JP2008059635A - 制御装置および記憶装置 - Google Patents
制御装置および記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008059635A JP2008059635A JP2006232319A JP2006232319A JP2008059635A JP 2008059635 A JP2008059635 A JP 2008059635A JP 2006232319 A JP2006232319 A JP 2006232319A JP 2006232319 A JP2006232319 A JP 2006232319A JP 2008059635 A JP2008059635 A JP 2008059635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- write
- data
- sectors
- servo
- servo frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/012—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
- G11B19/041—Detection or prevention of read or write errors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【解決手段】磁気ディスク装置100は、磁気ディスクに対するデータの書き込みエラー(ライトフォールト)が発生した場合に、書き戻し判定部185が、磁気ディスクから読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度(増幅器の利得)を磁気ディスクに記録されたサーボフレームごとにAGC情報メモリ184から取得し、取得した各増幅度を基にして、データの書き戻しをおこなうセクタの数を判定し、判定したセクタの数によってデータの書き戻しを実行する。
【選択図】 図2
Description
Pos(n-0.5)=((Pos(n)-Pos(n-1)/2)+Pos(n-1))
によって表すことができる。
SV(n+1)=SV(n)+(SV(n)-SV(n-1))
によって算出することができる。
N=(T1-T2)*A+C (Cは定数)
によって算出することができる(上式は一例である。また、定数Cは省略してもよい)。
前記記憶媒体から読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度を前記記憶媒体に記録されたサーボフレームごとに検出する増幅度検出部と、
前記増幅度検出部によって検出された増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうか否かを判定する書き戻し判定部と、
を備えたことを特徴とする制御装置。
前記記憶媒体から読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度を前記記憶媒体に記録されたサーボフレームごとに検出する増幅度検出部と、
前記増幅度検出部によって検出された増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうか否か判定する書き戻し判定部と、
を備えたことを特徴とする記憶装置。
前記記憶媒体から読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度を前記記憶媒体に記録されたサーボフレームごとに検出する増幅度検出手順と、
前記増幅度検出手順によって検出された増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうか否かを判定する書き戻し判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする書き戻し実行プログラム。
110 ヘッドアクチュエータ
120 スピンドルモータ
130 モータドライバ回路
140 ヘッドアンプ回路
150 R/W回路
160 コントロール回路
170 ハードディスクコントローラ
180 制御部
181 VCM制御部
182 SPM制御部
183 ポジション情報メモリ
184 AGC情報メモリ
185 書き戻し判定部
186 ライトリトライ制御部
187 ライト制御部
190 ROM
Claims (5)
- 記憶媒体に対するデータの書き込みエラーが発生した場合にデータの書き戻しを行う記憶装置を制御する制御装置であって、
前記記憶媒体から読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度を前記記憶媒体に記録されたサーボフレームごとに検出する増幅度検出部と、
前記増幅度検出部によって検出された増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうか否かを判定する書き戻し判定部と、
を備えたことを特徴とする制御装置。 - 前記書き戻し判定部は、データの書き込みエラーが発生したサーボフレームから、前記増幅度が規定値以下となるサーボフレームまでに含まれるセクタの数をデータの書き戻しをおこなうセクタの数として判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
- 前記記憶媒体上のトラック中心とヘッドとのずれ量を示すオフトラック量を検出するオフトラック量検出部を更に備え、前記書き戻し判定部は、前記オフトラック量および前記増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうセクタの数を判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
- 記憶媒体に対するデータの書き込みエラーが発生した場合にデータの書き戻しを行う記憶装置であって、
前記記憶媒体から読み取られるリード信号を所定の出力に増幅する際の増幅度を前記記憶媒体に記録されたサーボフレームごとに検出する増幅度検出部と、
前記増幅度検出部によって検出された増幅度に基づいてデータの書き戻しをおこなうか否か判定する書き戻し判定部と、
を備えたことを特徴とする記憶装置。 - 前記書き戻し判定部は、データの書き込みエラーが発生したサーボフレームから、前記増幅度が規定値以下となるサーボフレームまでに含まれるセクタの数をデータの書き戻しをおこなうセクタの数として判定することを特徴とする請求項4に記載の記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006232319A JP2008059635A (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 制御装置および記憶装置 |
US11/701,259 US7697226B2 (en) | 2006-08-29 | 2007-02-01 | Control apparatus, storage apparatus, and computer product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006232319A JP2008059635A (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 制御装置および記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008059635A true JP2008059635A (ja) | 2008-03-13 |
Family
ID=39151142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006232319A Pending JP2008059635A (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 制御装置および記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7697226B2 (ja) |
JP (1) | JP2008059635A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8037348B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-10-11 | Seagate Technologies Llc | Vibration-aware data reassignment |
US8116021B2 (en) * | 2009-12-02 | 2012-02-14 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Synchronized rewriting of data |
US9940967B1 (en) * | 2017-08-29 | 2018-04-10 | Western Digital Technologies, Inc. | Data storage device conditioning write abort based on secondary read signal |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229637A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 磁気ヘッド浮上量異常検出方法、データ書込方法およびハード・ディスク・ドライブ装置 |
JP2003331403A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Fujitsu Ltd | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
JP2004047023A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気ディスク装置およびそのデータ書込み制御方法 |
US6975467B1 (en) * | 2000-10-11 | 2005-12-13 | Maxtor Corporation | Method and apparatus for high fly write detection in a disk drive |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0520789A (ja) | 1991-07-10 | 1993-01-29 | Canon Electron Inc | 記録再生装置 |
JPH0652636A (ja) | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Ricoh Co Ltd | 外部記憶装置およびその制御方法 |
JP2001014606A (ja) | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク装置 |
JP2001216605A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Fujitsu Ltd | 情報リフレッシュ方法 |
JP4346875B2 (ja) * | 2002-08-14 | 2009-10-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データのリアサイン方法、データ記録装置、プログラム |
-
2006
- 2006-08-29 JP JP2006232319A patent/JP2008059635A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-01 US US11/701,259 patent/US7697226B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229637A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 磁気ヘッド浮上量異常検出方法、データ書込方法およびハード・ディスク・ドライブ装置 |
US6975467B1 (en) * | 2000-10-11 | 2005-12-13 | Maxtor Corporation | Method and apparatus for high fly write detection in a disk drive |
JP2003331403A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Fujitsu Ltd | 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置 |
JP2004047023A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気ディスク装置およびそのデータ書込み制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080055761A1 (en) | 2008-03-06 |
US7697226B2 (en) | 2010-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100418740B1 (ko) | 자기 헤드 부상량 이상 검출 방법, 데이터 기록 방법 및하드디스크 드라이브 장치 | |
US7561365B2 (en) | Disk drive and control method thereof | |
US7633698B2 (en) | Controlling a write inhibit threshold based on vibration | |
JP5165445B2 (ja) | 適応的磁気ヘッド飛行高さ調整方法、この方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びこれを利用したディスクドライブ | |
US7141951B2 (en) | Data storage apparatus with compensation for vibration and control method thereof | |
US7679856B2 (en) | Storage device, control device, and vibration-detection method | |
JP4745171B2 (ja) | 制御装置および記憶装置 | |
JP2009301643A (ja) | ヘッド浮上量調整方法及び書き込み電流値決定方法、並びに記憶装置 | |
JP4745172B2 (ja) | 制御装置および記憶装置 | |
US20110085260A1 (en) | Disk drive and servo control method for the disk drive that is responsive to vibration | |
JP2006073075A (ja) | 磁気ディスク装置及びその制御方法 | |
JP2004087028A (ja) | ディスクドライブ及びデータ再生方法 | |
JP2008059635A (ja) | 制御装置および記憶装置 | |
US7145307B2 (en) | Data storage apparatus and control method thereof with compensation | |
US7286319B2 (en) | Disk drive write control by servo gain | |
US7426086B2 (en) | Off track write protection for data storage device | |
US7420762B2 (en) | Head slap detecting device, storage device, head slap detecting method, and computer product | |
US20040179286A1 (en) | Dummy write method for improving performance of data storage system and apparatus therefor | |
US7940488B2 (en) | Storage device and gain adjusting device | |
JP3909046B2 (ja) | データ再生方法,ハードディスクドライブ装置および記憶媒体。 | |
JP4969514B2 (ja) | 磁気ディスク装置、その制御方法、及びその製造方法 | |
JP2005259340A (ja) | データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |