JP2008142823A - Extraction jig for bearing - Google Patents
Extraction jig for bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008142823A JP2008142823A JP2006331672A JP2006331672A JP2008142823A JP 2008142823 A JP2008142823 A JP 2008142823A JP 2006331672 A JP2006331672 A JP 2006331672A JP 2006331672 A JP2006331672 A JP 2006331672A JP 2008142823 A JP2008142823 A JP 2008142823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- shaft
- set plate
- extraction
- inner ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- LYKJEJVAXSGWAJ-UHFFFAOYSA-N compactone Natural products CC1(C)CCCC2(C)C1CC(=O)C3(O)CC(C)(CCC23)C=C LYKJEJVAXSGWAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/062—Dismounting of ball or roller bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベアリング用抜き治具に関する。 The present invention relates to a bearing extraction jig.
従来、ベアリングを取り外す方法として、プレスによる取り外し方法(当て金を固定し、シャフトをプレスすることで引き抜く)、あるいは、図15のような抜き治具を用いて引き抜く方法が知られている。また、特許文献1に記載のような類似の構造の抜き治具を用いる場合もある。
Conventionally, as a method of removing the bearing, a method of removing by a press (fixing a stopper and pulling out by pressing a shaft) or a method of pulling out using a pulling jig as shown in FIG. 15 is known. Moreover, there is a case where a punching jig having a similar structure as described in
即ち、図15に示すように従来の抜き治具30は図外のハウジング(ケーシング)から、一旦、シャフト31と共にベアリング32を抜き出して、シャフト31の端面33に、セットプレート34の中央を貫通する抜きボルト35の先端を押圧しつつ、セットプレート34の外周縁から突設させた複数本の引抜杆体36及び引込み用の爪37をベアリング32の外周から抱き込み状として、引き抜く構造であった。特許文献1に記載の抜き治具も同様に、一旦、シャフトとベアリングと共にハウジング(ケーシング)から抜き出し、かつ、ベアリングを抱き込み状として、爪にて引き抜く構造であった。
解決しようとする課題は、従来のベアリング抜き治具では上述のように、ハウジング(ケーシング)からベアリング及びシャフトを一体状に取り出す作業が必要となり、手間や時間がかかる点にある。例えば、建設機械等の車両における軸受耐久試験あるいは市場稼働車の調査・点検の際に、頻繁にベアリングを取外す作業が必要であるが、ミッションケース等からシャフトと共に抜き出す手間が掛かり、非能率であった。 The problem to be solved is that, as described above, in the conventional bearing removing jig, it is necessary to take out the bearing and the shaft integrally from the housing (casing), which takes time and effort. For example, it is necessary to frequently remove the bearing during a bearing durability test in a vehicle such as a construction machine or a survey / inspection of a vehicle in operation in the market. It was.
そこで、本発明は、シャフトをハウジング(ケーシング)から取り外し作業を行わずに、容易かつ迅速にベアリングの取り外しを行うことが可能なベアリング用抜き治具の提案を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to propose a bearing removal jig that can easily and quickly remove a bearing without removing the shaft from the housing (casing).
上記目的を達成するために、本発明に係る抜き治具は、シャフトと孔部との間に介装されたベアリングを抜く為の抜き治具であって、セットプレートと、該セットプレートの中央から螺進退自在に螺着されて上記シャフトの端面に先端が当接する抜きボルトと、上記セットプレートの外周縁から突設されて上記ベアリングの内輪・外輪のボール転動用凹溝に係止可能な膨出頭部を有する複数本の引抜杆体とを、備えたものである。 In order to achieve the above object, a punching jig according to the present invention is a punching jig for pulling out a bearing interposed between a shaft and a hole, and includes a set plate and a center of the set plate. And a bolt that is screwed so as to be able to move forward and backward and the tip of the shaft abuts against the end surface of the shaft, and protrudes from the outer peripheral edge of the set plate, and can be locked in a groove for ball rolling of the inner ring and outer ring of the bearing. A plurality of drawing rods having bulging heads are provided.
また、上記引抜杆体は少なくとも90°回転可能として、上記セットプレートの孔部に挿通され、かつ、固着具にて固定自在に取り付けられている。
また、上記膨出頭部は軸心方向から見て円形から2つの三日月部を削除して平行な2つの弦を有する長円形状であり、かつ、アゴ面部はアール凸面を有する。
また、上記膨出頭部の平行な上記弦の幅は上記ベアリングの内輪の外周面と外輪の内周面との間の間隙部の間隔寸法よりも小さく設定されており、上記膨出頭部を上記間隙部に差込可能に構成されている。
また、上記引抜杆体の基端には掴持用多角部又は作業工具用の係止溝を有する。
The pulling rod is rotatable at least 90 °, is inserted through the hole of the set plate, and is fixed by a fixing tool.
Further, the bulging head has an oval shape having two parallel chords by removing two crescent parts from a circle when viewed from the axial direction, and the jaw surface has a rounded convex surface.
In addition, the width of the parallel string of the bulging head is set to be smaller than the gap dimension of the gap between the outer peripheral surface of the inner ring of the bearing and the inner peripheral surface of the outer ring, It can be inserted into the gap.
In addition, a gripping polygonal portion or a locking groove for a work tool is provided at the base end of the drawing rod.
本発明は、次のような効果を奏する。
本発明のベアリング抜き治具によれば、ハウジング(ケーシング)から、シャフトと共にベアリングを一体状として、一旦抜き出す作業が不要となる。即ち、ハウジング(ケーシング)の外部から見て、ベアリングの片面のみが露出していれば、組立状のままでベアリングの抜取り作業を行うことができる。しかもその作業が容易かつ迅速に行えると共に、この抜き治具は小型軽量であり取り扱いも容易である。
The present invention has the following effects.
According to the bearing extraction jig of the present invention, it is not necessary to once extract the bearing together with the shaft from the housing (casing). That is, when only one side of the bearing is exposed when viewed from the outside of the housing (casing), the bearing can be removed in an assembled state. In addition, the work can be performed easily and quickly, and the removal jig is small and light and easy to handle.
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1〜図5に於て、26は本発明に係るベアリング用抜き治具であって、図1に例示する車両のトランスミッション等のケーシング(ハウジング)40に組み込まれたベアリング3を抜き取るのに使用される。即ち、ギアーを有するシャフト1は深溝玉軸受等のベアリング3にて回転自在に枢支されており、具体的には、ケーシング(ハウジング)40の孔部2とシャフト1との間に介装された深溝玉軸受等のベアリング3を、このベアリング3の一面(外面)が露出状態下でかつシャフト1がケーシング(ハウジング)40に組み込まれたまま(取り出さないまま)の状態で、引き抜くことが可能である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the illustrated embodiment.
1 to 5,
このベアリング用抜き治具26は、円板型のセットプレート4を有し、円形中央部がやや肉厚として小円形に盛り上がり、その円形中央部(中央)にねじ孔8が貫通状に形成され、さらに、4個の孔部9がセットプレート4の外周縁に貫設されている。この4個の孔部9のピッチ円直径は、引き抜くべきベアリング3の内輪10と外輪11の間に転動自在に嵌着されたボールのピッチ円直径に略等しいように、設定される。なお、この外周縁に沿って配設された孔部9は、(ねじの無い)円形孔の場合を、図2と図4では、示している。また、4個の孔部9は、円周等間隔乃至それに近いのが、望ましいが、引き抜かれるベアリング3のリテーナ42の谷部43に対応するように僅かに不均等に配置する。
7は、セットプレート4の中央のねじ孔8に、螺進退自在に螺着された抜きボルトであって、この抜きボルト7は、図1と図2に示すように、ハウジング(ケーシング)40の一面(外面)に露出状のシャフト1の端面5に、その先端6が当接する。作業工具を掛ける(掴持する)ために、ボルト頭部7a を外端部に有する。
This
Reference numeral 7 denotes a extracting bolt that is screwed into a screw hole 8 in the center of the
12はセットプレート4の外周縁に形成された上記孔部9に挿通され、各2個のナット等の固着具17,18にてセットプレート4に固着され、セットプレート4の裏面28から突設された引抜杆体である。この引抜杆体12は、ベアリング3の内輪10・外輪11のボール転動用凹溝13に係止可能な膨出頭部15を先端44に有し、かつ、中間部から基端22にわたってねじ部45を有している。上記固着具17,18としてのナットが、この引抜杆体12のねじ部45に螺着され、セットプレート4の外周縁をサンドウィッチ状に挟むように、表て面27・裏面28にナットが圧着して、引抜杆体12の膨出頭部15の(裏面28からの)突出寸法を増減調整可能となっている。
ところで、引抜杆体12の膨出頭部15は軸心方向から見て、図6(a)に示すように、円形から2つの三日月部46,46を削除して平行な2つの弦47,47を有する長円形状とし、かつ、アゴ面部14はアール凸面16に形成している。
12 is inserted through the
By the way, as shown in FIG. 6 (a), the bulging
そして、図6と、図9〜図14に示すように、引抜杆体12の膨出頭部15は軸心廻りに90°回転させて、内輪10の外周面19と、外輪11の内周面20との間の間隙部21への差込可能(出し入れ自由)な状態と、凹溝13に係止可能な状態に、切換えられる。従って、ねじ部45と2個のナット(固着具17,18)から成る前述の構成では、90°以上回転可能であるので、そのように差込可能状態(図9・図10・図11参照)と、係止(可能)状態(図12・図13・図14参照)とに、切換自在である。なお、図示省略するが、少なくとも90°回転可能であれば、図示のねじ部45とナット(固着具17,18)以外の構造とするも自由である。
Then, as shown in FIGS. 6 and 9 to 14, the bulging
さらに、詳しく説明すれば、膨出頭部15の平行な弦の幅Hは、ベアリング3の内輪10の外周面19と、外輪11の内周面20の間の間隙部21の間隔寸法Wよりも小さく設定されることで、膨出頭部15を間隙部21に差込可能に構成されている。
膨出頭部15は、そのアゴ面部14がアール凸面16であるので、図14に示す如く、凹溝13のアール面に沿って当接し、接触面圧を低くして、引き抜き時に凹溝13の内面が損傷を受けない。さらに、膨出頭部15の頭面(先端面)は、アール凸面39として、間隙部21に挿入し易く、リテーナ42との干渉を避けている。また、中心に小凹窪部48を設けて、図10・図11及び図13・図14に示すように、リテーナ42のリベット等の小突出子49との干渉を避けている。
More specifically, the width H of the parallel chord of the bulging
Since the
ところで、セットプレート4の孔部9としては、ねじ孔として、ねじ部45と螺進退自在に、図5のように取付けても良い。このときには、ナット(固着具17,18)の内の一方を省略することができる。また、図7に示すように、引抜杆体12の基端22に(作業工具にて掴持するための)掴持用多角部23を突出状に形成したり、又は、図8に示すように作業工具を差込むマイナス型の係止溝24を形成するも、好ましい。
本発明の使用方法は、例えば、図16に示した車両のトランスミッションのハウジング(ケーシング)40の(同図右下の)ベアリング3を抜き取る場合、そのキャップ(カバー)25を取外すだけで、抜き治具26が使用できる。即ち、図1の使用状態説明図に示すように、シャフト1の一側面及びベアリング3の一側面が露出状態であれば、図9・図10・図11に示すように、前述の幅Hが間隙寸法Wよりも小さいので、内輪10・外輪11の間隙部21へ差込むことができ、次に、90°だけ引抜杆体12を軸心廻りに回転させると、図12・図13・図14に示すように膨出頭部15のアゴ面部14が、内輪10・外輪11の凹溝13に引掛って、抜け止めされ、抜きボルト7を作業工具にて回転させて螺進させればスムースにベアリング3が引き抜かれてくる。なお、抜きボルト7に於て、頭部7aの代わりに軸心直交方向のトルク付加用横杆を、付設して、回転トルクを加えるも自由である(従来の図15参照)。
By the way, the
For example, when the bearing 3 (lower right of the figure) of the housing (casing) 40 of the vehicle shown in FIG. 16 is to be extracted, the removal method can be performed by simply removing the cap (cover) 25.
また、本発明は上述の図示の実施の形態以外にも種々に設計変更自由であり、例えば、引抜杆体12を3本又は5本以上としても良い。
Further, the present invention can be modified in various ways other than the embodiment shown in the drawings. For example, the number of the
本発明は上述のようにシャフト1と孔部2との間に介装されたベアリング3を抜く為の抜き治具であって、セットプレート4と、このセットプレート4の中央から螺進退自在に螺着されてシャフト1の端面5に先端6が当接する抜きボルト7と、セットプレート4の外周縁から突設されてベアリング3の内輪10・外輪11のボール転動用凹溝13に係止可能な膨出頭部15を有する複数本の引抜杆体12とを、備えているので、ベアリング3をシャフト1と共にハウジング(ケーシング)40から取り出すことなく、単に、キャップ(カバー)25(図16参照)等を取外して、ベアリング3の片面(外側面)のみ露出させて、抜き取り作業が可能となる。従って、シャフト1とベアリング3が実車に取付けた状態のままで、ベアリング3のみを取り外すことができて、ベアリング抜き出し作業が著しく能率的に行い得る。しかも、セットプレート4の大きさは、引抜くべきベアリング3と略同一の大きさ程度で、良いので、軽量小型なものとして、狭い実車の作業空間内での作業が可能である。また、取り外したベアリング3は損傷を受けず、再使用することができる。(勿論シャフト1の損傷も生じない。)
The present invention is a pulling jig for pulling out the
また、引抜杆体12は少なくとも90°回転可能として、セットプレート4の孔部9に挿通され、かつ、固着具17,18にて固定自在に取り付けられているので、ボール転動用凹溝13への係止及び抜去りが、迅速に行い得て、全体の作業能率は一層改善できる。そして、膨出頭部15は軸心方向から見て円形から2つの三日月部46,46を削除して平行な2つの弦47,47を有する長円形状とし、かつ、アゴ面部14はアール凸面16を有する構成であり、膨出頭部15を一層スムースに内輪10・外輪11の間隙部21へ差込み易く、ボール転動用凹溝13に対して、引抜力を作用させた際の接触面圧が低く、凹溝13内面を損傷させることを、有効に防止できる。
Further, the pulling
また、膨出頭部15の平行な弦の幅Hはベアリング3の内輪10の外周面19と外輪11の内周面20との間の間隙部21の間隔寸法Wよりも小さく設定されており、膨出頭部15を間隙部21に差込可能に構成されているので、内輪10・外輪11の間隙部21へスムースに差込み易く、作業性が一層向上できる。
The width H of the parallel string of the bulging
また、引抜杆体12の基端22には掴持用多角部23又は作業工具用の係止溝24を有するので、引抜杆体12を(その軸心廻りに)90°回転して、凹溝13に係止させ、逆に、離脱させることが、確実・容易となる。
Further, since the
1 シャフト
2 孔部
3 ベアリング
4 セットプレート
5 端面
6 先端
7 抜きボルト
7a ボルト頭部
9 孔部
10 内輪
11 外輪
12 引抜杆体
13 ボール転動用凹溝
14 アゴ面部
15 膨出頭部
16 アール凸面
17 固着具
18 固着具
19 外周面
20 内周面
21 間隙部
22 基端
23 掴持用多角部
24 係止溝
26 ベアリング用抜き治具
40 ハウジング(ケーシング)
46 三日月部
47 弦
H 弦の幅
W 間隙寸法
1 Shaft
2
10 Inner ring
11 Outer ring
12 Pulling housing
13 Groove for ball rolling
14 jaw surface
15 bulge head
16 are convex
17 Fastener
18 Fastener
19 Outer surface
20 Inner surface
21 Gap
22 proximal
23 Polygonal part for gripping
24 Locking groove
26 Bearing extraction jig
40 Housing (casing)
46 Crescent
47 string H string width W gap size
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331672A JP5032834B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Bearing extraction jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331672A JP5032834B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Bearing extraction jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008142823A true JP2008142823A (en) | 2008-06-26 |
JP5032834B2 JP5032834B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=39603562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331672A Expired - Fee Related JP5032834B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Bearing extraction jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032834B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011219208A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Ntn Corp | Suspender for rolling bearing and assembling method of rolling bearing |
WO2014170509A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | Universidad De Málaga | Extractor and method for extracting heads of instruments for hydrological measurements |
KR200477302Y1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-05-28 | 한전케이피에스 주식회사 | Motor Housing Disassembly Tool |
DE102015206148A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-27 | Aktiebolaget Skf | Method for disassembling at least one bearing ring and bearing ring |
CN106181873A (en) * | 2016-08-27 | 2016-12-07 | 安徽阿莫斯泵业有限公司 | A kind of axle envelope demounting tool |
CN106312854A (en) * | 2016-09-20 | 2017-01-11 | 北京机械设备研究所 | Compression device manually providing pressure |
CN106808421A (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 江苏核电有限公司 | High-temperature steam helps pass valve packing removing apparatus |
CN108819277A (en) * | 2018-05-30 | 2018-11-16 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | Product stationary fixture and method |
CN109515610A (en) * | 2018-09-26 | 2019-03-26 | 武汉船用机械有限责任公司 | A kind of oil pipe mobile device |
CN110774216A (en) * | 2019-09-25 | 2020-02-11 | 中车永济电机有限公司 | Device for assembling pull rod of round long motor and use method thereof |
JP2020043696A (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 株式会社東芝 | How to replace bearings in rotating electrical machines |
CN113043217A (en) * | 2021-05-12 | 2021-06-29 | 靖江威尔通信技术有限公司 | Dismounting puller for bearing outer ring in hole and operation method thereof |
CN118848880A (en) * | 2024-09-26 | 2024-10-29 | 成都中科翼能科技有限公司 | A disassembly tool and disassembly method for a grate sealing ring of a low-pressure turbine rotor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4034458A (en) * | 1976-05-19 | 1977-07-12 | Diamond International Corporation | Bearing extracting tool |
JPS54151900U (en) * | 1978-04-13 | 1979-10-22 | ||
JPS58160064A (en) * | 1982-03-01 | 1983-09-22 | ロバ−ト・ジヨ−ジ・デンミ−ド | Bearing stretcher |
-
2006
- 2006-12-08 JP JP2006331672A patent/JP5032834B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4034458A (en) * | 1976-05-19 | 1977-07-12 | Diamond International Corporation | Bearing extracting tool |
JPS54151900U (en) * | 1978-04-13 | 1979-10-22 | ||
JPS58160064A (en) * | 1982-03-01 | 1983-09-22 | ロバ−ト・ジヨ−ジ・デンミ−ド | Bearing stretcher |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011219208A (en) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Ntn Corp | Suspender for rolling bearing and assembling method of rolling bearing |
WO2014170509A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | Universidad De Málaga | Extractor and method for extracting heads of instruments for hydrological measurements |
KR200477302Y1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-05-28 | 한전케이피에스 주식회사 | Motor Housing Disassembly Tool |
DE102015206148A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-27 | Aktiebolaget Skf | Method for disassembling at least one bearing ring and bearing ring |
CN106808421A (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-09 | 江苏核电有限公司 | High-temperature steam helps pass valve packing removing apparatus |
CN106181873A (en) * | 2016-08-27 | 2016-12-07 | 安徽阿莫斯泵业有限公司 | A kind of axle envelope demounting tool |
CN106312854A (en) * | 2016-09-20 | 2017-01-11 | 北京机械设备研究所 | Compression device manually providing pressure |
CN108819277A (en) * | 2018-05-30 | 2018-11-16 | 宁波江丰电子材料股份有限公司 | Product stationary fixture and method |
JP2020043696A (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 株式会社東芝 | How to replace bearings in rotating electrical machines |
JP7080776B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-06-06 | 株式会社東芝 | How to replace the bearing of a rotary electric machine |
CN109515610A (en) * | 2018-09-26 | 2019-03-26 | 武汉船用机械有限责任公司 | A kind of oil pipe mobile device |
CN109515610B (en) * | 2018-09-26 | 2019-12-06 | 武汉船用机械有限责任公司 | Oil pipe moving device |
CN110774216A (en) * | 2019-09-25 | 2020-02-11 | 中车永济电机有限公司 | Device for assembling pull rod of round long motor and use method thereof |
CN113043217A (en) * | 2021-05-12 | 2021-06-29 | 靖江威尔通信技术有限公司 | Dismounting puller for bearing outer ring in hole and operation method thereof |
CN118848880A (en) * | 2024-09-26 | 2024-10-29 | 成都中科翼能科技有限公司 | A disassembly tool and disassembly method for a grate sealing ring of a low-pressure turbine rotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5032834B2 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008142823A (en) | Extraction jig for bearing | |
JP7198467B2 (en) | fastener extractor | |
US7594455B2 (en) | Fastener removing tool | |
US6997086B1 (en) | Locking screwdriver | |
JP2022501205A (en) | Fastener pull-out removal device | |
ES2672168T3 (en) | Method for removing blind fasteners | |
JP2012228762A (en) | Broken screw holder, and tool and method for pulling out broken screw | |
US20230060398A1 (en) | Methods and Apparatuses for Extracting Fasteners | |
JP2019038052A (en) | Oil seal removal jig | |
TWM545025U (en) | Chain tool | |
CN100457396C (en) | Extraction tool for extracting spiral threaded inserts and use of the extraction tool | |
WO2010015871A2 (en) | Gripping device | |
TWI614418B (en) | Lockable rivet bolts and special wrench sleeves | |
JP4746469B2 (en) | Tapered roller bearings | |
JP6603569B2 (en) | Nut removal tool | |
EP2998070A1 (en) | Assembly tool for wheel hub | |
TWM558692U (en) | Broken bolt extractor | |
JP6433081B2 (en) | Anchor extractor | |
JP3900457B2 (en) | Bearing extraction jig | |
JP2008106808A (en) | Clamp and its manufacturing method | |
JP3228192U (en) | Light sky screw extraction tool | |
JP3200689U (en) | Box wrench | |
JP3182674U (en) | wrench | |
US6729004B1 (en) | Lockwire removal tool | |
TWM558690U (en) | Improved impact drill structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |