JP2008127987A - Auxiliary lock device for sliding door - Google Patents
Auxiliary lock device for sliding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008127987A JP2008127987A JP2006346725A JP2006346725A JP2008127987A JP 2008127987 A JP2008127987 A JP 2008127987A JP 2006346725 A JP2006346725 A JP 2006346725A JP 2006346725 A JP2006346725 A JP 2006346725A JP 2008127987 A JP2008127987 A JP 2008127987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- sliding door
- lock member
- posture
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、引き戸の屋内側面に取り付けることで防犯機能を向上できる引き戸の補助ロック装置に関する。 The present invention relates to an auxiliary lock device for a sliding door, which can improve a crime prevention function by being attached to an indoor side surface of the sliding door.
例えば、家屋の窓部やバルコニー等におけるアルミサッシよりなる引き戸装置には、部外者が屋内へ侵入するのを防止するための本締まり錠としてクレセント錠が広く採用されている。
しかし、上記クレセント錠による施錠だけでは、屋外引き戸のガラスの錠対応部分だけを割って当該クレセント錠を解錠すれば、部外者が比較的容易に侵入できることが知られている。For example, in a sliding door device made of an aluminum sash in a window portion of a house, a balcony or the like, a crescent lock is widely adopted as a final lock for preventing outsiders from entering the room.
However, it is known that an outsider can invade relatively easily only by locking the crescent lock only by breaking only the glass-corresponding portion of the outdoor sliding door and unlocking the crescent lock.
そこで、例えば、図4に示すように、屋外引き戸2のガラスの屋内側面に貼り付け可能な取付基板5と、この取付基板5に上下揺動自在に設けられたロック部材6とを備えた引き戸の補助ロック装置1が既に開発されている。
この場合のロック部材6は、取付基板5に対して横軸心回りに上下揺動自在に枢着された板材よりなり、屋内引き戸3の走行経路から外れるアンロック姿勢(図5(a)の状態)と、屋内引き戸3の走行経路内に突出するロック姿勢(図5(b)及び(c)の状態)とに切り換え自在になっている。Therefore, for example, as shown in FIG. 4, the sliding door provided with the
In this case, the
そして、この従来の補助ロック装置1によれば、図5(a)(b)に示すように、当該ロック装置1を屋外引き戸2の隅部に貼り付けた場合には、クレセント錠28による本施錠に加えて、閉鎖状態にある両引き戸2,3を補助的にロックすることができる。また、図5(c)に示すように、当該ロック装置1を屋外引き戸2の中央部よりに貼り付けた場合には、屋内引き戸3を換気のために半開きにした状態で両引き戸2,3をロックすることができる。
上記従来の補助ロック装置1では、ロック部材6又は取付基板5の一方に他方を吸着する板状の磁石が取り付けられており、この磁石によってロック部材6は常にアンロック姿勢に保持されている。
このため、両引き戸2,3をロックするためにロック部材6をロック姿勢側に揺動させる場合、ユーザは、上記磁石の磁力よりも大きな力でロック部材6を屋内側に揺動させる必要があり、ロック部材6をロック姿勢にする操作が煩雑であるという欠点がある。In the conventional
Therefore, when the
特に、上記従来の補助ロック装置1では、ロック部材6を取付基板5に磁力で吸着させることでロック部材6をアンロック姿勢に保持していることから、例えば冬季にロック部材6が凍結した状態で取付基板5に吸着した場合には、当該ロック部材6をロック姿勢側に揺動するのが非常に困難になる場合がある。
そこで、本発明の課題は、アンロック姿勢のロック部材を簡単にロック姿勢に切り換えられるようにして、引き戸の補助ロック装置の操作性を向上する点にある。In particular, in the above-described conventional
Therefore, an object of the present invention is to improve the operability of the auxiliary lock device for the sliding door by allowing the lock member in the unlocked position to be easily switched to the locked position.
上記課題を達成するために、本発明は次の解決手段を採用した。
すなわち、本発明は、前記した引き戸の補助ロック装置において、前記ロック部材を常にロック姿勢側に付勢する付勢部材と、この付勢部材に抗して前記ロック部材をアンロック姿勢に保持する保持部材と、この保持部材による保持を解除するための操作部材とを備えていることを特徴とする。In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
That is, according to the present invention, in the auxiliary lock device for the sliding door described above, the urging member that constantly urges the lock member toward the lock posture side, and the lock member is held in the unlocked posture against the urging member. A holding member and an operation member for releasing the holding by the holding member are provided.
本発明によれば、付勢部材がロック部材を常にロック姿勢側に付勢し、かつ、保持部材がその付勢部材に抗してロック部材をアンロック姿勢に保持しており、その保持部材による保持を操作部材で解除するようになっている。このため、操作部材を操作して保持部材による保持を解除すると、ロック部材が付勢部材の付勢力でロック姿勢側に揺動し、ロック部材を自動的にロック姿勢にすることができる。
従って、従来のように、磁力で取付基板に吸着しているロック部材をその磁力に抗して屋内側に揺動させる場合に比べて、アンロック姿勢のロック部材を簡単にロック姿勢に切り換えることができる。According to the present invention, the urging member constantly urges the lock member toward the lock posture, and the holding member holds the lock member in the unlocked posture against the urging member. The holding by is released by the operation member. Therefore, when the operation member is operated to release the holding by the holding member, the lock member swings to the lock posture side by the urging force of the urging member, and the lock member can be automatically set to the lock posture.
Therefore, the lock member in the unlocked position can be easily switched to the locked position as compared with the conventional case where the lock member attracted to the mounting substrate by the magnetic force is rocked indoors against the magnetic force. Can do.
本発明において、前記操作部材を設ける位置は特に限定されないが、当該操作部材は前記取付基板の屋内側面に配置されていることが好ましい。
この場合、操作部材の存在を屋内側から確実に視認でき、しかも、操作部材を手指で操作し易くなるので、ロック部材をロック姿勢にする場合の操作性をより向上することができる。In the present invention, the position where the operation member is provided is not particularly limited, but the operation member is preferably disposed on the indoor side surface of the mounting board.
In this case, the presence of the operation member can be reliably recognized from the indoor side, and the operation member can be easily operated with fingers, so that the operability when the lock member is in the locked posture can be further improved.
本発明において、前記保持部材の具体的構成としては、前記ロック部材側に付勢された状態で前記取付基板の内部に移動自在に収納されているとともに、前記ロック部材に対する接近又は離反に伴ってアンロック姿勢の当該ロック部材に係脱するアンロック保持用の掛止爪を備えているものを採用することができる。
この場合、保持部材がロック部材側(図2の矢印A方向)に付勢されており、アンロック保持用の掛止爪が常にロック部材に係合する位置に保持されているので、操作部材で保持部材をロック部材から離反する方向に移動させると、上記掛止爪がロック部材から外れ、ロック部材が付勢部材の付勢力でロック姿勢側に揺動する。In the present invention, as a specific configuration of the holding member, while being urged toward the lock member, the holding member is movably accommodated inside the mounting substrate, and with the approach or separation from the lock member. A thing provided with the latching claw for unlocking which engages / disengages with the lock member of an unlocking posture can be adopted.
In this case, the holding member is urged toward the lock member (in the direction of arrow A in FIG. 2), and the latching pawl for unlocking is always held at a position where it engages with the lock member. When the holding member is moved away from the lock member, the latching claw is detached from the lock member, and the lock member swings to the lock posture side by the biasing force of the biasing member.
ところで、前記した従来の補助ロック装置(図4)では、ロック姿勢にあるロック部材をその姿勢に保持しておく機能を備えていない。
従って、ロック保持機能がない通常のクレセント錠の場合と同様に、泥棒等の侵入者が屋外引き戸のガラスの補助ロック装置に対応する部分だけを割って屋内に手を入れれば、その後は、ロック部材を上方に揺動してアンロック姿勢に戻すだけで、当該補助ロック装置が簡単に解除されてしまう恐れがあった。By the way, the above-described conventional auxiliary lock device (FIG. 4) does not have a function of holding the lock member in the locked posture in the posture.
Therefore, as in the case of a normal crescent lock without a lock holding function, if an intruder such as a thief breaks only the part corresponding to the auxiliary lock device of the glass of the outdoor sliding door, There is a risk that the auxiliary locking device can be easily released simply by swinging the member upward and returning it to the unlocked posture.
そこで、本発明において、前記保持部材は、更に、前記ロック部材に対する接近又は離反に伴って当該ロック部材の揺動経路に出退し、この揺動経路に出退することで当該ロック部材のアンロック姿勢への揺動を規制又は解除するロック保持用の掛止爪を備えていることが好ましい。
この場合、ロック部材側に付勢されている保持部材に上記掛止爪を設けているので、ロック姿勢になっているロック部材に対しては、操作部材によってロック部材から離反する方向に保持部材を移動させて上記掛止爪をロック部材の揺動経路から退出させない限り、ロック姿勢になっているロック部材をアンロック姿勢に戻すことができない。Therefore, in the present invention, the holding member further moves into and out of the rocking path of the lock member as it approaches or separates from the lock member, and the lock member is unlocked by moving into and out of the rocking path. It is preferable that a locking claw for holding the lock that restricts or releases the swing to the locked posture is provided.
In this case, since the holding claw is provided on the holding member urged toward the lock member, the holding member is moved away from the lock member by the operation member with respect to the lock member in the lock posture. The lock member in the locked posture cannot be returned to the unlocked posture unless the latching claw is moved out of the rocking path of the lock member.
従って、侵入者が屋外引き戸のガラスの補助ロック装置に対応する部分だけを割って屋内に手を入れても、操作部材の存在に気づかない限りロック部材をアンロック姿勢にすることができなくなり、このため、ロック部材をアンロック姿勢に戻すだけで補助ロック装置が簡単に解錠されてしまうのを未然に防止することができる。 Therefore, even if an intruder breaks only the part corresponding to the glass auxiliary lock device of the outdoor sliding door and puts his hand indoors, the lock member can not be in the unlocked posture unless he notices the presence of the operation member, For this reason, it is possible to prevent the auxiliary lock device from being easily unlocked simply by returning the lock member to the unlocked posture.
また、本発明において、一つの取付基板に対して一対の前記ロック部材と前記操作部材が設けられており、これらの部材が当該取付基板の中心部に対して点対称状態になるように配置されていることが好ましい。
この場合、補助ロック装置の取付基板を上下反転して取り付けても、補助ロック装置はまったく同じ機能を奏するものとなる。このため、ユーザが上下の向きを気にすることなく補助ロック装置を屋外引き戸に取り付けることができ、この点で補助ロック装置の取り付け作業が容易になる。Further, in the present invention, a pair of the lock member and the operation member are provided for one mounting board, and these members are arranged so as to be in a point-symmetric state with respect to the center portion of the mounting board. It is preferable.
In this case, even if the mounting substrate of the auxiliary lock device is turned upside down, the auxiliary lock device has exactly the same function. For this reason, the user can attach the auxiliary lock device to the outdoor sliding door without worrying about the vertical direction, and the attachment work of the auxiliary lock device is facilitated in this respect.
以上の通り、本発明によれば、アンロック姿勢のロック部材を簡単にロック姿勢に切り換えることができるので、引き戸の補助ロック装置の操作性が向上する。 As described above, according to the present invention, the lock member in the unlocked posture can be easily switched to the locked posture, so that the operability of the auxiliary lock device for the sliding door is improved.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図1〜図3は、本発明の実施形態を示している。このうち、図1は、建物家屋の窓部やバルコニー等に設置されるアルミサッシよりなる引き戸装置に、本実施形態の補助ロック装置1を取り付けた状態を示している。
同図に示すように、この引き戸装置は、図示していないサッシ枠に互いに引き違い状となるように走行自在に嵌め込まれた屋外引き戸2及び屋内引き戸3と、これらの両引き戸2,3を本締めするためのクレセント錠(図示せず)とを備えていて、両引き戸2,3の枠内には板状の透明又は半透明のガラス4が嵌め込まれている。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 3 show an embodiment of the present invention. Among these, FIG. 1 has shown the state which attached the auxiliary |
As shown in the figure, this sliding door device is composed of an outdoor sliding
一方、本実施形態の補助ロック装置1は、屋外引き戸2のガラス4の屋内側面に取り付け可能な取付基板5と、この取付基板5に上下揺動自在に設けられた一対のロック部材6を備えている。
これらのロック部材6は、幅方向で互いに離れた位置に配置されており、屋内引き戸3の走行経路から外れるアンロック姿勢(図1における右側のロック部材6の姿勢)と、屋内引き戸3の走行経路内に突出するロック姿勢(図1の左側のロック部材6の姿勢)とに切り換え自在となっている。On the other hand, the
These
図2に示すように、上記取付基板5は、扁平でかつ中空の四隅がアール状に面取りされたアルミ合金製の箱体よりなり、この取付基板5の裏面側には粘着性接着剤等よりなる接着層(図示せず)が設けられている。
この接着層に、「防犯補助錠設置」という警告表示を記載し、この警告表示をガラス4を透して屋外側から見えるようにすれば、泥棒等の部外者の侵入を心理的に牽制することができる。なお、この警告表示は、当該引き戸装置に何らかの防犯対策が施されていることを観念させる表示であればよく、「警官立ち寄り所」や「セキュリティーシステム設置済み」等の種々の表示を採用することができる。As shown in FIG. 2, the
If the warning sign “Security crime prevention lock installation” is written on this adhesive layer, and the warning sign is made visible through the glass 4 from the outside, the intrusion of outsiders such as thieves can be controlled psychologically. can do. Note that this warning display may be any display that reminds the user that some kind of security measures have been taken for the sliding door device, and various displays such as “Police stop” and “Security system installed” should be adopted. Can do.
取付基板5の上側かつ右側隅部と下側かつ左側縁部には、ロック部材6の収納凹部7が形成されている。この収納凹部7の外縁部には水平方向の枢着軸8が架設されており、この枢着軸8をロック部材6の基端部に貫通させることにより、ロック部材6が上下揺動自在に取付基板5に枢着されている。
なお、図3に示すように、ロック部材6がアンロック姿勢になると、ロック部材6のほぼ全体が収納凹部7内に収納され、当該ロック部材6の表面が取付基板5の表面とほぼ面一になる。また、取付基板5の厚さT(図3参照)は、屋外引き戸2のガラス4と屋内引き戸3の縦枠3Aとの間の隙間E(図1参照)よりも小さくなるように設定されている。A storage recess 7 for the
As shown in FIG. 3, when the
一対のロック部材6は、いずれも、ほぼ長方形状のステンレス製の板材よりなる。この一対のロック部材6のうち、上側の第一ロック部材6Aは、当該ロック部材6Aが下方に揺動してその全体が収納凹部7に収納されたときにアンロック姿勢となり、この姿勢から90度だけ上方に揺動して、取付基板5に対して垂直に突出するロック姿勢となる。
他方、下側の第二ロック部材6Bは、当該ロック部材6Bが上方に揺動してその全体が収納凹部7に収納されたときにアンロック姿勢となり、この姿勢から90度だけ下方に揺動して、取付基板5に対して垂直に突出するロック姿勢となる。Each of the pair of
On the other hand, the lower
前記枢着軸8には、ロック部材6を常にロック姿勢側に付勢する付勢部材として機能する巻きバネ9が巻き付けられており、ロック部材6の基端縁には、ロック部材6の揺動角度をほぼ90度に規制するための規制片10が形成されている。
このため、巻きバネ10によってロック姿勢側に付勢されたロック部材6は、その規制片10が取付基板5に当接することにより、当該ロック部材6が取付基板5に対して垂直に突出するロック姿勢に保持される。A winding
For this reason, the
図2に示すように、取付基板5の内部には、上記巻きバネ9の付勢力に抗してロック部材6をアンロック姿勢に保持する保持部材12が収納され、取付基板5の表面(屋内側面)には、その保持部材12による保持を解除するための操作部材13が設けられている。
保持部材13は、水平方向に沿って左右両側に移動自在となるように取付基板5の内部に収納された横長の金属製板材よりなり、収納凹部7に向かって出退する上下一対の掛止爪14,15を先端部に備えている。As shown in FIG. 2, a holding
The holding
また、取付基板5の内部には、上記保持部材12を常にロック部材6側に付勢する付勢部材として機能するコイルバネ16が収納されている。このコイルバネ16のバネ力により、上下一対の掛止爪14,15がいずれも収納凹部7に向かって常時突出するようになっている。
保持部材12の長手方向中途部には、取付基板5の表面側に露出する操作片17が形成されており、この操作片17に前記操作部材13が直結されている。A
An
このため、操作部材13を手指で操作してロック部材6から離れる方向にスライドさせることにより、コイルバネ16の付勢力に抗して保持部材12を同方向に移動させることができ、このさい、上下一対の掛止爪14,15がともに収納凹部7から取付基板5の内部に引き込まれるようになっている。
本実施形態の操作部材13は、表面が湾曲したほぼ長方形状のブロック体よりなり、取付基板5の表面に形成された収納溝18に収納されている。なお、この収納溝18の内部には、ロック部材6をロック姿勢に切り換える場合の、操作部材13による操作方向を示す矢印19が刻印されている。For this reason, the holding
The
また、図2に示すように、本実施形態では、一つの取付基板5に対して一対のロック部材6と操作部材13が設けられている。これらの部材6,13は、当該取付基板5の中心部に対して点対称状態になるように配置されており、取付基板5を上下反転して取り付けても、補助ロック装置1がまったく同じ機能を奏するものとなっている。このため、ユーザが上下の向きを気にすることなく補助ロック装置1を屋外引き戸2に取り付けることができ、この点で補助ロック装置1の取り付け作業が容易である。 As shown in FIG. 2, in the present embodiment, a pair of locking
保持部材12に形成された上下一対の掛止爪14,15のうち、枢着軸8から遠い方の第一掛止爪14は、ロック部材6に対する接近又は離反に伴ってアンロック姿勢の当該ロック部材6に係脱するアンロック保持用のものである。
このため、操作部材13を操作して保持部材12をロック部材6から離反する方向に移動させると、第一掛止爪14がロック部材6から外れ、ロック部材6が巻きバネ9の付勢力でロック姿勢側に揺動するようになっている。Of the pair of upper and lower latching
For this reason, when the
一方、枢着軸8に近い方の第二掛止爪15は、ロック部材6に対する接近又は離反に伴って当該ロック部材6の揺動経路に出退し、この揺動経路に出退することで当該ロック部材6のアンロック姿勢への揺動を規制するロック保持用のものである。
このため、ロック部材6がロック姿勢になっている場合には、操作部材13を操作して保持部材12をロック部材6から離反する方向に移動させて、第二掛止爪15をロック部材6の揺動経路から退出させない限り、ロック姿勢になっているロック部材6をアンロック姿勢に戻すことができない。On the other hand, the second latching
For this reason, when the
次に、本実施形態の補助ロック装置1の使用方法と作用を説明する。
まず、補助ロック装置1を屋外引き戸2のガラス4に取り付け状態において、一対のロック部材6がいずれもアンロック状態にある場合(図2及び図3参照)には、補助ロック装置1が前記隙間E(図1参照)を通り抜けることができ、両引き戸2,3をサッシ枠に沿って走行させることができる。Next, the usage method and operation of the
First, when the
一方、補助ロック装置1で両引き戸2,3をロックするには、操作部材13を矢印19の方向へスライドさせればよい。すると、操作部材13に直結された保持部材12が、コイルバネ16の付勢力に抗してロック部材6から離れる方向に移動し、これによって第一掛止爪14がロック部材6から外れ、巻きバネ9の付勢力でロック部材6が揺動してロック姿勢となる。このロック部材6がロック姿勢になると、ロック部材6が屋内引き戸3の走行経路に突出するため、両引き戸2,3がサッシ枠に沿って走行できなくなり、ロックされることになる。 On the other hand, in order to lock the sliding
このように、本実施形態の補助ロック装置1によれば、操作部材13を操作して保持部材12による保持を解除すると、ロック部材6が巻きバネ9の付勢力でロック姿勢側に揺動し、ロック部材6を自動的にロック姿勢にすることができる。
従って、従来のように、磁力で取付基板5に吸着しているロック部材6をその磁力に抗して屋内側に揺動させる場合に比べて、アンロック姿勢のロック部材6を簡単にロック姿勢に切り換えることができる。As described above, according to the
Therefore, as compared with the conventional case where the
なお、一対のロック部材6のうち、上側に位置する第一ロック部材6Aをロック姿勢にすれば、クレセント錠による本施錠に加えて、閉鎖状態にある引き戸2,3を補助的にロックすることができる(閉鎖ロック)。
また、図1に示すように、第一ロック部材6Aを折り畳んでアンロック姿勢にし、かつ、下側に位置する第二ロック部材6Bを取付基板5から突出させてロック姿勢にしておくことにより、屋内引き戸3を換気のために半開きにした状態でロックすることができる(半開きロック)。If the
Further, as shown in FIG. 1, by folding the
一方、本実施形態の補助ロック装置1では、保持部材12がコイルバネ16でロック部材6側に付勢されており、これにより、第一掛止爪14だけでなく第二掛止爪15も収納凹部7内に常に突出している。
このため、いったんロック姿勢になったロック部材6に対しては、操作部材13によってロック部材6から離反する方向(図1の矢印19方向)に保持部材12を移動させて、第二掛止爪15をロック部材6の揺動経路から退出させない限り、ロック姿勢のロック部材6をアンロック姿勢に戻すことができない。On the other hand, in the
For this reason, with respect to the
従って、侵入者が屋外引き戸2のガラス4の補助ロック装置1に対応する部分だけを割って屋内に手を入れても、操作部材13の存在に気づかない限りロック部材6をアンロック姿勢にすることができなくなり、このため、ロック部材6をアンロック姿勢に戻すだけで補助ロック装置1が簡単に解錠されてしまうのを未然に防止することができる。 Therefore, even if the intruder breaks only the portion corresponding to the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、一つの取付基板5に対してロック部材6を一つだけ設けることにしてもよい。
また、本発明の補助ロック装置1は、引き戸2,3間の隙間が大きい場合には、屋外引き戸2のガラス4ではなく上枠又は下枠に貼り付けることもできる。In addition, this invention is not limited to the said embodiment, For example, you may decide to provide only one
Moreover, when the clearance gap between the sliding
1 補助ロック装置
2 屋外引き戸
3 屋内引き戸
5 取付基板
6 ロック部材
9 巻きバネ(付勢部材)
12 保持部材
13 操作部材
14 第一掛止爪(アンロック保持用)
15 第二掛止爪(ロック保持用)DESCRIPTION OF
12 Holding
15 Second latching pawl (for holding lock)
Claims (5)
前記ロック部材を常にロック姿勢側に付勢する付勢部材と、この付勢部材に抗して前記ロック部材をアンロック姿勢に保持する保持部材と、この保持部材による保持を解除するための操作部材とを備えていることを特徴とする引き戸の補助ロック装置。A mounting board that can be attached to the indoor side surface of the outdoor sliding door, and a lock member that is swingable up and down on the mounting board. In the auxiliary lock device of the sliding door that can be switched to the locking posture protruding into the traveling path of the sliding door,
An urging member that constantly urges the locking member toward the locking posture, a holding member that holds the locking member in an unlocking posture against the urging member, and an operation for releasing the holding by the holding member And an auxiliary lock device for the sliding door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346725A JP2008127987A (en) | 2006-11-26 | 2006-11-26 | Auxiliary lock device for sliding door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346725A JP2008127987A (en) | 2006-11-26 | 2006-11-26 | Auxiliary lock device for sliding door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127987A true JP2008127987A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39554110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006346725A Pending JP2008127987A (en) | 2006-11-26 | 2006-11-26 | Auxiliary lock device for sliding door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008127987A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112140A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Okuda Seisakusho:Kk | Auxiliary lock device for sliding door |
-
2006
- 2006-11-26 JP JP2006346725A patent/JP2008127987A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010112140A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Okuda Seisakusho:Kk | Auxiliary lock device for sliding door |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3600019A (en) | Lockable latch mechanism for slidable sashes | |
US20100019513A1 (en) | Window lock keeper | |
US20160002955A1 (en) | Gate latch assembly | |
US11466474B2 (en) | Magnetic lock | |
JP2008261138A (en) | Door locking and unlocking device and door locking and unlocking display device | |
WO2007035329A3 (en) | Display rod security device | |
JP2008127987A (en) | Auxiliary lock device for sliding door | |
JP3145438U (en) | Door to door | |
JP5176238B2 (en) | Sliding door auxiliary lock device | |
US20130273302A1 (en) | Magnetic Door Latch Blocker | |
JP2010163851A (en) | Auxiliary lock device of sliding door | |
JP4274882B2 (en) | Opening and closing door stopper | |
US7000955B2 (en) | Portable casement window securing device | |
KR101990693B1 (en) | Locking device for screens preventing crimees and insections | |
JP5275002B2 (en) | Door stopper | |
JP3905161B2 (en) | Locking / unlocking confirmation device | |
JP2500127Y2 (en) | Door latches and safety devices | |
JP4462625B2 (en) | Double door | |
JP3138490U (en) | Memory button switch | |
JP3714034B2 (en) | Security plate | |
JP3143821U (en) | Device for preventing unauthorized use of outlet and outlet provided with this device | |
JP3075412U (en) | Door locking device | |
KR101990692B1 (en) | Locking device for screens preventing crimees and insections | |
JP2001254557A (en) | Auxiliary locking apparatus for sliding door | |
JP2004250865A (en) | Lock with cap |