JP2008066364A - 電波吸収体用磁性粉体およびその製造法並びに電波吸収体 - Google Patents
電波吸収体用磁性粉体およびその製造法並びに電波吸収体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008066364A JP2008066364A JP2006239902A JP2006239902A JP2008066364A JP 2008066364 A JP2008066364 A JP 2008066364A JP 2006239902 A JP2006239902 A JP 2006239902A JP 2006239902 A JP2006239902 A JP 2006239902A JP 2008066364 A JP2008066364 A JP 2008066364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- wave absorber
- radio wave
- hexagonal ferrite
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
【解決手段】BaxMyFezO22、ただし1.5≦x≦2.2、1.2≦y≦2.5、11≦z≦13、を満たす組成の六方晶フェライトの粉体であって、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求まる粒度分布において、粒子径1.0μm以下の粒子の体積割合が10%以下、かつ粒子径10.2μm以上の粒子の体積割合が12%以下である電波吸収体用磁性粉体。Mは例えばZn、Coなどである。このような粒度分布の粉体は、原料にBaCl2等の金属塩化物を配合することにより、一般的なフェライトの製造工程を利用して製造できる。
【選択図】図1
Description
本発明では、BaxMyFezO22、ただし1.5≦x≦2.2、1.2≦y≦2.5、11≦z≦13、を満たす組成の六方晶フェライトを採用する。この組成の六方晶フェライトはY型六方晶フェライトの結晶構造を表すX線回折ピークを有する。六方晶フェライトの組成に関しては、従来知られている組成が採用できる。Mは上述のとおり2価の金属元素(Feを除く)の1種以上、または1価の金属元素と3価の金属元素(Feである場合を含む)の組み合わせからなる。例えばMがZnまたはCoの1種以上からなるものが好適に採用できる。
本発明の六方晶フェライト粉体は、個々の粒子の焼結や凝集ができるだけ抑制され、1次粒子に近い粒子の割合が多い粉体である。この粉体は、粒度分布において、以下のような特徴を有する。すなわち、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求まる粒度分布において、粒子径1.0μm以下の粒子の体積割合が10%以下、好ましくは8%以下、かつ粒子径10.2μm以上の粒子の体積割合が12%以下、好ましくは10.5%以下、さらに好ましくは8%以下である粒度分布を有する。同じ組成の六方晶フェライトの粉体であっても、このように整粒化された粉体では、1〜10GHz帯のうち例えば3〜6GHzといった一定範囲で複素透磁率の虚数部μ''が安定して向上する、という性質を有する。そのような性質が付与されるメカニズムについては現時点では十分解明されていない。なお、レーザー回折式粒度分布測定装置による平均粒径D50は1.0〜6.0μmの範囲が好ましく、2.0〜4.0μmが一層好ましい。
上記のような粒度分布を有する本発明の粉体は、BET比表面積(SSA)が比較的大きく、例えば0.98m2/g以上である。また、圧縮密度(CD)は比較的小さく、例えば3.2g/cm3以下である。
本発明の六方晶フェライトからなる粉体は、従来一般的なフェライトの製造法に準じて行うことができる。すなわち、Ba、M、Feが所定の割合で含まれるように金属酸化物や金属塩(例えば炭酸塩)などの原料を配合し、混合、造粒したのち、これを焼成することにより前記組成の六方晶フェライトを合成することができる。焼成温度は概ね1100〜1300℃、焼成雰囲気は大気、焼成時間は1〜4h程度とすればよい。
得られたY型六方晶フェライトを主体とする粉体の粒子の充填構造を形成させることによって、電波吸収体が構築される。ただし、これを実用に供するには、前記の充填構造が維持されるようにする必要がある。具体的には、高分子基材とともに混練することにより電波吸収体素材(混練物)が得られる。混練物中におけるY型六方晶フェライトを主体とする粉体の配合量は60質量%以上とすることが好ましい。ただし95質量%を超えると高分子基材との混練が難しくなる。Y型六方晶フェライトを主体とする粉体の混合割合は80〜95質量%とすることがより好ましく、85〜95質量%が一層好ましい。
[工程A];秤量→混合→造粒→乾燥→焼成→粗粉砕(ハンマーミル)
[工程B];秤量→混合→造粒→乾燥→焼成→粗粉砕(ハンマーミル)→湿式粉砕
このシートを後述の電波吸収特性の測定に供した。
表1に示されるように、原料中に金属塩化物を添加した実施例1〜4では、それを添加しなかった比較例1、2と比べ、特にfocal length=20mmにおける粒子径10.2μm以上の粒子の割合、およびfocal length=100mmにおける粒子径10.5μm以上の粒子の割合が顕著に低減され、粒径がより揃った粉体が得られた。これは図1、2の粒度分布曲線からわかるように、粒子の凝集あるいは焼結が進んだと見られる大きな粒子の存在割合が低減したことを意味する。金属塩化物(BaCl2)の添加によって粒子の凝集あるいは焼結が顕著に防止されたものと考えられる。
得られた電波吸収体シートについてSパラメータ法により電波吸収特性を調べた。シートから切り出した小片を外径7mm、内径3mmの円筒状測定ピースに成形し、これをφ7mm×φ3.04mmの同軸管に挿入し、同軸管の端をショートホルダーで短絡し、ネットワークアナライザー(ヒュレットパッカード社製、HP8720D)を用いて1〜20GHzにおける反射・透過係数(Sパラメータ)を測定した。
Claims (7)
- BaxMyFezO22、ただし1.5≦x≦2.2、1.2≦y≦2.5、11≦z≦13、を満たす組成の六方晶フェライトの粉体であって、レーザー回折式粒度分布測定装置によって求まる粒度分布において、粒子径1.0μm以下の粒子の体積割合が10%以下、かつ粒子径10.2μm以上の粒子の体積割合が12%以下である電波吸収体用磁性粉体。
ここで、Mは2価の金属元素(Feを除く)の1種以上、または1価の金属元素と3価の金属元素(Feである場合を含む)の組み合わせからなる。 - 前記MがZnおよびCoの1種以上からなる請求項1に記載の電波吸収体用磁性粉体。
- 成分調整された原料の混合・造粒物を焼成してY型六方晶フェライトを生成させ、その焼成体を粉砕して粉体を得るに際し、原料に金属塩化物を配合することを特徴とする請求項1または2に記載の電波吸収体用磁性粉体の製造法。
- 前記金属塩化物はBaCl2である請求項3に記載の電波吸収体用磁性粉体の製造法。
- 前記金属塩化物はBaCl2であり、当該BaCl2を除く配合原料100質量部に対し、BaCl2の配合量を1〜10質量部とする請求項3に記載の電波吸収体用磁性粉体の製造法。
- 請求項1または2に記載の粉体の粒子の充填構造を有する電波吸収体。
- 請求項1または2に記載の粉体の粒子が非磁性高分子化合物をバインダーとして固着されることにより、当該粒子の充填構造を形成している電波吸収体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006239902A JP5097971B2 (ja) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | 電波吸収体用磁性粉体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006239902A JP5097971B2 (ja) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | 電波吸収体用磁性粉体の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142728A Division JP2012216865A (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 電波吸収体用磁性粉体および電波吸収体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008066364A true JP2008066364A (ja) | 2008-03-21 |
JP5097971B2 JP5097971B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39288827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006239902A Active JP5097971B2 (ja) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | 電波吸収体用磁性粉体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097971B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076988A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 軟磁性フェライト粒子の製造方法 |
JP2010285287A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Mate Co Ltd | 固溶系y型六方晶フェライト材料及び該材料を用いた成型体 |
JP2011009016A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Jfe Chemical Corp | 電磁波吸収発熱体および電子レンジ用の調理用器具 |
KR20170106315A (ko) | 2015-01-22 | 2017-09-20 | 파우더테크 컴퍼니 리미티드 | 육각판상 페라이트 분말 및 그 제조 방법, 그 페라이트 분말을 이용한 수지 조성물 및 성형체 |
JP2019075571A (ja) * | 2016-11-04 | 2019-05-16 | マクセルホールディングス株式会社 | 電磁波吸収シート |
JP6786025B1 (ja) * | 2020-02-27 | 2020-11-18 | 三菱電機株式会社 | 電波吸収体 |
JP2021118241A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
KR20230085746A (ko) * | 2021-12-07 | 2023-06-14 | 율촌화학 주식회사 | 고주파 대역에서 전자파 흡수 특성을 갖는 전자파 흡수체 및 그 제조 방법 |
WO2023153399A1 (ja) | 2022-02-10 | 2023-08-17 | 戸田工業株式会社 | 電磁波吸収用フェライト粒子粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5841727A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-03-11 | バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト | 微細なフエライト粉末の製造方法 |
JPH09124322A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-13 | Tokin Corp | 軟磁性六方晶フェライト粉末の製造方法、それを用いた焼結体および電波吸収体 |
JP2002068830A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Murata Mfg Co Ltd | 六方晶y型酸化物磁性材料およびインダクタ素子 |
JP2002280207A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 電磁波吸収性熱伝導組成物及び熱軟化性電磁波吸収性放熱シート並びに放熱施工方法 |
JP2005347485A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Neomax Co Ltd | フェライト電波吸収材料とその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-05 JP JP2006239902A patent/JP5097971B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5841727A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-03-11 | バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト | 微細なフエライト粉末の製造方法 |
JPH09124322A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-13 | Tokin Corp | 軟磁性六方晶フェライト粉末の製造方法、それを用いた焼結体および電波吸収体 |
JP2002068830A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Murata Mfg Co Ltd | 六方晶y型酸化物磁性材料およびインダクタ素子 |
JP2002280207A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 電磁波吸収性熱伝導組成物及び熱軟化性電磁波吸収性放熱シート並びに放熱施工方法 |
JP2005347485A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Neomax Co Ltd | フェライト電波吸収材料とその製造方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076988A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 軟磁性フェライト粒子の製造方法 |
JP2010285287A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Mate Co Ltd | 固溶系y型六方晶フェライト材料及び該材料を用いた成型体 |
JP2011009016A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Jfe Chemical Corp | 電磁波吸収発熱体および電子レンジ用の調理用器具 |
KR20170106315A (ko) | 2015-01-22 | 2017-09-20 | 파우더테크 컴퍼니 리미티드 | 육각판상 페라이트 분말 및 그 제조 방법, 그 페라이트 분말을 이용한 수지 조성물 및 성형체 |
JP2019075571A (ja) * | 2016-11-04 | 2019-05-16 | マクセルホールディングス株式会社 | 電磁波吸収シート |
JP2021118241A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP7463736B2 (ja) | 2020-01-24 | 2024-04-09 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP6786025B1 (ja) * | 2020-02-27 | 2020-11-18 | 三菱電機株式会社 | 電波吸収体 |
WO2021171479A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 電波吸収体 |
CN115104161A (zh) * | 2020-02-27 | 2022-09-23 | 三菱电机株式会社 | 电波吸收体 |
US12255398B2 (en) | 2020-02-27 | 2025-03-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Radio wave absorber |
KR20230085746A (ko) * | 2021-12-07 | 2023-06-14 | 율촌화학 주식회사 | 고주파 대역에서 전자파 흡수 특성을 갖는 전자파 흡수체 및 그 제조 방법 |
KR102621490B1 (ko) * | 2021-12-07 | 2024-01-09 | 율촌화학 주식회사 | 고주파 대역에서 전자파 흡수 특성을 갖는 전자파 흡수체 및 그 제조 방법 |
WO2023153399A1 (ja) | 2022-02-10 | 2023-08-17 | 戸田工業株式会社 | 電磁波吸収用フェライト粒子粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物 |
KR20240147661A (ko) | 2022-02-10 | 2024-10-08 | 도다 고교 가부시끼가이샤 | 전자파 흡수용 페라이트 입자 분말, 그 제조 방법, 및 이를 사용한 수지 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5097971B2 (ja) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4674380B2 (ja) | 電波吸収体用磁性粉体および製造法並びに電波吸収体 | |
JP5097971B2 (ja) | 電波吸収体用磁性粉体の製造法 | |
JP4787978B2 (ja) | 電波吸収性磁性結晶および電波吸収体 | |
JP5161813B2 (ja) | 混合フェライト粉およびその製造方法、並びに、電波吸収体 | |
JP7105435B2 (ja) | 磁性材料およびその製造方法、並びに電磁波吸収用シート | |
CN104072117A (zh) | 磁铅石型六方晶铁氧体 | |
CN112005324A (zh) | 结构化的平面m型六方晶系铁氧体及其使用方法 | |
JP2010260766A (ja) | マグネトプランバイト型六方晶フェライトおよびそれを用いた電波吸収体 | |
US8043522B2 (en) | Ferrite material and method for producing ferrite material | |
JP2004247603A (ja) | MnZn系フェライト電波吸収体 | |
JP5510345B2 (ja) | フェライト焼結磁石の製造方法、磁性粉末、混練物及び成形体 | |
JP5391414B2 (ja) | 電波吸収体用磁性粉体 | |
JP4158081B2 (ja) | 軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末、該軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末を用いたグリーンシート並びに軟磁性六方晶フェライト焼結体 | |
JP4639384B2 (ja) | 電波吸収体用磁性粉体の製造法および電波吸収体 | |
JP4279393B2 (ja) | 板状の軟磁性フェライト粒子粉末及びこれを用いた軟磁性フェライト粒子複合体 | |
JP5549063B2 (ja) | フェライト材料及びフェライト材料の製造方法 | |
JP4599575B2 (ja) | マグネトプランバイト型六方晶フェライトおよびそれを用いた電波吸収体 | |
JP7547445B2 (ja) | 電波吸収体用のマグネトプランバイト型六方晶フェライト磁性粉及びその製造方法並びに電波吸収体及びその製造方法 | |
JP2012216865A (ja) | 電波吸収体用磁性粉体および電波吸収体 | |
JP7196345B6 (ja) | マグネトプランバイト型六方晶フェライト磁性粉及びその製造方法並びに電波吸収体及びその製造方法 | |
JP2004247602A (ja) | MnZn系フェライト電波吸収体 | |
JP5282318B2 (ja) | 固溶系y型六方晶フェライト材料及び該材料を用いた成型体、電磁波吸収体、及びアンテナ | |
JP7037434B2 (ja) | 耐熱性高透磁率MnZnフェライト | |
JP2003282319A (ja) | 酸化物磁性粉およびその製造方法 | |
TW202446724A (zh) | 鐵氧體粉末、鐵氧體樹脂複合材料、鐵氧體樹脂複合體及電磁波吸收體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120626 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |