JP2008090750A - 三次元画像の作成方法および装置 - Google Patents
三次元画像の作成方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008090750A JP2008090750A JP2006273324A JP2006273324A JP2008090750A JP 2008090750 A JP2008090750 A JP 2008090750A JP 2006273324 A JP2006273324 A JP 2006273324A JP 2006273324 A JP2006273324 A JP 2006273324A JP 2008090750 A JP2008090750 A JP 2008090750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- images
- creating
- parallax
- dimensional image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
【解決手段】基本画像に含まれる複数のオブジェクト画像を構成要素とする三次元画像の作成方法であって、複数のオブジェクト画像についてそれぞれの奥行き方向の位置を濃淡によって示す濃淡画像を作成し、基本画像に示される濃淡のそれぞれのレベルに対応した画素群によってそれぞれの画像レイヤを形成し、それぞれの画像レイヤを、その濃淡のレベルに応じた視差が得られるように移動させて三次元画像を形成する。
【選択図】 図8
Description
(1) 複数の有視差画像UG1〜3を、レンチキュラーレンズを介して観察される圧縮画像として配置することにより合成する。
(2) 複数の有視差画像UG1〜3を、ステレオ眼鏡を介し右眼または左眼で観察される画像として描画することにより合成する。
(3) 複数の有視差画像UG1〜3を、グリッドバリアを介し右眼または左眼で観察される画像として描画することにより合成する。
11 処理装置
21 濃淡画像作成部
22 画像レイヤ作成部
23 有視差画像作成部
24 三次元画像作成部
JG オブジェクト画像
KL 階調レベル
NL 濃淡レベル
ML 移動量
KG 基本画像
NG 濃淡画像
YG 奥行き指定画像
GL 画像レイヤ
UG 有視差画像
DG 三次元画像
Claims (8)
- 基本画像に含まれる複数のオブジェクト画像を構成要素とする三次元画像の作成方法であって、
前記複数のオブジェクト画像についてそれぞれの奥行き方向の位置を濃淡によって示す濃淡画像を作成し、
前記基本画像に示される濃淡のそれぞれのレベルに対応した画素群によってそれぞれの画像レイヤを形成し、
それぞれの画像レイヤを、その濃淡のレベルに応じた視差が得られるように移動させて三次元画像を形成する、
ことを特徴とする三次元画像の作成方法。 - 複数のオブジェクト画像を構成要素とする三次元画像の作成方法であって、
前記複数のオブジェクト画像についてそれぞれの奥行き方向の位置を濃淡によって示す濃淡画像を作成してこれを奥行き指定画像とする第1ステップと、
前記奥行き指定画像に示される濃淡のそれぞれのレベルに対応した画素群によって構成され当該画素群の本来の画像が表示された画像レイヤをそれぞれ形成する第2ステップと、
それぞれの画像レイヤをそれぞれの濃淡のレベルに応じた視差が得られるように移動させて合成することによって複数の有視差画像を取得する第3ステップと、
前記複数の有視差画像を合成して三次元画像を形成する第4ステップと、
を有することを特徴とする三次元画像の作成方法。 - 前記第3ステップにおいて、1つのオブジェクト画像が複数の画像レイヤにわたっている場合に、その複数の画像レイヤにわたるオブジェクト画像の形状が維持されるように補間修正を行って前記有視差画像を取得する、
請求項2記載の三次元画像の作成方法。 - 前記第4ステップにおいて、複数の有視差画像を、レンチキュラーレンズを介して観察される圧縮画像として配置することにより合成する、
請求項2または3記載の三次元画像の作成方法。 - 前記第4ステップにおいて、複数の有視差画像を、ステレオ眼鏡を介し右眼または左眼で観察される画像として描画することにより合成する、
請求項2または3記載の三次元画像の作成方法。 - 前記第4ステップにおいて、複数の有視差画像を、グリッドバリアを介し右眼または左眼で観察される画像として描画することにより合成する、
請求項2または3記載の三次元画像の作成方法。 - 複数のオブジェクト画像を含む基本画像について、前記基本画像を構成する各画素の奥行き方向の位置を濃淡によって示す濃淡画像を作成し、
前記基本画像に示される濃淡のそれぞれのレベルに対応した画素を抽出し、それぞれのレベルに対応した画素群からなる画像レイヤを形成し、
それぞれの画像レイヤを、その濃淡のレベルに応じた視差が得られるように移動させて三次元画像を形成する、
ことを特徴とする三次元画像の作成方法。 - 基本画像に含まれる複数のオブジェクト画像を構成要素とする三次元画像の作成装置であって、
前記複数のオブジェクト画像についてそれぞれの奥行き方向の位置を濃淡によって示す濃淡画像を作成する手段と、
前記基本画像に示される濃淡のそれぞれのレベルに対応した画素群によってそれぞれの画像レイヤを形成する手段と、
それぞれの画像レイヤを、その濃淡のレベルに応じた視差が得られるように移動させて三次元画像を形成する手段と、
を有することを特徴とする三次元画像の作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273324A JP4901409B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 三次元画像の作成方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273324A JP4901409B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 三次元画像の作成方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090750A true JP2008090750A (ja) | 2008-04-17 |
JP4901409B2 JP4901409B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39374803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006273324A Expired - Fee Related JP4901409B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 三次元画像の作成方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901409B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098861A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP2012124885A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-28 | Panasonic Corp | 表示装置及び表示方法 |
JP5765418B2 (ja) * | 2011-05-06 | 2015-08-19 | 富士通株式会社 | 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法、立体視画像生成プログラム |
WO2018034171A1 (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US10569589B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-02-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Three-dimensional printer, print data creation device, method of creating print data, and computer-readable storage medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129372A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Toshiba Corp | 三次元画像診断装置 |
JPH08227464A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-09-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 疑似立体動画像の生成方法 |
JP2001256482A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 視差画像生成装置および視差画像生成方法 |
JP2006053694A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Riyuukoku Univ | 空間シミュレータ、空間シミュレート方法、空間シミュレートプログラム、記録媒体 |
JP2006254240A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体画像表示装置、その方法及びプログラム |
-
2006
- 2006-10-04 JP JP2006273324A patent/JP4901409B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129372A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Toshiba Corp | 三次元画像診断装置 |
JPH08227464A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-09-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 疑似立体動画像の生成方法 |
JP2001256482A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 視差画像生成装置および視差画像生成方法 |
JP2006053694A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Riyuukoku Univ | 空間シミュレータ、空間シミュレート方法、空間シミュレートプログラム、記録媒体 |
JP2006254240A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体画像表示装置、その方法及びプログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098861A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP4701149B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP2012124885A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-28 | Panasonic Corp | 表示装置及び表示方法 |
JP5765418B2 (ja) * | 2011-05-06 | 2015-08-19 | 富士通株式会社 | 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法、立体視画像生成プログラム |
WO2018034171A1 (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JPWO2018034171A1 (ja) * | 2016-08-19 | 2019-07-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US10898804B2 (en) | 2016-08-19 | 2021-01-26 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
US10569589B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-02-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Three-dimensional printer, print data creation device, method of creating print data, and computer-readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4901409B2 (ja) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202546B2 (ja) | マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム | |
ES2967621T3 (es) | Sistema de plataforma de fotones de imagen multidimensional digital y métodos de uso | |
JP4440067B2 (ja) | 立体表示のための画像処理プログラム、画像処理装置および立体表示システム | |
JP4440066B2 (ja) | 立体画像生成プログラム、立体画像生成システムおよび立体画像生成方法 | |
US20020011969A1 (en) | Autostereoscopic pixel arrangement techniques | |
US20120182403A1 (en) | Stereoscopic imaging | |
US8094148B2 (en) | Texture processing apparatus, method and program | |
JP2005526302A (ja) | シーンの焦点を変える方法および装置 | |
JP2009080578A (ja) | 多視点データ生成装置、方法及びプログラム | |
JP2003209858A (ja) | 立体画像生成方法及び記録媒体 | |
JP2007506167A (ja) | 3次元的奥行き効果を有するイメージ表示法用の3次元イメージ・パターンの生成方法および3次元イメージ・パターンを表示する装置 | |
CN102075694A (zh) | 用于视频制作、后期制作和显示适应的立体编辑 | |
JP2008090617A (ja) | 立体画像生成装置、方法およびプログラム | |
JP2006293931A (ja) | 三次元画像表示用多視点画像の作成方法およびプログラム | |
JP2007533022A (ja) | 2.5dグラフックスをレンダリングするためのゴースト・アーチファクト削減 | |
JPH0652302A (ja) | 任意寸法の画像を生成する方法及び装置 | |
US9924069B2 (en) | Radial lenticular blending effect | |
JPH10500498A (ja) | 空間有効画像生成方法 | |
JP2008085503A (ja) | 三次元画像処理装置、方法、プログラム及び三次元画像表示装置 | |
JP4901409B2 (ja) | 三次元画像の作成方法および装置 | |
JP2007101930A (ja) | 立体像要素画像作成表示方法および立体像表示装置 | |
US20010043400A1 (en) | Lenticular image product with zoom image effect | |
CN102243377A (zh) | 高清4d光栅图片 | |
JP6823984B2 (ja) | 画像生成装置及びプログラム | |
JP2006211383A (ja) | 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4901409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |