JP2008144711A - NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 - Google Patents
NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008144711A JP2008144711A JP2006334817A JP2006334817A JP2008144711A JP 2008144711 A JP2008144711 A JP 2008144711A JP 2006334817 A JP2006334817 A JP 2006334817A JP 2006334817 A JP2006334817 A JP 2006334817A JP 2008144711 A JP2008144711 A JP 2008144711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timing
- catalyst
- temperature
- nox
- nox catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 375
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 74
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 90
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 46
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 41
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 16
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 747
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 44
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 239000012041 precatalyst Substances 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のNOx触媒の異常診断装置は、NOx触媒のNOx浄化能に関する指標値Rを計測する手段と、NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングTc1及び高いタイミングTc2でそれぞれ計測された指標値R1,R2に基づきNOx触媒の異常を判定する手段とを備える。NOx触媒の活性度が比較的低いタイミング、即ち、NOx触媒が元々十分なNOx浄化能を有しないタイミングでの指標値が利用されるので、排気エミッションを敢えて悪化させること無しにNOx触媒の異常診断を実行することができる。
【選択図】図3
Description
内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒と、
前記NOx触媒のNOx浄化能に関する指標値を計測する計測手段と、
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングで前記計測手段によって計測された指標値と、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングで前記計測手段によって計測された指標値とに基づき、前記NOx触媒の異常を判定する異常判定手段と
を備えたことを特徴とするNOx触媒の異常診断装置が提供される。
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが第1のタイミングからなり、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記第1のタイミングより触媒活性度が高い第2のタイミングと、前記第2のタイミングより触媒活性度が高い第3のタイミングとからなり、
前記異常判定手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値以下のとき、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量に基づき、前記NOx触媒の異常を判定する
ことを特徴とする。
前記NOx触媒の触媒温度を推定する触媒温度推定手段と、
前記触媒温度推定手段により推定された触媒温度に基づき、前記NOx触媒への還元剤の添加を制御する還元剤添加制御手段と
をさらに備え、
前記還元剤添加制御手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより低温側に変更する
ことを特徴とする。
前記還元剤添加制御手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより高温側に変更する
ことを特徴とする。
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記触媒温度が活性開始温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする。
前記第1のタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記第2のタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上且つ活性終了温度未満となるようなタイミングであり、前記第3のタイミングが、触媒温度が活性終了温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする。
前記指標値がNOx浄化率であることを特徴とする。
内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒の異常を診断する方法であって、
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングで前記NOx触媒の浄化能に関する指標値を計測するステップと、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングで前記指標値を計測するステップと、
これら計測された指標値に基づき前記NOx触媒の異常を判定するステップと
を備えたことを特徴とするNOx触媒の異常診断方法が提供される。
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが第1のタイミングからなり、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記第1のタイミングより触媒活性度が高い第2のタイミングと、前記第2のタイミングより触媒活性度が高い第3のタイミングとからなり、
前記異常判定ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値以下のとき、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量に基づき、前記NOx触媒の異常を判定する
ことを特徴とする。
前記NOx触媒の触媒温度を推定するステップと、
この推定された触媒温度に基づき、前記NOx触媒への還元剤の添加を制御するステップと
をさらに備え、
前記還元剤添加制御ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより低温側に変更することを含む
ことを特徴とする。
前記還元剤添加制御ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより高温側に変更することを含む
ことを特徴とする。
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする。
前記第1のタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記第2のタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上且つ活性終了温度未満となるようなタイミングであり、前記第3のタイミングが、触媒温度が活性終了温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする。
前記指標値がNOx浄化率であることを特徴とする。
Ef=Ga×Tf×Cg(J/s) ・・・(1)
Ec=Mc×Tc×Cc(J) ・・・(2)
Ef+Ec=Ga×Tm×Cg+Mc×Tm×Cc ・・・(3)
15 排気通路
26 クランク角センサ
27 アクセル開度センサ
34 NOx触媒
40 添加弁
42 供給装置
50 触媒後NOxセンサ
52 触媒前排気温センサ
54 触媒後排気温センサ
100 電子制御ユニット(ECU)
R NOx浄化率
R1 第1のタイミングのNOx浄化率
R2 第2のタイミングのNOx浄化率
R3 第3のタイミングのNOx浄化率
Tc 触媒温度、推定触媒温度
Tc0 活性開始温度
Tced 活性終了温度
Tc1 第1所定値
Tc2 第2所定値
Tc3 第3所定値
Tcst 添加開始温度
Claims (14)
- 内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒と、
前記NOx触媒のNOx浄化能に関する指標値を計測する計測手段と、
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングで前記計測手段によって計測された指標値と、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングで前記計測手段によって計測された指標値とに基づき、前記NOx触媒の異常を判定する異常判定手段と
を備えたことを特徴とするNOx触媒の異常診断装置。 - 前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが第1のタイミングからなり、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記第1のタイミングより触媒活性度が高い第2のタイミングと、前記第2のタイミングより触媒活性度が高い第3のタイミングとからなり、
前記異常判定手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値以下のとき、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量に基づき、前記NOx触媒の異常を判定する
ことを特徴とする請求項1記載のNOx触媒の異常診断装置。 - 前記NOx触媒の触媒温度を推定する触媒温度推定手段と、
前記触媒温度推定手段により推定された触媒温度に基づき、前記NOx触媒への還元剤の添加を制御する還元剤添加制御手段と
をさらに備え、
前記還元剤添加制御手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより低温側に変更する
ことを特徴とする請求項2記載のNOx触媒の異常診断装置。 - 前記還元剤添加制御手段は、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより高温側に変更する
ことを特徴とする請求項3記載のNOx触媒の異常診断装置。 - 前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記触媒温度が活性開始温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のNOx触媒の異常診断装置。 - 前記第1のタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記第2のタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上且つ活性終了温度未満となるようなタイミングであり、前記第3のタイミングが、触媒温度が活性終了温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする請求項2記載のNOx触媒の異常診断装置。 - 前記指標値がNOx浄化率であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のNOx触媒の異常診断装置。
- 内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒の異常を診断する方法であって、
前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングで前記NOx触媒の浄化能に関する指標値を計測するステップと、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングで前記指標値を計測するステップと、
これら計測された指標値に基づき前記NOx触媒の異常を判定するステップと
を備えたことを特徴とするNOx触媒の異常診断方法。 - 前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが第1のタイミングからなり、
前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、前記第1のタイミングより触媒活性度が高い第2のタイミングと、前記第2のタイミングより触媒活性度が高い第3のタイミングとからなり、
前記異常判定ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値以下のとき、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量に基づき、前記NOx触媒の異常を判定する
ことを特徴とする請求項8記載のNOx触媒の異常診断方法。 - 前記NOx触媒の触媒温度を推定するステップと、
この推定された触媒温度に基づき、前記NOx触媒への還元剤の添加を制御するステップと
をさらに備え、
前記還元剤添加制御ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第2のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより低温側に変更することを含む
ことを特徴とする請求項9記載のNOx触媒の異常診断方法。 - 前記還元剤添加制御ステップは、前記第1のタイミングで計測された指標値と前記第3のタイミングで計測された指標値との間の変化量が所定値より大きいとき、前記還元剤の添加を開始する触媒温度をより高温側に変更することを含む
ことを特徴とする請求項10記載のNOx触媒の異常診断方法。 - 前記NOx触媒の活性度が比較的低いタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記NOx触媒の活性度が比較的高いタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする請求項8乃至11いずれかに記載のNOx触媒の異常診断方法。 - 前記第1のタイミングが、触媒温度が活性開始温度未満となるようなタイミングであり、前記第2のタイミングが、触媒温度が活性開始温度以上且つ活性終了温度未満となるようなタイミングであり、前記第3のタイミングが、触媒温度が活性終了温度以上となるようなタイミングである
ことを特徴とする請求項9記載のNOx触媒の異常診断方法。 - 前記指標値がNOx浄化率であることを特徴とする請求項8乃至13いずれかに記載のNOx触媒の異常診断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006334817A JP4419150B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006334817A JP4419150B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008144711A true JP2008144711A (ja) | 2008-06-26 |
JP4419150B2 JP4419150B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=39605149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006334817A Expired - Fee Related JP4419150B2 (ja) | 2006-12-12 | 2006-12-12 | NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419150B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010010448A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst deterioration diagnosis system and method for internal combustion engine |
JP2010163923A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010242728A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法 |
WO2011024593A1 (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-03 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及びNOx浄化触媒劣化判定方法 |
WO2012140739A1 (ja) | 2011-04-12 | 2012-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 |
JP2018127990A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置の異常診断装置 |
KR20210058517A (ko) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 배기가스 정화장치의 제어방법 |
-
2006
- 2006-12-12 JP JP2006334817A patent/JP4419150B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2318677B1 (en) * | 2008-07-25 | 2016-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst deterioration diagnosis system and method for internal combustion engine |
WO2010010448A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst deterioration diagnosis system and method for internal combustion engine |
JP2010163923A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010242728A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法 |
US8763365B2 (en) | 2009-08-26 | 2014-07-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Exhaust emission control device for internal combustion engine and NOx purification catalyst deterioration determination method |
WO2011024593A1 (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-03 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及びNOx浄化触媒劣化判定方法 |
CN102782271A (zh) * | 2009-08-26 | 2012-11-14 | 日产自动车株式会社 | 内燃机的排气净化装置及NOx净化催化剂恶化判定方法 |
JP5673803B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 |
CN103703221A (zh) * | 2011-04-12 | 2014-04-02 | 丰田自动车株式会社 | 选择还原型nox催化剂的劣化检测装置 |
EP2896801A1 (en) | 2011-04-12 | 2015-07-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for detecting deterioration of a nox selective reduction catalyst |
WO2012140739A1 (ja) | 2011-04-12 | 2012-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置 |
US9594065B2 (en) | 2011-04-12 | 2017-03-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for detecting deterioration of NOx selective reduction catalyst |
JP2018127990A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置の異常診断装置 |
CN108412589A (zh) * | 2017-02-10 | 2018-08-17 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的排气净化装置的异常诊断装置及诊断方法、内燃机系统及其控制方法 |
KR20210058517A (ko) * | 2019-11-14 | 2021-05-24 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 배기가스 정화장치의 제어방법 |
KR102750544B1 (ko) | 2019-11-14 | 2025-01-06 | 현대자동차 주식회사 | 자동차의 배기가스 정화장치의 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4419150B2 (ja) | 2010-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4475271B2 (ja) | NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法 | |
US8307699B2 (en) | Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx sensor | |
WO2009150752A1 (ja) | NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 | |
US9528424B2 (en) | Malfunction diagnosis device for exhaust gas purification device of internal combustion engine | |
JP4798508B2 (ja) | 触媒の劣化診断装置 | |
JP4692911B2 (ja) | NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法 | |
JP4798511B2 (ja) | NOx浄化装置の診断装置 | |
KR20190069592A (ko) | 배기 정화 장치의 이상 진단 시스템 | |
JP4419150B2 (ja) | NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP2008057364A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2008240577A (ja) | 酸化触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法 | |
CN109958513B (zh) | 废气净化装置的异常诊断系统 | |
US20180328252A1 (en) | Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine | |
JP5404600B2 (ja) | 内燃機関の排気管の触媒コンバータの作動状態を制御する方法及び装置 | |
JP4341456B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化触媒劣化判定方法及び劣化判定装置 | |
JP5157507B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2013253540A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2004232576A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP7106923B2 (ja) | エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置 | |
JP7106922B2 (ja) | エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置 | |
JP2009102995A (ja) | 排気ガス浄化システムの故障診断装置 | |
JP2019116876A (ja) | センサ診断システム | |
JP7159584B2 (ja) | エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置 | |
JP7147214B2 (ja) | エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置 | |
WO2010134167A1 (ja) | NOxセンサの異常診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |