JP2008090596A - 電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 - Google Patents
電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008090596A JP2008090596A JP2006270695A JP2006270695A JP2008090596A JP 2008090596 A JP2008090596 A JP 2008090596A JP 2006270695 A JP2006270695 A JP 2006270695A JP 2006270695 A JP2006270695 A JP 2006270695A JP 2008090596 A JP2008090596 A JP 2008090596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- purchase details
- receipt
- barcode
- signed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】 領収書が正規に発行されたものであるかどうかを判定することができる領収書判定装置とその領収書を印刷する電子レジスタを提供する。
【解決手段】 電子レジスタが購入明細情報とともに署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードを印刷する。また領収書判定装置2が署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードを読み込んで、それら2つのバーコードの情報に基づいて、領収書の信頼性を判定する。
【選択図】 図1
【解決手段】 電子レジスタが購入明細情報とともに署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードを印刷する。また領収書判定装置2が署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードを読み込んで、それら2つのバーコードの情報に基づいて、領収書の信頼性を判定する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、領収書にバーコード、電子透かし等を印刷する電子レジスタとその処理方法、領収書に印刷済みのバーコードを読み取って、領収書の信頼性を判定する領収書判定装置と領収書判定方法に関する。
電子レジスタは、登録された商品とその個数に基づいて、商品の小計や、税金や、小計と税金とを加算した合計金額などを算出し、それら算出した情報や商品名、個数、店舗の属性情報(店名、電話番号、担当者など)を印刷した領収書を出力している。そして、その領収書に印刷した内容が他の装置で機械的に読み取ることができるようにする為に、印刷した情報をバーコードに変換し、そのバーコードを領収書に印刷する技術が公開されている(特許文献1参照)。
特開2004−318412号公報
ところで、領収書に基づいて経理処理を行う会社や、税務処理を行う税務署などでは、提出された領収書がその領収書に記載されている店舗で正規に発行されたものであるかどうかを判定することが難しかった。
そこでこの発明は、領収書がその領収書の発行した店舗などで正規に発行されたものであるかどうかを判定することができる仕組みを提供するための領収書を出力する電子レジスタとその処理方法、および領収書が正規に発行されたものであるかどうかを判定することができる領収書判定装置と領収書判定方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成手段と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力手段と、を備えることを特徴とする電子レジスタである。
また本発明は、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成手段と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力手段と、を備えることを特徴とする電子レジスタである。
また本発明は、上述の電子レジスタが、リーダライタを介して電子マネー管理端末から当該電子マネー管理端末に記録された購入者情報を読み取る購入者情報読取手段と、前記購入明細情報の生成時に、前記読み取った購入者情報を格納する購入明細情報生成手段と、を備えることを特徴とする。
また本発明は、上述の電子レジスタが、前記電子証明書情報を、サーバから取得する電子証明書情報取得手段を備えることを特徴とする。
また本発明は、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成手段と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力手段と、を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書に印刷済みのバーコードを読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを読み取るバーコード読取手段と、前記読み取ったバーコードから前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出するバーコード情報検出手段と、前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証手段と、を備えることを特徴とする領収書判定装置である。
また本発明は、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成手段と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力手段とを備えた電子レジスタによって出力された前記領収書の印刷画像を読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを読み取る印刷画像読取手段と、前記読み取った情報から前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出する電子透かし情報検出手段と、前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証手段と、を備えることを特徴とする領収書判定装置である。
また本発明は、商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた電子レジスタの処理方法であって、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成処理と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力処理と、を有することを特徴とする処理方法である。
また本発明は、商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた電子レジスタの処理方法であって、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成処理と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力処理と、を有することを特徴とする処理方法である。
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成処理と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力処理と、を有することを特徴とする処理方法である。
また本発明は、商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた領収書判定装置の領収書判定方法であって、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成処理と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力処理と、を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書に印刷済みのバーコードを読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを読み取るバーコード読取処理と、前記読み取ったバーコードから前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出するバーコード情報検出処理と、前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証処理と、を有することを特徴とする領収書判定方法である。
また本発明は、商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた領収書判定装置の領収書判定方法であって、登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成処理と、前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力処理とを備えた電子レジスタによって出力された前記領収書の印刷画像を読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを読み取る印刷画像読取処理と、前記読み取った情報から前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出する電子透かし情報検出処理と、前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証処理と、を備えることを特徴とする領収書判定方法である。
本発明によれば、領収書となる購入明細情報が、当該購入明細情報に格納された店舗で発行されたものかどうかを確認することができるので、会社などにおける不正な経費支払を行う際に判断することができる。
以下、本発明の一実施形態による電子レジスタと領収書判定装置を図面を参照して説明する。図1は同実施形態による電子レジスタおよび領収書判定装置の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は電子レジスタ、2は領収書判定装置である。この図が示すように電子レジスタは購入者が購入した商品の情報の入力を受付けると、領収書を印刷して出力する。またこの領収書には2つのバーコードが印刷されており、会社の経理部や税務署などに設置されている領収書判定装置2を用いて担当者が領収書のバーコードを読み取り、該領収書判定装置2がその領収書の信頼性を判定する。また図1において符号3はリーダライタである。また4は携帯端末である。リーダライタ3は携帯端末4とRFIDの技術によって情報を送受信する。そして、電子レジスタ1は決済処理を行う際に携帯端末4へリーダライタ3を介して合計金額を通知し、これにより携帯端末4は予め記憶している電子マネーの金額から合計金額を差引いて決済処理を行う。また携帯端末4は決済完了をリーダライタ3を介して電子レジスタ1へ通知する。これにより決済処理が完了する。
図2は印刷された領収書のイメージを示す図である。
電子レジスタ1は購入者が購入を希望する商品の番号やその商品の個数などの入力を受付けると、各商品名や単価や値段などを通信ネットワークを介して接続されたセンタサーバなどから取得して、それらの小計や税金額、合計金額などを算出し、当該合計金額と購入明細として出力する他の情報とを格納した購入明細情報を生成する。購入明細情報のデータ内容は図2で示すように、店舗名、支店名、店舗の電話番号、購入日時、レジ担当者名、レジ番号、伝票番号、購入品数、小計、税金額、課税対象金額、合計、支払方法(現金またはクレジット)、商品名、商品の単価、購入の個数、商品の個数分の値段、などである。そして電子レジスタ1が領収書を出力する際には、電子レジスタ1が、購入明細情報を署名処理した署名済み購入明細情報のバーコードの情報(例えば、図2の左側のバーコード)と、店舗の電子証明書のバーコードの情報(例えば、図2の右側のバーコード)とを生成し、それらバーコードを印刷した領収書を出力する。またこの2つのバーコードを領収書判定装置2が読み取り、領収書の信頼性の判定を行う。
尚、店舗の電子証明書については、通信ネットワークを介してアクセスが可能なサーバに記憶させておき、そのサーバから取得するようにしてもよい。またその場合、電子レジスタ1が印刷する領収書には、そのサーバにアクセスして店舗の電子証明書を取得するための、URL等のアクセス情報を印刷するようにしてもよい。さらにその場合、署名済み購入明細情報のバーコード情報とは別にサーバへのアクセス先の情報(URLなど)を印刷しても良いし、そのアクセス先の情報を署名済み購入明細情報のバーコード情報に含めて印刷しても良い。
電子レジスタ1は購入者が購入を希望する商品の番号やその商品の個数などの入力を受付けると、各商品名や単価や値段などを通信ネットワークを介して接続されたセンタサーバなどから取得して、それらの小計や税金額、合計金額などを算出し、当該合計金額と購入明細として出力する他の情報とを格納した購入明細情報を生成する。購入明細情報のデータ内容は図2で示すように、店舗名、支店名、店舗の電話番号、購入日時、レジ担当者名、レジ番号、伝票番号、購入品数、小計、税金額、課税対象金額、合計、支払方法(現金またはクレジット)、商品名、商品の単価、購入の個数、商品の個数分の値段、などである。そして電子レジスタ1が領収書を出力する際には、電子レジスタ1が、購入明細情報を署名処理した署名済み購入明細情報のバーコードの情報(例えば、図2の左側のバーコード)と、店舗の電子証明書のバーコードの情報(例えば、図2の右側のバーコード)とを生成し、それらバーコードを印刷した領収書を出力する。またこの2つのバーコードを領収書判定装置2が読み取り、領収書の信頼性の判定を行う。
尚、店舗の電子証明書については、通信ネットワークを介してアクセスが可能なサーバに記憶させておき、そのサーバから取得するようにしてもよい。またその場合、電子レジスタ1が印刷する領収書には、そのサーバにアクセスして店舗の電子証明書を取得するための、URL等のアクセス情報を印刷するようにしてもよい。さらにその場合、署名済み購入明細情報のバーコード情報とは別にサーバへのアクセス先の情報(URLなど)を印刷しても良いし、そのアクセス先の情報を署名済み購入明細情報のバーコード情報に含めて印刷しても良い。
図3は電子レジスタの処理フローを示す図である。
次に図3を用いて電子レジスタの処理について説明する。
まず、電子レジスタ1に対してレジ担当者が購入者の購入商品の入力を完了し、電子レジスタ1制御部11が決済処理の指示を受付けると(ステップS1)、レジスタ処理部12が各商品名や単価や値段などをセンタサーバなどから取得して、それらの小計や税金額、合計金額などを算出する(ステップS2)。そして、購入明細情報生成部13が購入明細として出力する他の情報(店舗名、電話番号、担当者名など)を記憶部17から読み取って、前記算出した情報と記憶部から読み取った情報とを格納した購入明細情報を生成する(ステップS3)。
次に図3を用いて電子レジスタの処理について説明する。
まず、電子レジスタ1に対してレジ担当者が購入者の購入商品の入力を完了し、電子レジスタ1制御部11が決済処理の指示を受付けると(ステップS1)、レジスタ処理部12が各商品名や単価や値段などをセンタサーバなどから取得して、それらの小計や税金額、合計金額などを算出する(ステップS2)。そして、購入明細情報生成部13が購入明細として出力する他の情報(店舗名、電話番号、担当者名など)を記憶部17から読み取って、前記算出した情報と記憶部から読み取った情報とを格納した購入明細情報を生成する(ステップS3)。
次に購入明細情報生成部13は生成した購入明細情報から所定のハッシュ関数によってハッシュ値を導き、そのハッシュ値を電子レジスタを設置している店舗の秘密鍵で暗号化し署名情報を生成する(ステップS4)。そして署名情報と購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成し(ステップS5)、記憶部17の所定の領域に一時的に書き込む。購入明細情報生成部13は署名済み購入明細情報を記憶部17に書き込むと、バーコード生成部14にバーコードの生成を指示する。するとバーコード生成部14は記憶部17に一時的に書き込まれた署名済み購入明細情報を読み取って、その署名済み購入明細情報から2次元バーコードの情報を生成する(ステップS6)。またバーコード生成部は記憶部17に予め格納されている店舗の電子証明書を読み取って、当該電子証明書から2次元バーコードの情報を生成する(ステップS7)。
バーコードを生成するとバーコード生成部14は記憶部17の所定の領域に、生成した2つの2次元バーコードを一時的に格納する。またバーコード生成部14は領収書印刷部16へ領収書の出力を指示する。すると領収書印刷部16は記憶部17に格納された購入明細情報と、署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードとを読み取って、それらを紙に印刷し、領収書を出力する(ステップS8)。
なお、上述の処理において領収書に購入者の情報が格納されるようにしてもよい。この場合、電子レジスタ1の購入者情報読取部18がリーダライタ3を介して携帯端末4から購入者の情報(例えば購入者の識別番号や、携帯端末4のIDなど)を受信して、その購入者の情報を購入明細情報生成部13へ通知し、購入明細情報生成部13が購入者の情報を格納した購入明細情報を生成する。そして上述の処理と同様に、購入明細情報と、署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子証明書の2次元バーコードとが印刷された領収書が印刷される。購入者はこの領収書を会社などに持参し、担当者が領収書判定装置2を用いて領収書に印刷されている2つの2次元バーコードを読み込む。
図4は領収書判定装置の処理フローを示す図である。
次に領収書判定装置2の処理について説明する。
まず担当者は購入者より領収書を受け取ると、領収書判定装置2を用いて領収書に印刷されている2つの2次元バーコードを順に読み込ませる。領収書判定装置2のバーコード読取部22が2つの2次元バーコードを読み込むと(ステップS101)、その読み込んだ情報を認証処理部23へ転送する。認証処理部23が、署名済み購入明細情報から購入明細情報、署名情報、電子証明書を読み取る。そして認証処理部23は、電子証明書が正規の認証局によって発行されたかどうかの認証やその電子証明書の有効期限の確認を行い、正規の認証局によって発行され、さらに有効期限が切れていない場合には、その電子証明書を承認する(ステップS102)。なお電子証明書が正規の認証局によって発行されたかどうかの認証は、認証局のサーバへ問い合わせたり、予め保持する認証局の電子証明書を用いて行う。
次に領収書判定装置2の処理について説明する。
まず担当者は購入者より領収書を受け取ると、領収書判定装置2を用いて領収書に印刷されている2つの2次元バーコードを順に読み込ませる。領収書判定装置2のバーコード読取部22が2つの2次元バーコードを読み込むと(ステップS101)、その読み込んだ情報を認証処理部23へ転送する。認証処理部23が、署名済み購入明細情報から購入明細情報、署名情報、電子証明書を読み取る。そして認証処理部23は、電子証明書が正規の認証局によって発行されたかどうかの認証やその電子証明書の有効期限の確認を行い、正規の認証局によって発行され、さらに有効期限が切れていない場合には、その電子証明書を承認する(ステップS102)。なお電子証明書が正規の認証局によって発行されたかどうかの認証は、認証局のサーバへ問い合わせたり、予め保持する認証局の電子証明書を用いて行う。
次に認証処理部23は、電子証明書に格納されている公開鍵を用いて署名情報を復号化する(ステップS103)。また認証処理部23は購入明細情報のハッシュ値を算出し(ステップS104)、当該ハッシュ値と署名情報を復号化した値(電子レジスタ1で算出されたハッシュ値)を比較して一致するか否かを判定する(ステップS105)。なお購入明細情報を用いてハッシュ値を算出する電子レジスタ1におけるアルゴリズムと、領収書判定装置2において購入明細情報のハッシュ値を算出するアルゴリズムは同一である。そして認証処理部23はハッシュ値が一致した場合には、バーコードを読込んだ領収書が、当該領収書に記録されている店舗において発行されたものであると承認し(ステップS106)、その承認結果を表示部24へ通知する。そして表示部24は領収書が信頼性のあるものであると画面に表示する(ステップS107)。なお承認されなかった場合には信頼性無しである棟を画面に表示する。これにより、領収書となる購入明細情報が、当該購入明細情報に格納された店舗で発行されたものかどうかを確認することができるので、会社などにおける不正な経費支払を行う際に判断することができる。
なお、本実施形態では、電子レジスタ1において、署名済み購入明細情報と電子証明書(または電子証明書を取得可能なサーバのURL等のアクセス情報)の2次元バーコードを領収書に印刷したが、領収書への印刷の方法は2次元バーコードに限らなくてよい。例えば、電子レジスタ1内に、バーコード生成部14の代わりに、既知の手法で電子透かし情報を作成する電子透かし情報生成部を配し、生成した電子透かし情報を領収書に印刷しても良い。またこの場合、領収書判定装置2内に、バーコード読取部22の代わりに、電子透かし読取部を配することで、2次元バーコードに関する本実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。
なお、上述の電子レジスタや領収書判定装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
これまでの説明ではバーコードとして2次元バーコードを用いたが、諧調や色情報を持った3次元バーコードへも展開可能であり、更に、ホログラムのような更に精密なコードを用いることも可能である。
図5は、電子レジスタおよび領収書判定装置の第二の実施の形態の構成を示すブロック図である。
本発明の第二の実施形態として、電子透かしを用いた領収書による電子レジスタと領収書判定装置について、図5を用いて説明する。図5では、図1と同一機能ブロックには同一の名称と符号を用いている。図1と異なるブロックは符号26の電子透かし情報生成部と符号27の印刷画像読取部であり、基本的な動作の流れは図1と同様なので処理フロー全体の説明は省略する。
本発明の第二の実施形態として、電子透かしを用いた領収書による電子レジスタと領収書判定装置について、図5を用いて説明する。図5では、図1と同一機能ブロックには同一の名称と符号を用いている。図1と異なるブロックは符号26の電子透かし情報生成部と符号27の印刷画像読取部であり、基本的な動作の流れは図1と同様なので処理フロー全体の説明は省略する。
この電子すかし情報は、購入明細書情報画像及びその背景に重ね合わせる背景模様のような画像情報であり、署名済み購入明細情報等が埋め込まれている。この電子すかし情報は購入明細書情報画像等に重ね合わせても、購入明細書情報画像等を視覚的に読み取ることができるものである。
電子透かし情報生成部26は、記憶部17に一時的に書き込まれた署名済み購入明細情報を読み取って、その署名済み購入明細情報から領収書の購入明細書情報画像及びその背景に重ね合わせて印刷する電子透かし情報を生成する。また電子透かし情報生成部26は記憶部17に予め格納されている店舗の電子証明書を読み取って、当該電子証明書から領収書の購入明細書情報画像及びその背景に重ね合わせて印刷する電子透かし情報を生成する。
一方、印刷画像読取部27は領収書全体の印刷画像を読み取り、電子透かし情報に埋め込まれた署名済み購入明細情報や店舗の電子証明書等の情報を検出し、検出したデータを認識処理部23に転送する。
1・・・電子レジスタ
2・・・領収書判定装置
3・・・リーダライタ
4・・・携帯端末
2・・・領収書判定装置
3・・・リーダライタ
4・・・携帯端末
Claims (10)
- 登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、
前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成手段と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レジスタ。 - 登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、
前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成手段と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レジスタ。 - リーダライタを介して電子マネー管理端末から当該電子マネー管理端末に記録された購入者情報を読み取る購入者情報読取手段と、
前記購入明細情報の生成時に、前記読み取った購入者情報を格納する購入明細情報生成手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子レジスタ。 - 前記電子証明書情報を、サーバから取得する電子証明書情報取得手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項3記載の電子レジスタ。 - 登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、
前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成手段と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力手段と、
を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書に印刷済みのバーコードを読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを読み取るバーコード読取手段と、
前記読み取ったバーコードから前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出するバーコード情報検出手段と、
前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証手段と、
を備えることを特徴とする領収書判定装置。 - 登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成手段と、
前記商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成手段と、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成手段と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力手段と
を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書の印刷画像を読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを読み取る印刷画像読取手段と、
前記読み取った情報から前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出する電子透かし情報検出手段と、
前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証手段と、
を備えることを特徴とする領収書判定装置。 - 商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた電子レジスタの処理方法であって、
登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成処理と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力処理と、
を有することを特徴とする処理方法。 - 商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた電子レジスタの処理方法であって、
登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成処理と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力処理と、
を有することを特徴とする処理方法。 - 商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた領収書判定装置の領収書判定方法であって、
登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを生成するバーコード生成処理と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、当該領収書に前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを共に印刷して出力する領収書出力処理と、
を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書に印刷済みのバーコードを読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、
前記署名済み購入明細情報のバーコードと、前記電子証明書情報のバーコードとを読み取るバーコード読取処理と、
前記読み取ったバーコードから前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出するバーコード情報検出処理と、
前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証処理と、
を有することを特徴とする領収書判定方法。 - 商品を販売する店舗の秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する公開鍵を格納した電子証明書情報と、を記憶する署名用情報記憶手段を備えた領収書判定装置の領収書判定方法であって、
登録された商品に関する購入明細情報を生成する購入明細情報生成処理と、
前記秘密鍵を用いて前記購入明細情報を署名処理し署名情報を生成し、当該署名情報と前記購入明細情報とを格納した署名済み購入明細情報を生成する署名済み購入明細情報生成処理と、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを生成する電子透かし情報生成処理と、
前記購入明細情報を印刷した領収書を出力する際に、印刷画像の中に前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを埋め込んで印刷して出力する領収書出力処理と
を備えた電子レジスタによって出力された前記領収書の印刷画像を読み取って、前記領収書の信頼性を判定する領収書判定装置であって、
前記署名済み購入明細情報の電子透かし情報と、前記電子証明書情報の電子透かし情報とを読み取る印刷画像読取処理と、
前記読み取った情報から前記署名済み購入明細情報と前記電子証明書情報とを検出する電子透かし情報検出処理と、
前記電子証明書情報と前記署名済み購入明細情報とを用いて前記署名済み購入明細情報に格納されている購入明細情報の認証を行う購入明細情報認証処理と、
を備えることを特徴とする領収書判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270695A JP2008090596A (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270695A JP2008090596A (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090596A true JP2008090596A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=39374671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006270695A Pending JP2008090596A (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008090596A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008878B1 (ko) * | 2008-06-11 | 2011-01-17 | (주)캡소프트 | 금융 자동화기기의 고밀도 바코드 인쇄 장치 및 그 방법 |
JP2011227723A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Sharp Corp | 商品情報印刷装置 |
JP2012120102A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子印影システム及びアプリケーションプログラム |
JP2012533807A (ja) * | 2009-09-01 | 2012-12-27 | 志 于 | インターネットによる商品流通管理方法 |
JP2015185079A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取システムおよび情報コード読取方法並びに表示媒体 |
JP2017097776A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | サッポロビール株式会社 | ポイント管理システム、ポイント管理方法、およびポイント管理プログラム |
WO2020175571A1 (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社テララコード研究所 | 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法 |
JP2021087129A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | コニカミノルタ株式会社 | 電子署名システム、電子署名方法、電子署名プログラム、情報処理装置および携帯情報装置 |
JP2021182671A (ja) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 株式会社小野測器 | 帳票出力装置および帳票検証装置 |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270695A patent/JP2008090596A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008878B1 (ko) * | 2008-06-11 | 2011-01-17 | (주)캡소프트 | 금융 자동화기기의 고밀도 바코드 인쇄 장치 및 그 방법 |
JP2012533807A (ja) * | 2009-09-01 | 2012-12-27 | 志 于 | インターネットによる商品流通管理方法 |
JP2011227723A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Sharp Corp | 商品情報印刷装置 |
JP2012120102A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子印影システム及びアプリケーションプログラム |
JP2015185079A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取システムおよび情報コード読取方法並びに表示媒体 |
JP2017097776A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | サッポロビール株式会社 | ポイント管理システム、ポイント管理方法、およびポイント管理プログラム |
WO2020175571A1 (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社テララコード研究所 | 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法 |
JP2020141260A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社テララコード研究所 | 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法 |
JP7274202B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-05-16 | 株式会社テララコード研究所 | 光学コード作成プログラム、光学コード読取認証プログラム、光学コード認証システム、代金決済システム、印刷物の製造方法、及び光学コードの認証方法 |
JP2021087129A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | コニカミノルタ株式会社 | 電子署名システム、電子署名方法、電子署名プログラム、情報処理装置および携帯情報装置 |
JP2021182671A (ja) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | 株式会社小野測器 | 帳票出力装置および帳票検証装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4323098B2 (ja) | 利用者の署名情報の正当性を検証する署名システム | |
US8977234B2 (en) | Using low-cost tags to facilitate mobile transactions | |
JP2008090596A (ja) | 電子レジスタ、領収書判定装置、電子レジスタの処理方法、領収書判定方法 | |
US7770013B2 (en) | Digital authentication with digital and analog documents | |
US7636695B2 (en) | Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising | |
JP4655018B2 (ja) | 表示装置及びこの表示装置を用いたデータ処理方法並びにデータ処理システム | |
US20110251910A1 (en) | Mobile Phone as a Switch | |
KR20030038677A (ko) | 인쇄된 오브젝트들 및 관련 애플리케이션들을 위한 인증워터마크들 | |
KR20150092111A (ko) | 사운드 기반 코드들을 이용하는 모바일 이미지 지불 시스템 | |
JP2003518303A5 (ja) | ||
JP2008257721A (ja) | バリューベースの取引において使用可能なトークン | |
US20020034305A1 (en) | Method and system for issuing service and method and system for providing service | |
EP2600281A2 (en) | Reading an optical code with authenticatable information | |
WO2005096201A1 (ja) | 券管理システム、端末装置、券管理サーバ、レジスタ装置、バリュー変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US9250116B2 (en) | Apparatus, method and system for generating an optical code with authenticatable information | |
KR100883147B1 (ko) | Rfid를 이용한 서비스 대상물의 인증 및 결제시스템 | |
JP2007241913A (ja) | 商品受け渡しシステム | |
JP2008083943A (ja) | 電子マネー管理システムおよび購入明細情報利用方法 | |
JP2002117350A (ja) | サービス発行方法並びにサービス提供方法及びそのシステム | |
JP2004133732A (ja) | 情報管理システムおよび方法、情報管理装置および方法、情報処理端末および方法、並びにプログラム | |
KR101194406B1 (ko) | 대중교통 이용을 위한 티켓 통합 방법 및 그 장치 | |
KR20150044150A (ko) | 문서 이미지 전송 시스템 및 방법 | |
KR20180001224A (ko) | 안전 결제 방법 | |
KR20170008982A (ko) | 인증서의 개인키 보관 방법 및 장치 | |
KR101298224B1 (ko) | 2차원 코드를 이용한 인증 방법 |