JP2008067656A - 苗移植機 - Google Patents
苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008067656A JP2008067656A JP2006250826A JP2006250826A JP2008067656A JP 2008067656 A JP2008067656 A JP 2008067656A JP 2006250826 A JP2006250826 A JP 2006250826A JP 2006250826 A JP2006250826 A JP 2006250826A JP 2008067656 A JP2008067656 A JP 2008067656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- seedling
- fixed position
- clutch
- transplanter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 49
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 49
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- YZXVYUZDVBWITQ-UHFFFAOYSA-N C1CC2NC2C1 Chemical compound C1CC2NC2C1 YZXVYUZDVBWITQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100298222 Caenorhabditis elegans pot-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】この発明は、上記課題を解消するために、苗植付杆は、定位置停止クラッチに接続して一定の位置で停止する構成とし、走行車体には、前後進切替装置を後進側に操作すると、関連して前記苗植付杆への伝動が絶たれる構成とし、次操作で前記前後進切替装置を前進側に操作すると、前記定位置停止クラッチが、自動的に入・切り制御操作される構成としている苗移植機である。
【選択図】 図3
Description
まず、田植装置5を連結する走行車体3は、図1、及び図2に示すように、前部には左右一対の前輪12,12を装備し、後部には左右の後輪13,13を軸架して設け、前輪12,12を操舵輪とし、後輪13,13を駆動輪として水田上を走行できる構成としている。そして、操縦座席15は、図面から解るように、走行車体3の中央位置に高く配置して設け、その前側、及び左右両側から後方に至る低い位置には、フロア16を構成している。そして、ステアリングハンドル17は、図面に示すように、前記操縦座席15からフロア16を隔てた前方に設け、パワステ機構を介して前記前輪12,12を、軽く舵取り操作ができる構成としている。
つぎに、田植装置5について、図1、及び図2に基づいて具体的に説明する。
まず、田植装置5は、走行車体3を走行させながら植付作業を行い、圃場の端に達して旋回する場合、オペレータが主変速操作レバー20を後進の位置に切替操作をする。すると、田植装置5は、オートリフトが働いて自動的に上昇しながら伝動が絶たれて苗タンク11は勿論苗植付杆1もその位置で自動停止される。
まず、走行車体3は、作業中の旋回時にステアリングハンドル17の操舵角度を、一定角度以上操舵すると、オートリフトが働く機構を採用している。現実にオートリフトが要求されるのは、圃場で車体3を旋回するときであって、例えば、変形田等で進路を変更する場合にはオートリフトは不要で、ハンドル17を切る度に田植装置5が自動的に上昇しては困る。
苗植付杆1は、クラッチを切ると、苗植付杆1自体の慣性力によって植付回動を継続しようと働いてシャクリ現象が起こるが、これを防止するものである。実施例は、ロックタイプトルクダイオードを植付部入力軸、又は、植付けクラッチケース28の入力軸に装備した構成として苗植付杆1に接続して構成している。
1、田植装置5が上昇できなくなったことを検出するスイングスプリング部に設けたセンサ(スイッチ)。
3、昇降制御用のポテンショメーター(上げスピードの急激な変化を検出する)。
4、その他、衝撃(加速度)センサ。
つぎに、田植装置5の破損を未然に防止する緊急手段として、
a、HSTを強制的にニュートラル位置に切替操作する制御。走行停止。
c、田植装置の上昇を中断する制御(上昇中断後、下降制御)。
以上のように、田植装置5は、1〜4の検出手段とa〜cの具体的な制御による緊急手段とを結合して破損防止を図ることができる。
通常、田植装置5は、図7に示すように、油圧シリンダ50を伸長させて四点平行リンク機構24を下降しながら田植装置5を水田面に接地させた後、後輪13,13を始動して前進走行を開始すると、田植装置5側が沈下して、逆に前輪12,12が、図面に示すように、表土面から上方に浮き上がり(高さH)現象が起きる。この現象は、後輪13,13の駆動トルクによって発生することが知られている。
この実施例の場合、四輪駆動が前提であるが、フロントミッションケース61内に左右のサイドクラッチ55を設け、該サイドクラッチ55から出力した後輪伝動軸62をリヤケース63のサイドブレーキ60に接続して構成している。この実施例は、図示を省略したが、サイドブレーキ制御機構を採用しており、選択ダイヤルによりブレーキ旋回を行うことができる構成としている。
通常、乗用田植機は、ブレーキペダル65を踏み込んで四輪(前輪12,12、後輪13,13)にブレーキをかけると、HST10が中立に切替えられて四輪に制動力が働いて走行車体3が停止し、同時に、HST10側に併設されている油圧ポンプ64も停止する構成となっている。この場合、油圧ポンプ64は、図12、又は図13に示すように、エンジン18からベルトテンションクラッチ66によって伝動される構成としているが、四輪にブレーキをかけるとメインテンション67が切れて伝動が中断する構成となっている。したがって、従来の乗用田植機では、四輪に制動力をかけて走行車体3を停止すると、油圧昇降レバー68を上げ操作しても田植装置5が上昇できない問題があった。
3 走行車体 4 前後進切替装置
5 苗移植機。
Claims (1)
- 移植機(5)の苗植付具(1)は、定位置停止クラッチ(2)を介して伝動され、該クラッチ(2)により伝動を断つと、一定の位置で停止する構成とし、走行車体(3)には、前進走行と後進走行との前後進切替装置(4)を搭載し、該前後進切替え装置(4)を後進側に操作すると、関連して移植機(5)側への伝動が絶たれる構成とし、次操作で前記前後進切替装置(4)を前進側に操作すると前記定位置停止クラッチ(2)が自動的且つ一時的に入りとなって、前記苗植付具(1)を正規の定位置停止位置に戻す制御が行われる構成としたことを特徴とする苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250826A JP5087892B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250826A JP5087892B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008067656A true JP2008067656A (ja) | 2008-03-27 |
JP5087892B2 JP5087892B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39289830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006250826A Expired - Fee Related JP5087892B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5087892B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013017441A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Yanmar Co Ltd | 乗用田植機 |
JP2013066391A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
JP2013111028A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2013121341A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2015077141A (ja) * | 2014-12-18 | 2015-04-23 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP2015091258A (ja) * | 2015-01-08 | 2015-05-14 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP2019041620A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0819315A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Kubota Corp | 田植機 |
JP2001061309A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Kubota Corp | 田植機 |
JP2005137255A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Kubota Corp | 乗用型作業車 |
JP2005312339A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
-
2006
- 2006-09-15 JP JP2006250826A patent/JP5087892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0819315A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Kubota Corp | 田植機 |
JP2001061309A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Kubota Corp | 田植機 |
JP2005137255A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Kubota Corp | 乗用型作業車 |
JP2005312339A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013017441A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Yanmar Co Ltd | 乗用田植機 |
JP2013066391A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
JP2013111028A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2013121341A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Yanmar Co Ltd | 田植機 |
JP2015077141A (ja) * | 2014-12-18 | 2015-04-23 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP2015091258A (ja) * | 2015-01-08 | 2015-05-14 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP2019041620A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5087892B2 (ja) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087892B2 (ja) | 苗移植機 | |
EP2993071B1 (en) | Working vehicle | |
KR20100124722A (ko) | 승용형 이앙기 | |
JP5003311B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6019811B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2004254553A (ja) | 作業車 | |
JP5560542B2 (ja) | 苗植機 | |
JP5171319B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP5331933B2 (ja) | 作業車両のエンジン負荷制御装置 | |
JP2004222604A (ja) | 作業車 | |
JP2018144684A (ja) | 作業車両 | |
JP5173902B2 (ja) | 作業車両のエンジン負荷制御装置 | |
JP4569610B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2006304658A (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP4765409B2 (ja) | トラクタの変速制御装置 | |
JP5003797B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2001086819A (ja) | 水田作業機 | |
JP4140613B2 (ja) | 作業車両 | |
JP5373684B2 (ja) | 作業車両 | |
JP5174705B2 (ja) | 移植機 | |
JP5863431B2 (ja) | 田植機 | |
JP2013111028A (ja) | 田植機 | |
JP4899373B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4428212B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4453260B2 (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |