JP2008076685A - 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 - Google Patents
端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008076685A JP2008076685A JP2006255002A JP2006255002A JP2008076685A JP 2008076685 A JP2008076685 A JP 2008076685A JP 2006255002 A JP2006255002 A JP 2006255002A JP 2006255002 A JP2006255002 A JP 2006255002A JP 2008076685 A JP2008076685 A JP 2008076685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- core
- diameter
- mode optical
- clad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/40—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
- G02B6/403—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【解決手段】端面近接多芯光ファイバー200は、シングルモード光ファイバー10の少なくとも2本以上が、個々のシングルモード光ファイバー10の一方および他方の端面では、隣接するシングルモード光ファイバー10の中心間距離がシングルモード光ファイバー10のコアの直径の2倍以上接続されるマルチモード光ファイバーのコア直径から前記シングルモード光ファイバーのコア直径を差し引いた値の0.5倍以下になるよう近接させて並列に束ねられて配置され、かつ残りの個々のシングルモード光ファイバー10が1本ずつ独立してなる。
【選択図】図2
Description
下限において、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径の2倍以上であって、
上限においては、前記マルチモード光ファイバーのコアの直径D、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径d、および、集束された前記シングルモード光ファイバーの本数n(nは2、3、4、または、7)として、
n=2のとき、L ≦ D−d
n=3のとき、L ≦ √3(D―d)/2
n=4のとき、L ≦ √2(D−d)/2
n=7のとき、L ≦ (D−d)/2
である端面近接多芯光ファイバーである。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる概略構成例である。端面近接多芯光ファイバー100は、コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバー10少なくとも2本以上が、個々のシングルモード光ファイバー10の一方の端面において、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、個々の光ファイバー10の他方の端面においては、個々のシングルモード光ファイバーが1本ずつ独立してなる。
図2は、本発明の第2の実施形態にかかる概略構成例である。図2に示すように、端面近接多芯光ファイバー200は、コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバー10の少なくとも2本以上が、個々のシングルモード光ファイバー10の一方の端面において、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、個々のシングルモード光ファイバー10の他方の端面においても、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、かつ残りの個々のシングルモード光ファイバー10が1本ずつ独立してなる。
少なくとも2本以上の、コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバーの一方の端面が束ねられて、コア・クラッド型マルチモード光ファイバーのコアに接続され、2本以上のシングルモード光ファイバー各々を伝搬する光がマルチモード光ファイバーに入射される配置に用いられる本発明の多芯光ファイバーとして、波長1310nm近辺の伝搬に最適化されたコア径9.5μmで一定かつ束ねれた一端におけるクラッド径26.5μm、および、独立した一端におけるクラッド径125μmのコア・クラッド型シングルモード光ファイバー7本を、クラッド径27.5μmの部分で束ね、内径約81.5μm(クラッド径26.5μmを7本束ねた場合の最大外径79.5μmに2μmの余裕を持たせた穴径である)に挿入し、接着用樹脂で固定し、束ねたファイバー末端を研磨したものを、前記実施の形態にしたがって製造した。ここで、コア径9.5μm、クラッド径26.5μmのシングルモード光ファイバーは中心間距離26.5μm(マルチモード光ファイバーのコア径62.5μmからシングルモード光ファイバーの直径9.5μmを差し引き、0.5倍した値)である。
下限において、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径の2倍以上であって、
上限においては、前記マルチモード光ファイバーのコアの直径D、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径d、および、集束された前記シングルモード光ファイバーの本数n(nは2、3、4、または、7)として、
n=2のとき、L ≦ D−d
n=3のとき、L ≦ √3(D―d)/2
n=4のとき、L ≦ √2(D−d)/2
n=7のとき、L ≦ (D−d)/2
であるとき、必要最小限の損失で、前記シングルモード光ファイバーから前記マルチモード光ファイバーへの伝送が可能となる。
本発明の多芯光ファイバーとして、波長1550nmおよび980nmのレーザー透過に最適化されたコア径9.5μmで一定かつ束ねた一端におけるクラッド径39.0μm、および、独立した一端におけるクラッド径125μmのコア・クラッド型シングルモード光ファイバー7本を、クラッド径39.0μmの部分で束ね、内径約119μm(クラッド径39.0μmを7本束ねた場合の最大外径117μmに2μmの余裕を持たせた穴径である)に挿入し、接着用樹脂で固定し、束ねたファイバー末端を研磨したものを、前記実施の形態にしたがって製造した。これを用いて、特願2006−046029号に記載の、熱レンズ方式の光路切替装置を構成し、前記多芯光ファイバーの中心ファイバーに信号光を、周辺光ファイバーのどれか1つに制御光を各々入射させ光路切替を行ったところ、35dB以上の高い消光比で、円滑に光路切替を行うことができた。
Claims (6)
- コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバーの少なくとも2本以上が、個々のシングルモード光ファイバーの一方の端面において、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、
個々の光ファイバーの他方の端面においては、個々のシングルモード光ファイバーが1本ずつ独立してなる端面近接多芯光ファイバー。 - コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバーの少なくとも2本以上が、個々のシングルモード光ファイバーの一方の端面において、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、
個々のシングルモード光ファイバーの他方の端面においても、前記コア径はそのままとし前記クラッドの外径が縮小され近接されて並列に束ねられ配置され、かつ残りの個々のシングルモード光ファイバーが1本ずつ独立してなる端面近接多芯光ファイバー。 - コアの外周にクラッドが設けられているコア・クラッド型シングルモード光ファイバーの少なくとも一方端側の前記コア径をそのままとし前記クラッドの外径を縮小成形する工程と、
複数のシングルモード光ファイバーのクラッド径縮小成形端側を束ねてフェルールに挿入し固定する工程と、
を含む端面近接多芯光ファイバーの製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載の端面近接多芯光ファイバーにおいて、
クラッド径が縮小成形され集束された前記端面近接多芯光ファイバーの少なくとも一方端側とマルチモード光ファイバーとが光学的に接続される場合、前記クラッド径縮小成形端側における隣接するシングルモード光ファイバーの中心間距離Lは、
下限において、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径の2倍以上であって、
上限においては、前記マルチモード光ファイバーのコアの直径D、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径d、および、集束された前記シングルモード光ファイバーの本数n(nは2、3、4、または、7)として、
n=2のとき、L ≦ D−d
n=3のとき、L ≦ √3(D―d)/2
n=4のとき、L ≦ √2(D−d)/2
n=7のとき、L ≦ (D−d)/2
である端面近接多芯光ファイバー。 - 請求項1または請求項2に記載の端面近接多芯光ファイバーにおいて、
前記端面近接多芯光ファイバーの中心に位置する1本のシングルモード光ファイバーに信号光を、前記端面近接多芯光ファイバーの周辺シングルモード光ファイバーのうちの1本に制御光をそれぞれ入射させ信号光の光路切替を行う場合、前記クラッド径縮小成形端側における隣接するシングルモード光ファイバーの中心間距離は、前記シングルモード光ファイバーのコアの直径の2倍以上40μm以下である端面近接多芯光ファイバー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255002A JP2008076685A (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 |
US11/898,720 US7509010B2 (en) | 2006-09-20 | 2007-09-14 | End-surface closely arranged multicore optical fiber and manufacturing method thereof |
EP07018373A EP1903360A1 (en) | 2006-09-20 | 2007-09-19 | End-surface closely arranged multicore optical fiber and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255002A JP2008076685A (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008076685A true JP2008076685A (ja) | 2008-04-03 |
Family
ID=38894039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255002A Pending JP2008076685A (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7509010B2 (ja) |
EP (1) | EP1903360A1 (ja) |
JP (1) | JP2008076685A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286661A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ファイバアレイ及びそれを含む光コネクタ |
WO2011122698A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Optical-path-switching apparatus and light signal optical-path-switching method |
KR20120029388A (ko) | 2009-04-16 | 2012-03-26 | 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 | 광로 전환형 광 신호 송수신 장치 및 광 신호 송수신 방법 |
JP2016212447A (ja) * | 2011-03-09 | 2016-12-15 | 古河電気工業株式会社 | バンドル端末構造、ファイバの接続構造 |
JP2018506027A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-03-01 | ゾロ テクノロジーズ,インコーポレイティド | 広間隔波長のためのtdlas構造 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5489827B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-14 | オリンパス株式会社 | 光学デバイス |
RU2489741C2 (ru) | 2011-01-19 | 2013-08-10 | Учреждение Российской академии наук Научный центр волоконной оптики РАН (НЦВО РАН) | Многосердцевинный волоконный световод (варианты) |
KR101563797B1 (ko) * | 2011-06-17 | 2015-10-27 | 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 | 광 접속 부재, 광 접속 구조, 및 광 접속 부재의 제조 방법 |
JP5819682B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-11-24 | 株式会社フジクラ | 通信用マルチコアファイバ |
EP2979388B1 (en) * | 2013-04-16 | 2020-02-12 | Kandou Labs, S.A. | Methods and systems for high bandwidth communications interface |
US20150160419A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber with ferrule and manufacturing method of the same |
JP6287179B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-03-07 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 |
CN113325516B (zh) * | 2021-06-15 | 2022-07-29 | 华中科技大学 | 一种光纤耦合器和光纤耦合的方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63221302A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光照射装置 |
JPH0961868A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Ube Ind Ltd | 面処理型光信号処理素子 |
JP2001015839A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Hitachi Metals Ltd | 光ファイバ励起固体レーザ装置 |
JP2002072007A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Hitachi Ltd | 光分岐結合器,分岐光ファイバ及び単芯双方向光伝送装置 |
JP2004109892A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光路切替装置および光路切替方法 |
JP2006201294A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Seikoh Giken Co Ltd | バンドルファイバおよび光増幅器 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3912362A (en) * | 1973-12-26 | 1975-10-14 | Corning Glass Works | Termination for fiber optic bundle |
US4519826A (en) * | 1983-04-14 | 1985-05-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Optical fibers having a fluoride glass cladding and method of making |
US4932747A (en) * | 1989-09-07 | 1990-06-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Fiber bundle homogenizer and method utilizing same |
DE3930035A1 (de) * | 1989-09-08 | 1991-03-21 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Verfahren zur herstellung eines optischen verschmelzkopplers und danach hergestellter koppler |
US5138677A (en) * | 1991-07-08 | 1992-08-11 | General Dynamics Corporation, Electronics Division | Broadband optical power summer |
FR2688318B1 (fr) | 1992-03-06 | 1997-01-10 | Alcatel Cable | Conducteur optique multiguides. |
US5222180A (en) * | 1992-10-29 | 1993-06-22 | Hoechst Celanese Corp. | Polymer optical fibre bundle and method of making same |
US5394492A (en) * | 1993-11-19 | 1995-02-28 | Applied Optronics Corporation | High power semiconductor laser system |
US5408556A (en) * | 1993-12-06 | 1995-04-18 | Kaptron, Inc. | 1 X N splitter for single-mode fibers and method of construction |
US5748820A (en) * | 1994-03-24 | 1998-05-05 | France Telecom | Component for connection to a multi-core fiber, and a method of manufacture |
GB2311145B (en) * | 1996-03-13 | 2000-04-19 | Northern Telecom Ltd | Tapered singlemode waveguides coupled to photodetector by multimode fibre |
US6467969B1 (en) | 2000-09-15 | 2002-10-22 | Agere Systems Guardian Corp. | Article comprising a multimode optical fiber coupler |
US6542675B1 (en) * | 2001-05-02 | 2003-04-01 | Terabeam Corporation | Apparatus and method to use a tapered fiber bundle in a free space optical communication system |
JP2004361472A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザ装置 |
DE102004006932B3 (de) | 2004-01-30 | 2005-10-20 | Dilas Diodenlaser Gmbh | Hochleistungs-Diodenlaser mit einer Einrichtung zur Strahlformung |
JP4878456B2 (ja) | 2005-08-19 | 2012-02-15 | キヤノン株式会社 | 記録媒体および撮像装置 |
JP4822113B2 (ja) | 2006-02-22 | 2011-11-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光偏向方法および光偏向装置 |
JP4822115B2 (ja) | 2006-02-22 | 2011-11-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光路切替方法および光路切替装置 |
US7826696B2 (en) | 2006-02-22 | 2010-11-02 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Optical deflection method and optical deflection apparatus |
JP4822114B2 (ja) | 2006-02-22 | 2011-11-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 偏向式光路切替方法および光路切替装置 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006255002A patent/JP2008076685A/ja active Pending
-
2007
- 2007-09-14 US US11/898,720 patent/US7509010B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-19 EP EP07018373A patent/EP1903360A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63221302A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光照射装置 |
JPH0961868A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Ube Ind Ltd | 面処理型光信号処理素子 |
JP2001015839A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Hitachi Metals Ltd | 光ファイバ励起固体レーザ装置 |
JP2002072007A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Hitachi Ltd | 光分岐結合器,分岐光ファイバ及び単芯双方向光伝送装置 |
JP2004109892A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 光路切替装置および光路切替方法 |
JP2006201294A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Seikoh Giken Co Ltd | バンドルファイバおよび光増幅器 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120029388A (ko) | 2009-04-16 | 2012-03-26 | 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 | 광로 전환형 광 신호 송수신 장치 및 광 신호 송수신 방법 |
US8798465B2 (en) | 2009-04-16 | 2014-08-05 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Optical path switching signal transmission/reception apparatus and corresponding method |
JP2010286661A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ファイバアレイ及びそれを含む光コネクタ |
WO2011122698A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Optical-path-switching apparatus and light signal optical-path-switching method |
JP2011215381A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 光路切替装置および光信号の光路切替方法 |
US8659818B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-02-25 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Optical-path-switching apparatus and light signal optical-path-switching method |
JP2016212447A (ja) * | 2011-03-09 | 2016-12-15 | 古河電気工業株式会社 | バンドル端末構造、ファイバの接続構造 |
JP2018506027A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-03-01 | ゾロ テクノロジーズ,インコーポレイティド | 広間隔波長のためのtdlas構造 |
US10830698B2 (en) | 2014-12-23 | 2020-11-10 | Onpoint Technologies, Llc | TDLAS architecture for widely spaced wavelength |
US11513069B2 (en) | 2014-12-23 | 2022-11-29 | Onpoint Technologies, Llc | TDLAS architecture for widely spaced wavelengths |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080069504A1 (en) | 2008-03-20 |
EP1903360A1 (en) | 2008-03-26 |
US7509010B2 (en) | 2009-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008076685A (ja) | 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法 | |
US10761271B2 (en) | Polarization maintaining optical fiber array | |
RU2489741C2 (ru) | Многосердцевинный волоконный световод (варианты) | |
Kopp et al. | Chiral fibers: microformed optical waveguides for polarization control, sensing, coupling, amplification, and switching | |
US9535217B1 (en) | Multimode fiber combiners | |
US6823117B2 (en) | Mode multiplexing optical coupling device | |
US6996316B2 (en) | Large diameter D-shaped optical waveguide and coupler | |
JP5435476B2 (ja) | マルチコア光ファイバの製造方法 | |
CN101501944B (zh) | 用于将辐射耦合入或耦合出光纤的装置 | |
US6078716A (en) | Thermally expanded multiple core fiber | |
RU2439627C2 (ru) | Многосердцевинное волокно для устройства оптической накачки и способ его изготовления, устройство оптической накачки, волоконный лазер и волоконный усилитель | |
CN101794955B (zh) | 一种全光纤激光合成器件的制备方法 | |
US9494739B2 (en) | Cladding mode spatial filter | |
JP2015513124A (ja) | 非円形状の光ビームに信号ビームを結合するための光ファイバーカプラー | |
CN112946821B (zh) | 基于套管法的模组选择光子灯笼制备方法 | |
WO2017179352A1 (ja) | 光学モジュール | |
CN103176246A (zh) | 包含连接器的多芯光纤 | |
JPWO2018062484A1 (ja) | 光接続構造、光モジュール | |
JP2009271108A (ja) | 光コンバイナ及びその製造方法 | |
US20100189391A1 (en) | Multimode optical combiner and process for producing the same | |
Wlodawski et al. | A new generation of ultra-dense optical I/O for silicon photonics | |
CA2444843C (en) | D-shaped waveguide and optical coupler using the waveguide | |
US12181716B2 (en) | Multicore optical fiber connector adapters | |
JP2023082832A (ja) | 光ファイババンドル構造、光接続構造体、及び、光ファイババンドル構造の製造方法 | |
JPWO2013031484A1 (ja) | ファイバ及びファイバの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |