JP2008088775A - 接合金具、トラス部材 - Google Patents
接合金具、トラス部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008088775A JP2008088775A JP2006273924A JP2006273924A JP2008088775A JP 2008088775 A JP2008088775 A JP 2008088775A JP 2006273924 A JP2006273924 A JP 2006273924A JP 2006273924 A JP2006273924 A JP 2006273924A JP 2008088775 A JP2008088775 A JP 2008088775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- ring
- nail
- plate
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract description 27
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 241000587161 Gomphocarpus Species 0.000 description 22
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の接合金具3は接合釘20と、接合リング30と、接合板10とを有している。接合リング30を接合板10の接合孔15に配置し、接合釘20を打ち込むと、接合リング30が変形し、接合リング30が接合板10と接合釘20の両方に密着し、接合力が増す。特に、力が加わって接合板10が変位する際、変位の初期の抵抗力が大きく、従来よりも大きな力が加わらなければ接合板10は動かず、接合が緩むことがない。
【選択図】図7
Description
金属プレート110と釘120の他、ワッシャーを用いる締結方法も開発されているが、いずれもワッシャーの使用目的や機能、役割は本発明とは異なっており、木材を強固に締結できる技術が求められている。
また、本発明は、前記締結リングの表面には、外周付近から内周に向けて傾斜する斜面が設けられた締結装置である。
また、本発明は、第一、第二の木材が、上記の締結装置のいずれか一方又は両方の締結装置で締結されたトラス部材であって、前記変形した前記締結リングは、第一、第二の締結孔の内周面と前記締結釘の外周側面とにそれぞれ密着されたトラス部材である。
この締結装置の前記締結釘の釘頭については、前記締結孔よりも大径にするとよい。
また、本発明の締結装置は、前記締結リングの表面には、外周付近から内周に向けて傾斜する斜面が設けられている。
本発明の締結装置は、締結釘と、締結リングと、締結板によって構成されている。
締結釘は、図1の符号20で示されており、締結リングは、図2の符号30で示されている。
締結板は、図3、4の符号10で示されており、図3は、締結板10を、当接させた複数(ここでは二個)の木材1、2の上に配置した状態の平面図、図4はそのA−A線截断断面図である。
締結孔15の直径を符号d2で表わすと、締結孔15の直径d2は締結リング30の円筒部31の外径D1と等しいか、それよりも大きくされており(d2≧D1)、締結リング30は、フランジ部35とは反対側の端部を締結孔15内に挿入できるようにされている。
このとき、フランジ部35のテーパ39をガイドにして締結釘20を挿入し、締結釘20の胴21の中心軸線を締結リング30の中心軸線と一致させておく。この状態では、締結釘20は締結板10表面に対して垂直である。
釘頭25の厚みは、胴21寄りの方が外周付近よりも厚く形成されており、その結果、釘頭25の底面にはテーパ29が形成されている。
釘頭25の直径d3は、締結孔15の直径d2よりも大きくされており(d3>d2)、釘頭25がフランジ部35を変形させると、打撃しても、締結釘20はそれ以上木材1、2に打ち込むことができなくなる。
また、垂直ではない角度で当接された木材に対しても、木材の交差角度と同じ角度で交差する二面を有する締結板を用いれば、その木材を締結することができる。
締結リング30のフランジ部35のテーパ39は必ずしも必要ではなく、締結釘20の形状に応じて変更することができる。
図10の符号5は、本発明の締結装置によって組み立てられたトラス部材であり、畜舎等の屋根の一部である。
トラス部材5は、長い横梁51と、横梁51よりも短い二本の登り梁52a、52bが二等辺三角形を形成するように組み立てられており、横梁51と登り梁52a、52bの間、及び登り梁52aと登り梁52bの間は、本発明の締結装置3によって締結固定されている。
また、二個のトラス部材5の登り梁52a、52bの間に垂木を掛け渡し、屋根を作る。図10の符号58は、垂木を示している。
本発明の締結装置3の締結力の測定結果を示す。
図11は、一本の締結釘20と締結リング30によって締結板10を木材1、2表面に固定し、締結板10を木材1、2表面と平行な方向に引っ張った時の、変位(締結板10の木材1、2表面と平行な方向の移動量:横軸)と引張りに要した力(縦軸)の関係を示すグラフである。ここでは、アルミニウム製の締結リング30を用いた。
図11、12の縦軸の単位はkN、横軸の単位はmmである。
Claims (3)
- 複数の締結孔を有する締結板と、
軟質金属を材料とした前記締結孔に挿入される締結リング、および胴径が前記締結リングの内径よりも太く前記締結リングの外径よりも細い締結釘とで構成され、前記締結リングは前記締結釘が挿入されることにより変形し、前記締結釘の外周と前記締結リングの内周および前記締結リングの外周と前記締結孔の内周がそれぞれ密着する締結装置。 - 前記締結リングの表面には、外周付近から内周に向けて傾斜する斜面が設けられた請求項1記載の締結装置。
- 第一、第二の木材が、請求項1記載の締結装置、又は請求項2記載の締結装置のいずれか一方又は両方の締結装置で締結されたトラス部材であって、前記変形した前記締結リングは、第一、第二の締結孔の内周面と前記締結釘の外周側面とにそれぞれ密着されたトラス部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273924A JP4312781B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 接合金具、トラス部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273924A JP4312781B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 接合金具、トラス部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008088775A true JP2008088775A (ja) | 2008-04-17 |
JP4312781B2 JP4312781B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=39373200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006273924A Active JP4312781B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 接合金具、トラス部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4312781B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021444A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Sanwa Kouken Co Ltd | 木造トラス建物 |
-
2006
- 2006-10-05 JP JP2006273924A patent/JP4312781B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011021444A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Sanwa Kouken Co Ltd | 木造トラス建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4312781B2 (ja) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8721245B2 (en) | Penetration load reduced staple | |
JP4312781B2 (ja) | 接合金具、トラス部材 | |
JP2008202322A (ja) | 足場用手すり枠 | |
JPH11248611A (ja) | 異形鉄筋引張試験機用固定具 | |
JP4476358B2 (ja) | 木製柱と木製梁の接合構造 | |
JP4898142B2 (ja) | コンクリートへの軟質ワークの固定システム | |
JP6607476B1 (ja) | 丁張装置 | |
JP4030081B2 (ja) | 建築物用の補強金具 | |
JP3211223U (ja) | 耐力壁用補助金具 | |
JP2017155790A (ja) | 釘 | |
JP2011021690A (ja) | コンクリートピン | |
JP2021055402A (ja) | ピン接合構造およびこのピン接合構造に用いる金属プレート | |
JPH0531878U (ja) | 釘打ち治具 | |
JP5234382B1 (ja) | 接合金物及び建物構造 | |
KR20170019111A (ko) | 경량철골용 타카핀 및 타카못 | |
KR102204349B1 (ko) | 레일 고정장치 | |
JP5126692B2 (ja) | 木質躯体と鉄骨梁との接合構造および木質躯体と鉄骨梁との接合方法 | |
JP4125188B2 (ja) | Alc薄形パネルの取付金具 | |
JP4600261B2 (ja) | メタルフォーム脱枠棒 | |
US20050132577A1 (en) | Sheet metal penetrating tool | |
JP2006022910A (ja) | 固定部の構造、および吊り下げ具 | |
JP2006144453A (ja) | 両引きプレート及びこれを用いた仕口装置 | |
KR200388459Y1 (ko) | 목재용 못 | |
JP2002348970A (ja) | 固定具 | |
JPH1034561A (ja) | 釘打ち補助具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4312781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |