告を表示する。
本発明によれば、空間設計システムにおいては、サービス提供手段の平均サービス時間及び利用者の平均到着率を入力するサービス条件入力部と、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部とを有し、サービス提供手段のレイアウト条件を指定すると、待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、シミュレートされた待ち行列の発生状況を表示するようになっている。そのため、サービス提供手段のレイアウトの変更と待ち行列の発生状況の変化との関連を的確に把握することができ、容易に、かつ、迅速に適切なサービス提供手段のレイアウトを設計することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における空間設計システムの機能を示すブロック図、図3は本発明の第1の実施の形態における空間設計システムのハードウェアの構成を示す図である。
図において、10は空間設計システムであり、銀行、信用金庫、郵便局等の金融機関の本店、支店等の営業店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、デパート等の商店の店舗、市役所、病院等の公共施設の受付ロビー、劇場、テーマパーク、鉄道の駅、空港等の入場券、乗車券、搭乗券等の発券所等のように、多数の利用者を受け入れ、サービス、商品等の販売、提供等を行う施設のレイアウトを設計するためのコンピュータシステムである。本実施の形態においては、説明の都合上、前記施設が金融機関の営業店である場合について説明する。この場合、前記利用者は、金融機関に自己の口座を開設し、前記金融機関を利用する者である。
そして、前記空間設計システム10は、図3に示されるように、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、通信インターフェイス等を備えるコンピュータとしての制御部21、該制御部21に接続され、表示を行うためのCRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等を備える表示装置20、前記制御部21に接続され、レイアウト条件、サービス条件等を入力する入力手段としてのマウス22及びキーボード23、並びに、前記制御部21に内蔵され、データベース、レイアウトを設計するためのプログラム等を格納する記憶手段としての記憶部24を有する。前記空間設計システム10は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、サーバ、ワークステーション等いかなる種類のコンピュータであってもよい。なお、前記空間設計システム10は、単独のコンピュータでなくてもよく、例えば、分散型サーバのように複数のサーバを有機的に結合したシステムであってもよく、また、例えば、クライアント−サーバシステムのように単一又は複数のサーバに複数のクライアント端末を通信可能に接続したシステムであってもよい。
また、前記空間設計システム10は、機能の観点から、図1に示されるように、設備の属性データ等のように、営業店のレイアウトを設計するために必要なデータを格納するデータベース部11、営業店のレイアウトを示す画像を生成する画像生成部12、前記画像及び属性データを表示する表示部13、営業店のレイアウトを設計するためのレイアウト条件を入力するレイアウト条件入力部14、営業店のサービス提供手段において提供するサービスの条件を入力するサービス条件入力部15、並びに、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部16を有する。
そして、前記データベース部11には、営業店が存在する建物についての建物情報、及び、営業店に配設される設備に関する情報が登録情報として登録されている。なお、前記データベース部11には設備のライブラリが登録されており、該ライブラリの中には、机、椅子、パーティション等の備品や什器に加え、サービス提供手段としての窓口カウンタ及び自動取引装置が含まれる。
ここで、前記窓口カウンタは、金融機関の営業店におけるローカウンタ、ハイカウンタ等であり、テラー(Teller)等の担当者が配置され、利用者に対してサービスを提供する。そして、利用者は、前記窓口カウンタにおいて、前記担当者に振込や振替のような送金取引、定期性預金設定等の金融取引や口座の開設を依頼したり、金融商品に関する説明を受けたりすることによって、サービスを享受することができる。
一方、前記自動取引装置は、金融機関のATM等であり、利用者に対してサービスを提供する装置である。そして、利用者は、自分で自動取引装置を操作することによって、入金、出金、通帳記帳、残高照会、振込や振替のような送金取引、定期性預金設定等の金融取引を行うことができる。
また、前記画像生成部12は、データベース部11に登録されている登録情報に基づいて二次元又は三次元の営業店のレイアウトを示すレイアウト図等の画像を生成し、該画像を表示部13に表示させる。
さらに、前記レイアウト条件入力部14は、データベース部11に登録されている設備を選択してレイアウト図上に配置するとともに、選択した設備の情報を入力する。
さらに、前記サービス条件入力部15は、自動取引装置及びサービス窓口の平均サービス時間、利用者の平均到着率等のように待ち行列を計算するためのパラメータとなる情報を入力する。
さらに、前記待ち行列計算部16は、前記パラメータとなる情報に基づき、利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間、平均応答時間等を計算する。なお、計算結果は、画像生成部12によってレイアウト図上に表示される、あるいは文字情報により表示されてもよい。
次に、前記構成の空間設計システム10の動作について説明する。ここでは、設備としての自動取引装置の配置を決定する場合の動作について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態における待ち行列の領域を指定する画面の例を示す図、図5は本発明の第1の実施の形態における自動取引装置のプロパティ画面の例を示す図、図6は本発明の第1の実施の形態における利用者の待ち行列のプロパティ画面の例を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態における待ち行列計算指示入力画面の例を示す図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果をレイアウト図上に表示する画面の例を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果を数値的に表示する画面の例を示す図、図10は本発明の第1の実施の形態における空間設計システムの動作を示すフローチャートである。
まず、画像生成部12は、データベース部11から建物情報を読み込み、設備をレイアウトする対象となるフロアの下絵を生成し、表示部13にレイアウト図として表示させる。そして、レイアウト設計者は、前記データベース部11に登録されている設備のライブラリの中から、自動取引装置を選択する。
続いて、レイアウト設計者は、図4に示されるように、表示部13に表示されているレイアウト図において、選択した自動取引装置をフロアに配置する。なお、図4において、25は自動取引装置を示すアイコンである。
続いて、レイアウト設計者がマウス22を使用して、表示部13に表示されている自動取引装置のアイコン25をダブルクリックすると、図5に示されるような自動取引装置のプロパティ画面が表示部13に表示される。そして、レイアウト設計者は、前記プロパティ画面の対応する枠内に、自動取引装置の平均サービス時間を入力して指定する。
続いて、レイアウト設計者がマウス22を使用して、図4に示されるようなレイアウト図のフロアに、自動取引装置を操作しようとする利用者の待ち行列を生成する矩(く)形領域、すなわち、待ち行列領域31を配置して指定する。
続いて、レイアウト設計者がマウス22を使用して、表示部13に表示されている待ち行列領域31をダブルクリックすると、図6に示されるような待ち行列のプロパティ画面が表示部13に表示される。そして、レイアウト設計者は、前記プロパティ画面の対応する枠内に、待ち行列の名称、窓口の個数、平均到着率等を入力して指定する。
続いて、レイアウト設計者は、マウス22を使用して、表示部13に表示されている自動取引装置のアイコン25をダブルクリックして、図5に示されるような自動取引装置のプロパティ画面を呼び出し、待ち行列を指定することによって、自動取引装置と待ち行列とを関連付ける。
続いて、レイアウト設計者は、図7に示されるような待ち行列計算指示入力画面を呼び出し、マウス22を使用して、前記待ち行列計算指示入力画面中の「待ち行列計算」ボタンをクリックし、待ち行列の計算を指示する。これにより、待ち行列の発生状況のシミュレーションが行われる。
そして、待ち行列計算部16は待ち行列の計算を行う。すなわち、入力された平均サービス時間、窓口の個数、平均到着率等に基づいて、待ち行列の長さ、利用率、平均待ち時間、平均応答時間等を計算し、待ち行列の発生状況のシミュレーションを行う。なお、待ち行列の計算は公知であるので、その詳細な説明は省略する。
続いて、画像生成部12は、待ち行列の計算結果に基づき、待ち行列の発生状況を表す画像データ、すなわち、待ち行列画像データを生成する。
そして、表示部13は、画像表示を行い、生成された待ち行列画像データを表示して処理を終了する。この場合、前記表示部13は、図8に示されるような画面を表示する。該画面に示される例においては、アイコン25で示される自動取引装置が3台配置されている。そして、サービスを提供されている利用者、すなわち、自動取引装置を操作中の利用者は黒丸32で示され、自動取引装置の操作するために待ち合わせて待ち行列を形成している利用者は黒丸33で示される。なお、前記待ち行列は、指定された待ち行列領域31の中に形成されている。
また、レイアウト設計者がマウス22を使用して、黒丸32及び33をダブルクリックすると、図9に示されるようなシミュレーション結果を数値的に表示する画面が表示部13に表示される。これにより、レイアウト設計者は、待ち行列のシミュレーション結果を数値で確認することができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 データベース部11から建物情報を読み込み、フロアの下絵を生成する。
ステップS2 ライブラリの中から、自動取引装置を選択する。
ステップS3 選択した自動取引装置をフロアに配置する。
ステップS4 自動取引装置の平均サービス時間を入力して指定する。
ステップS5 待ち行列領域31を配置して指定する。
ステップS6 平均到着率を入力して指定する。
ステップS7 自動取引装置と待ち行列とを関連付ける。
ステップS8 待ち行列の計算を指示する。
ステップS9 待ち行列の計算を行う。
ステップS10 待ち行列画像データを生成する。
ステップS11 画像表示を行い、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、自動取引装置、窓口カウンタ等をレイアウト図上に配置し、さらに、待ち行列領域31を配置して、待ち行列と自動取引装置、窓口カウンタ等とを関連付けるようになっている。これにより、待ち行列の発生状況をシミュレーションし、レイアウト図上に表示することができる。そのため、自動取引装置、窓口カウンタ等の数や配置を変更した場合、すなわち、自動取引装置、窓口カウンタ等のレイアウトを変更した場合、それに対応する待ち行列の発生状況の変化を、マウス22等を操作することによって、容易に、かつ、的確に把握することができる。したがって、適切な自動取引装置、窓口カウンタ等のレイアウトを容易に設計することができる。
なお、本実施の形態においては、平均サービス時間、窓口の個数、平均到着率等のように待ち行列を計算するためのパラメータとなる情報をレイアウト設計者が入力するものとして説明したが、前記情報は、あらかじめ準備されデータベース部11に登録されているようにしてもよい。前記情報は、例えば、他の営業店における情報や、統計的に得られた情報を利用することができる。
また、何台の自動取引装置、窓口カウンタ等を配置すれば何人程度の利用者を処理することができるかは、経験に基づいて把握することができるので、待ち行列の発生状況のシミュレーションは、待ち行列が乱れないような自動取引装置、窓口カウンタ等の配置を求めるためのシミュレーションであることが望ましい。
さらに、配置可能な自動取引装置、窓口カウンタ等の数は、営業店の大きさ等によって制限されるので、自動取引装置、窓口カウンタ等が提供するサービスの内容によっては、支払専用の自動取引装置、振込専用の自動取引装置等の配置を誘導する画面を表示部13に表示することもできる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図11は本発明の第2の実施の形態における空間設計システムの機能を示すブロック図である。
本実施の形態において、空間設計システム10は、図11に示されるように、待ち行列の計算結果があらかじめ指定された上限値を超えているか否かを判定する待ち行列条件判定部34を更に有する。該待ち行列条件判定部34は、待ち行列の発生状況のシミュレーションの結果を指定された制約条件と比較し、該制約条件を満足しているか否かを判断する。そして、制約条件を満足していない場合には、警告画面が表示される。
なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
次に、本実施の形態における空間設計システム10の動作について説明する。ここでは、設備としての自動取引装置の配置を決定する場合の動作について説明する。
図12は本発明の第2の実施の形態における利用者の待ち行列のプロパティ画面の例を示す図、図13は本発明の第2の実施の形態におけるシミュレーション結果に基づいて表示する警告画面の例を示す図、図14は本発明の第2の実施の形態における空間設計システムの動作を示すフローチャートである。
なお、画像生成部12がデータベース部11から建物情報を読み込んでフロアの下絵を生成してから、レイアウト設計者が自動取引装置と待ち行列とを関連付けるまでの動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
そして、自動取引装置と待ち行列とを関連付けると、続いて、レイアウト設計者は、図12に示されるような待ち行列のプロパティ画面を呼び出し、最大待ち行列長さ、最大待ち時間及び最大応答時間等を入力して、待ち行列の制約条件を指定する。
続いて、レイアウト設計者は、図7に示されるような待ち行列計算指示入力画面を呼び出し、マウス22を使用して、前記待ち行列計算指示入力画面中の「待ち行列計算」ボタンをクリックし、待ち行列の計算を指示する。これにより、待ち行列の発生状況のシミュレーションが行われる。
そして、待ち行列計算部16は待ち行列の計算を行う。すなわち、入力された平均サービス時間、窓口の個数、平均到着率等に基づいて、待ち行列の長さ、利用率、平均待ち時間、平均応答時間等を計算し、待ち行列の発生状況のシミュレーションを行う。
続いて、待ち行列条件判定部34は、前記シミュレーションの結果としての待ち行列の長さ、平均待ち時間、平均応答時間、列が乱れないこと等を、前記指定した制約条件と比較し、該制約条件を満足しているか否かを判断する。
そして、制約条件を満足していない場合、表示部13は、図13に示されるような警告画面を表示して、処理を終了する。なお、図13においては、自動取引装置を示すアイコン25並びに利用者を示す黒丸32及び33が点線で表示されているが、前記アイコン25並びに黒丸32及び33は、点滅させたり、表示色を変更したりすることができる。
また、制約条件を満足している場合、画像生成部12は、待ち行列の計算結果に基づき、待ち行列画像データを生成する。なお、以降の動作については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 データベース部11から建物情報を読み込み、フロアの下絵を生成する。
ステップS22 ライブラリの中から、自動取引装置を選択する。
ステップS23 選択した自動取引装置をフロアに配置する。
ステップS24 自動取引装置の平均サービス時間を入力して指定する。
ステップS25 待ち行列領域31を配置して指定する。
ステップS26 平均到着率を入力して指定する。
ステップS27 自動取引装置と待ち行列とを関連付ける。
ステップS28 待ち行列の制約条件を指定する。
ステップS29 待ち行列の計算を指示する。
ステップS30 待ち行列の計算を行う。
ステップS31 制約条件を満足しているか否かを判断する。制約条件を満足している場合はステップS33に進み、制約条件を満足していない場合はステップS32に進む。
ステップS32 警告画面を表示して、処理を終了する。
ステップS33 待ち行列画像データを生成する。
ステップS34 画像表示を行い、処理を終了する。
このように、本発明の実施の形態においては、待ち行列の発生状況のシミュレーションの結果があらかじめ指定された制約条件を満足しなければ、警告画面を表示するようになっている。そのため、レイアウト設計者は、シミュレーション結果を容易に理解することができる。
なお、本発明の実施の形態においては、明示的に待ち行列計算指示が行われた後に、待ち行列の計算が行われるようになっているが、自動取引装置等のサービス提供手段を配設すると自動的に待ち行列の計算を行い、その結果をレイアウト図に表示するようにしてもよい。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における空間設計システムの機能を示すブロック図である。 従来のレイアウト支援システムの機能を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における空間設計システムのハードウェアの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における待ち行列の領域を指定する画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における自動取引装置のプロパティ画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における利用者の待ち行列のプロパティ画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における待ち行列計算指示入力画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果をレイアウト図上に表示する画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果を数値的に表示する画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における空間設計システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における空間設計システムの機能を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における利用者の待ち行列のプロパティ画面の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシミュレーション結果に基づいて表示する警告画面の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における空間設計システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 空間設計システム
11 データベース部
12 画像生成部
13 表示部
14 レイアウト条件入力部
15 サービス条件入力部
16 待ち行列計算部

Claims (4)

  1. (a)設備の属性データを格納するデータベース部と、
    (b)前記設備のレイアウト条件を入力するレイアウト条件入力部と、
    (c)前記属性データ及びレイアウト条件に基づいてレイアウトを示す画像を生成する画像生成部と、
    (d)前記画像及び属性データを表示する表示部とを有し、
    (e)前記設備のレイアウトを設計する空間設計システムであって、
    (f)サービス提供手段の平均サービス時間及び利用者の平均到着率を入力するサービス条件入力部と、
    (g)利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間を計算する待ち行列計算部とを更に有し、
    (h)前記サービス提供手段のレイアウト条件が入力されると、前記待ち行列計算部が待ち行列の発生状況のシミュレーションを行い、前記表示部が待ち行列の発生状況を示す画像及び数値を表示することを特徴とする空間設計システム。
  2. 前記平均サービス時間及び平均到着率は、あらかじめ前記データベース部に格納されている請求項1に記載の空間設計システム。
  3. 前記シミュレーションは、待ち行列が乱れないようなサービス提供手段のレイアウトを求めるためのシミュレーションである請求項1に記載の空間設計システム。
  4. 前記待ち行列計算部が計算した利用者の待ち行列の長さ、平均待ち時間及び平均応答時間が指定された値を超えると、前記表示部が警告を表示する請求項1に記載の空間設計システム。
JP2006333155A 2006-12-11 2006-12-11 空間設計システム Withdrawn JP2008146376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333155A JP2008146376A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 空間設計システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333155A JP2008146376A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 空間設計システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008146376A true JP2008146376A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39606488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333155A Withdrawn JP2008146376A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 空間設計システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008146376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008391A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd コンピュータシステムのリモートコピー方法及びコンピュータシステム
JP2021039418A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 ローレルバンクマシン株式会社 受付シミュレーション装置、受付シミュレーション方法およびプログラム
JP7448465B2 (ja) 2020-12-02 2024-03-12 株式会社日立製作所 整列範囲生成装置および整列範囲生成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008391A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd コンピュータシステムのリモートコピー方法及びコンピュータシステム
US8266400B2 (en) 2009-06-24 2012-09-11 Hitachi, Ltd. Computer system remote copying system and computer system
JP2021039418A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 ローレルバンクマシン株式会社 受付シミュレーション装置、受付シミュレーション方法およびプログラム
JP7448465B2 (ja) 2020-12-02 2024-03-12 株式会社日立製作所 整列範囲生成装置および整列範囲生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11823256B2 (en) Virtual reality platform for retail environment simulation
US10152221B2 (en) Banking services experience center
US10796490B2 (en) Method for providing scale to align 3D objects in 2D environment
US20160314414A1 (en) Method and system for generating 3d seating maps
US8014979B2 (en) Method and system for automated custom design of a storage assembly
US11756139B2 (en) System and method for making reservations in a hospitality establishment
US6861951B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
US6992575B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
CN110390703A (zh) 场馆座位图的生成方法、装置及电子设备
US20040083080A1 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
WO2022061143A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for provision of automated interactive electronic seating charts
US6970078B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
JPH10301974A (ja) 住宅プランニングシステム
WO2013084628A1 (ja) 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法
JP2008146376A (ja) 空間設計システム
US8635100B2 (en) System and method for generating multi-phase construction plans
US20040080520A1 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
JP6981188B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2010035274A2 (en) A self - service kiosk providing path information to users
JP2002202999A (ja) Cad図面設計システムおよびcad図面設計方法
JP2002342388A (ja) 面積自動計算システム及びその方法、当該自動面積計算プログラム、及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び当該プログラムを配信する配信サーバ装置
JP2003345860A (ja) 間取り案取得方法、間取り案取得システムおよび記録媒体
Eriksson et al. Design and evaluation of a software prototype for participatory planning of environmental adaptations
KR102460140B1 (ko) 증강현실을 이용한 행사지원서비스 제공방법 및 서버
US20230230371A1 (en) Damage determination information system, server device, terminal apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302