[go: up one dir, main page]

JP2008093778A - 板材の側辺加工装置 - Google Patents

板材の側辺加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093778A
JP2008093778A JP2006277682A JP2006277682A JP2008093778A JP 2008093778 A JP2008093778 A JP 2008093778A JP 2006277682 A JP2006277682 A JP 2006277682A JP 2006277682 A JP2006277682 A JP 2006277682A JP 2008093778 A JP2008093778 A JP 2008093778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
tool
plate
processing
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006277682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969197B2 (ja
Inventor
Yutaka Mizushima
裕 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd filed Critical Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Priority to JP2006277682A priority Critical patent/JP4969197B2/ja
Priority to CNB2006101687543A priority patent/CN100548575C/zh
Priority to TW095148311A priority patent/TW200817133A/zh
Priority to KR1020060136259A priority patent/KR100827899B1/ko
Publication of JP2008093778A publication Critical patent/JP2008093778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969197B2 publication Critical patent/JP4969197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/18Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0069Other grinding machines or devices with means for feeding the work-pieces to the grinding tool, e.g. turntables, transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】板材の側辺に沿って工具を相対移動させることにより当該側辺を加工する装置に関し、板材を固定するテーブルを交換することなく、面積や縦横比の異なる板材の総てに精度の高い加工を行うことができる板材の側辺加工装置を提供する。
【解決手段】側辺加工装置のテーブルに保持された板材1の側辺部1aを、その加工辺1bを加工する工具3の近傍で、板材1の送り方向に移動自在かつ面直角方向に移動不能に保持する側辺ホルダ5を、工具3を支持している工具台に装着して設ける。側辺ホルダは、工具3に近接して配置され、加工される板材の側辺部表裏面に遊隙を介して対向する一対の案内面と、その前後のローラ対22とを備えている。前記案内面は、板材浮上用圧力流体の流出孔を備えている。側辺ホルダ5は、テーブル2に対して相対移動し、工具3に対しては相対移動しない。
【選択図】 図1

Description

この発明は、板材(板状をした加工対象物)の側辺を加工する装置に関し、板材としてガラス板やセラミックス板などの硬質脆性板の側辺を面取り加工するのに特に適した上記装置に関するものである。
板材の側辺の加工を行うとき、例えば回転砥石でガラス板やセラミック板の側辺の面取加工(鋭利な角に丸みを付けたり細い斜面にする加工)を行うときは、加工する側辺を張り出した状態で板材をテーブルに固定し、工具を加工する側辺の位置に進出させ、次いで工具又はテーブルを加工する側辺と平行に移動させることにより行われる。加工する板材の側辺をテーブルから張り出した状態とするのは、テーブルと工具との干渉を避けるためである。
この板材の側辺の張出し量が大きすぎると、側辺部の自重で板材が撓んだり、工具から受ける加工反力で板材が振動して加工ができなくなったりする。そこで、テーブルからの板材の側辺の張り出し量は、テーブルと工具との干渉を避けるのに必要な最小限の寸法にする。
一方、加工する板材には種々の寸法のものがあり、縦横比も様々である。寸法や縦横比の異なる板材を同一の装置で加工するときは、板材の寸法や縦横比が変わる毎に、その板材に適合した寸法のテーブルを製作して、テーブルの交換を行わなければならない。
しかし、寸法や縦横比の異なる板材毎にテーブルを製作するのは、コストがかかり、テーブルの交換作業も面倒である。そこで本願の出願人は、下記特許文献1でテーブル寸法を自在に変えることができる硬質脆性板の側辺加工装置を提案している。
しかし、特許文献1で提案した装置は、テーブル構造が複雑になるため、装置コストが高くなり、また、板材の縦横比の相違には対応できないという問題があり、十分な解決手段とはなっていなかった。
そこで更に本願の出願人は、下記特許文献2において、テーブルに固定された板材の側辺部を、その側辺を加工する工具の近傍で保持する、側辺ホルダを設けた側辺加工装置を提案した。この側辺ホルダは、板材の面と平行な方向に移動自在かつ板材の面と直角の方向に移動不能に、板材の側辺部を保持する。側辺ホルダは、工具を支持している工具台に装着して設ける。従って、側辺ホルダは、板材を固定したテーブルに対して相対移動し、工具に対しては相対移動しない。
特許文献2で提案した側辺ホルダは、テーブルから張出した板材の側辺部の表裏面に遊隙を持って対向する上下の案内面を備えており、当該案内面は、板材をこの案内面から浮上させるための、流体の流出孔を備えている。テーブルから張出した板材の側辺部は、この流出孔から流出する水の圧力により上下方向に保持される。
特許文献2で提案した側辺加工装置は、加工する板材の寸法よりかなり小さい寸法のテーブルを備えている。加工しようとする板材の側辺は、テーブルから大きく張出すこととなる。しかしその張出し端は、工具の近傍において側辺ホルダによって保持され、板材の加工位置(工具が板材に接触する位置)が下方に撓んだり振動したりすることがない。従って、テーブルを交換することなく、面積や縦横比の異なる多種多様な板材に精度の高い側辺加工を行うことができる。
特開2004‐74303号公報 特開2006‐26764号公報
近年の液晶表示素子の微細化や表示パネルの大面積化により、面取り加工するガラス基盤の面積も大きくなり、また従来より高い精度の加工が要求されるようになってきた。上記特許文献2で提案した装置では、近年のガラス基板の大面積化に十分対応できず、特に大きな面積のガラス板の加工が困難であることが判明した。また、特許文献2で提案した装置では、大面積の板材に対する加工精度が充分でないことが判明した。
この発明は、このような新たな問題点の認識に基づいて、これらの問題点を解決することにより、大面積の硬質脆性板の側辺加工をより高精度で行うことができる側辺加工装置を得ることを課題としている。
この出願の請求項1の発明は、板材1を固定するテーブル2と、その側方両側に配置された工具台10と、この工具台に装着された側辺加工用の工具3とを備え、工具台10をテーブル2に対して当該テーブルに固定された板材1の加工しようとする側辺に平行な方向に相対移動させることにより、板材1の側辺を加工する側辺加工装置において、テーブル2の側辺から張出した板材の側辺部1aを、その表裏面に向けて流出する流体圧で表裏方向に保持する側辺ホルダ5を備え、かつ、この側辺ホルダ5の工具台10の移動方向前後に、当該移動方向と直交する方向の軸回りに自由回転可能に軸支されて板材1の側辺部1aを表裏方向に挟持するローラ対22を備えていることを特徴とする板材の側辺加工装置を提供することにより、上記課題を解決したものである。
この出願の請求項2の発明は、上記手段を備えた側辺加工装置において、側辺ホルダ5が、工具3に近接してテーブル2側に配置され、当該工具3で加工される板材1の側辺部表裏面に遊隙を持って対向する一対の案内面6a、6bを備え、当該案内面は、前記遊隙を保持するための浮上用圧力流体の流出孔7を備えており、ローラ対22の上下のローラ22a、22bは、それぞれが板材1の表裏面に向けてばね24で付勢して設けられていることを特徴とするものである。
またこの出願の請求項3の発明は、上記手段を備えた側辺加工装置において、工具3が、工具台10の前記相対移動方向と平行な軸回りに回転する上下の回転工具3a、3bを備え、前記ローラ対22が、案内面6a、6bの中心より工具3に近接した位置に配置されていることを特徴とするものである。
板材1の側辺加工は、テーブル2と工具3とを、加工しようとする側辺1bと平行に相対移動させることによって行われる。この発明の側辺加工装置の側辺ホルダ5及びローラ対22は、テーブル2に対して相対移動し、工具3に対しては相対移動しない。
側辺ホルダ5は、板材1の表裏面(通常は上下面)に遊隙をもって対向する一対の案内面6a、6bを備え、上記遊隙に形成される流体層を介して板材の側辺部1aを挟持する。この案内面は、多孔質材料で形成するか、または孔あき板で形成され、前記流体層は当該多孔質材料ないし孔あき板の孔から流出する流体によって形成される。
上下の案内面6a、6bは、板材1の表裏面に近接して位置する。前記流体層が薄ければ薄いほど、板材の側辺部1aは、上下の案内面6a、6bによってより高い剛性で保持される。上下の案内面6a、6bの間隔を板材1の厚さに応じて調整可能にすることにより、厚さの異なる板材に対する強力な保持が可能になる。なお、保持剛性を高くできることから、流体としては気体より液体を使用するのが有利である。
側辺ホルダ5は、板材の側辺1bが工具3と接触する位置(加工位置)で、下方に撓んだ板材の側辺1aを持上げて、正確な位置に保持する。しかし、テーブル2の側辺からの板材の側辺1aの張出量が大きくなると、撓みも大きくなり、案内面6a、6bの流体圧のみでは、板材側辺を加工位置に正確に保持することが困難になる。側辺ホルダ5の前後に配置したローラ対22は、下方に撓んでいる板材の側辺部を持上げて、側辺ホルダ5によって加工位置が正確に位置決めされるのを補助する。これにより、テーブル2から大きく張出した板材1の側辺を、精度良く加工することができる。
ローラ対22の上下のローラ22a、22bをばね24で板材1に向けて付勢して設けることにより、撓んだ板材の側辺部1aを案内面6a、6bの間に円滑に導くことができる。また、ローラ対22による板材1の挟持位置を、側辺ホルダの案内面6a、6bによる保持位置より工具3に近い側とすることにより、ローラ22a、22bの挟持部が板材1の側辺に近い位置となるので、撓んだ板材側辺部を持上げる作用を大きくできるとともに、板材に形成した導電パターンなどにローラ22a、22bが接触するのを避けることができる。
この発明の側辺加工装置では、テーブル2から張出した板材の側辺部1aを、側辺ホルダ5で保持し、更にその前後をローラ対22で挟持した状態で加工を行う。テーブル2は工具3に対して加工する側辺1bと平行に相対移動するが、側辺ホルダ5及びローラ対22は、常時工具3の近傍において、板材の側辺部1aを面直角方向に移動不能に保持しており、従って板材1の加工位置が垂れ下がったり、加工反力によって振動したりすることなく、工具3による精度の高い加工が可能になる。
側辺ホルダ5及びローラ対22は、工具3を支持している工具台10に装着されているので、板材1の寸法や縦横比が変わっても、板材の加工部現に加工される部分が工具3との相対位置変動を生ずることなく保持される。すなわち、板材寸法が大きくなって工具台10をテーブル2から離隔させたときには、側辺ホルダ5もテーブル1から離隔して、現に加工される加工辺1bの直近で板材1を保持する。また、板材の側辺長さが長大であっても、テーブル2の相対移動に伴って、板材側辺部1aは、前側のローラ対22の間、側辺ホルダの上下の案内面6a、6bの間及び後側のローラ対22の間を通過して行き、これらの挟持作用により、現に加工される加工辺1b近傍は常に正確な位置に保持される。
この発明の側辺加工装置では、板材の寸法や縦横比が変わったときに、テーブル2の寸法を変更する必要がなく、同一寸法のテーブルで寸法の異なる板材の側辺を正確に加工することができるという効果がある。
以下、図面を参照して、この発明の実施形態を説明する。図1は、工具として面取り用の回転砥石を備えたこの発明の側辺加工装置の一例を示す模式的な斜視図で、矩形板状の板材1の対向側辺を同時加工している状態を示す図である。図において、1は加工しようとする板材、2は板材1を真空吸着等により固定しているテーブル、3は側辺加工用の砥石ユニット、5は側辺ホルダである。砥石ユニット3は、図に想像線で示した門形フレーム35に装着してテーブル2の両側に配置されている。板材1の側辺加工を行うときは、テーブル2が門形フレーム35に対して図のY方向に相対移動する。両側の砥石ユニット3は、門形フレーム35に上下方向Z及び幅方向Xに位置調整可能に装着された砥石台10(図3参照)を備えており、加工する板材1の厚さ及び幅寸法に応じた位置に砥石ユニット3が位置決めされる。
テーブル2は板材1の中央部下面を支持しており、板材の側辺部1aは、テーブル2の外側に張出している。砥石ユニット3は、図5に示すように、テーブル2に対する砥石ユニット3の相対移動方向と平行な上下の砥石軸20a、20bに固定されて回転する上下それぞれ3枚の砥石車3a、3bを備えた面取加工用の砥石ユニットである。砥石軸20a、20bは、砥石台10に軸支されており、当該砥石台には、砥石軸20a、20bを回転駆動する砥石モータが搭載されている。図3、4に示した砥石台10は、砥石ユニット3を囲む形状をしており、砥石カバーを兼ねている。上下の砥石車3a、3bは、一方が互いに他方の砥石車の間に入り込むように、軸方向にずらして設けられている。上下の砥石車の回転方向は、図3に矢印Aで示されている。
側辺ホルダ5は、砥石ユニット3の直近で、板材の側辺部1aを流体層を介して上下方向に挟持する2枚の案内板5a、5bを備えている。側辺ホルダ5の前後には、ローラ対22が配置されている。前後のローラ対22は、ばね24の力で板材の側辺部1aを上下に挟持する上下のローラ22a、22bをそれぞれ備えている。
上下の案内板5a、5bの対向面は、板材の側辺部1aの上下面を案内する案内面6a、6bとなっている。図2は、下方の案内板5bの斜視図で、その案内面6bには、多数の流出孔7が分布しており、これらの流出孔に圧力流体(一般的には水)を供給するパイプ8が接続されている。案内面6a、6bの前後縁は、進入してくる板材の端部を円滑に導くための斜面ないし円弧面25が設けられており、この部分にも流出孔7が設けられている。案内板5bの外側縁(砥石ユニット側の辺)5cの中央部には、下方の3枚の砥石車3bとの干渉を避けるための3個の切欠9が設けられている。上側の案内板5aは、下側の案内板5bの上下を逆にした構造である。
図3に示すように、上下の案内板5a、5bは、直線ガイド15とスライド16によって砥石台10に上下方向移動自在に案内されている。また、上下の案内板5a、5bは、ボールねじ13a、13bに螺合するボールナット14a、14bに連結されている。サーボモータ12a、12b及びボールねじ13a、13bと直線ガイド15は、砥石台10に装着されている。サーボモータ12a、12bでボールねじ13a、13bを回転駆動することにより、上下の案内面6a、6bの高さと間隔を調整することができる。
図4に示すように、ローラ対22の上下のローラ22a、22bは、砥石ユニット3に対する板材1の相対送り方向と直交する水平方向のローラ軸回りにそれぞれ軸支されて自由回転可能である。ローラ軸の基端27は、L形板30に固定されている。L形板30は、砥石台10の側面に固定ボルト28で固定したブラケット29に上下方向に滑り移動自在である。L形板30とブラケット29との間には、圧縮コイルばね24が介装されて、上下のローラを互いに当接する方向に付勢している。ブラケット29を砥石台10に固定している固定ボルト28は、上下方向に細長いボルト通し孔32に挿通されている。固定ボルト28を緩めてブラケット29を上下させることにより、各ローラ22a、22bの高さを調整することができる。ローラ222a、22bは、案内面6a、6bの中心より外側(砥石車に近い側)で板材の側辺部1aを挟持している。
テーブル2に固定された板材の側辺部1aが、下方に撓んだ状態で砥石ユニット3に向けて移動してくると、まずその先端が下側のローラ22bの周面に当接して持上げられて、前側のローラ対22に挟持され、次いで上下の案内面6a、6bの間に導かれる。ローラ対22の上下のローラの間に挿入された板材1の側辺部1aは、ばね24の付勢力により上下方向に挟持される。すなわち、案内板5a、5bの前後で垂れ下がろうとする板材の側辺部の重量が、この前後のローラ対22で指示されて、案内面6a、6bの負荷が軽減され、案内面6a、6bによる板材側辺のより正確な位置決めが実現される。
板材1の加工に先立って、砥石ユニット3の上下の砥石3a、3bの外周が板材の側辺1bの上下のエッジに接するように位置設定する。側辺ホルダ5は、その外側縁5cを上下の砥石3a、3bの外周に接近させ、かつ上下の案内面6a、6bの間隔を板材1の板厚より僅かに広い間隔となるように位置設定する。板材1の板厚か大幅に変更になるなど、必要があれば、固定ボルト28を緩めてブラケット29を上下させることにより、上下のローラ22a、22bの高さを調整する。砥石ユニット3及び側辺ホルダ5の設定高さは、それらの上下の砥石3a、3b及び上下の案内面6a、6bの高さ中心がテーブル2上における板材1の板厚中心と一致する高さである。
砥石ユニット3による板材1の側辺加工は、テーブル2を砥石ユニット3に対して加工する加工辺1bの方向に相対移動させることによって行われる。このとき、砥石ユニット3と側辺ホルダ5及びローラ対22相互の位置関係は変化しない。側辺ホルダの案内面6a、6bと板材1の表裏面との間には、これらの案内面の流出孔7から流出する流体によって流体膜が形成されており、テーブル2の移動に伴って板材の側辺部1aは、この流体膜に挟持された状態で上下の案内面6a、6bの間を通過して行く。
案内面6a、6bと板材1の表面との間隙を狭く設定することにより、その間に形成される流体膜の圧力を高くすることが可能で、この高い流体圧(特に液圧)で上下面を挟持することにより、板材の側辺部1aの高い保持剛性と保持精度とを実現することができる。すなわち、加工する板材1の幅寸法B(図1)が変わったとき、新たな板材幅に対応する位置に砥石台10を移動させれば、砥石ユニット3、側辺ホルダ5及びローラ対22は、常に加工される位置で板材の側辺部1aを高剛性かつ高精度で保持することとなり、テーブル2の大きさを変えることなく、幅寸法Bの異なる板材の側辺加工を行うことが可能になる。
案内板5a、5bの前後で板材の側辺部1aを挟持しているローラ対22の下方のローラ22bは、板材1が加工位置に進入してくるとき、自重で撓んでいる当該板材の側辺部1aを持上げ、次いで上方のローラ22aとの間で板材1を挟持して案内面6a、6bの間に導くように作用する。ばね24は、ローラ22a、22bに挟持力を付与すると共に、板材1の先端が衝突したときにその衝突力を吸収する作用をしている。また、案内面6a、6bの前後で下方に垂れ下がろうとする板材1がローラ対22で案内されることから、案内面6a、6bによる板材側辺の高さ精度を高くすることができると共に、案内面6a、6bの面積も小さくできる。
この発明の側辺加工装置で板材の対向側辺を同時加工する状態を示す模式的な斜視図 側辺ホルダの下案内板の斜視図 側辺ホルダと砥石ユニットを示す断面図 ローラ対と砥石ユニットを示す正面図 側辺の面取り砥石の一例を示す模式的な斜視図
符号の説明
1 板材
1a 側辺部
2 テーブル
3 砥石ユニット
3a,3b 砥石車
5 側辺ホルダ
6a,6b 案内面
7 流出孔
10 砥石台
22 ローラ対
22a,22b ローラ
24 ばね

Claims (3)

  1. 板材(1)を固定するテーブル(2)と、その側方両側に配置された工具台(10)と、この工具台に装着された側辺加工用の工具(3)とを備え、工具台(10)をテーブル(2)に対して当該テーブルに固定された板材(1)の加工しようとする側辺に平行な方向に相対移動させることにより、前記板材の側辺を加工する側辺加工装置において、
    前記テーブルの側辺から張出した板材の側辺部(1a)を、その表裏面に向けて流出する流体圧で表裏方向に保持する側辺ホルダ(5)を備え、かつ、この側辺ホルダの前記工具台の移動方向前後に、当該移動方向と直交する方向の軸回りに自由回転可能に軸支されて前記板材の側辺部を表裏方向に挟持するローラ対(22)を備えていることを特徴とする、板材の側辺加工装置。
  2. 前記側辺ホルダ(5)は、前記工具(3)に近接してテーブル(2)側に配置され、当該工具で加工される板材(1)の側辺部表裏面に遊隙を持って対向する一対の案内面(6a,6b)を備え、当該案内面は、前記遊隙を保持するための浮上用圧力流体の流出孔(7)を備えており、前記ローラ対の上下のローラ(22a,22b)は、それぞれが前記板材の表裏面に向けてばね(24)で付勢して設けられていることを特徴とする、請求項1記載の側辺加工装置。
  3. 前記工具(3)が、前記工具台(10)の前記相対移動方向と平行な軸回りに回転する上下の回転工具(3a,3b)を備え、前記ローラ対(22)が、前記案内面(6a,6b)の中心より前記工具に近接した位置に配置されている、請求項2記載の側辺加工装置。
JP2006277682A 2006-10-11 2006-10-11 板材の側辺加工装置 Expired - Fee Related JP4969197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277682A JP4969197B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 板材の側辺加工装置
CNB2006101687543A CN100548575C (zh) 2006-10-11 2006-12-18 板材的侧边加工装置
TW095148311A TW200817133A (en) 2006-10-11 2006-12-22 Machining apparatus of sides of plate
KR1020060136259A KR100827899B1 (ko) 2006-10-11 2006-12-28 판재의 측변가공장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277682A JP4969197B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 板材の側辺加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093778A true JP2008093778A (ja) 2008-04-24
JP4969197B2 JP4969197B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39296434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277682A Expired - Fee Related JP4969197B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 板材の側辺加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4969197B2 (ja)
KR (1) KR100827899B1 (ja)
CN (1) CN100548575C (ja)
TW (1) TW200817133A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110004295A (ko) * 2009-07-06 2011-01-13 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 경질 취성판의 모따기 가공방법 및 장치
CN102310351A (zh) * 2011-09-01 2012-01-11 广东江粉磁材股份有限公司 瓦形磁体加工流水线
CN103855247A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 豪客能源科技股份有限公司 太阳能电池模块外观处理装置及其方法
CN104858742A (zh) * 2015-05-07 2015-08-26 格拉斯曼机床(北京)有限公司 玻璃卧式磨床
CN104924171A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种条形板材磨边机
WO2016047582A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本電気硝子株式会社 ガラス板の端部加工装置及び端部加工方法
JP2017507791A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 コーニング インコーポレイテッド ガラス処理装置および方法
CN109015195A (zh) * 2018-10-13 2018-12-18 解雪锋 一种有机玻璃回收用玻璃修边机
DE102015206855B4 (de) 2014-04-17 2019-05-29 Konrad Scholz Vorrichtung und Verfahren zur spanlosen Bearbeitung einer geraden Kante an einer Platte
CN110480443A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 南京众浩机械制造有限公司 一种工业自动化磨边设备
CN110744388A (zh) * 2019-10-24 2020-02-04 安徽鸿腾住工科技有限公司 一种方形木条纹板加工用直倒角装置
CN111531414A (zh) * 2020-05-16 2020-08-14 杨小毛 一种家具制造木质板材表面自动化精加工工艺
CN111618970A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 湖南省春龙竹艺有限公司 一种废料即时回收型竹木凉席生产用去毛边装置
CN112139903A (zh) * 2020-11-03 2020-12-29 常州市西硕金属制品有限公司 金属板材侧边打磨机
CN112338697A (zh) * 2019-09-11 2021-02-09 福建味家生活用品制造有限公司 一种避免开裂的菜板铣边方法
CN112476652A (zh) * 2020-11-17 2021-03-12 浙江宸业晶体纤维有限公司 一种纤维板加工用无损转移装置
CN114102332A (zh) * 2021-11-08 2022-03-01 湖南家乐竹木股份有限公司 一种用竹制品的加工用打磨装置
CN114473713A (zh) * 2022-02-16 2022-05-13 湖南宏森新材料科技有限责任公司 一种用于细木板加工的磨边装置
CN116551789A (zh) * 2023-03-31 2023-08-08 江苏恒乐木业有限公司 一种实木砧板生产用切割装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI491470B (zh) * 2010-07-08 2015-07-11 Nakamura Tome Precision Ind A chamfering method for a hard brittle plate, and a chamfering apparatus
CN102179766B (zh) * 2011-02-24 2013-05-29 肇庆理士电源技术有限公司 一种极板边框自动抛光机
CN102672569A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 吴江市中信科技有限公司 一种抛光机
US20130130597A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 James William Brown Glass treatment apparatus and methods of treating glass
US9434087B2 (en) * 2012-04-10 2016-09-06 Afi Licensing Llc Apparatus and method for distressing an edge of a material
CN102699795B (zh) * 2012-05-31 2014-08-13 浙江双枪竹木有限公司 一种自动打磨砧板侧边的设备及其组合
CN104602863B (zh) * 2012-06-25 2017-04-26 维斯塔斯风力系统有限公司 用于在包括纤维材料的板材上提供锥形边缘的方法以及设备
US20140080384A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Edge-grinding machine for liquid crystal panel
KR101774841B1 (ko) 2015-06-04 2017-09-05 삼성중공업 주식회사 판재 고정 테이블 및 이를 포함하는 판재 가공 장치
CN105252373A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 淄博大创自动化科技有限公司 带有竹屑回收再利用装置的竹骨精确打磨系统
CN105252384B (zh) * 2015-10-21 2019-04-26 新昌县倍顺机械有限公司 带有竹屑回收再利用装置的竹骨打磨系统
CN105598784B (zh) * 2015-10-21 2018-06-05 淄博大创自动化科技有限公司 带有竹屑收集装置的折扇竹骨圆角打磨系统
CN105252372A (zh) * 2015-10-21 2016-01-20 淄博大创自动化科技有限公司 折扇竹骨圆角精确打磨系统
CN105252371B (zh) * 2015-10-21 2018-06-05 淄博大创自动化科技有限公司 折扇竹骨圆角打磨系统
CN105642991B (zh) * 2016-04-07 2018-10-23 贵州航瑞科技有限公司 一种带材倒角装置
CN106239637A (zh) * 2016-09-21 2016-12-21 合肥德捷节能环保科技有限公司 一种竹板倒角装置
CN109746983B (zh) * 2016-12-26 2020-12-11 嘉兴市大明实业有限公司 一种用于木条修边的卷料输送机构
CN106735598A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 苏州科弗曼机械有限公司 一种可调节去毛刺机构
CN106891221B (zh) * 2017-02-22 2019-02-15 佛山市南海斯维雅玻璃有限公司 一种玻璃工厂用玻璃侧边磨边设备
CN107378675A (zh) * 2017-07-04 2017-11-24 成都东友包装有限公司 用于清除钢箱中钢板毛刺的机构
CN107971872A (zh) * 2017-12-11 2018-05-01 中山市御木堂灯饰有限公司 一种侧面砂光机
CN108188217B (zh) * 2017-12-21 2019-04-09 西安交通大学 载货汽车纵梁的对称式双辊夹持柔性弯曲成形装置及工艺
CN108673270B (zh) * 2018-07-03 2023-08-08 黄山市皖金铝业科技有限公司 一种具有固定功能的铝合金门窗组件除毛刺装置
CN109277888B (zh) * 2018-09-27 2019-11-05 福建恒而达新材料股份有限公司 一种高效的刀模钢双面刃磨削设备以及方法
CN109848793A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 福建志坤能源科技开发有限公司 一种木塑地板的打磨设备
CN110465858B (zh) * 2019-08-28 2021-06-18 泗阳智峰木业有限公司 一种刨花板二次加工成型装置
CN110977672B (zh) * 2019-12-09 2020-12-08 安徽艺云玻璃有限公司 一种小型方玻璃加工用磨边机
CN111185815B (zh) * 2020-01-10 2021-06-01 新宁县小军竹木制品有限公司 一种竹编工艺品加工用的竹条打磨装置
CN111331465B (zh) * 2020-03-03 2021-05-11 和县晶晶玻璃制品有限公司 一种超白钢化玻璃加工用侧边磨削装置及方法
CN113215804B (zh) * 2021-06-15 2025-03-28 日志动力传送系统(上海)有限公司 一种毛毡磨接接头加工装置及其接头对接方法
CN115122174A (zh) * 2022-06-09 2022-09-30 江西中一建工集团有限公司 一种平板材端面的切削加工方法及切削加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138105A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Steel Corp 板状材料の端部研削装置
JP2006026764A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 側辺加工装置及びその側辺部ホルダ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060938A (en) * 1976-04-20 1977-12-06 Barron Sr Lee H Glass beveling machine
DE3114078A1 (de) * 1981-04-08 1982-11-04 Löhr & Herrmann Ingenieurgesellschaft mbH, 7531 Neuhausen Vorrichtung zum kantenschleifen von plattenfoermigem gut
KR950011673B1 (ko) * 1991-04-24 1995-10-07 박경 사면폭유지와 판유리 모양감지를 겸할수 있는 롤러장치가 부착된 판유리 변형면취기
JPH06155258A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Ofic Co 帯板材の連続研削・研摩装置
CN2161419Y (zh) * 1993-04-13 1994-04-13 轻工业部沈阳轻工机械设计研究所 一种玻璃磨边机
CN1819895A (zh) * 2003-02-21 2006-08-16 株式会社丸源铁工所 板状工件研磨装置以及板状工件的研磨方法
CN2621878Y (zh) * 2003-03-11 2004-06-30 时密克 一种高精度玻璃磨边机
JP4037386B2 (ja) * 2004-05-18 2008-01-23 中村留精密工業株式会社 ワークの側辺加工方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138105A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Steel Corp 板状材料の端部研削装置
JP2006026764A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 側辺加工装置及びその側辺部ホルダ

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712668B1 (ko) * 2009-07-06 2017-03-06 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 경질 취성판의 모따기 가공방법 및 장치
JP2011011323A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 硬質脆性板の面取加工方法及び装置
CN102059612A (zh) * 2009-07-06 2011-05-18 中村留精密工业株式会社 硬质脆性板的倒角加工方法以及倒角加工装置
KR20110004295A (ko) * 2009-07-06 2011-01-13 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 경질 취성판의 모따기 가공방법 및 장치
CN102310351A (zh) * 2011-09-01 2012-01-11 广东江粉磁材股份有限公司 瓦形磁体加工流水线
CN103855247A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 豪客能源科技股份有限公司 太阳能电池模块外观处理装置及其方法
JP2017507791A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 コーニング インコーポレイテッド ガラス処理装置および方法
DE102015206855B4 (de) 2014-04-17 2019-05-29 Konrad Scholz Vorrichtung und Verfahren zur spanlosen Bearbeitung einer geraden Kante an einer Platte
WO2016047582A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本電気硝子株式会社 ガラス板の端部加工装置及び端部加工方法
JP2016069198A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本電気硝子株式会社 ガラス板の端部加工装置及び端部加工方法
KR102274705B1 (ko) 2014-09-26 2021-07-08 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판의 단부 가공 장치 및 단부 가공 방법
KR20170059978A (ko) * 2014-09-26 2017-05-31 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판의 단부 가공 장치 및 단부 가공 방법
CN104858742A (zh) * 2015-05-07 2015-08-26 格拉斯曼机床(北京)有限公司 玻璃卧式磨床
CN104858742B (zh) * 2015-05-07 2017-09-12 格拉斯曼机床(北京)有限公司 玻璃卧式磨床
CN104924171A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种条形板材磨边机
CN109015195A (zh) * 2018-10-13 2018-12-18 解雪锋 一种有机玻璃回收用玻璃修边机
CN109015195B (zh) * 2018-10-13 2020-07-31 龙南新涛亚克力科技有限公司 一种有机玻璃回收用玻璃修边机
CN110480443A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 南京众浩机械制造有限公司 一种工业自动化磨边设备
CN112338697A (zh) * 2019-09-11 2021-02-09 福建味家生活用品制造有限公司 一种避免开裂的菜板铣边方法
CN112338697B (zh) * 2019-09-11 2023-04-07 福建味家生活用品制造有限公司 一种避免开裂的菜板铣边方法
CN110744388A (zh) * 2019-10-24 2020-02-04 安徽鸿腾住工科技有限公司 一种方形木条纹板加工用直倒角装置
CN111531414A (zh) * 2020-05-16 2020-08-14 杨小毛 一种家具制造木质板材表面自动化精加工工艺
CN111531414B (zh) * 2020-05-16 2021-02-19 佛山市南海格美天雅家具有限公司 一种家具制造木质板材表面自动化精加工工艺
CN111618970A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 湖南省春龙竹艺有限公司 一种废料即时回收型竹木凉席生产用去毛边装置
CN112139903A (zh) * 2020-11-03 2020-12-29 常州市西硕金属制品有限公司 金属板材侧边打磨机
CN112476652A (zh) * 2020-11-17 2021-03-12 浙江宸业晶体纤维有限公司 一种纤维板加工用无损转移装置
CN114102332A (zh) * 2021-11-08 2022-03-01 湖南家乐竹木股份有限公司 一种用竹制品的加工用打磨装置
CN114102332B (zh) * 2021-11-08 2022-09-13 湖南家乐竹木股份有限公司 一种竹制品加工用打磨装置
CN114473713A (zh) * 2022-02-16 2022-05-13 湖南宏森新材料科技有限责任公司 一种用于细木板加工的磨边装置
CN116551789A (zh) * 2023-03-31 2023-08-08 江苏恒乐木业有限公司 一种实木砧板生产用切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI342252B (ja) 2011-05-21
CN101161410A (zh) 2008-04-16
KR100827899B1 (ko) 2008-05-07
KR20080033032A (ko) 2008-04-16
TW200817133A (en) 2008-04-16
CN100548575C (zh) 2009-10-14
JP4969197B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969197B2 (ja) 板材の側辺加工装置
JP4037386B2 (ja) ワークの側辺加工方法及び装置
JP2007210043A (ja) ワークの側辺加工装置
JP5287945B2 (ja) ホルダユニット、スクライブヘッド及びスクライブ装置
JP2016182658A (ja) 加工装置
KR20070070047A (ko) 평면가공 장치 및 이 가공장치로 가공한 평면 스테이지의지지방법
JPWO2009093619A1 (ja) スクライブ装置およびスクライブ方法
KR20080075497A (ko) 판상체의 연마 방법 및 그 장치
JP2005162369A (ja) 基板加工装置
JP2007260783A (ja) 研磨定盤、平面研磨装置及び研磨方法
JP2017205838A (ja) 板状基板の片面ポリッシング装置
JP4290611B2 (ja) 側辺加工装置
JP6552924B2 (ja) 加工装置
JP6103895B2 (ja) 切削装置
KR100509281B1 (ko) 평판디스플레이의 이방전도성필름 및 구동칩 본딩장치
KR20150145503A (ko) 기판 폴리싱장치 및 방법
TWI857022B (zh) 刻劃頭及刻劃裝置
JP2007276114A (ja) ワークの側辺加工方法
JP5252702B2 (ja) ワークの側辺加工装置
KR20120131812A (ko) 판재 가공 장치
JP3145083U (ja) 研削装置
JP6556040B2 (ja) バイト切削装置
JP2013159540A (ja) スクライブ装置
JP4352463B2 (ja) ワークの面取り加工装置
JP2006151761A (ja) ガラス基板切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees