JP2008120811A - 抗菌組成物 - Google Patents
抗菌組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008120811A JP2008120811A JP2007294199A JP2007294199A JP2008120811A JP 2008120811 A JP2008120811 A JP 2008120811A JP 2007294199 A JP2007294199 A JP 2007294199A JP 2007294199 A JP2007294199 A JP 2007294199A JP 2008120811 A JP2008120811 A JP 2008120811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atoms
- group
- alkyl
- residue
- optionally
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/42—Amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/45—Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q15/00—Anti-perspirants or body deodorants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/006—Antidandruff preparations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/04—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C235/06—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
明細書
本発明は、化粧用調製物における抗菌組成物およびその使用に関する。抗菌活性物質は、化粧用脱臭剤、抗フケ剤および抗ニキビ剤、足の手入れおよび生殖器衛生用薬剤のほか、口腔衛生および歯科衛生製品における広い用途がある。
本発明は、化粧用調製物における抗菌組成物およびその使用に関する。抗菌活性物質は、化粧用脱臭剤、抗フケ剤および抗ニキビ剤、足の手入れおよび生殖器衛生用薬剤のほか、口腔衛生および歯科衛生製品における広い用途がある。
体臭は、とりわけ、最初に無臭の汗が皮膚上の微生物によって分解されると発生する。微生物による分解産物によって初めて不快な汗臭がもたらされる。これは特に、汗腺密度が高く、かつさらに、例えば、腋の下など、臭い発生細菌の密度が高い場所で生じる。
特定の皮膚疾患も皮膚上の望ましくない微生物の過剰な増殖と関連して現れる。例えば、ニキビは、とりわけ、嫌気性皮膚菌のプロピオニバクテリウム・アクネ(アクネ起因菌)の非制御増殖によってもたらされる。フケは、とりわけ、真菌の癜風菌と関連してもたらされる。
口腔衛生の分野では、微生物は、例えば、虫歯および歯垢の発生において重要な役割を果たす。
従来技術
脱臭剤の効果は、さまざまな機序に依拠しうるが、これらは場合によりさまざまな組合せもありうる。すなわち、
− 例えば、アルミニウムヒドロクロレート(ACH)、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックス(GLY)などの制汗剤による汗の生成の回避、
− 臭い生成微生物(特にコリネフォルム)の制御による臭いの生成の阻害、
− 汗からの臭いの生成の原因である微生物酵素の阻害による臭いの生成の阻害、
− 材料、例えば、リシノール酸亜鉛もしくはその塩などの亜鉛化合物、またはシクロデキストリンによる汗臭をもたらす臭いの結合、
− 芳香剤による汗臭の隠蔽。
脱臭剤の効果は、さまざまな機序に依拠しうるが、これらは場合によりさまざまな組合せもありうる。すなわち、
− 例えば、アルミニウムヒドロクロレート(ACH)、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックス(GLY)などの制汗剤による汗の生成の回避、
− 臭い生成微生物(特にコリネフォルム)の制御による臭いの生成の阻害、
− 汗からの臭いの生成の原因である微生物酵素の阻害による臭いの生成の阻害、
− 材料、例えば、リシノール酸亜鉛もしくはその塩などの亜鉛化合物、またはシクロデキストリンによる汗臭をもたらす臭いの結合、
− 芳香剤による汗臭の隠蔽。
抗菌活性物質
化粧用製剤、特に化粧用脱臭剤における抗菌活性物質の使用は、従来技術により十分に周知である。
化粧用製剤、特に化粧用脱臭剤における抗菌活性物質の使用は、従来技術により十分に周知である。
例えば、広スペクトルの微生物に対する抗菌効果を示すトリクロサン(5−クロロ−2(2,4−ジヒロロフェノキシ)−フェノール)が使用されている。その広帯域効果に基づき、トリクロサンは皮膚の微生物叢に対して不利に作用する。さらに、その特異的作用様式に基づき、耐性の生成の危険性がある。
(特許文献1)では、一般式
R−O−CH2−CHOH−CH2OH
[式中、Rは分岐型または非分岐型C6−18アルキル基であり、1つもしくは複数のデオ組成物として脱臭活性物を有する。]のグリセリンモノアルキルエーテルの組合せが請求されている。
R−O−CH2−CHOH−CH2OH
[式中、Rは分岐型または非分岐型C6−18アルキル基であり、1つもしくは複数のデオ組成物として脱臭活性物を有する。]のグリセリンモノアルキルエーテルの組合せが請求されている。
これらの化合物における欠点は、それらが水系においてわずかな可溶性しか示さず、かかる系においては、可溶化剤との組合せでのみ形成されうることである。さらに、これらの物質は、正常な皮膚叢の一般的な媒介物、例えば、表皮ブドウ球菌に対しても抑制性または細菌削減性に作用し、それによって皮膚上の微生物の均衡が不利に阻害されうる。
(特許文献2)では、活性物質として遷移金属キレートを含有する抗菌脱臭剤が請求されている。
(特許文献3)には、ジグリセリンまたはトリグリセリンのモノカルボン酸エステルの有効含量によって特徴づけられる化粧用脱臭剤が記載されている。これらの化合物は、臭い生成細菌の増殖の特異的抑制を有するが、エステル結合に基づき制限されたpH範囲を有する製剤においてのみ長期安定である。
(特許文献4)には、特に脱体臭剤における抗菌活性物質としてN−オクチル−およびN−デシル−サリシル−酸アミドが請求されている。別の誘導体、特に、脂肪族炭素酸に基づく誘導体、またはアルコキシル化誘導体は記載されていない。
化粧用製剤におけるアミド
単純なN−置換乳酸アミドは、長い間にわたって周知である。例えば、ラッチフォード(Ratchford)は、アルキルアミンによる乳酸またはメチルラクテートの変換による乳酸のN−アルキル−、N−アリール−およびN−アルケニルアミドの合成を記載している((非特許文献1)、(非特許文献2))。
単純なN−置換乳酸アミドは、長い間にわたって周知である。例えば、ラッチフォード(Ratchford)は、アルキルアミンによる乳酸またはメチルラクテートの変換による乳酸のN−アルキル−、N−アリール−およびN−アルケニルアミドの合成を記載している((非特許文献1)、(非特許文献2))。
(特許文献5)には、一般式
R1−NH−CO−R2
[式中、R1は直鎖型または分岐型C6−21アルキル残基であり、R2はメチル−、1−ヒドロキシエチル−、または1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基であり、化粧用製剤における増粘剤として]の化合物が記載されている。この製品の抗菌効果は記載されていない。
R1−NH−CO−R2
[式中、R1は直鎖型または分岐型C6−21アルキル残基であり、R2はメチル−、1−ヒドロキシエチル−、または1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基であり、化粧用製剤における増粘剤として]の化合物が記載されている。この製品の抗菌効果は記載されていない。
(特許文献6)では、一般式
R1−CHOH−R2−CONR3R4
[式中、R1はC1−4アルキルであり、R2は直接結合もしくはC1−3アルキレン(場合により、アルキル−またはヒドロキシ置換)であり、R3および/またはR4は互いに独立してC1−4アルキルまたはC2−6ヒドロキシアルキルであり、1〜5個のOH基を有することを意味する。]のヒドロキシアルカンカルボン酸のアミドの含量を有する化粧用薬剤が請求されている。
R1−CHOH−R2−CONR3R4
[式中、R1はC1−4アルキルであり、R2は直接結合もしくはC1−3アルキレン(場合により、アルキル−またはヒドロキシ置換)であり、R3および/またはR4は互いに独立してC1−4アルキルまたはC2−6ヒドロキシアルキルであり、1〜5個のOH基を有することを意味する。]のヒドロキシアルカンカルボン酸のアミドの含量を有する化粧用薬剤が請求されている。
請求された化粧用薬剤において、アミドは保湿剤として役立つ。抗菌効果については言及されていない。さらに、長鎖およびアルコキシル化誘導体はいずれも記載されていない。
(特許文献7)には、式
[式中、Rは17個のC原子を有する脂肪族炭化水素残基、結合されたC鎖の12位のポリオキシアルキレン鎖であり、R’は水素原子または短鎖アルキル残基、およびyは1〜50の数である。]の非イオン界面活性剤が記載されている。N−アルキル化および短鎖誘導体はいずれも記載されていない。
(特許文献8)では、一般構造式
[式中、R1およびR2はHまたは短アルキル残基であり、Xは(CH2CH2O)n、(CH2CH(CH3)O)n、(CH2CH2CH(CH3)O)n、またはCH2(CHOH)4CH2Oの群の1つに対応する。]の化合物が請求されている。これらの化合物は、化粧用製剤における保湿剤として記載されている。各物質は基本的に本出願に記載された材料と区別されるが、それはこれらのポリアルキレンオキシド基がアミド結合により窒素を含み(OH酸素ではなく)、さらに単純なN−アルキル残基を含まないためである。さらに、ここでも抗菌または静菌特性についは記載されていない。
課題
したがって、従来技術により、望ましくない微生物、特に皮膚上に定着している微生物の選択的制御を可能にする化合物を提供する課題が生じる。さらに、これらの化合物は、非極性および極性(特に水)系において安定であり、十分な皮膚適合性を有し、かつ通常の使用形態、特に化粧用製剤において十分な形成可能性を示さなければならない。
したがって、従来技術により、望ましくない微生物、特に皮膚上に定着している微生物の選択的制御を可能にする化合物を提供する課題が生じる。さらに、これらの化合物は、非極性および極性(特に水)系において安定であり、十分な皮膚適合性を有し、かつ通常の使用形態、特に化粧用製剤において十分な形成可能性を示さなければならない。
「制御」によりこの場合には特に生物の増殖の抑制または殺傷による細菌数の安定化または削減と理解される。「選択的」はこの意味において、望ましくない(例えば、臭い生成)細菌に対する制御効果が、正常な皮膚叢に対してよりも強く示されることを意味する。望ましくない細菌としては、例えば、コリネバクテリウム・クセロシス、プロピオニバクテリウム・アクネ、癜風菌が挙げられるが、これらに限定されない。「微生物」により特に細菌および真菌(酵母を含む)と理解される。「製剤」という表現は、クリーム、ローション、ポンプまたはエアロゾルスプレー、布巾、デオスティック、およびロールオン式製剤などのいわゆる「リーブオン」製品、シャンプー、シャワージェル、液体石鹸、リンス、およびコンディショナーなどの「リンスオフ」製品、口腔洗浄溶液または歯磨き粉などの口腔衛生製品、食器用洗剤、家庭用洗浄剤(床、台所、フロ洗浄剤)など洗浄製品を包含するが、これらに限定されない。
通常の脱臭剤は、とりわけ、ロールオン式ディスペンサー、エアロゾル、ポンプスプレー、デオスティックス、乾燥デオスプレー、または布巾、いわゆる「ティッシュ」の形態で提供される。抗菌内容材料はその中に唯一の活性物質として、または、例えば、トリクロサン、エチルへキシルグリセリン、アルミニウムクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレート、ファルネソール、ポリグリセリンカプリネートまたは−カプリレート、トリエチルシトレート、ペンタ(カルボキシメチル)ジエチレントリアミン(ペンテト酸)、ペンチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、リシノール酸亜鉛、シクロデキストリンまたは酸化亜鉛などの制汗剤または脱臭剤の有効な材料として別の活性物質と組合せて使用される。
製剤ベースのスペクトルは、この場合、固形製剤から液体またはクリーム状のO/WもしくはW/O乳剤を経て水、アルコール、もしくはオイル含有液体系にまで及ぶ。さらに、これらの製剤は、約3〜約9に及びうる大きなpH範囲をカバーする。
ここから活性物質の安定に対する高い要求だけではなく(特に上記の条件下で、加水分解またはアルコール分解は生じてはならない)、考えられうる化粧用製剤の全pH範囲においてできる限り一定であるべき有効性に対する高い要求も生じる。
発明
ここで意外にも、一般式(I)の化合物が上記課題を優れた方法で達成することを示した。
ここで意外にも、一般式(I)の化合物が上記課題を優れた方法で達成することを示した。
本発明の対象は、一般式(I)
[式中、置換基および下付文字は次の意味を有する。すなわち、
R1は、H、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜10個のC原子、特に1〜5個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は、直接結合、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜6個のC原子、特に1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は、互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、4〜12個のC原子、特に6〜10個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5は、HまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6がC1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nは、すべてのオリゴマーの平均値に対して1〜20、好ましくは、1〜10、特に2〜5であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]の化合物である。
R1は、H、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜10個のC原子、特に1〜5個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は、直接結合、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜6個のC原子、特に1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は、互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、4〜12個のC原子、特に6〜10個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5は、HまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6がC1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nは、すべてのオリゴマーの平均値に対して1〜20、好ましくは、1〜10、特に2〜5であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]の化合物である。
本発明の別の対象が、一般式(Ia)
[式中、置換基および下付文字は次の意味を有する。すなわち、
R1は、H、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜10個のC原子、特に1〜5個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は、直接結合、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜6個のC原子、特に1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は、互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、4〜12個のC原子、特に6〜10個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5は、HまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6がC1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nは、すべてのオリゴマーの平均値に対して0〜20、好ましくは、0〜10、特に0〜5であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]微生物の制御のための化合物の使用である。
R1は、H、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜10個のC原子、特に1〜5個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は、直接結合、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、1〜6個のC原子、特に1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は、互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子、好ましくは、4〜12個のC原子、特に6〜10個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5は、HまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6がC1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nは、すべてのオリゴマーの平均値に対して0〜20、好ましくは、0〜10、特に0〜5であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]微生物の制御のための化合物の使用である。
本発明により使用可能な化合物は、例えば、グリコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸および特に乳酸に基づく一般式(I)の化合物である。
本発明によれば、さらに、nが0である場合、R5はH、R1はCH3、R2は直接結合、R3はH、およびR4はC4−C12−、好ましくは、C8−アルキル残基である化合物が好ましい。
本発明によれば、さらに、nは1以上、R5はHまたはアシル、R1はCH3、R2は直接結合、R3はH、およびR4は、C4−C12−、好ましくは、C9−アルキル残基である化合物が好ましい。
特に、これらの化合物は、存在する正常な叢に強く影響を及ぼすことなく、皮膚および皮膚付属器上の望ましくない微生物の選択的制御を可能にする。
これらの化合物は、この場合、大きなpH範囲にわたって加水分解に対して安定であり、さまざまな化粧用標準製剤に問題なく組込まれる。さらには、有効性はpH値の多大な依存性を示さず、このことはできる限り一般的な適用性に関してさらなる利点である。
アルキルアミンによる乳酸またはアルキル乳酸のアミド化による非アルコキシル化乳酸誘導体の製造は文献において十分に記載されている(例えば、「メチルラクテートのアミノ分解によるN−置換ラクトアミドの調製」、J.Org.Chem.1950年、15、317−325頁、および「N−アルキルラクトアミドの調製と特性」、J.Org.Chem.1950年、15、326−332頁を参照)。
適切に別のヒドロキシカルボン酸誘導体のアミドも炭素酸またはそのアルキルエステルまたはラクトンの第一級または第二級アミンとの反応によって製造されうる。
ヒドロキシカルボン酸単位としては、例えば、乳酸、グリコール酸、2−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、6−ヒドロキシヘキサン酸、2,2−ジメチロールプロピオン酸、3,3−ジメチル−2,4−ジヒドロキシ酪酸またはそのC1−C4−アルキルエステルが使用されうるが、ここで乳酸または乳酸エチルエステルが特に好ましい。同じく、例えば、4−ヒドロキシ酪酸または6−ヒドロキシヘキサン酸のラクトンが使用されうる。
アミンとしては、例えば、n−へキシル−、n−オクチル、n−デシルアミン、n−ドデシルアミン、2−エチルへキシルアミン、エタノールアミンまたはジエタノールアミンなどの第一級および第二級脂肪族アミンが問題となるが、ここではアクリル第一級脂肪族アミン(分岐型または非分岐型)および特にn−へキシルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミン、n−ドデシルアミンまたは2−エチルへキシルアミンが好ましい。
非アルコキシル化ヒドロキシカルボン酸アミドは、1つもしくは複数のアルキレンオキシドまたはグリシドール(特にエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシドまたは両方の混合物)との反応によって、高温および加圧下、場合により適切な触媒の存在下に、対応するアルコキシル化誘導体に変換されうる。このようにして、つねに、その平均値が使用されるアルキレンオキシドのモル過剰によって制御されうるさまざまなポリアルキレンオキシドの分布が生じる。オキシアルキレン単位がブロックごとに分布されうること、または混合物の形態で実質的に統計上の法則によって規制される分布で存在することは当業者には周知である。さらに、副産物として、好ましくは製品中に残るポリアルキレンオキシドの部分がつねに生じる。使用された触媒は反応後に適切な添加物によって中和されうる。触媒としてKOHまたはNaOHの使用に際しては、例えば、有機酸または無機酸が適しており、特に有利なのは、レモン酸または乳酸、およびアミドの形態で反応において使用されたそのヒドロキシカルボン酸などの有機酸である。
本発明による化合物は、多数の製剤において、家庭、産業、医薬、および化粧品における用途に使用されうる。特にそれらは、エアロゾルスプレー、ポンプスプレー、ロールオン式製剤、デオスティック、W/O−またはO/W−乳剤(例えば、クリームまたはローション)または布巾の形態で存在しうる脱臭剤における有効成分として適している。これらの製剤において、例えば、トリクロサン、エチルへキシルグリセリン、アルミニウムクロロヒドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロヒドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムペンタクロロヒドレート、ファルネソール、ポリグリセリンカプリネートまたは−カプリレート、トリエチルシトレート、ペンタ(カルボキシメチル)ジエチレントリアミン(ペンテト酸)、ペンチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、リシノール酸亜鉛、シクロデキストリン、または酸化亜鉛などの従来技術から周知の活性物質/成分の組合せがともに使用されうる。
しかし、用途は脱臭剤における使用に限定されず、微生物またはその増殖を減らすことが望ましい、例えば、クリーム、ローション、シャンプー、洗浄液、リンス、布巾、および同様の製剤など、一般的なリーブオンまたはリンスオフ製剤の形態で、例えば、生殖器衛生品、抗ニキビまたは抗フケ製品におけるなど至る所で有利でありうる。
抗ニキビ製品には、本発明による材料は場合により、例えば、ジベンゾイルペルオキシド、サリシル酸、フィトスフィンゴシン(Phytosphingosin)、トレチノイン(Tretinoin)、イソトレチノイン(Isotretinoin)、または植物抽出物など周知の抗ニキビ成分と組合せて使用することもできる。同じく、抗フケ製品の場合、クリンバゾール(Climbazol)、ジンクプレチオン(Zinkprethion)、セレン化合物(例えば、セレンスルフィド(Selensulfid)、ピロクトンオルアミン(Piroctone Olamine)(オクトピロックス(Octopirox)または植物抽出物などの周知の抗フケ成分との組合せが使用されうる。
口腔衛生製品の分野においても、本発明による材料を使用することができ、この場合には特に口腔洗浄溶液または歯磨き粉の使用が推奨される。
それらは、本発明による材料が有効である分野において有効性の欠陥を有する別の活性物質と組合せて、この目的のために使用することもできる。例えば、保存剤の使用は減少し、または場合により完全に伝統的な保存剤を放棄することもできる。
実施例1
乳酸−N−オクチルアミドの製造
蒸留装置を備えた丸底フラスコにおいて、n−オクチルアミン388g(3モル)を2時間以内に攪拌および窒素導入とともに乳酸エチル473g(4モル)に添加する。完全な添加後、温度を90℃に上げ、発生するエタノールを蒸留する。温度を140℃に上げ、1時間維持する。次いで、圧力を50mbarに減少し、転換されていない乳酸エチルを蒸留する。透明の、わずかにピンク色の液体として乳酸オクチルアミド585gを得る。
1H−NMR(400MHz、CDC13):0.8ppm(3H)、1.2ppm(10H)、1.4ppm(3H)、1.5ppm(2H)、3.2ppm(2H)、4.0ppm(0.8H、br)、4.2ppm(1H)、6.8ppm(1H)。
乳酸−N−オクチルアミドの製造
蒸留装置を備えた丸底フラスコにおいて、n−オクチルアミン388g(3モル)を2時間以内に攪拌および窒素導入とともに乳酸エチル473g(4モル)に添加する。完全な添加後、温度を90℃に上げ、発生するエタノールを蒸留する。温度を140℃に上げ、1時間維持する。次いで、圧力を50mbarに減少し、転換されていない乳酸エチルを蒸留する。透明の、わずかにピンク色の液体として乳酸オクチルアミド585gを得る。
1H−NMR(400MHz、CDC13):0.8ppm(3H)、1.2ppm(10H)、1.4ppm(3H)、1.5ppm(2H)、3.2ppm(2H)、4.0ppm(0.8H、br)、4.2ppm(1H)、6.8ppm(1H)。
実施例2〜4
別のN−n−アルキル乳酸アミドの製造
別のN−n−アルキル乳酸アミドの製造
実施例1に従って、乳酸−N−ヘキシルアミド、乳酸−N−ヘプチルアミド、および乳酸−N−ノニルアミドを、n−へキシルアミン、n−ヘプチルアミン、もしくは、n−ノニルアミンによる乳酸エチルのアミド化によって製造する。
実施例5
N−(2−エチルへキシル)−乳酸オクチルアミドの製造
実施例1に従って、乳酸−N−(2−エチルへキシルアミド)を2−エチルへキシルアミンによる乳酸エチルのアミド化によって製造する。
N−(2−エチルへキシル)−乳酸オクチルアミドの製造
実施例1に従って、乳酸−N−(2−エチルへキシルアミド)を2−エチルへキシルアミンによる乳酸エチルのアミド化によって製造する。
実施例6
グリコール酸−N−オクチルアミドの製造
グリコール酸0.75モルを80℃で溶解し、次いでオクチルアミン1.11モルを攪拌しながら添加する。発熱反応の中止後、1時間165℃に加熱し、次いで過剰なアミンを真空下に蒸留する。生成物を冷却後に白色の結晶固形物の形態で得る。
グリコール酸−N−オクチルアミドの製造
グリコール酸0.75モルを80℃で溶解し、次いでオクチルアミン1.11モルを攪拌しながら添加する。発熱反応の中止後、1時間165℃に加熱し、次いで過剰なアミンを真空下に蒸留する。生成物を冷却後に白色の結晶固形物の形態で得る。
実施例7
4−ヒドロキシ酪酸−N−オクチルアミドの製造
オクチルアミン1モルを攪拌しながら100℃に加熱する。ガンマ−ブチロラクトン1モルを30分間にわたって添加する。混合物を3時間120℃に加熱する。反応の最後に50mbarの真空をかける。生成物をわずかに黄色の固形物の形態で得る。
4−ヒドロキシ酪酸−N−オクチルアミドの製造
オクチルアミン1モルを攪拌しながら100℃に加熱する。ガンマ−ブチロラクトン1モルを30分間にわたって添加する。混合物を3時間120℃に加熱する。反応の最後に50mbarの真空をかける。生成物をわずかに黄色の固形物の形態で得る。
実施例8
PEG−3−乳酸オクチルアミドの製造
乳酸−N−オクチルアミド100gを圧力反応器において45%KOH 1gと混合し、1時間115℃および減圧下に乾燥させる。次いで、130℃で40分にわたって3モル当量のエチレンオキシドを添加し、生成物を反応後の45分間さらに同じ温度で維持する。室温への冷却後、乳酸で中和する。生成物を透明の茶色の液体の形態で得る。1H−NMR分析によって、乳酸オクチルアミド1モル当りエチレンオキシド3.1モルの沈着を測定する。
PEG−3−乳酸オクチルアミドの製造
乳酸−N−オクチルアミド100gを圧力反応器において45%KOH 1gと混合し、1時間115℃および減圧下に乾燥させる。次いで、130℃で40分にわたって3モル当量のエチレンオキシドを添加し、生成物を反応後の45分間さらに同じ温度で維持する。室温への冷却後、乳酸で中和する。生成物を透明の茶色の液体の形態で得る。1H−NMR分析によって、乳酸オクチルアミド1モル当りエチレンオキシド3.1モルの沈着を測定する。
実施例9
PEG−10−乳酸オクチルアミドの製造
乳酸−N−オクチルアミド100gを圧力反応器において45%KOH 1gと混合し、1時間115℃および減圧下に乾燥させる。次いで、130℃で70分にわたって10モル当量のエチレンオキシドを添加し、生成物を反応後の60分間さらに同じ温度で維持する。室温への冷却後、乳酸で中和する。1H−NMR分析によって、乳酸オクチルアミド1モル当りエチレンオキシド10.9モルの沈着を測定する。
PEG−10−乳酸オクチルアミドの製造
乳酸−N−オクチルアミド100gを圧力反応器において45%KOH 1gと混合し、1時間115℃および減圧下に乾燥させる。次いで、130℃で70分にわたって10モル当量のエチレンオキシドを添加し、生成物を反応後の60分間さらに同じ温度で維持する。室温への冷却後、乳酸で中和する。1H−NMR分析によって、乳酸オクチルアミド1モル当りエチレンオキシド10.9モルの沈着を測定する。
実施例10
抗菌効果
下表に示した水中の被験薬の0.3重量%溶液20mlを腋臭原因菌(C.xerosis)またはブドウ球菌(S.epidermidis)の新鮮48時間培養物200μlで接種し、3日間37℃でインキュベートする。添加直後、および1、3、24、および48時間後、それぞれ1mlの検体を除去し、細菌数を測定する。
抗菌効果
下表に示した水中の被験薬の0.3重量%溶液20mlを腋臭原因菌(C.xerosis)またはブドウ球菌(S.epidermidis)の新鮮48時間培養物200μlで接種し、3日間37℃でインキュベートする。添加直後、および1、3、24、および48時間後、それぞれ1mlの検体を除去し、細菌数を測定する。
実施例11
抗菌効果のpH依存性
実施例8に従って、乳酸オクチルアミドの抗菌効果をさまざまなpH値の緩衝液中で試験する。
抗菌効果のpH依存性
実施例8に従って、乳酸オクチルアミドの抗菌効果をさまざまなpH値の緩衝液中で試験する。
実施例12
ポンプスプレー−エタノールを含まないデオ剤
ポンプスプレー−エタノールを含まないデオ剤
実施例13
ポンプスプレー−エタノールを含むデオ剤
ポンプスプレー−エタノールを含むデオ剤
実施例14
エタノールを含有しないロールオン式デオ剤
エタノールを含有しないロールオン式デオ剤
実施例15
エタノールを含むロールオン式デオ剤
エタノールを含むロールオン式デオ剤
実施例16
ポンプスプレー−乳剤
ポンプスプレー−乳剤
実施例17
ロールオン式 乳剤
ロールオン式 乳剤
実施例18
ACHを含まないデオスティック
ACHを含まないデオスティック
Claims (13)
- 一般式(I)
R1は、H、または場合により、1〜18個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は、直接結合、または場合により、1〜18個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は、互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子、特に6〜10個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5は、HまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6=C1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nは、すべてのオリゴマーの平均値に対して1〜20であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]の化合物。 - nは1〜20、R5はH、R1は、HまたはCH3、R2が直接結合、または場合により、1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有するヒドロキシアルキル基、R3はH、およびR4はC4−C12−アルキル残基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
- AOは−CH2CH2O−およびnは2〜5であることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
- 一般式(Ia)
R1はH、または場合により、1〜18個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R2は直接結合、または場合により、1〜18個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R3、R4は互いに独立してH、または場合により、1〜18個のC原子を有する炭化水素残基を含有する分岐型および/または多重結合および/またはヒドロキシ基および/またはアルキル基および/またはヒドロキシアルキル基であり、
R5はHまたはC1−C4−アシル残基であり、
AOは、R6がC1−C4−アルキルを有する−CH2CH2O−、−CH2CHR6O−、−CHR6CH2O−、−CH2CH2OHCH2O−の群から選択される少なくとも1つの残基であり、
nはすべてのオリゴマーの平均値に対して0〜20であるが、
ただしR3およびR4が同時にHではなく、R3およびR4のC原子の合計が18以下であり、R1、R2、R3、およびR4のC原子の合計が36未満であることを条件とする。]
微生物を制御するための化合物の使用。 - nは0〜20であり、R5はHであり、R1はHまたはCH3であり、R2が直接結合、または場合により、1〜4個のC原子を有する炭化水素残基を含有するヒドロキシアルキル基、R3はHであり、およびR4はC4−C12−アルキル残基であることを特徴とする微生物の選択的制御のための請求項4に記載の化合物の使用。
- nは2〜5であることを特徴とする請求項4または5に記載の化合物。
- 前記微生物がグラム陽性、特にコリネフォルム細菌であることを特徴とする微生物の選択的制御のための請求項4〜6のいずれか一項に記載の使用。
- 一般式(Ia)の少なくとも1つの化合物を含有する、微生物の選択的制御のための製剤。
- 0.001〜10重量%の一般式(Ia)の少なくとも1つの化合物を含有することを特徴とする請求項8に記載の製剤。
- エアロゾルスプレー、ポンプスプレー、ロールオン式製剤、デオスティック、W/OまたはO/W乳剤、または布巾の形態での脱臭剤であることを特徴とする請求項8または9に記載の製剤。
- ニキビを減らすための請求項8または9に記載の製剤の使用。
- フケを減らすための請求項8または9に記載の製剤の使用。
- 口腔衛生製品および特に口腔洗浄液または歯磨き粉であることを特徴とする請求項8または9に記載の製剤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006053500A DE102006053500A1 (de) | 2006-11-14 | 2006-11-14 | Antimikrobielle Zusammensetzungen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008120811A true JP2008120811A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39092994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007294199A Pending JP2008120811A (ja) | 2006-11-14 | 2007-11-13 | 抗菌組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7847123B2 (ja) |
EP (1) | EP1922926A1 (ja) |
JP (1) | JP2008120811A (ja) |
CN (1) | CN101181250B (ja) |
CA (1) | CA2610613A1 (ja) |
DE (1) | DE102006053500A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218419A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 高級アルコール工業株式会社 | アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10120927A1 (de) * | 2001-04-30 | 2002-10-31 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Verwendung von multiplen Emulsionen als Hautschutzprodukte |
US7199090B2 (en) | 2003-09-29 | 2007-04-03 | Ethena Healthcare Inc. | High alcohol content gel-like and foaming compositions comprising an alcohol and fluorosurfactant |
DE102004026684A1 (de) * | 2004-05-28 | 2005-12-29 | Stockhausen Gmbh | Hautreinigungsmittel, insbesondere zur Entfernung von Druckfarben und/oder Tintenverschmutzungen |
DE102004062775A1 (de) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Stockhausen Gmbh | Alkoholischer Pumpschaum |
US8263098B2 (en) | 2005-03-07 | 2012-09-11 | Deb Worldwide Healthcare Inc. | High alcohol content foaming compositions with silicone-based surfactants |
DE102006053360A1 (de) | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Evonik Stockhausen Gmbh | Hautreinigungsmittel, insbesondere Kälteschutzcreme |
DE102007022693A1 (de) | 2007-05-11 | 2009-01-15 | Evonik Stockhausen Gmbh | Haut- und Händereinigungsmittel mit hydrophilen Emollients |
DE102007049612A1 (de) * | 2007-10-17 | 2009-06-10 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Bioaktive Zusammensetzung für kosmetische Anwendungen |
DE102008026051A1 (de) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Evonik Stockhausen Gmbh | Haut- und Handreinigungsmittel |
DE102009028156A1 (de) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Evonik Stockhausen Gmbh | Schäumbare O/W-Emulsion |
DE102009028143A1 (de) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Evonik Stockhausen Gmbh | Hautschutzmittel, insbesondere gegen hydrophobe (lipophile) als auch gegen hydrophile (lipophobe) Schadstoffe |
DE102010062156A1 (de) | 2010-10-25 | 2012-04-26 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen |
DE102011004815A1 (de) | 2011-02-28 | 2012-08-30 | Evonik Stockhausen Gmbh | Haut- und Handreinigungsmittel enthaltend superabsorbierende Partikel |
EP2997959B1 (de) | 2014-09-22 | 2019-12-25 | Evonik Operations GmbH | Formulierung enthaltend esterquats basierend auf isopropanolamin und tetrahydroxypropylethylenediamin |
CN109476949B (zh) | 2016-07-19 | 2021-06-08 | 赢创运营有限公司 | 多元醇酯用于生产多孔塑料涂层的用途 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2769838A (en) * | 1953-11-20 | 1956-11-06 | Ciba Pharm Prod Inc | Polyglycol ether acid anilides |
US3250719A (en) * | 1963-09-30 | 1966-05-10 | Wyandotte Chemicals Corp | Foaming detergent compositions |
US3699165A (en) * | 1970-05-28 | 1972-10-17 | Eastman Kodak Co | N,n-bis{8 2-hydroxyalkyl{9 -2-hydroxyethoxyacetamide and process for making the same |
US3916003A (en) | 1971-03-01 | 1975-10-28 | Agency Ind Science Techn | Surface active agents |
DE2631284A1 (de) | 1976-07-12 | 1978-01-26 | Henkel Kgaa | Kosmetische mittel mit einem gehalt an haut-feuchthaltemitteln |
DE2632391A1 (de) * | 1976-07-19 | 1978-01-26 | Henkel Kgaa | Kosmetische mittel mit einem gehalt an haut-feuchthaltemitteln |
AT351133B (de) * | 1976-07-26 | 1979-07-10 | Henkel Kgaa | Textilwaschmittel |
US4082748A (en) * | 1976-08-27 | 1978-04-04 | The Dow Chemical Company | Process for production of oxazine diones |
US4195096A (en) * | 1977-01-12 | 1980-03-25 | Gaf Corporation | Carboxylic amides as fungicides to eumycotina in phanerogamia plant life |
JPS5414956A (en) * | 1977-07-04 | 1979-02-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | Novel 3-amino-4-homoisotwistan derivative |
CS217537B1 (cs) * | 1981-05-13 | 1983-01-28 | Miroslav Panoch | Membrána pro baryovou iontově selektivní elektrodu |
US4851434A (en) | 1983-05-27 | 1989-07-25 | Deckner George E | Novel non-irritating moisturizer, compositions containing same and method |
US4525288A (en) * | 1983-08-15 | 1985-06-25 | Texaco Inc. | Lubricants containing hydroxyalkoxy acid amides of alkyl amines as friction reducers |
DE3633501A1 (de) | 1986-10-02 | 1988-04-14 | Henkel Kgaa | Verwendung von salycilsaeureamiden als antimikrobielle wirkstoffe |
DE3905325A1 (de) * | 1989-02-17 | 1990-09-06 | Schering Ag | Hydroxyalkancarbonsaeure-derivate, deren herstellung und verwendung |
DE4237081C2 (de) | 1992-11-03 | 1996-05-09 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Di- oder Triglycerinestern als Deowirkstoffe |
US5352387A (en) * | 1992-11-25 | 1994-10-04 | Lever Brothers Company | Alkyl glyceramide surfactants and compositions comprising these surfactants |
DE4240674C2 (de) | 1992-11-26 | 1999-06-24 | Schuelke & Mayr Gmbh | Desodorierende Wirkstoffe |
DK74693D0 (da) * | 1993-06-23 | 1993-06-23 | Novo Nordisk As | Novel heterocyclic chemistry |
JPH07310093A (ja) * | 1994-05-19 | 1995-11-28 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JP3103274B2 (ja) * | 1994-06-01 | 2000-10-30 | 花王株式会社 | 皮脂分泌抑制剤 |
JPH09104671A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Kao Corp | N−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル又はその塩の製造方法 |
JP3563505B2 (ja) * | 1995-10-16 | 2004-09-08 | 花王株式会社 | 新規な第4級アンモニウム塩及びその製造方法、並びにそれを含有する毛髪化粧料 |
DE19538555A1 (de) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | Beiersdorf Ag | Gegen Akne und entzündete Comedonen wirksame Wirkstoffkombinationen |
JPH09227497A (ja) * | 1996-02-21 | 1997-09-02 | Kao Corp | N−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル塩の製造方法 |
JP3894977B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2007-03-22 | 花王株式会社 | 新規エーテル化合物およびその製造方法 |
US6458348B1 (en) * | 1997-09-08 | 2002-10-01 | Basf Aktiengesellschaft | Use of water-soluble polymers as biocides |
GB0024689D0 (en) | 2000-10-09 | 2000-11-22 | Unilever Plc | Deodorant products |
DE10114638C1 (de) * | 2001-03-24 | 2002-05-23 | Clariant Gmbh | Additive zur Inhibierung der Gashydratbildung und deren Verwendung |
DE10226942A1 (de) * | 2002-06-17 | 2003-12-24 | Symrise Gmbh & Co Kg | Verwendung von Mandelsäurealkylamiden als Aromastoffe |
DE10333443A1 (de) | 2003-07-23 | 2005-02-10 | Goldschmidt Ag | Emulgator für dünnflüssige W/O-Emulsionen auf Basis von teilvernetzten Polyglycerinestern der Polyhydroxystearinsäure |
JP4386336B2 (ja) | 2003-08-08 | 2009-12-16 | 花王株式会社 | 界面活性剤用増粘剤 |
WO2005048709A1 (en) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Dsm Ip Assets B.V. | Use of panthenol in teat dip/spray preparations |
DE102004046603A1 (de) | 2004-09-25 | 2006-03-30 | Goldschmidt Gmbh | Mittel mit Depotwirkung zur Bekämpfung von Mikroorganismen |
DE102005003164A1 (de) | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Goldschmidt Gmbh | Polyglycerinpartialester von Polyricinolsäure und mehrfunktionellen Carbonsäuren und deren Verwendung zur Herstellung von Emulsionen und Dispersionen |
DE102005011785A1 (de) | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Goldschmidt Gmbh | Langzeitstabile kosmetische Emulsionen |
DE102005051222A1 (de) | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Goldschmidt Gmbh | Flüssige, PEG-freie, kalt verarbeitbare Öl-in-Wasser-Emulgatoren, erhältlich durch Kombination von Emulgatoren auf der Basis von Polyolpartialestern und Säurepartialestern |
HU227319B1 (en) * | 2005-12-08 | 2011-03-28 | Egis Gyogyszergyar Nyrt | Process for the production of (2-chloro-ethoxy)-acetic acid-n,n-dimethylamide and its intermediate and the novel intermediate |
-
2006
- 2006-11-14 DE DE102006053500A patent/DE102006053500A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-10-18 EP EP07118755A patent/EP1922926A1/de not_active Withdrawn
- 2007-11-13 CA CA002610613A patent/CA2610613A1/en not_active Abandoned
- 2007-11-13 CN CN2007101681645A patent/CN101181250B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-13 JP JP2007294199A patent/JP2008120811A/ja active Pending
- 2007-11-14 US US11/939,876 patent/US7847123B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218419A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 高級アルコール工業株式会社 | アミドアルコールを含む化粧用基剤および化粧品 |
US11083677B2 (en) | 2016-06-08 | 2021-08-10 | Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. | Cosmetic base including amide alcohol, and cosmetic |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7847123B2 (en) | 2010-12-07 |
US20080145320A1 (en) | 2008-06-19 |
CN101181250B (zh) | 2011-09-28 |
EP1922926A1 (de) | 2008-05-21 |
CA2610613A1 (en) | 2008-05-14 |
DE102006053500A1 (de) | 2008-05-15 |
CN101181250A (zh) | 2008-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008120811A (ja) | 抗菌組成物 | |
AU2020234921C1 (en) | Personal care compositions | |
US7459581B2 (en) | Anti-bacterial compounds | |
US8911715B2 (en) | L-menthyl-N-(2-hydroxyphenyl)carbamate | |
AU2021235939B2 (en) | Personal care compositions | |
US8629180B2 (en) | Antiseptic agent composition | |
US20020061832A1 (en) | Diquaternary ammonium compounds | |
JP2012219046A (ja) | 皮膚外用防臭組成物 | |
JPWO2014030746A1 (ja) | アシルジペプチド誘導体 | |
EP1786381B1 (en) | Anti-bacterial compounds | |
MXPA04012577A (es) | Derivados de piridin-triacina como sustancias microbicidas activas. | |
JPH11246314A (ja) | 殺菌剤組成物 | |
JP2010024183A (ja) | 抗菌性組成物及び化粧料 | |
JP2007145748A (ja) | 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品又は医薬品、及び防腐殺菌方法 | |
US20070196407A1 (en) | Alkoxyphenylcarboxylic acid derivatives | |
JPH11240831A (ja) | 殺菌剤 | |
JP2005170854A (ja) | 抗菌剤および抗菌組成物 |