JP2008084870A - 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 - Google Patents
照明パネルおよびそれを用いた表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008084870A JP2008084870A JP2007272085A JP2007272085A JP2008084870A JP 2008084870 A JP2008084870 A JP 2008084870A JP 2007272085 A JP2007272085 A JP 2007272085A JP 2007272085 A JP2007272085 A JP 2007272085A JP 2008084870 A JP2008084870 A JP 2008084870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- incident
- guide plate
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【解決手段】 照明パネルの導光板32の表面は出射面33とされ、裏面は光学面35とされている。光学面35は、入射面側(図3では左側)からその反対側に向かって曲面35a、平面35bおよび傾斜面35cの順で連続して設けられた1組の光学要素が多数連続して設けられた構造となっている。平面35bは出射面13と平行な面となっている。傾斜面35cの同一組の平面35bに対する高さHは、入射面34側からその反対側に向かうに従って漸次高くなっている。そして、代表として矢印A、B、Cで示す光は、最終的には、いずれかの傾斜面35cで反射されて出射面33からそのほぼ垂直な方向に出射される。
【選択図】 図3
Description
この発明の課題は、光利用効率を良くすることである。
請求項2に記載の発明に係る照明パネルは、請求項1に記載の発明において、前記各光学要素は、さらに、前記入射面に入射された光の一部を前記入射面側とは反対側に向けて前記出射面と平行な面に対して該平行面に沿うような低角度で反射する曲面を含むことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明に係る照明パネルは、請求項2に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は前記出射面側と反対方向に向けて漸次下降する曲面であることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明に係る照明パネルは、請求項4に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は断面円弧状であることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明に係る照明パネルは、請求項2に記載の発明において、前記各光学要素は、前記曲面と前記傾斜面との間に平面が設けられていることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明に係る表示装置は、表示パネルの裏面側に照明パネルが配置された表示装置において、前記照明パネルは、入射面と、出射面と、前記入射面から入射された光を前記出射面側に向けて反射する傾斜面を含む複数の光学要素からなる光学面を有する導光板と、該導光板の入射面に対向して配置された光源とを備え、前記導光板の各傾斜面はその長手方向に波形形状となっていることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明に係る表示装置は、請求項6に記載の発明において、前記導光板の裏面に反射層が設けられていることを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明に係る表示装置は、請求項7に記載の発明において、前記反射層は前記導光板の裏面に設けられた金属膜からなることを特徴とするものである。
請求項9に記載の発明に係る表示装置は、表示パネルの表面側に照明パネルが配置され、前記表示パネル内またはその裏面側に反射手段が設けられた液晶表示装置において、前記照明パネルは、入射面と、出射面と、前記入射面から入射された光を前記出射面側に向けて反射する傾斜面を含む複数の光学要素からなる光学面を有する導光板と、該導光板の入射面に対向して配置された光源とを備え、前記導光板の各傾斜面はその長手方向に波形形状となっていることを特徴とするものである。
請求項10に記載の発明に係る表示装置は、請求項9に記載の発明において、前記各光学要素は、さらに、前記入射面に入射された光の一部を前記入射面側とは反対側に向けて前記出射面と平行な面に対して該平行面に沿うような低角度で反射する曲面を含むことを特徴とするものである。
請求項11に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の曲面は前記出射面側と反対方向に向けて漸次下降する曲面であることを特徴とするものである。
請求項12に記載の発明に係る表示装置は、請求項11に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は断面円弧状であることを特徴とするものである。
請求項13に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素は、前記曲面と前記傾斜面との間に平面が設けられていることを特徴とするものである。
請求項14に記載の発明に係る表示装置は、請求項13に記載の発明において、前記光学要素の前記傾斜面の高さは前記入射面側に位置するものよりもその反対側に位置するものの方が大きくなっていることを特徴とするものである。
請求項15に記載の発明に係る表示装置は、請求項14に記載の発明において、前記光学要素の前記傾斜面の高さは前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次大きくなっていることを特徴とするものである。
請求項16に記載の発明に係る表示装置は、請求項15に記載の発明において、前記入射面側からn番目の前記光学要素の傾斜面の前記平面に対する高さはan(n+1)/2(ただし、aは任意の数)であることを特徴とするものである。
請求項17に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記導光板の厚さは、前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次厚くなった後に漸次薄くなっていることを特徴とするものである。
請求項18に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各導光要素の前記傾斜面の前記出射面と平行な面に対する傾斜角度は40〜50°程度であることを特徴とするものである。
請求項19に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各導光要素の前記傾斜面の前記出射面と平行な面に対する傾斜角度は40〜50°程度の範囲内において前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次大きくなっていることを特徴とするものである。
請求項20に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは同じであることを特徴とするものである。
請求項21に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは少なくともその一部が異なっていることを特徴とするものである。
請求項22に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは20〜500μm程度であることを特徴とするものである。
請求項23に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記曲面の曲率半径は0.1〜2.0mm程度であることを特徴とするものである。
請求項24に記載の発明に係る表示装置は、請求項6〜23のいずれかに記載の発明において、前記光源は点光源であることを特徴とするものである。
請求項25に記載の発明に係る表示装置は、請求項24に記載の発明において、前記点光源は複数であることを特徴とするものである。
請求項26に記載の発明に係る表示装置は、請求項25に記載の発明において、前記点光源は赤色発光、緑色発光および青色発光の3つの点光源からなることを特徴とするものである。
請求項27に記載の発明に係る表示装置は、請求項26に記載の発明において、フィールドシーケンシャル表示手段との組み合わせによりカラー表示を行うことを特徴とするものである。
31 照明パネル
32 導光板
33 出射面
34 入射面
35 光学面
35a 曲面
35b 平面
35c 傾斜面
36 反射板
37 冷陰極管
38 反射シート
41 拡散板
42 透過兼拡散板
51 発光ダイオード
Claims (27)
- 入射面と、出射面と、前記入射面から入射された光を前記出射面側に向けて反射する傾斜面を含む複数の光学要素からなる光学面を有する導光板と、該導光板の入射面に対向して配置された光源とを備え、前記導光板の各傾斜面はその長手方向に波形形状となっていることを特徴とする照明パネル。
- 請求項1に記載の発明において、前記各光学要素は、さらに、前記入射面に入射された光の一部を前記入射面側とは反対側に向けて前記出射面と平行な面に対して該平行面に沿うような低角度で反射する曲面を含むことを特徴とする照明パネル。
- 請求項2に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は前記出射面側と反対方向に向けて漸次下降する曲面であることを特徴とする照明パネル。
- 請求項3に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は断面円弧状であることを特徴とする照明パネル。
- 請求項2に記載の発明において、前記各光学要素は、前記曲面と前記傾斜面との間に平面が設けられていることを特徴とする照明パネル。
- 表示パネルの裏面側に照明パネルが配置された表示装置において、前記照明パネルは、入射面と、出射面と、前記入射面から入射された光を前記出射面側に向けて反射する傾斜面を含む複数の光学要素からなる光学面を有する導光板と、該導光板の入射面に対向して配置された光源とを備え、前記導光板の各傾斜面はその長手方向に波形形状となっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項6に記載の発明において、前記導光板の裏面に反射層が設けられていることを特徴とする表示装置。
- 請求項7に記載の発明において、前記反射層は前記導光板の裏面に設けられた金属膜からなることを特徴とする表示装置。
- 表示パネルの表面側に照明パネルが配置され、前記表示パネル内またはその裏面側に反射手段が設けられた液晶表示装置において、前記照明パネルは、入射面と、出射面と、前記入射面から入射された光を前記出射面側に向けて反射する傾斜面を含む複数の光学要素からなる光学面を有する導光板と、該導光板の入射面に対向して配置された光源とを備え、前記導光板の各傾斜面はその長手方向に波形形状となっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項9に記載の発明において、前記各光学要素は、さらに、前記入射面に入射された光の一部を前記入射面側とは反対側に向けて前記出射面と平行な面に対して該平行面に沿うような低角度で反射する曲面を含むことを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の曲面は前記出射面側と反対方向に向けて漸次下降する曲面であることを特徴とする表示装置。
- 請求項11に記載の発明において、前記各光学要素の曲面は断面円弧状であることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素は、前記曲面と前記傾斜面との間に平面が設けられていることを特徴とする表示装置。
- 請求項13に記載の発明において、前記光学要素の前記傾斜面の高さは前記入射面側に位置するものよりもその反対側に位置するものの方が大きくなっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項14に記載の発明において、前記光学要素の前記傾斜面の高さは前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次大きくなっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項15に記載の発明において、前記入射面側からn番目の前記光学要素の傾斜面の前記平面に対する高さはan(n+1)/2(ただし、aは任意の数)であることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記導光板の厚さは、前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次厚くなった後に漸次薄くなっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各導光要素の前記傾斜面の前記出射面と平行な面に対する傾斜角度は40〜50°程度であることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各導光要素の前記傾斜面の前記出射面と平行な面に対する傾斜角度は40〜50°程度の範囲内において前記入射面側からその反対側に向かうに従って漸次大きくなっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは同じであることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは少なくともその一部が異なっていることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記各光学要素の長さは20〜500μm程度であることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜10のいずれかに記載の発明において、前記曲面の曲率半径は0.1〜2.0mm程度であることを特徴とする表示装置。
- 請求項6〜23のいずれかに記載の発明において、前記光源は点光源であることを特徴とする表示装置。
- 請求項24に記載の発明において、前記点光源は複数であることを特徴とする表示装置。
- 請求項25に記載の発明において、前記点光源は赤色発光、緑色発光および青色発光の3つの点光源からなることを特徴とする表示装置。
- 請求項26に記載の発明において、フィールドシーケンシャル表示手段との組み合わせによりカラー表示を行うことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272085A JP2008084870A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272085A JP2008084870A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001235820A Division JP4154876B2 (ja) | 2001-08-03 | 2001-08-03 | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084870A true JP2008084870A (ja) | 2008-04-10 |
Family
ID=39355461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007272085A Pending JP2008084870A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008084870A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011258350A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282342A (ja) * | 1997-04-02 | 1998-10-23 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JPH11212091A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Nitto Denko Corp | 光路制御板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JPH11250715A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置 |
JP2000111910A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Rohm Co Ltd | カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子 |
WO2001051850A1 (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007272085A patent/JP2008084870A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282342A (ja) * | 1997-04-02 | 1998-10-23 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JPH11212091A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Nitto Denko Corp | 光路制御板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
JPH11250715A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Nitto Denko Corp | 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置 |
JP2000111910A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Rohm Co Ltd | カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子 |
WO2001051850A1 (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device |
JP2003519817A (ja) * | 2000-01-14 | 2003-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011258350A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100830340B1 (ko) | 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트 | |
JP4185721B2 (ja) | 照明装置及び液晶表示装置 | |
JP3931070B2 (ja) | 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置 | |
TWI422922B (zh) | A planar lighting device, and a liquid crystal display device provided with the same | |
KR101331907B1 (ko) | 백라이트장치 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
CN107402476B (zh) | 显示装置 | |
JP5267531B2 (ja) | 導光パネル | |
TW573177B (en) | Illumination panel and display device equipped with the illumination panel | |
JP2004302067A (ja) | 導光板、照明装置及び液晶表示装置 | |
JP4198975B2 (ja) | 照明装置、導光体、及び液晶表示装置 | |
JP2006054088A (ja) | 面発光装置及び液晶表示装置 | |
JP2018205414A (ja) | 光学構造体、表示装置 | |
JP2007232966A (ja) | 表示装置 | |
JP4154876B2 (ja) | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 | |
KR101692888B1 (ko) | 도광판과 이를 이용한 백라이트 유닛 | |
WO2017170017A1 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
KR100806710B1 (ko) | 액정 디스플레이 장치용 도광판 그리고 이를 이용한백라이트 유닛 및 액정 디스플레이 장치 | |
WO2013061866A1 (ja) | 照明装置およびそれを備えた表示装置 | |
JP3969214B2 (ja) | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 | |
JP2004171870A (ja) | 照明装置及び液晶表示装置 | |
JP2008084870A (ja) | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 | |
KR100843658B1 (ko) | 엘이디 렌즈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 그리고 액정디스플레이 장치 | |
JP3817877B2 (ja) | 照明パネルおよびそれを用いた表示装置 | |
KR100968845B1 (ko) | 도광판을 포함하는 백라이트 유닛 | |
KR100844158B1 (ko) | 백라이트 장치용 도광판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111115 |