JP2008100110A - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008100110A JP2008100110A JP2008006296A JP2008006296A JP2008100110A JP 2008100110 A JP2008100110 A JP 2008100110A JP 2008006296 A JP2008006296 A JP 2008006296A JP 2008006296 A JP2008006296 A JP 2008006296A JP 2008100110 A JP2008100110 A JP 2008100110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- surface material
- absorbent article
- absorber
- embossed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
パンティライナー等、排泄体液の少ない用途の吸収性物品において、
パンティライナー等の吸収性を損なわず、かつ剛性を上げることなしに横方向の
漏れ防止等の手段を講じることにより、漏れ防止性が改善された吸収性物品を提
供すること。
【解決手段】
表面材料層の吸収体の幅方向両側縁部に当る部分およびその外側
近傍の領域に、連続的な熱エンボス加工もしくは非連続であっても連なりのある
熱エンボス加工を施すこと。
【選択図】図1
Description
前記吸収体は、前記表面材料層および裏面材料層よりも幅寸法が狭く、前記吸収体の長手方向に延びる側縁部が、前記表面材料層および裏面材料層の側縁部よりも内側に位置しており、
前記表面材料層には、前記吸収体の側縁部の近傍に位置して前記長手方向に向けて連続しまたは前記長手方向に向けて配列するエンボス圧縮部が形成されていることを特徴とする構成にしてある。
この実施の形態での液透過性の表面材料層1は、エアースルー不織布等のように柔らかい感触で比較的嵩高で空隙の多い低密度の液透過性の不織布が用いられる。感触および嵩高性を向上させるために、前述の比較的嵩高で空隙の多い不織布を複数枚重ねて用いてもよい。
吸収体3の材料としては、吸水性の素材であれば特に限定されない。たとえば、フラッフパルプを所定のサイズに積層したものや、それに高吸水性樹脂を加えたもの、あるいは、高吸水性樹勝を含有した親水性のウレタンフォームパルプ、セルローススポンジといった発泡性の吸収素材などが挙げられる。この吸収性物品に用いられる吸収体材料としては、これらの中でも、2層以上のエアレイドパルプの積層構造で、裏面側に行くに従い密度の高い層が設けられたものが好ましい。
エアレイドパルプで、目付けが160g/m2、厚み1.6mm、寸法は長手方向が100mm、幅寸法W1が30mmのものを使用し、これを140℃オーブンにて1分間熱風処理して厚みを2.Ommとしたものが1枚用いられて吸収体3が得られる。ここで、エアレイドパルプはエアーレイド不織布とも称されるものであり、その構成は、パルプ:87質量%、芯部がPPで鞘部がPEの芯鞘型の複合合成繊維(繊度が1.7dtex、繊維長13mm):13質量%、からなる。鞘部が低融点のPEで形成された前記複合合成繊維は、熱処理によりバインダーの役割を果たす効果がある。あるいは、パルプおよび前記複合合成繊維をバインドする接着剤を用いたものであってもよい。
裏面材料層2に用いられる材料は、液不透過性であれば特に限定されない。通気性プラスチックフィルム、非通気性プラスチックフィルム、もしくはスパンボンド不織布/メルトブローン不織布/スパンボンド不織布が積層されて互いに接合されたSMS不織布を用いても良い。
前記表面材料層1、吸収体3、裏面材料層2を相互に貼り合わせて吸収性物品を組み立てて行く際、もしくは表面材料層1、吸収体3を複数の部品で構成する場合の貼り合わせの際、ポリオレフィン系などのホットメルト接着剤等組み立て用接着剤を使用する。組み立て用接着剤としての役割を果たせた上で吸収性物品に剛性を与える影響をできるだけ少なくするよう、接着剤の種類、塗布面積、塗布パターンを選び、塗布量をできるだけ低減することが好ましい。
裏面材料層2の外側面には、吸収性物品をショーツのクロッチ部に貼り付け、着用中のずれを止めるためのずれ止め用粘着剤5が全面に、もしくは帯状等部分的に塗布される。ずれ止め用粘着剤5としては、水添スチレン・ブタジエンゴム、水添石油系樹脂、パラフィン系オイル等を配合したゴム系粘着剤が好ましく使用される。そして、ずれ止め用粘着剤5の上は離形剤処理された剥離紙で覆われる。
この実施の形態の吸収性物品は浅いえぐりの砂時計的形状であり、装着者の腹部及び臀部に当てられる長手方向に向く両端縁部は凸状の曲線形状であり、縦方向に延びる両側縁部8,8は浅い凹状の曲線形状である。吸収性物品の縦方向の長さは、たとえば、最長部位で140mm程度、幅寸法は、長手方向中央部での最端部で45mm程度、長手方向端縁部側の最も広いところで60mm程度であれば好ましく用いられる。
前記吸収性物品は、この分野において通常採用されている材料供給、吸収性物品組立等の工程を経て製造することができる。
2 裏面材料層
3 吸収体
4 周縁部接合手段
5 ずれ止め用粘着剤
6 吸収体の側縁部
7 エンボス圧縮部
7a 線状圧縮部
8 吸収性物品の側縁部
18 非圧縮部
Claims (7)
- 液透過性の表面材料層と、液不透過性の裏面材料層と、それら両層間に配置された吸収体とを有する吸収性物品において、
前記吸収体は、前記表面材料層および裏面材料層よりも幅寸法が狭く、前記吸収体の長手方向に延びる側縁部が、前記表面材料層および裏面材料層の側縁部よりも内側に位置しており、
前記表面材料層には、前記吸収体の側縁部の近傍に位置して前記長手方向に向けて連続しまたは前記長手方向に向けて配列するエンボス圧縮部が形成されていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記吸収体が設けられている領域を中央領域、前記吸収体の側縁部と前記表面材料層および裏面材料層の側縁部との間を側部領域としたときに、前記エンボス圧縮部は、前記中央領域の両側部から前記吸収体の側縁部を横断して前記側部領域に渡る範囲に形成されている請求項1記載の吸収性物品。
- 前記エンボス圧縮部は、連続する線状圧縮部を含んでいる請求項1または2記載の吸収性物品。
- 前記エンボス圧縮部は、前記線状圧縮部が非圧縮部の周囲を連続して囲む1種または2種以上のパターン模様を有しており、このパターン模様が前記長手方向に向けて配列している請求項3記載の吸収性物品。
- 前記パターン模様はリーフ状模様である請求項4記載の吸収性物品。
- 前記中央領域には、前記表面材料層から前記吸収体に渡って開孔された多数の透過孔が形成されている請求項1ないし5のいずれかに記載の吸収性物品。
- 前記開孔は、両側部に位置する前記エンボス圧縮部の間の領域に分散しており、全ての前記開孔が前記エンボス圧縮部から離れた位置に設けられている請求項6記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006296A JP4693847B2 (ja) | 2002-03-26 | 2008-01-15 | 吸収性物品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085004 | 2002-03-26 | ||
JP2002085004 | 2002-03-26 | ||
JP2008006296A JP4693847B2 (ja) | 2002-03-26 | 2008-01-15 | 吸収性物品およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002335126A Division JP4278963B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-11-19 | 吸収性物品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100110A true JP2008100110A (ja) | 2008-05-01 |
JP2008100110A5 JP2008100110A5 (ja) | 2008-07-03 |
JP4693847B2 JP4693847B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=39434848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008006296A Expired - Lifetime JP4693847B2 (ja) | 2002-03-26 | 2008-01-15 | 吸収性物品およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4693847B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068957A (ja) * | 2012-09-30 | 2014-04-21 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2015171549A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-10-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造装置、及び製造方法 |
US9903058B2 (en) | 2013-10-18 | 2018-02-27 | Unicharm Corporation | Absorbent article manufacturing apparatus and absorbent article manufacturing method |
US10449096B2 (en) | 2013-10-18 | 2019-10-22 | Unicharm Corporation | Absorbent article manufacturing apparatus and method for modifying manufacturing apparatus |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI448277B (zh) | 2011-03-31 | 2014-08-11 | Uni Charm Corp | Absorbent items |
JP5361965B2 (ja) | 2011-04-28 | 2013-12-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6092508B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-03-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6057664B2 (ja) | 2011-12-28 | 2017-01-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、及びその製造方法 |
JP5717672B2 (ja) | 2012-02-29 | 2015-05-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5963639B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-08-03 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5847055B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-01-20 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5843740B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-01-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
WO2013129327A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5726120B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-05-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5726121B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-05-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5717686B2 (ja) | 2012-04-02 | 2015-05-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5717685B2 (ja) | 2012-04-02 | 2015-05-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6116178B2 (ja) | 2012-04-02 | 2017-04-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5713951B2 (ja) | 2012-04-02 | 2015-05-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127712U (ja) * | 1979-03-07 | 1980-09-09 | ||
JPH02210053A (ja) * | 1989-02-07 | 1990-08-21 | Daiwabo Co Ltd | 嵩高性不織布及び該不織布を表面層に持つ体液吸収性物品 |
JPH05154176A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-22 | Kao Corp | 生理用ナプキン |
JPH06294059A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-21 | Daiwabo Co Ltd | 模様付きスパンレース不織布とその製造方法 |
JPH1077566A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-03-24 | Uni Charm Corp | 不織布およびその製造方法 |
JPH11197179A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Shiseido Co Ltd | 生理用品 |
JP2000210334A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | 使い捨ての体液処理用吸収性物品 |
JP2000255645A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 食品搬送用シートおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008006296A patent/JP4693847B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127712U (ja) * | 1979-03-07 | 1980-09-09 | ||
JPH02210053A (ja) * | 1989-02-07 | 1990-08-21 | Daiwabo Co Ltd | 嵩高性不織布及び該不織布を表面層に持つ体液吸収性物品 |
JPH05154176A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-22 | Kao Corp | 生理用ナプキン |
JPH06294059A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-21 | Daiwabo Co Ltd | 模様付きスパンレース不織布とその製造方法 |
JPH1077566A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-03-24 | Uni Charm Corp | 不織布およびその製造方法 |
JPH11197179A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Shiseido Co Ltd | 生理用品 |
JP2000210334A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | 使い捨ての体液処理用吸収性物品 |
JP2000255645A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 食品搬送用シートおよびその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068957A (ja) * | 2012-09-30 | 2014-04-21 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
US9903058B2 (en) | 2013-10-18 | 2018-02-27 | Unicharm Corporation | Absorbent article manufacturing apparatus and absorbent article manufacturing method |
US10449096B2 (en) | 2013-10-18 | 2019-10-22 | Unicharm Corporation | Absorbent article manufacturing apparatus and method for modifying manufacturing apparatus |
JP2015171549A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-10-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造装置、及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4693847B2 (ja) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4278963B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4693847B2 (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
KR102549764B1 (ko) | 흡수성 코어층 및 이러한 층을 함유한 흡수 개인 위생 용품 | |
JP4323786B2 (ja) | 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品 | |
US4518451A (en) | Embossed panty liner | |
KR100971193B1 (ko) | 흡수체 및 상기 흡수체를 이용한 흡수성 물품 | |
JP5309022B2 (ja) | シート状部材の積層体 | |
JP2514294B2 (ja) | 吸収性物品用身体側カバ― | |
EP2478881B1 (en) | Absorptive article | |
KR20070048213A (ko) | 확장가능한 흡수 코어 및 흡수 물품 | |
KR20020093643A (ko) | 흡수성 물품 및 이의 제조 방법 | |
JP4990003B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TWI419678B (zh) | Absorbent items | |
WO2018051519A1 (ja) | 吸収性物品 | |
EP3923889B1 (en) | Absorbent article with embossed surface layer | |
JP4712533B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6073619B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008289659A (ja) | 吸収性物品の表面シート | |
JP2006051218A (ja) | 陰唇間パッド | |
JP7109942B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2006320355A (ja) | 吸収性物品の表面シート | |
JP4145692B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5957240B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP2009142413A (ja) | 吸収性物品 | |
KR20140000164A (ko) | 통기성 강화 팬티라이너 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4693847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |