JP2008087932A - 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 - Google Patents
給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008087932A JP2008087932A JP2006271898A JP2006271898A JP2008087932A JP 2008087932 A JP2008087932 A JP 2008087932A JP 2006271898 A JP2006271898 A JP 2006271898A JP 2006271898 A JP2006271898 A JP 2006271898A JP 2008087932 A JP2008087932 A JP 2008087932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- feeding
- hopper
- opening
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】上面40、前端面39、後端面43、左側面44及び右側面45が一体成形により形成され、底面46は開放され、多数枚の被記録媒体Pを収容し得るカセット本体38と、前記底面を成す構成部材として前記カセット本体に設けられて当該カセット本体内に収容される被記録媒体を支えると共に、後端を揺動支点にして揺動可能で、前記揺動により前記被記録媒体を下から押し上げるホッパ16と、前記カセット本体の前端面側の前記上面に設けられた開口部41とを備えた給送用カセット。
【選択図】図4
Description
特に、被記録媒体の収容枚数を増やして(例えばハガキで20枚であったものを50枚に増やす)負荷が増しても、その負荷増に対応した機械的強度の確保を容易に実現することができる。また特に、ホッパがカセット本体の底面の全面を成しているため、ホッパの揺動に際して該ホッパ上に載置されて収納されている被記録媒体の姿勢は変わらず、もって安定給送に寄与することができる。
本発明の第2の態様によれば、給装用カセットが記録装置に装着されていない状態では、シャッタを閉じて開口部をカバーしておけるので内部に異物が侵入する虞を低減することができる。
本発明の第4の態様によれば、比較的簡単な構成によって係止構造を構成することができ、給送用カセットの小型、軽量化に寄与し、係止爪の数を増やすことによって被記録媒体の収容枚数の多い比較的大容量の給送用カセットにも対応できるようになる。
次に、このようにして構成されるインクジェットプリンタ100に対して装着される本発明に係る給送用カセット1について図面に基づいて具体的に説明する。
図2は給送用カセットを装着しつつある状態の自動給送ユニットを示す斜め前方からの斜視図、図3は同自動給送ユニットの斜め後方からの斜視図である。図4はシャッタ拡開時の給送用カセットを示す斜め前方からの斜視図、図5はシャッタ閉鎖時の給送用カセットを示す斜め前方からの斜視図である。図6はホッパ上昇時の給送用カセットを示す側断面図、図7はホッパ下降時の給送用カセットを示す側断面図である。図8はカセット本体を示す斜め上方からの斜視図、図9は同カセット本体の斜め下方からの斜視図である。図10はシャッタを示す表面側の斜視図、図11は同シャッタの裏面側の斜視図である。図12はホッパを示す表面側の斜視図、図13は同ホッパの裏面側の斜視図である。また図14は係止構造周辺を拡大して示すカセット本体及びホッパの裏面側の斜視図である。
本実施例の給送用カセット1は、一例としてハガキの場合で50枚程度の用紙Pを積畳された状態で収容し得る収容容量のものである。
尚、これらの係合突起54、55は、前述した自動給送ユニット2におけるユニットホルダ33のカセットガイド37の内壁面に形成されている図示しない係合凹部に係合するように構成されている。
給送用カセット1がプリンタ本体3の上部開口5から自動給送ユニット2に装着された状態では、ホッパ16は、図7に示す待機姿勢と、図6に示す給送姿勢との間で揺動できるようになっている。従って、順次用紙Pの給送が可能になっており、カセット本体38内の用紙Pは最上位の用紙Pから順番に給送されるようになっている。また、カセット本体38内に収容された用紙Pの有無や残量を知りたい場合には、窓部70、71からカセット本体38内を視認することによって確認する。
窓部70、71を視認することによってカセット本体38内の用紙Pが少なくなったことが確認された場合、あるいは別の種類の用紙Pに交換する場合には、プリンタ本体3から給送用カセット1を上方に引き抜いて外し、ホッパ16に対する係止構造73の係止状態を解除する。この場合にはカセット本体38とホッパ本体72を幾分撓ませることによってすべての係止爪79、80の係止状態を解除する。係止構造73の係止状態が解除されると、ホッパ16は揺動軸50、51を中心にして拡開方向に揺動できるようになる。そして、カセット本体38の上面40が下になるように給送用カセット1を裏返し、ホッパ16を拡開して開放されたカセット本体38の底面46(この場合は上面に位置している)から、用紙Pを補給する。また、用紙Pの補給完了後は再びホッパ16をカセット本体38の底面46を閉鎖する方向に揺動させて係止構造73を係止状態とする。
本願発明に係る給送用カセット1及び該給送用カセット1を備えた記録装置100等は、以上述べたような構成を基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行なうことも勿論可能である。例えば、用紙Pの補給を考慮しなくてもよい場合には、ホッパ16の揺動範囲を待機姿勢と給送姿勢との範囲に限定することが可能である。また係止爪79、80はカセット本体38とホッパ16の双方に設ける他、これらのいずれか一方に設けることも可能であり、係止爪79、80の数も適宜増減することが可能である。
Claims (6)
- 上面、前端面、後端面、左側面及び右側面が一体成形により形成され、底面は開放され、多数枚の被記録媒体を収容し得るカセット本体と、
前記底面を成す構成部材として前記カセット本体に設けられて当該カセット本体内に収容される被記録媒体を支えると共に、後端を揺動支点にして揺動可能で、前記揺動により前記被記録媒体を下から押し上げるホッパと、
前記カセット本体の前端面側の前記上面に設けられた開口部と、を備えた給送用カセット。 - 請求項1に記載の給送用カセットにおいて、前記開口部には前後方向にスライドして前記開口部を開閉可能なシャッタが設けられていることを特徴とする給送用カセット。
- 請求項1又は2に記載の給送用カセットおいて、前記ホッパはカセット本体の開放された底面と平行な待機姿勢と、前記開口部側に押し上げられた給送姿勢との間で揺動すると共に、カセット本体とホッパとの間に適用され前記待機姿勢を保つための係止構造の係止状態を解除することによって、前記開口部と反対側の拡開方向にも揺動し得るように構成されていることを特徴とする給送用カセット。
- 請求項3に記載の給送用カセットにおいて、前記係止構造はカセット本体とホッパの双方、あるいはこれらのいずれか一方に設けられている係止爪によって構成されていることを特徴とする給送用カセット。
- 多数枚の被記録媒体を収容した給送用カセットが装着可能な記録装置であって、
前記給送用カセットは請求項1〜4のいずれか1項に記載した給送用カセットであり、
該給送用カセットが装着された状態で、前記開口部に臨むように配設された給送用ローラと、前記ホッパを押し上げる押上げ部材とを備え、
前記給送用ローラと前記ホッパとの協働により被記録媒体を給送可能に構成されていることを特徴とする記録装置。 - 多数枚の被液体噴射媒体を収容した給送用カセットが装着可能な液体噴射装置であって、
前記給送用カセットは、上面、前端面、後端面、左側面及び右側面が一体成形により形成され、底面は開放され、多数枚の被液体噴射媒体を収容し得るカセット本体と、前記底面を成す構成部材として前記カセット本体に設けられて当該カセット本体内に収容される被液体噴射媒体を支えると共に、後端を揺動支点にして揺動可能で、前記揺動により前記被液体噴射媒体を下から押し上げるホッパと、前記カセット本体の前端面側の前記上面に設けられた開口部とを備え、
該給送用カセットが装着された状態で、前記開口部に臨むように配設された給送用ローラと、前記ホッパを押し上げる押上げ部材とを備え、
前記給送用ローラと前記ホッパとの協働により被液体噴射媒体を給送可能に構成されていることを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271898A JP2008087932A (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271898A JP2008087932A (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087932A true JP2008087932A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=39372470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006271898A Withdrawn JP2008087932A (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008087932A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8317187B2 (en) | 2010-10-06 | 2012-11-27 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101535A (en) * | 1979-01-26 | 1980-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | Paper feeding cassette |
JP2000001225A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 記録材料用容器、印刷装置及び印刷方法 |
JP2003221138A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2006232552A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 |
-
2006
- 2006-10-03 JP JP2006271898A patent/JP2008087932A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101535A (en) * | 1979-01-26 | 1980-08-02 | Olympus Optical Co Ltd | Paper feeding cassette |
JP2000001225A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 記録材料用容器、印刷装置及び印刷方法 |
JP2003221138A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2006232552A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8317187B2 (en) | 2010-10-06 | 2012-11-27 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4189661B2 (ja) | 記録装置 | |
CN102126627B (zh) | 装载装置、传送装置及记录装置 | |
JP4232052B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008087932A (ja) | 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 | |
US8317187B2 (en) | Recording apparatus | |
JP5212631B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4702532B2 (ja) | 被記録媒体排出装置、記録装置 | |
JP5077602B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3741220B2 (ja) | 記録装置、液体噴射装置 | |
JP4748309B2 (ja) | 被搬送媒体、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4811587B2 (ja) | ホッパの作動装置、給送装置、記録装置及び液体噴射装置 | |
JP4730563B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4530124B2 (ja) | 記録装置、液体噴射装置 | |
JP2007045574A (ja) | 記録装置及び液体噴射装置 | |
JP4168279B2 (ja) | クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置 | |
JP4666180B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2007030304A (ja) | 媒体搬送装置及び記録装置 | |
JP2009286574A (ja) | 被記録材積重装置、電子機器 | |
JP3702900B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2009248316A (ja) | 記録装置 | |
JP2008087930A (ja) | シャッタの開閉装置、給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置 | |
JP4193071B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5970823B2 (ja) | プリンタの給紙機構およびプリンタ装置 | |
JP4141969B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP2006044278A (ja) | 記録装置、液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110331 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110406 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111017 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20111111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120613 |