[go: up one dir, main page]

JP2008127220A - インフレータ用ゲル状伝火薬 - Google Patents

インフレータ用ゲル状伝火薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127220A
JP2008127220A JP2006310995A JP2006310995A JP2008127220A JP 2008127220 A JP2008127220 A JP 2008127220A JP 2006310995 A JP2006310995 A JP 2006310995A JP 2006310995 A JP2006310995 A JP 2006310995A JP 2008127220 A JP2008127220 A JP 2008127220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
inflator
perchlorate
gel
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006310995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085916B2 (ja
Inventor
Kenshu Go
建州 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006310995A priority Critical patent/JP5085916B2/ja
Publication of JP2008127220A publication Critical patent/JP2008127220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085916B2 publication Critical patent/JP5085916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 価格、ガス発生剤に対する着火性、異音発生、広範な温度領域における作動の確実性等の課題を解決できるインフレータ用ゲル状伝火薬の提供。
【解決手段】 シリコーンオイル5〜35質量%と過塩素酸塩65〜95質量%を含有するインフレータ用ゲル状伝火薬。
【選択図】 なし

Description

本発明は、エアバッグ装置に使用するインフレータ用ゲル状伝火薬に関する。
インフレータ用の伝火薬としては、B/KNOが汎用されている。B/KNOは燃焼時の発熱量が大きく、ガス発生剤に対する着火性が良い点で優れているが、激しく燃焼して、瞬時に焼尽してしまうため、着火性の低いガス発生剤を着火させる場合には充分ではない。また、B/KNOは高価であり、製造コスト低減の観点からは好ましくない。
ニトログアニジンを含む伝火薬は、製造コストを引き下げることができるが、B/KNOと比べると発熱量が小さいため、ガス発生剤に対する着火性の点で問題がある。
異音発生の問題については、ゴム状の伝火薬を用いることで解消できるが、ゴム状の伝火薬は、環境温度の影響を受けやすいため、広範な温度領域(−40〜105℃)で作動の確実性等を評価する必要のあるインフレータ用伝火薬としては、満足できるものではない。
US 2005/0235863 A1 特開2000−86376号公報 特開2002−12493号公報
本発明は、価格、ガス発生剤に対する着火性、異音発生、広範な温度領域における作動の確実性等の課題を解決できるインフレータ用ゲル状伝火薬を提供することを課題とする。
本発明は、課題を解決するための手段として、
シリコーンオイルと過塩素酸塩を含有するインフレータ用ゲル状伝火薬、
シリコーンオイルの含有量が5〜35質量%で、過塩素酸塩の含有量が65〜95質量%である請求項1記載のインフレータ用ゲル状伝火薬、
シリコーンオイル10〜40質量%、過塩素酸塩50〜85質量%及び含窒素化合物3〜30質量%を含有するインフレータ用ゲル状伝火薬、
を提供する。
本発明のインフレータ用ゲル状伝火薬は、燃焼温度が高く、燃焼熱が大きいため、ガス発生剤に対する着火性が良い。また、ゲル状であるために異音が発生することがなく、B/KNOと比べると安価である。
本発明のインフレータ用ゲル状伝火薬は、シリコーンオイルと過塩素酸塩の2成分系にすることができる。
本発明で用いるシリコーンオイルは公知のものであり(例えば、特許文献1の〔0016〕〜〔0019〕参照)、ストレートシリコーンオイルと変性シリコーンオイルのいずれも用いることができるが、ストレートシリコーンオイル(例えば、ポリジメチルシロキサン)が好ましい。
シリコーンオイルは、伝火薬をゲル状にするため、粘度が100〜20,000cm/sの範囲のものが好ましく、より好ましくは500〜10,000cm/sの範囲のものである。
本発明で用いる過塩素酸塩としては、アンモニウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれたカチオンを含む過塩素酸塩を挙げることができる。このような過塩素酸塩としては、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸バリウム等を挙げることができる。これらの中でも燃焼後の残渣発生量が少ないことから、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸マグネシウム又はこれらの混合物が特に好ましい。
シリコーンオイルの含有量は、5〜35質量%が好ましく、より好ましくは10〜30質量%、更に好ましくは15〜25質量%である。
過塩素酸塩の含有量は、65〜95質量%が好ましく、より好ましくは65〜85質量%、更に好ましくは70〜80質量%である。
本発明のインフレータ用ゲル状伝火薬は、上記したシリコーンオイルと過塩素酸塩に加えて、更に含窒素化合物を含む3成分系にすることができる。含窒素化合物を含有することにより、ガス発生効率(mol/100g;ガス発生剤100g当たりの発生ガスのモル数を表す。)が高くなり、着火時の初期圧力が高くなるため、ガス発生剤に対する着火性も向上されるので好ましい。
含窒素化合物としては、テトラゾール誘導体、グアニジン、炭酸グアニジン、ニトログアニジン、ジシアンジアミド、ニトロアミノグアニジン及びニトロアミノグアニジン硝酸塩から選ばれるものを挙げることができる。
テトラゾール誘導体は、テトラゾール、5―アミノテトラゾール、5,5’−ビ−1H−テトラゾール、5−ニトロアミノテトラゾール、5―アミノテトラゾールの亜鉛塩、5−アミノテトラゾールの銅塩、ビテトラゾール、ビテトラゾールカリウム塩、ビテトラゾールナトリウム塩、ビテトラゾールマグネシウム塩、ビテトラゾールカルシウム塩、ビテトラゾールジアンモニウム塩、ビテトラゾール銅塩及びビテトラゾールメラミン塩等を挙げることができる。
シリコーンオイルの含有量は、10〜40質量%が好ましく、より好ましくは15〜40質量%、更に好ましくは15〜35質量%である。
過塩素酸塩の含有量は、50〜85質量%が好ましく、より好ましくは55〜80質量%、更に好ましくは60〜75質量%である。
含窒素化合物の含有量は、3〜30質量%が好ましく、より好ましくは5〜20質量%、更に好ましくは7〜15質量%である。
本発明のインフレータ用ゲル状伝火薬は、所定量のシリコーンオイルと過塩素酸塩、更に場合により所定量の含窒素化合物を混合して得ることができる。
本発明のインフレータ用伝火薬は、公知のガス発生剤を有する各種インフレータ、例えば、各種乗り物の運転席のエアバック用インフレータ、助手席のエアバック用インフレータ、サイドエアバック用インフレータ、インフレータブルカーテン用インフレータ、ニーボルスター用インフレータ、インフレータブルシートベルト用インフレータ、チューブラーシステム用インフレータ、プリテンショナー用インフレータに適用できる。
実施例及び比較例
表1に示す各成分を混合して、実施例のインフレータ用ゲル状伝火薬と比較例の伝火薬を得た。これらの伝火薬について、下記の各試験を行った。結果を表1に示す。
(1)燃焼温度
理論計算に基づくものである。
(2)燃焼熱(cal/g)
理論計算に基づくものである。
(3)発生ガス効率
発生ガス効率は、単位mol/100gは組成物100g当たりの発生ガスのモル数を表す。
(4)分解開始温度(℃)
TG−DTAで熱分析を行い、分解温度を検知した。昇温速度は10℃/min、サンプル量1〜2mg、アルゴン雰囲気下で測定を行い、TGで重量減少を開始する温度を分解開始温度とした。
(5)摩擦感度(N)、落槌感度(cm)
JIS K4810−1979の火薬類性能試験法に基づく摩擦感度と落槌感度を試験した。
Figure 2008127220
*1:商品名KE1031A(信越化学社製)
*2:商品名KE1031(信越化学社製)
*3:商品名KF-96(信越化学社製)
*4:商品名KF-96H(信越化学社製)
NQ:ニトログアニジン
BHTN:ビテトラゾールアンモニウム塩


Claims (3)

  1. シリコーンオイルと過塩素酸塩を含有するインフレータ用ゲル状伝火薬。
  2. シリコーンオイルの含有量が5〜35質量%で、過塩素酸塩の含有量が65〜95質量%である請求項1記載のインフレータ用ゲル状伝火薬。
  3. シリコーンオイル10〜40質量%、過塩素酸塩50〜85質量%及び含窒素化合物3〜30質量%を含有するインフレータ用ゲル状伝火薬。


JP2006310995A 2006-11-17 2006-11-17 インフレータ用ゲル状伝火薬 Expired - Fee Related JP5085916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310995A JP5085916B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 インフレータ用ゲル状伝火薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310995A JP5085916B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 インフレータ用ゲル状伝火薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127220A true JP2008127220A (ja) 2008-06-05
JP5085916B2 JP5085916B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39553430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310995A Expired - Fee Related JP5085916B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 インフレータ用ゲル状伝火薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085916B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173391A (ja) * 2000-08-04 2002-06-21 Automotive Systems Lab Inc 点火用アクチュエータ
JP2004535966A (ja) * 2000-11-28 2004-12-02 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ガス発生器と組立方法
WO2005072432A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generator and auto-igniting booster composition
JP2005538887A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド インフレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173391A (ja) * 2000-08-04 2002-06-21 Automotive Systems Lab Inc 点火用アクチュエータ
JP2004535966A (ja) * 2000-11-28 2004-12-02 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド ガス発生器と組立方法
JP2005538887A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド インフレータ
WO2005072432A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generator and auto-igniting booster composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP5085916B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441497B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2009512613A (ja) ガス生成物質
JP5785768B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2009509908A (ja) ガス生成装置
JPWO2007123120A1 (ja) 火薬組成物及び火薬組成物成形体、並びにそれらの製造方法
JP2009530226A (ja) 銅錯体イミダゾール及び誘導体を用いたガス発生
WO2006105410A2 (en) Gas generating compositions
JP5156627B2 (ja) 自己発火/ブースター組成物
JP4800469B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP6560476B1 (ja) 改善されたブースター組成物
JP4767487B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5022157B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5085916B2 (ja) インフレータ用ゲル状伝火薬
JP5422096B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2009137820A (ja) インフレータ用ゲル状伝火薬
JP5031255B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2009137821A (ja) ガス発生剤組成物
US8034133B2 (en) Gas generating composition
EP1885668B1 (en) Pyrotechnic thermal fuse
JP4847143B2 (ja) ガス発生剤組成物
WO2006047085A2 (en) Burn rate enhancement of basic copper nitrate-containing gas generant compositions
JP4500586B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP5394040B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2002234791A (ja) ガス発生方法およびガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5085916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees