[go: up one dir, main page]

JP2008102280A - 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102280A
JP2008102280A JP2006284047A JP2006284047A JP2008102280A JP 2008102280 A JP2008102280 A JP 2008102280A JP 2006284047 A JP2006284047 A JP 2006284047A JP 2006284047 A JP2006284047 A JP 2006284047A JP 2008102280 A JP2008102280 A JP 2008102280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006284047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kai
久雄 甲斐
Naoki Motobayashi
直樹 元林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006284047A priority Critical patent/JP2008102280A/ja
Publication of JP2008102280A publication Critical patent/JP2008102280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】パネル支持フレームにより支持される液晶表示パネルに加わる荷重を軽減して、液晶表示パネルの破損を防止する。
【解決手段】基板13に取付けられたパネル支持フレーム12により液晶表示パネル11が支持された液晶表示装置1であって、パネル支持フレーム12は、液晶表示パネル11が取付けられたパネル取付部124と、基板13の一面に取付固定された基板取付固定部123と、基板取付固定部123とパネル取付部124との間に設けられ、屈曲形成された弾性変形部1222とを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示パネルの支持構造及び液晶表示装置に関する。
従来、携帯電話機、携帯型テレビ、PDA(personal digital assistant)等には、各種情報を表示する液晶表示装置が搭載されている。
この液晶表示装置301は、例えば、基板313の表面に取付固定された金属製のパネル支持フレーム312により液晶表示パネル311が支持され、この液晶表示パネル311の縁部を被覆するように樹脂製の筐体(カバー部材)302が取り付けられている(図6参照)。具体的には、パネル支持フレーム312は、基板313にビス止めされた基板取付固定部3123と、この基板取付固定部3123の内側の端部に連続し、且つ、基板313に対して略直角に形成された支持脚部3122と、この支持脚部3122の基板313と反対側の端部に連続して形成されたパネル裏面部3121と、パネル裏面部3121の一部から延出され、液晶表示パネル311が取付けられたパネル取付部3124等を備えて構成されている。
ここで、表示パネルを保持するモールドと、モールドと表示パネルとの間に弾性部材が配置された表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、液晶表示パネルがずれるのを防止するために、バネ性を利用して取付固定する方法も開示されており、見切り板のパネル押さえバネを外枠のバネ掛合部と掛合させて、外枠と見切り板との間に液晶表示パネルを固定させた液晶表示装置(例えば、特許文献2参照)や、パネル固定枠の弾性力を利用してパネル収納部に収納される液晶表示パネルを取付固定した電子機器(例えば、特許文献3参照)が知られている。
特開2005−91971号公報 特開2002−189210号公報 特開2002−72909号公報
ところで、図6に示すように、液晶表示パネルの所定位置、例えば、縁部分にカバー部材側から衝撃が加えられると、パネル支持フレームにより支持される液晶表示パネルに全ての荷重がかかるため、液晶表示パネルに傷がついたり割れてしまうといった問題がある。
なお、特許文献1には、弾性部材により表示パネルに加わる衝撃を緩衝する構造が開示されているが、パネル支持フレームにより表示パネルを支持する構造とは異なっている。即ち、本願発明は、パネル支持フレーム一部材で液晶表示パネルの支持及び当該パネルに加わる衝撃緩衝を図るものである。
そこで、本発明の課題は、パネル支持フレームにより支持される液晶表示パネルに加わる荷重を軽減して、液晶表示パネルの破損を防止することができる液晶表示パネルの支持構造及び液晶表示装置を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
基板の一面に取付けられたパネル支持フレームにより液晶表示パネルが支持された液晶表示装置であって、
前記基板の一面のうち、前記液晶表示パネルの背面側に対向する部分には、電子部品が搭載され、
前記パネル支持フレームは、
前記液晶表示パネルが取付けられたパネル取付部と、
前記基板の一面に取付固定された基板取付固定部と、
前記基板取付固定部と前記パネル取付部との間に設けられた弾性変形部とを備え、
前記基板取付固定部及び弾性変形部は、前記電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、
基板の一面に取付けられたパネル支持フレームにより液晶表示パネルを支持する液晶表示パネルの支持構造であって、
前記パネル支持フレームは、
前記液晶表示パネルが取付けられたパネル取付部と、
前記基板の一面に取付固定された基板取付固定部と、
前記基板取付固定部と前記パネル取付部との間に設けられた弾性変形部とを備えることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の液晶表示パネルの支持構造において、
前記基板の一面のうち、前記液晶表示パネルの背面側に対向する部分には、電子部品が搭載され、
前記基板取付固定部及び前記弾性変形部は、前記電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、液晶表示パネルを支持するパネル支持フレームには、基板に取り付けられる基板取付固定部とパネル取付部との間に弾性変形部が設けられているので、液晶表示パネルに衝撃が加えられると、当該衝撃の大きさに従って弾性変形部が弾性変形することで液晶表示パネルに加わる衝撃を緩衝することができる。このように、液晶表示パネルに加わる荷重を軽減することができ、液晶表示パネルの破損を適正に防止することができる。
従って、パネル支持フレーム一部材で液晶表示パネルを支持することができるとともに、当該液晶表示パネルに加わる衝撃を適正に緩衝することができる。
また、基板取付固定部及び弾性変形部は、基板の液晶表示パネルの背面側に搭載された電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されているので、基板の液晶表示パネルの背面側に搭載される電子部品の量を増加させることができ、電子部品の搭載効率を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、液晶表示パネルを支持するパネル支持フレームには、基板に取り付けられる基板取付固定部とパネル取付部との間に弾性変形部が設けられているので、液晶表示パネルに衝撃が加えられると、当該衝撃の大きさに従って弾性変形部が弾性変形することで液晶表示パネルに加わる衝撃を緩衝することができる。このように、液晶表示パネルに加わる荷重を軽減することができ、液晶表示パネルの破損を適正に防止することができる。
従って、パネル支持フレーム一部材で液晶表示パネルを支持することができるとともに、当該液晶表示パネルに加わる衝撃を適正に緩衝することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、基板取付固定部及び弾性変形部は、基板の液晶表示パネルの背面側に搭載された電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されているので、基板の液晶表示パネルの背面側に搭載される電子部品の量を増加させることができ、電子部品の搭載効率を向上させることができる。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した好適な一実施形態として例示する電子機器100を示す平面図であり、図2は、図1のII−II線における電子機器100の要部断面を模式的に示す図である。また、図3は、電子機器100に備わるパネル支持フレーム12を示す平面図である。
なお、以下の説明では、電子機器100の液晶表示パネル11に正対するように向かって縦方向をX軸方向、X軸方向に直交する横方向をY軸方向、電子機器100の厚さ方向をZ軸方向とする。
本実施形態の電子機器100は、例えば、内側に液晶表示装置1が搭載されたものであり、携帯電話機、携帯型テレビ、PDA等を適用することができる。具体的には、例えば、図1に示すように、電子機器100は、その正面略中央に筐体2の開口部2aから液晶表示パネル11を露出させるように液晶表示装置1が設けられ、この液晶表示装置1の下側には当該電子機器100の所定操作を行うためのカーソルキー等を備えてなる操作部3が設けられている。
以下に、液晶表示装置1について詳細に説明する。
液晶表示装置1は、例えば、液晶表示パネル11と、この液晶表示パネル11を支持する金属製のパネル支持フレーム12と、このパネル支持フレーム12が取付固定された基板13等を備え、液晶表示パネル11の縁部が樹脂製の筐体2により被覆されている。
基板13は、例えば、液晶表示パネル11を制御する各種電子部品131が搭載され、具体的には、当該基板13の上面のうち、液晶表示パネル11の背面側に対向する部分に、各種電子部品131が搭載されている。
また、基板13の所定位置には、例えば、パネル支持フレーム12の基板取付固定部123(後述)のビス止めに係るビス123aが螺子込まれる取付孔132が形成されている。
液晶表示パネル11は、例えば、図示は省略するが、上下一対の透明電極をそれぞれ有する上下の光透過基板と、上光透過基板の視認側の面に配設された上偏光板と、下光透過基板の奥側の面に配設された下偏光板と、上透明電極の奥側の面に配設された上配向膜と、下透明電極の視認側の面に配設された下配向膜と、上下の配向膜の間に封止された液晶層等を備えている。
そして、液晶表示パネル11は、例えば、基板13に実装された表示駆動回路部の制御下にて、上下の透明電極間に所定の電圧が印加されることによって、各種情報を表示するようになっている。
また、液晶表示パネル11のY軸方向側の両端部には、例えば、当該端部から外側に突出されて所定数(例えば、片側2つずつ)の突起部111が設けられている。そして、これら突起部111がパネル支持フレーム12のパネル取付部124の被係合部(後述)に係合されることで、液晶表示パネル11がパネル支持フレーム12により支持されている。
次に、パネル支持フレーム12について説明する。
パネル支持フレーム12は、例えば、金属製のシート状材を所定形状に折り曲げて形成され、具体的には、図2及び図3に示すように、液晶表示パネル11とほぼ等しい矩形状に形成されて当該液晶表示パネル11の奥側(裏側)に設けられるパネル裏面部121と、パネル裏面部121の4つの各隅部に連続して設けられた支持脚部122と、支持脚部122のパネル裏面部121と反対側の端部に連続して設けられ、基板13にビス止めされる基板取付固定部123と、パネル裏面部121の左右両端部であってX軸方向の略中央部から延出されたパネル取付部124等を備えている。
パネル取付部124の各々は、例えば、パネル裏面部121に対して略直角に折り曲げて形成され、液晶表示パネル11の突起部111に対応させて被係合部124aがX軸方向に並んで2つ設けられている。
なお、図3にあっては、折り曲げられる前のパネル取付部124を図示している。
支持脚部122は、例えば、パネル裏面部121に対して略直角となるようにシート状材を折り曲げることにより形成されている。具体的には、支持脚部122は、例えば、パネル裏面部121の4つの隅部からY軸方向外側に連設された裏面部連続部1221と、裏面部連続部1221の下端部に連設された弾性変形部1222と、弾性変形部1222の下端部に連設された基板取付固定部連続部1223等を備えて構成されている。
弾性変形部1222は、例えば、基板13に搭載された電子部品131と反対側、即ち、外側に向けて略「く」の字状に屈曲して形成され、液晶表示パネル11に上側から加わる衝撃の大きさに従って弾性変形するようになっている。
基板取付固定部123は、例えば、弾性変形部1222と同様に、電子部品131と反対側、即ち、外側に向けて基板取付固定部連続部1223に対して略直角となるように屈曲して形成されている。
また、基板取付固定部123には、例えば、基板13の取付孔132の位置に対応させてビス123aの挿通孔123bが形成されている。
なお、筐体2の内面には、例えば、液晶表示パネル11を保護するように、当該液晶表示パネル11の上面のY軸方向側の両端部及び液晶表示パネル11のY軸方向側の両端部に向けて突出するようにリブ2bが形成されている。
次に、液晶表示パネル11に衝撃が加えられた場合について図2及び図4を参照して説明する。
ここで、図4は、図1のII−II線における電子機器100の要部断面を模式的に示す図であって、液晶表示パネル11に対して上側から衝撃が加えられた状態を表している。
液晶表示パネル11のY軸方向側の端部に上面側から衝撃が加えられると、通常状態にてわずかに屈曲した形状の液晶表示パネル11の弾性変形部1222(図2参照)が衝撃の大きさに従って外側に屈曲していく(図4参照)。即ち、弾性変形部1222の通常状態への復帰力に対して衝撃が大きくなると、当該衝撃の大きさに応じて次第に変形していく。
ここで、弾性変形部1222の屈曲(変形)は、弾性変形であるため、加えられる衝撃よりも弾性変形部1222の通常状態への復帰力が大きくなると、通常状態へと復帰するように弾性変形部1222の屈曲の程度は小さくなる。
以上のように、本実施形態の電子機器100によれば、液晶表示パネル11を支持するパネル支持フレーム12には、基板13に取り付けられる基板取付固定部123と液晶表示パネル11が取り付けられるパネル取付部124との間にY軸方向外側に屈曲形成された弾性変形部1222が設けられているので、液晶表示パネル11に筐体2側から衝撃が加えられると、当該衝撃の大きさに従って弾性変形部1222が弾性変形することで液晶表示パネル11に加わる衝撃を緩衝することができる。このように、液晶表示パネル11に加わる荷重を軽減することができ、液晶表示パネル11に傷がついたり割れてしまうといった破損を適正に防止することができる。
従って、パネル支持フレーム12一部材で液晶表示パネル11を支持することができるとともに、当該液晶表示パネル11に加わる衝撃を適正に緩衝することができる。
また、基板取付固定部123及び弾性変形部1222は、基板13のパネル裏面部121の下側に搭載された電子部品131と反対側、即ち、Y軸方向外側に向けて屈曲して形成されているので、基板13の液晶表示パネル11の背面側に搭載される電子部品131の量を増加させることができ、電子部品131の搭載効率を向上させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
<変形例1>
以下に、変形例1の電子機器について図5を参照して説明する。
ここで、図5(a)及び図5(b)は、変形例1の電子機器の要部断面を模式的に示す図である。
変形例1の電子機器に備わる液晶表示装置201は、例えば、図5(a)及び図5(b)に示すように、液晶表示パネル11の弾性変形部2222が、基板13に搭載された電子部品131側、即ち、内側に向けて略「く」の字状に屈曲して形成されている。そして、液晶表示パネル11に上側から加わる衝撃の大きさに応じて内側に大きく屈曲していくようになっている(図5(b)参照)。
従って、変形例1の電子機器によれば、基板13の液晶表示パネル11の背面側に搭載される電子部品131の量はわずかに減少するものの、液晶表示パネル11のY軸方向外側に弾性変形部2222が屈曲するためのスペースを確保する必要がなくなり、液晶表示装置1のY軸方向の大きさを小さくすることができる。
また、上記実施形態では、支持脚部122として、パネル裏面部121からY軸方向(左右方向)外側に延出されたものを例示したが、これに限られるものではなく、X軸方向外側、即ち、縦方向に延出されたものであっても良い。
さらに、液晶表示パネル11の構成や各部の形状等は、上記実施形態に例示したものは一例であり、これらに限られるものではない。
本発明を適用した好適な一実施形態として例示する電子機器を示す平面図である。 図1のII−II線における電子機器の要部断面を模式的に示す図である。 図1の電子機器に備わるパネル支持フレームを示す平面図である。 図1のII−II線における電子機器の要部断面を模式的に示す図である。 変形例1の電子機器の要部断面を模式的に示す図である。 従来の電子機器の要部断面を模式的に示す図である。
符号の説明
100 電子機器
1、201 液晶表示装置
11 液晶表示パネル
12 パネル支持フレーム
1222、2222 弾性変形部
123 基板取付固定部
124 パネル取付部
13 基板
131 電子部品

Claims (3)

  1. 基板の一面に取付けられたパネル支持フレームにより液晶表示パネルが支持された液晶表示装置であって、
    前記基板の一面のうち、前記液晶表示パネルの背面側に対向する部分には、電子部品が搭載され、
    前記パネル支持フレームは、
    前記液晶表示パネルが取付けられたパネル取付部と、
    前記基板の一面に取付固定された基板取付固定部と、
    前記基板取付固定部と前記パネル取付部との間に設けられた弾性変形部とを備え、
    前記基板取付固定部及び弾性変形部は、前記電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 基板の一面に取付けられたパネル支持フレームにより液晶表示パネルを支持する液晶表示パネルの支持構造であって、
    前記パネル支持フレームは、
    前記液晶表示パネルが取付けられたパネル取付部と、
    前記基板の一面に取付固定された基板取付固定部と、
    前記基板取付固定部と前記パネル取付部との間に設けられた弾性変形部とを備えることを特徴とする液晶表示パネルの支持構造。
  3. 前記基板の一面のうち、前記液晶表示パネルの背面側に対向する部分には、電子部品が搭載され、
    前記基板取付固定部及び前記弾性変形部は、前記電子部品と反対側に向けて屈曲して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネルの支持構造。
JP2006284047A 2006-10-18 2006-10-18 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造 Pending JP2008102280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284047A JP2008102280A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284047A JP2008102280A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102280A true JP2008102280A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39436660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284047A Pending JP2008102280A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008102280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164207A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Olympus Imaging Corp 画像表示装置
JP2016013814A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN111292618A (zh) * 2020-03-26 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、显示屏以及拼接屏

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164207A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Olympus Imaging Corp 画像表示装置
JP2016013814A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN111292618A (zh) * 2020-03-26 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、显示屏以及拼接屏
CN111292618B (zh) * 2020-03-26 2022-03-08 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、显示屏以及拼接屏
US11360351B2 (en) 2020-03-26 2022-06-14 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Backlight module, display screen and tiled display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885693B2 (ja) 小型電子機器のlcd保持構造
JP2839085B2 (ja) 液晶表示装置
JP3753381B2 (ja) 液晶表示装置
US20100177259A1 (en) Display apparatus and electronic apparatus with the same
JP6152539B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
CN208000440U (zh) 液晶模组及显示装置
KR102451998B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
JP2009080165A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
CN103140092B (zh) 手持电子装置
JP2000258756A (ja) 液晶モジュール
JP2009080164A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
JP2008102280A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示パネルの支持構造
JP5148775B1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2009042641A (ja) 電子機器
JP2006039361A (ja) 電子機器およびその製造方法
JP2004240018A (ja) ディスプレイ位置決め機構
TWM380510U (en) Laptop computer display
JP2012123170A (ja) 表示装置
JP3073548B2 (ja) 表示装置
JP2010015188A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
JP5063186B2 (ja) 携帯端末装置
CN115140411B (zh) 一种柔性屏支架
JP2001022291A (ja) 平面表示装置
JP2002108236A (ja) 表示装置
JP4292931B2 (ja) 電気光学装置および電子機器