JP2008145858A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008145858A JP2008145858A JP2006334601A JP2006334601A JP2008145858A JP 2008145858 A JP2008145858 A JP 2008145858A JP 2006334601 A JP2006334601 A JP 2006334601A JP 2006334601 A JP2006334601 A JP 2006334601A JP 2008145858 A JP2008145858 A JP 2008145858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- transfer
- image
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】感光ドラム1a、1bは、それぞれシアン、マゼンタの低濃度原色トナーを用いて特別色トナー像を形成する。感光ドラム1c、1d、1e、1fは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの高濃度トナーを用いて通常色トナー像を形成する。特別色トナー像を中間転写ベルト11に転写する一次転写ニップ部7a、7bの送り方向長さは、通常色トナー像を中間転写ベルト11に転写する一次転写ニップ部7c、7d、7e、7fの送り方向長さより長い。
【選択図】図1
Description
図1は第1実施形態の画像形成装置の概略構成の説明図、図2は1つの画像形成部を取り出した拡大図である。図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、中間転写ベルト11を用いた、6連ドラム方式(インライン方式、タンデム方式)の電子写真フルカラー複写機であり、各種用紙・OHPシート・布などのシート状の記録材Pにフルカラー画像を形成して出力することができる。
図3は淡トナーと濃トナーとにおけるトナー載り量と光学濃度との関係を示す線図、図4は淡トナーと濃トナーとを画像濃度に割り当てるルックアップテーブルの線図である。図5は画像入力信号値と画像濃度との関係を示す線図、図6は転写ニップが同一時の感光ドラム上のトナー付着量に対する転写効率の関係を示す線図である。
図11は第2実施形態の画像形成装置の概略構成の説明図である。第2実施形態では、一次転写ローラ6aL、6bLの直径を大きくしてその転写幅Dphを第1実施形態と同程度に設定した。これ以外の構成および制御は、第1実施形態と同一なので、図2〜図10を合わせて用い、また、図1と共通する部材には共通の符号を付して重複する説明を省略する。
第1実施形態、第2実施形態では、専ら淡トナーと濃トナーとを組み合わせて画像形成する画像形成装置100、200を説明した。しかし、本発明は、透明トナーを濃トナーに組み合わせて画像形成する画像形成装置においても同様に実施して、同等、またはそれ以上の転写効率の改善効果が得られる。
図13は第4実施形態の画像形成装置の概略構成の説明図である。第4実施形態の画像形成装置400は、第1実施形態における淡トナー画像形成部A、Bに代えて白色トナー画像形成部Hを設け、白色トナー画像形成部Hを濃トナー画像形成部C、D、E、Fの下流に配置している。これ以外の構成および制御は、第1実施形態と同一なので、図13中、図1と共通する部材には共通の符号を付し、また、図2に示す画像形成部内の構成には添え字hを付して、重複する説明を省略する。
図14は淡トナーと濃トナーとを画像濃度に割り当てるルックアップテーブルの線図である。図14には、淡トナーと濃トナーとを用いて画像形成する際の、淡トナー用ルックアップテーブル(LC:二点鎖線)と、濃トナー用ルックアップテーブル(DC:実線)とが示される。図中、横軸は濃トナーと淡トナーに分版する前の画像の階調値で、縦軸は濃トナーおよび淡トナーに分版した際の各々の階調値である。
第1実施形態の画像形成装置100は、トナー像を担持する感光ドラム1a、1b、1c、1d、1e、1fと、感光ドラム1a、1bに中間転写ベルト11表面を接触させて、トナー像が中間転写ベルト11表面へ転写される第1転写ニップ部を形成する一次転写ローラ6a、6bと、感光ドラム1c、1d、1e、1fに中間転写ベルト11表面を接触させて、トナー像が中間転写ベルト11表面へ転写される一次転写ニップ部7c、7d、7e、7fを形成する一次転写ローラ6c、6d、6e、6fと、前記転写の際に、一次転写ローラ6a、6b、6c、6d、6e、6fへ転写電圧を印加する転写バイアス印加電源65と、中間転写ベルト11表面を移動させて一次転写ニップ部7を通過させる中間転写ベルト11とを有し、感光ドラム1a、1bに担持されるトナー像の最大トナー載り量が感光ドラム1c、1d、1e、1fに担持されるトナー像の最大トナー載り量よりも大きい。そして、中間転写ベルト11表面の移動方向にて、一次転写ニップ部7a、7bの長さは、一次転写ニップ部7c、7d、7e、7fの長さよりも長い。
1c、1d、1e、1f 第2像担持体(感光ドラム)
2 帯電ローラ
3 露光装置
4a、4b 現像装置
4c、4d、4e、4f 現像装置
5a、5b トナーボトル
5c、5d、5e、5f トナーボトル
6a、6b、6aL、6bL 第1転写部材(一次転写ローラ)
6c、6d、6e、6f 第2転写部材(一次転写ローラ)
7 一次転写ニップ部
11 転写媒体、移動手段(中間転写ベルト)
12 テンションローラ
13 駆動ローラ
14 二次転写内ローラ
15 二次転写ローラ
16 二次転写ニップ部
18 搬送ベルト
19 定着装置
47f、47r バネ
50 制御部
65 電圧印加手段(転写バイアス印加電源)
100、200、300、400 画像形成装置
A、B 淡トナー画像形成部
G 透明トナー画像形成部
H 白色トナー画像形成部
C、D、E、F 濃トナー画像形成部
P 記録材
Claims (9)
- トナー像を担持する第1及び第2像担持体と、
前記第1像担持体に転写媒体を接触させて、トナー像が前記転写媒体へ転写される第1転写ニップ部を形成する第1転写部材と、
前記第2像担持体に前記転写媒体を接触させて、トナー像が前記転写媒体へ転写される第2転写ニップ部を形成する第2転写部材と、
前記転写の際に、前記第1及び第2転写部材へ転写電圧を印加する電圧印加手段と、
前記転写媒体を移動させて前記第1及び第2転写ニップ部を通過させる移動手段と、を有し、
前記第1像担持体に担持されるトナー像の最大トナー載り量が前記第2像担持体に担持されるトナー像の最大トナー載り量よりも大きい画像形成装置において、
前記転写媒体の移動方向にて、前記第1転写ニップ部の長さは、前記第2転写ニップ部の長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1転写部材と前記第1像担持体との接触圧は、前記第2転写部材と前記第2像担持体との接触圧よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第1及び第2転写部材は、ローラ形状であり、前記第1転写部材の直径は、前記第2転写部材の直径よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第1像担持体に担持されるトナー像のトナーと、前記第2像担持体に担持されるトナー像のトナーとは、同一色相で互いに濃度の異なるトナーであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の画像形成装置。
- 前記第1像担持体に担持されるトナー像のトナーは、透明トナーであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の画像形成装置。
- 淡トナーのトナー像を担持する第1像担持体と、
前記淡トナーと同一色相で濃度が高い濃トナーのトナー像を担持する第2像担持体と、
前記第1像担持体に転写媒体を接触させて、トナー像が前記転写媒体へ転写される第1転写ニップ部を形成する第1転写部材と、
前記第2像担持体に前記転写媒体を接触させてトナー像が前記転写媒体へ転写される第2転写ニップ部を形成する第2転写部材と、
前記転写の際に、前記第1及び第2転写部材へ電圧を印加する電圧印加手段と、
前記転写媒体を移動させて前記第1及び第2転写ニップ部を通過させる移動手段と、を有する画像形成装置において、
前記転写媒体の移動方向にて、前記第1転写ニップ部の長さは、前記第2転写ニップ部の長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置。 - 白色トナーのトナー像を担持する第1像担持体と、
色相が原色または黒色のトナーのトナー像を担持する第2像担持体と、
前記第1像担持体に転写媒体を接触させて、トナー像が前記転写媒体へ転写される第1転写ニップ部を形成する第1転写部材と、
前記第2像担持体に前記転写媒体を接触させてトナー像が前記転写媒体へ転写される第2転写ニップ部を形成する第2転写部材と、
前記転写の際に、前記第1及び第2転写部材へ電圧を印加する電圧印加手段と、
前記転写媒体を移動させて前記第1及び第2転写ニップ部を通過させる移動手段と、を有する画像形成装置において、
前記転写媒体の移動方向にて、前記第1転写ニップ部の長さは、前記第2転写ニップ部の長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1転写部材と前記第1像担持体との接触圧は、前記第2転写部材と前記第2像担持体との接触圧よりも大きいことを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
- 前記第1及び第2転写部材は、ローラ形状であり、前記第1転写部材の直径は、前記第2転写部材の直径よりも大きいことを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006334601A JP5100101B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | 画像形成装置 |
US11/953,498 US7729650B2 (en) | 2006-12-12 | 2007-12-10 | Image forming apparatus |
US12/721,863 US8019261B2 (en) | 2006-12-12 | 2010-03-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006334601A JP5100101B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145858A true JP2008145858A (ja) | 2008-06-26 |
JP2008145858A5 JP2008145858A5 (ja) | 2010-02-04 |
JP5100101B2 JP5100101B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=39498215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006334601A Active JP5100101B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7729650B2 (ja) |
JP (1) | JP5100101B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010102043A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷現像用透明トナー、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2011039479A (ja) * | 2009-04-16 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011043708A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012173607A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013231805A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015018121A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015018120A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015219341A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018084619A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019095478A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成方法およびトナーセット |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4777118B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7697857B2 (en) * | 2008-06-03 | 2010-04-13 | Xerox Corporation | Multi-sensor calibration technique |
KR20100030046A (ko) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP5322889B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012063399A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8475926B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-07-02 | Eastman Kodak Company | Intermediate transfer member and imaging apparatus and method |
ES2674600T3 (es) | 2011-01-28 | 2018-07-02 | Sanofi Biotechnology | Anticuerpos humanos contra PCSK9 para su uso en métodos de tratamiento de grupos de sujetos particulares |
AR087305A1 (es) | 2011-07-28 | 2014-03-12 | Regeneron Pharma | Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-pcsk9, metodo de preparacion y kit |
JP5972059B2 (ja) | 2012-06-15 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5785914B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2015-09-30 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6335647B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US9897935B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-02-20 | Konica Minolta, Inc. | Image forming method, electrostatic charge image developer set, and image forming apparatus |
KR20240172758A (ko) | 2015-08-18 | 2024-12-10 | 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. | 지단백질 분리반출술을 경험하고 있는 고지혈증을 갖는 환자를 치료하기 위한 항-pcsk9 억제성 항체 |
JP6574643B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-09-11 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6821425B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7127261B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-08-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535038A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JPH06110343A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH07114241A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-05-02 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH08220821A (ja) * | 1995-11-06 | 1996-08-30 | Canon Inc | カラー画像形成方法 |
JPH08305183A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH09114181A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2001125392A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002148893A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | Konica Corp | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
JP2003043769A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Kyocera Mita Corp | カラー画像形成装置 |
JP2004102273A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-04-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006171100A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3568142B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2004-09-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6498910B2 (en) | 2000-04-07 | 2002-12-24 | Konica Corporation | Image forming with light and dark hue toners |
JP2001318499A (ja) | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP3717381B2 (ja) | 2000-08-18 | 2005-11-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003057918A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2004029514A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP4773710B2 (ja) | 2004-11-15 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4540455B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-09-08 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006220800A (ja) | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7383016B2 (en) * | 2005-09-23 | 2008-06-03 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic device capable of performing an imaging operation and a fusing operation at different speeds |
JP2007322492A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2008065123A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-12-12 JP JP2006334601A patent/JP5100101B2/ja active Active
-
2007
- 2007-12-10 US US11/953,498 patent/US7729650B2/en active Active
-
2010
- 2010-03-11 US US12/721,863 patent/US8019261B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535038A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JPH06110343A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH07114241A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-05-02 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH08305183A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH09114181A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH08220821A (ja) * | 1995-11-06 | 1996-08-30 | Canon Inc | カラー画像形成方法 |
JP2001125392A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002148893A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | Konica Corp | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 |
JP2003043769A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Kyocera Mita Corp | カラー画像形成装置 |
JP2004102273A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-04-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006171100A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010102043A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷現像用透明トナー、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2011039479A (ja) * | 2009-04-16 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011043708A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012173607A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013231805A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015018121A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015018120A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015219341A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018084619A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019095478A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成方法およびトナーセット |
JP7163574B2 (ja) | 2017-11-17 | 2022-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成方法およびトナーセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8019261B2 (en) | 2011-09-13 |
US7729650B2 (en) | 2010-06-01 |
US20100166468A1 (en) | 2010-07-01 |
US20080138121A1 (en) | 2008-06-12 |
JP5100101B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100101B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7672602B2 (en) | Developing unit and image forming apparatus which forces consumption of toner | |
US6341205B1 (en) | Image forming apparatus with cleaning bias feature | |
CN101248397A (zh) | 具有用于增强光泽的附加加热部件的图像形成装置 | |
US7450889B2 (en) | Image forming apparatus including developing units each having an agitation member | |
JP4820687B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2008065123A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4926845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5821280B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPWO2010004886A1 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4820686B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2004295144A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006220800A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7590691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005134734A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2003098800A (ja) | 画像形成装置 | |
US20250102943A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7524710B2 (ja) | 画像形成装置および滑剤供給制御方法 | |
JP2005164722A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008257114A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000172106A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5516261B2 (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP2021021763A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008040360A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010054898A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5100101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |