JP2008060070A - 液晶ディスプレイ及びそのバックライトモジュール - Google Patents
液晶ディスプレイ及びそのバックライトモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008060070A JP2008060070A JP2007177736A JP2007177736A JP2008060070A JP 2008060070 A JP2008060070 A JP 2008060070A JP 2007177736 A JP2007177736 A JP 2007177736A JP 2007177736 A JP2007177736 A JP 2007177736A JP 2008060070 A JP2008060070 A JP 2008060070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- backlight module
- disposed
- metal plate
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0085—Means for removing heat created by the light source from the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0083—Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133628—Illuminating devices with cooling means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶ディスプレイは、液晶表示パネルと、パネルの下に配置されたバックライトモジュール200とを含む。バックライトモジュール200は、光学板210と、少なくとも金属板220と、回路基板230と、複数の発光素子240と、熱伝導体250とを含む。光学板210は、光入射面212及び光出射面214を有する。光出射面214は液晶表示パネルに面している。金属板220及び回路基板230は光入射面212の近傍に配置されている。発光素子240は、金属板220と光入射面212との間に配置されている。熱伝導体250は、発光素子240が発生する熱を金属板220に伝導させるために発光素子240と金属板220との間に配置されている。
【選択図】図2
Description
図2は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図2を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール200は、光学板210と、少なくとも金属板220と、回路基板230と、複数の発光素子240と、熱伝導体250とを含む。光学板210は、光入射面212及び光出射面214を有する。より詳細には、光学板210は、エッジ型バックライトモジュールにおいて使用される導光板、直下型バックライトモジュールにおいて使用される拡散板、あるいはその他の光学板であってもよい。光学板210が発光素子240から供給される光を面光源に変換するができれば、本発明はそのような変形を含むものである。すなわち、光入射面212は光出射面214に対して垂直又は平行であることができる。本実施形態では、一例として、光入射面212は光出射面214に対して垂直となっている。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るバックライトモジュールの断面図である。図4を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール300と第1の実施形態のバックライトモジュール200は、バックライトモジュール300が直下型バックライトモジュールであるという点で異なる。すなわち、光学板310の光入射面312が光出射面314に対して平行となっている。発光素子340は、光入射面312の近傍であって光学板310の下にアレイ状に配列されている。また、光学板310は、直下型バックライトモジュールにおいて使用される拡散板である。もちろん、本発明の全ての実施形態におけるバックライトモジュールは直下型又はエッジ型であってよく、これについては、以下の実施形態でも同様であるから重複して説明しない。また、バックライトモジュール300のその他の構成要素は図2に示すバックライトモジュール200の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図5は、本発明の第3の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図5を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール400と第1の実施形態のバックライトモジュール200は、以下に示す点で異なる。すなわち、回路基板430は少なくとも1つの中空領域432を有する。例えば、中空領域432は長い帯状である。各発光素子440は中空領域432の上方に配置されている。発光素子440のピン444は回路基板430と接続されている。あるいは、1つの独立した中空領域432が各発光素子440の下に位置している。発光素子440のピン444は、回路基板430に接続されている。また、熱伝導体が中空領域432内に配置され、中空領域432内でピン444及び金属板420と接触している。バックライトモジュール400のその他の構成要素は図2に示すバックライトモジュール200の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図6は、本発明の第4の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図6を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール500と第3の実施形態のバックライトモジュール400は、以下に示す点で異なる。すなわち、発光素子540のチップ542の裏面は周囲に露出されており、成形コンパウンド546で覆われていない。熱伝導体550は回路基板530の中空領域532内に配置され、中空領域532内でチップ542及び金属板520と接触している。従って、熱伝導体550は、チップ542の裏面から金属板520に向かって熱を直接伝導させることができる。また、本実施形態の熱伝導体550は、好ましくは金属又はその他の適当な材料で形成されている。熱伝導体550が金属ブロックである場合には、熱伝導体550とチップ542との間に最良の熱伝導路を設けるための放熱コンパウンド560を熱伝導体550とチップ542との間に配置することが好ましい。バックライトモジュール500のその他の構成要素は図5に示すバックライトモジュール400の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図7は、本発明の第5の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図7を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール600と第4の実施形態のバックライトモジュール500は、以下に示す点で異なる。すなわち、バックライトモジュール600は、ピン644上に配置され、回路基板630のエッジにわたって延び、金属板620と接触している電気絶縁・熱伝導性材料670をさらに含む。バックライトモジュール600では、チップ642の裏面から熱伝導体650を介して金属板620に熱を伝導させるだけでなく、ピン644から電気絶縁・熱伝導性材料670を介して金属板620にも熱を伝導させる。バックライトモジュール600のその他の構成要素は図6に示すバックライトモジュール500の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図8は、本発明の第6の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図8を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール700と第4の実施形態のバックライトモジュール500は、以下に示す点で異なる。すなわち、本実施形態は反射板720を含み、バックライトモジュール700は金属板780をさらに含む。光学板710、反射板720、回路基板730及び発光素子740は、金属板780上に配置されている。回路基板730及び発光素子740は、金属板780と光入射面712との間に配置されている。反射板720が配置されているため、発光素子740が放出する光のほとんどは光入射面712を介して光学板710に入射する。また、金属板780は好ましくは背面板として機能する。バックライトモジュール700のその他の構成要素は図6に示すバックライトモジュール500の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図9は、本発明の第7の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図9を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール800と第6の実施形態のバックライトモジュール700は、以下に示す点で異なる。すなわち、バックライトモジュール800は、ピン844上に配置され、回路基板830のエッジにわたって延び、反射板820と接触している電気絶縁・熱伝導性材料870をさらに含む。すなわち、バックライトモジュール800では、チップ842の裏面から熱伝導体850を介して反射板820に熱を伝導させる。また、ピン844から電気絶縁・熱伝導性材料870を介していて反射板820と金属板880に熱を伝導させる。金属板880は、好ましくは背面板として機能する。バックライトモジュール800のその他の構成要素は図8に示すバックライトモジュール700の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図10は、本発明の第8の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図10を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール900と第1の実施形態のバックライトモジュール200は、以下に示す点で異なる。すなわち、本実施形態では、反射板920は、光入射面912と回路基板930との間であって発光素子940の近傍に配置されている。熱伝導体950はピン944と反射板920との間に配置されている。好ましくは、バックライトモジュール900は図8に示す金属板780と同様な金属板980をさらに含む。また、反射板920は、好ましくは発光素子940を露出させるための開口部を有する一枚の板である。あるいは、反射板920は、発光素子940が放出する光が光入射面912に入射することを妨げないように配置された複数の板を含む。金属板980は、好ましくは背面板として機能する。バックライトモジュール900のその他の構成要素は図2に示すバックライトモジュール200の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図11は、本発明の第9の実施形態に係るバックライトモジュールの一部の断面図である。図11を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール1000と第4の実施形態のバックライトモジュール500は、以下に示す点で異なる。すなわち、バックライトモジュール1000は、電気絶縁・熱伝導性材料1070及び反射板1090をさらに含む。反射板1090は、光入射面1012と回路基板1030との間であって、発光素子1040の近傍に配置されている。電気絶縁・熱伝導性材料1070はピン1044と反射板1090との間に配置されている。バックライトモジュール1000のその他の構成要素は図6に示すバックライトモジュール500の構成要素と同様であり、説明は省略する。
図12は、本発明の第10の実施形態に係るバックライトモジュールの断面図である。図12を参照すると、本実施形態のバックライトモジュール1100と第3の実施形態のバックライトモジュール400は、以下に示す点で異なる。例えば、回路基板1130は多層基板であり、コア金属層1132を有する。また、回路基板110の上面及び下面は、開口部1134をそれぞれ有する。開口部1134によってコア金属層1132の一部が露出されている。熱伝導体1150は開口部内に配置されている。従って、発光素子1140が発生する熱を、コア金属層1132及び開口部1134内に設けられた放熱用の熱伝導体1150を介して金属板1120に伝導させることができる。バックライトモジュール1100のその他の構成要素は図5に示すバックライトモジュール400の構成要素と同様であり、説明は省略する。
Claims (41)
- 光入射面及び光出射面を有する光学板と、
前記光学板の前記光入射面の近傍に配置された金属板と、
前記金属板と前記光入射面との間に配置された複数の発光素子と、
前記発光素子と電気的に接続された回路基板と、
前記発光素子が発生する熱を前記金属板に伝導させるために前記発光素子と前記金属板との間に配置された熱伝導体と、
を含むバックライトモジュール。 - 請求項1において、前記発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記ピン上に接触して配置され、前記回路基板のエッジにわたって延び、前記金属板と接触しているバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記回路基板が中空領域を含み、各発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記ピン及び前記金属板と接触しているバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記回路基板が中空領域を含み、各発光素子がチップを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触しているバックライトモジュール。
- 請求項1において、電気絶縁・熱伝導性材料をさらに含み、前記回路基板が中空領域を含み、各発光素子がチップと前記チップの近傍の複数のピンとを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触しており、前記電気絶縁・熱伝導性材料が前記ピン上に接触して配置され、前記回路基板のエッジにわたって延び、前記金属板と接触しているバックライトモジュール。
- 請求項1において、電気絶縁・熱伝導性材料及び反射板をさらに含み、前記反射板が前記発光素子の近傍に配置され、各発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記ピンと前記反射板との間に配置されているバックライトモジュール。
- 請求項1において、電気絶縁・熱伝導性材料及び反射板をさらに含み、前記回路基板が中空領域を含み、前記反射板が前記発光素子の近傍に配置され、各発光素子がチップと前記チップの近傍の複数のピンとを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触しており、前記電気絶縁・熱伝導性材料が前記ピンと前記反射板との間に配置されているバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記回路基板が多層基板であると共にコア金属層を含み、前記回路基板の上面及び下面が開口部をそれぞれ含み、前記開口部によって前記コア金属層の一部が露出され、前記熱伝導体が前記開口部内に配置され、前記発光素子が発生する熱を前記コア金属層及び前記開口部内の前記熱伝導体を介して前記金属板に伝導させるバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記発光素子が一列に配列され、複数のピンをそれぞれ含み、前記ピンが前記発光素子の列の両側に配置されているバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記発光素子が発光ダイオードであるバックライトモジュール。
- 請求項2、3、4、5、7又は8において、前記金属板が背面板であるバックライトモジュール。
- 請求項2、3、4、5又は8において、前記金属板が反射板であるバックライトモジュール。
- 請求項6において、背面板をさらに含み、前記光学板、前記反射板、前記回路基板、前記発光素子が前記背面板上に配置されているバックライトモジュール。
- 請求項2、3、4、5、6、7又は8において、前記熱伝導体が電気絶縁・熱伝導性接着剤であるバックライトモジュール。
- 請求項4、5又7において、前記熱伝導体が金属ブロックであるバックライトモジュール。
- 請求項15において、前記熱伝導体と前記チップとの間に配置された放熱コンパウンドをさらに含むバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記光入射面が前記光出射面に対して垂直であるバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記光入射面が前記光出射面に対して平行であるバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記発光素子がアレイ状に配列されているバックライトモジュール。
- 請求項1において、前記発光素子が一列に配列され、前記熱伝導体を前記発光素子の配列方向に対して平行に接着又は塗布することができるバックライトモジュール。
- 液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの下に配置されたバックライトモジュールと、
を含み、
前記バックライトモジュールが、
光入射面及び光出射面を有する光学板と、
前記光学板の前記光入射面の近傍に配置された金属板と、
前記金属板と前記光入射面との間に配置された複数の発光素子と、
前記発光素子と電気的に接続された回路基板と、
前記発光素子が発生する熱を前記金属板に伝導させるために前記発光素子と前記金属板との間に配置された熱伝導体と、
を含む液晶ディスプレイ。 - 請求項21において、前記発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記ピン上に配置され、前記回路基板のエッジにわたって延び、前記金属板と接触している液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記回路基板が中空領域を含み、各発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記ピン及び前記金属板と接触している液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記回路基板が少なくとも中空領域を含み、各発光素子がチップを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触している液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記バックライトモジュールが電気絶縁・熱伝導性材料をさらに含み、前記回路基板が中空領域を含み、各発光素子がチップと前記チップの近傍の複数のピンとを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触しており、前記電気絶縁・熱伝導性材料がピン上に配置され、前記回路基板のエッジにわたって延び、前記金属板と接触している液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、電気絶縁・熱伝導性材料及び反射板をさらに含み、前記反射板が前記発光素子の近傍に配置され、各発光素子が複数のピンを含み、前記熱伝導体が電気絶縁材料で形成され、前記熱伝導体が前記ピンと前記反射板との間に配置されている液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記バックライトモジュールが電気絶縁・熱伝導性材料及び反射板をさらに含み、前記回路基板が中空領域を含み、前記反射板が前記発光素子の近傍に配置され、各発光素子がチップと前記チップの近傍の複数のピンとを含み、前記熱伝導体が前記中空領域内に配置されると共に前記中空領域内で前記チップ及び前記金属板と接触しており、前記電気絶縁・熱伝導性材料が前記ピンと前記反射板との間に配置されている液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記回路基板が多層基板であると共にコア金属層を含み、前記回路基板の上面及び下面が開口部をそれぞれ含み、前記開口部によって前記コア金属層の一部が露出され、前記熱伝導体が前記開口部内に配置されると共に前記発光素子が発生する熱を前記コア金属層及び前記開口部内の前記熱伝導体を介して前記金属板に伝導させる液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記発光素子が一列に配列され、複数のピンをそれぞれ含み、前記ピンが前記発光素子の列の両側に配置されている液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記発光素子が発光ダイオードである液晶ディスプレイ。
- 請求項22、23、24、25、27又は28において、前記金属板が背面板である液晶ディスプレイ。
- 請求項22、23、24、25又は28において、前記金属板が反射板である液晶ディスプレイ。
- 請求項26において、前記バックライトモジュールが背面板をさらに含み、前記光学板、前記反射板、前記回路基板、前記発光素子が前記背面板上に配置されている液晶ディスプレイ。
- 請求項22、23、24、25、26、27又は28において、前記熱伝導体が電気絶縁・熱伝導性接着剤である液晶ディスプレイ。
- 請求項24、25又27において、前記熱伝導体が金属ブロックである液晶ディスプレイ。
- 請求項35において、前記バックライトモジュールが前記熱伝導体と前記チップとの間に配置された放熱コンパウンドをさらに含む液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記光入射面が前記光出射面に対して垂直である液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記光入射面が前記光出射面に対して平行である液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記発光素子がアレイ状に配列されている液晶ディスプレイ。
- 請求項21において、前記発光素子が一列に配列され、前記熱伝導体を前記発光素子の配列方向に対して平行に接着又は塗布することができる液晶ディスプレイ。
- 光学板の光入射面の近傍に前記光入射面から離れて配置された金属板と、
前記金属板と前記光入射面との間に配置された複数の発光素子と、
前記発光素子と電気的に接続された回路基板と、
前記発光素子と前記金属板との間に延在する電気絶縁・熱伝導性材料と、
を含むバックライトモジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW095124641 | 2006-07-06 | ||
TW095124641A TWI342974B (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Liquid crystal display and backlight module thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008060070A true JP2008060070A (ja) | 2008-03-13 |
JP2008060070A5 JP2008060070A5 (ja) | 2010-08-05 |
JP5097461B2 JP5097461B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=38918971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007177736A Active JP5097461B2 (ja) | 2006-07-06 | 2007-07-05 | 液晶ディスプレイ及びそのバックライトモジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080007963A1 (ja) |
JP (1) | JP5097461B2 (ja) |
TW (1) | TWI342974B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252419A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Minebea Co Ltd | 線状光源装置、および面状照明装置 |
WO2011046341A3 (en) * | 2009-10-14 | 2011-09-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Heat radiating printed circuit board and chassis assembly having the same |
WO2013152480A1 (zh) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Led光源及相应的背光模块 |
JP2015141797A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-03 | 株式会社エス・ケー・ジー | 筐体及び照明装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007080544A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Citizen Electronics Co Ltd | 照明装置 |
US20100246213A1 (en) * | 2007-09-21 | 2010-09-30 | Showa Denko K.K. | Light emitting device, display device and manufacturing method of the light emitting device |
TWI407205B (zh) * | 2010-07-30 | 2013-09-01 | Young Lighting Technology Corp | 光源組件 |
KR20120095625A (ko) * | 2011-02-21 | 2012-08-29 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 모듈 및 이를 갖춘 디스플레이 장치 |
JP5703531B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-04-22 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
US20130051067A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-02-28 | Kocam International Co., Ltd. | Backlight Module with Connecting Circuits |
US8851736B2 (en) * | 2011-08-30 | 2014-10-07 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting module with heatsink plate having coupling protrusions |
TWI475297B (zh) | 2012-02-10 | 2015-03-01 | Au Optronics Corp | 背光模組及其散熱設計 |
US9069106B1 (en) * | 2012-04-12 | 2015-06-30 | Cooper Technologies Company | Systems, methods, and devices for providing an edge-lit light emitting diode light panel |
CN102900989A (zh) * | 2012-10-31 | 2013-01-30 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Led灯条及用该led灯条的背光模组 |
US9028092B2 (en) | 2012-10-31 | 2015-05-12 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | LED light bar and backlight module using the LED light bar |
CN103062677A (zh) * | 2012-12-19 | 2013-04-24 | 苏州佳世达电通有限公司 | 背光模块与具有背光模块的显示装置 |
CN103982817B (zh) * | 2014-04-23 | 2016-05-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种背光模组和显示装置 |
CN104090425A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-10-08 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示装置及其曲面背光组件 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001195916A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Mitsubishi Electric Lighting Corp | 発光装置 |
JP2002162626A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Sony Corp | 液晶表示用光源の放熱装置及びその製造方法 |
JP2004140185A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光装置 |
JP2005071702A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Advanced Display Inc | 面状光源装置および該装置を備える表示装置 |
JP2006054407A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 発光ダイオードレンズ及びこれを備えたバックライトモジュール |
JP2007165870A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | スリム型バックライトユニット |
JP2007234303A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6045240A (en) * | 1996-06-27 | 2000-04-04 | Relume Corporation | LED lamp assembly with means to conduct heat away from the LEDS |
US20040070990A1 (en) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Witold Szypszak | LED illuminator and method of manufacture |
US6789921B1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-14 | Rockwell Collins | Method and apparatus for backlighting a dual mode liquid crystal display |
MXPA06010839A (es) * | 2004-03-10 | 2007-02-21 | Truck Lite Co | Lampara interior. |
KR20060000544A (ko) * | 2004-06-29 | 2006-01-06 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 백라이트, 표시 장치용 광원, 광원용 발광다이오드 |
KR101115800B1 (ko) * | 2004-12-27 | 2012-03-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 발광소자 패키지, 이의 제조 방법 및 백라이트 유닛 |
-
2006
- 2006-07-06 TW TW095124641A patent/TWI342974B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-07-05 US US11/773,493 patent/US20080007963A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-05 JP JP2007177736A patent/JP5097461B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001195916A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Mitsubishi Electric Lighting Corp | 発光装置 |
JP2002162626A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Sony Corp | 液晶表示用光源の放熱装置及びその製造方法 |
JP2004140185A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光装置 |
JP2005071702A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Advanced Display Inc | 面状光源装置および該装置を備える表示装置 |
JP2006054407A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 発光ダイオードレンズ及びこれを備えたバックライトモジュール |
JP2007165870A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | スリム型バックライトユニット |
JP2007234303A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252419A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Minebea Co Ltd | 線状光源装置、および面状照明装置 |
WO2011046341A3 (en) * | 2009-10-14 | 2011-09-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Heat radiating printed circuit board and chassis assembly having the same |
US8905614B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-12-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Heat radiating printed circuit board and chassis assembly having the same |
WO2013152480A1 (zh) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Led光源及相应的背光模块 |
JP2015141797A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-03 | 株式会社エス・ケー・ジー | 筐体及び照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5097461B2 (ja) | 2012-12-12 |
TW200804926A (en) | 2008-01-16 |
US20080007963A1 (en) | 2008-01-10 |
TWI342974B (en) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097461B2 (ja) | 液晶ディスプレイ及びそのバックライトモジュール | |
JP5295523B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100982706B1 (ko) | 표시 장치, 발광 장치, 및 고체 발광 소자 기판 | |
KR101546741B1 (ko) | 광 출사 모듈 및 이를 갖는 표시장치 | |
JP4706206B2 (ja) | 放熱装置及び表示装置 | |
US8439513B2 (en) | Light emitting diode module and back light assembly | |
JP2012204370A5 (ja) | ||
US20070109788A1 (en) | Backlight module | |
US7381995B2 (en) | Lighting device with flipped side-structure of LEDs | |
CN100388092C (zh) | 背光模块的散热结构 | |
KR101119172B1 (ko) | 발광 다이오드 모듈 및 이를 구비한 표시 장치 | |
JP4726456B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2012119436A (ja) | Led線状光源およびバックライト | |
JP5491219B2 (ja) | 光源装置、バックライトユニット、および液晶表示装置 | |
JP2010129923A (ja) | 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 | |
JP5685865B2 (ja) | 光源装置 | |
JP5640520B2 (ja) | 光源装置 | |
JP5685863B2 (ja) | 光源装置 | |
TW201133087A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009152146A (ja) | 面光源装置および表示装置 | |
JP2009169204A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4912844B2 (ja) | 発光装置、およびこれを用いた表示装置 | |
JP4862251B2 (ja) | 放熱装置及び表示装置 | |
JP2009267279A (ja) | 発光装置、表示装置 | |
JPWO2008078789A1 (ja) | 光源連結体、発光装置、表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |