JP2008048516A - Circuit member accommodated in electric connection box, and vehicle electric connection box for accommodating the circuit member - Google Patents
Circuit member accommodated in electric connection box, and vehicle electric connection box for accommodating the circuit member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008048516A JP2008048516A JP2006220653A JP2006220653A JP2008048516A JP 2008048516 A JP2008048516 A JP 2008048516A JP 2006220653 A JP2006220653 A JP 2006220653A JP 2006220653 A JP2006220653 A JP 2006220653A JP 2008048516 A JP2008048516 A JP 2008048516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- copper foil
- foil pattern
- circuit
- junction box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 109
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 107
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気接続箱に収容する回路材および該回路材を収容する車載用の電気接続箱に関し、ジャンクションボックス等の車載用電気接続箱の内部回路材としてプリント基板を用い、プリント基板の電源回路とする導体を、回路パターンに影響を与えることなく、許容電流量を増大させると共に、放熱性を高めるものである。 The present invention relates to a circuit material accommodated in an electrical junction box and an on-vehicle electrical junction box that accommodates the circuit material, and uses a printed circuit board as an internal circuit material of an on-vehicle electrical junction box such as a junction box. This increases the allowable current amount and increases the heat dissipation without affecting the circuit pattern.
車載用の電気接続箱において、ジャンクションボックス等のメイン電源分配箱内に収容されるプリント基板として、通常、厚さ105μmの銅箔パターンを印刷したプリント基板が用いられており、該銅箔パターンの回路幅1mmあたりの許容電流値は6Aとなる。
しかしながら、プリント基板にリレー等を実装する場合、大電流が必要となり、その場合は、銅箔パターンの幅あるいは厚さを大きくすることで許容電流量を増加させる必要がある。
In an in-vehicle electrical junction box, a printed board printed with a 105 μm thick copper foil pattern is usually used as a printed board accommodated in a main power distribution box such as a junction box. The allowable current value per 1 mm of circuit width is 6A.
However, when a relay or the like is mounted on a printed circuit board, a large current is required. In that case, it is necessary to increase the allowable current amount by increasing the width or thickness of the copper foil pattern.
しかし、回路パターンの幅を大きくすると、回路の配索密度が低下しプリント基板全体が大型化してしまう問題がある。また、銅箔パターンの厚さを105μm以上とすると、エッチング工程でのコストが増加し、現実的ではない。また、部分的に許容電流値を大幅に増加させる場合、銅箔パターンの幅を増大させても、大幅に許容電流値を高くすることはできない。
そこで、回路配索密度を低下させずに、部分的に銅箔パターンの回路幅1mmあたりの許容電流値を高くし、大電流回路部とすることが望まれている。
However, when the width of the circuit pattern is increased, there is a problem that the density of the circuit is lowered and the entire printed circuit board is enlarged. On the other hand, if the thickness of the copper foil pattern is 105 μm or more, the cost in the etching process increases, which is not realistic. In addition, when the allowable current value is significantly increased partially, the allowable current value cannot be significantly increased even if the width of the copper foil pattern is increased.
Therefore, it is desired that the allowable current value per circuit width of 1 mm of the copper foil pattern is partially increased to make a large current circuit portion without reducing the circuit wiring density.
また、特開昭63−271996号公報(特許文献1)の大電流用プリント基板では、図8に示すように、プリント基板1の銅箔部1aのうち大電流を通過させる銅箔部に大電流用導体となるショートバスバー2をバーリング加工により添着し、該バーリング加工部2aに電気部品3をボルトとナットを用いてネジ止めして電気接続する構成が開示されている。
In the large current printed circuit board disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-271996 (Patent Document 1), as shown in FIG. 8, the
しかしながら、前記構成とすると、ショートバスバー2は電気部品3を取り付ける位置にしか設けることができず、かつ、ショートバスバーにはバーリング加工が必須とされる。
また、ショートバスバー2とプリント基板1の銅箔部1aとは電気部品3と接続するネジ止め部分では強固に固着されるが、他の離れた部分ではショートバスバー2は銅箔部1aに完全に接合されていない恐れもあり、また、外力によりネジ止め部分が緩むとショートバスバー2がプリント基板1から外れてしまう恐れもあり、電気接続信頼性が低い問題がある。
However, if it is the said structure, the
In addition, the
本発明は、プリント基板の銅箔パターンのうち許容電流量を増加する必要がある部分に、前記問題が発生することなく、バスバーを取り付けている回路材を提供することを課題としている。 An object of the present invention is to provide a circuit material in which a bus bar is attached to a portion of the copper foil pattern of a printed circuit board where the allowable current amount needs to be increased without causing the above problem.
前記課題を解決するために、第1の発明として、車載用の電気接続箱に収容する回路材であって、
プリント基板の銅箔パターンの表面の少なくとも一部に、該銅箔パターンの幅以下で所要厚さとした半田層を介して導電性金属板からなるバスバーを固着した大電流回路部を設け、かつ、
前記バスバーの一部に折り曲げ加工して突設した端子部を一体的に設けていることを特徴とする電気接続箱に収容する回路材を提供している。
In order to solve the above problems, as a first invention, a circuit material housed in an in-vehicle electrical junction box,
Provided on at least a part of the surface of the copper foil pattern of the printed circuit board is a large current circuit portion to which a bus bar made of a conductive metal plate is fixed via a solder layer having a thickness equal to or less than the width of the copper foil pattern, and
A circuit member accommodated in an electrical junction box is provided, in which a terminal portion that is bent and protruded from a part of the bus bar is integrally provided.
本発明では、特許文献1で用いられているボルトとナットによりバスバーを銅箔パターンに固定するのではなく、半田を用いてプリント基板の銅箔パターン上にバスバーを一体的に固着している。
具体的には、銅箔パターンの表面にクリーム状の半田(以下、クリーム半田と略称する)を印刷し、その表面にバスバーを載置し、その後、加熱して半田を溶融して、銅箔パターンとバスバーとを半田層を介して固着するリフロー半田づけ方法で形成している。
In the present invention, the bus bar is not fixed to the copper foil pattern with the bolts and nuts used in
Specifically, cream solder (hereinafter abbreviated as cream solder) is printed on the surface of the copper foil pattern, a bus bar is placed on the surface, and then the solder is heated to melt the copper foil. The pattern and the bus bar are formed by a reflow soldering method in which the pattern and the bus bar are fixed through a solder layer.
このように、固定材として半田を用いることで、銅箔パターンとバスバーとの間の全面を半田を介して固着できる。あるいは部分的に半田を用いて固着する場合においても、特許文献1のように電気部品の取付位置に限定されず、任意の位置で部分的に銅箔パターン上に半田を介してバスバーを固着できる。
かつ、バスバー取付部分での許容電流量は、半田層の通電量も加わり、銅箔パターン、半田およびバスバーの3つの導体の合計通電量とすることができ、許容電流量を大幅にアップすることができる。その結果、銅箔パターンやバスバーの幅を広げる必要はなく、銅箔パターンの回路パターンに影響を及ぼさず、かつ、銅箔パターンの厚さや半田層の厚さを大とする必要がないため、作業工程も増加させない。
Thus, by using solder as the fixing material, the entire surface between the copper foil pattern and the bus bar can be fixed via the solder. Alternatively, even in the case where the solder is partially fixed, the position of the electrical component is not limited as in
In addition, the allowable amount of current at the bus bar mounting part is also added to the energization amount of the solder layer, and can be made the total energization amount of the copper foil pattern, the solder and the three conductors of the bus bar, greatly increasing the allowable current amount. Can do. As a result, there is no need to increase the width of the copper foil pattern or bus bar, it does not affect the circuit pattern of the copper foil pattern, and it is not necessary to increase the thickness of the copper foil pattern or the solder layer, The work process is not increased.
また、銅箔パターンに半田層を介してバスバーを貼り付けることで、放熱性を高めることができ、回路パターン上に実装する電子部品の加熱による不具合を減少することができる。具体的には、70μmの厚さの銅箔パターンのみの場合の放熱量は0.95Wであるのに対し、半田層を介してバスバーを貼り付けた場合は2.03Wとなり、放熱量は銅箔パターンのみに比べて約2倍とすることができる。
さらに、バスバーの幅を銅箔パターンより小としていることで、バスバーを銅箔パターンとを固着する際に、バスバーの両側から溶融して若干はみ出してくる半田を確認することで、バスバーと銅箔パターンが確実に固着しているのか目視によって判断することができる。
Further, by sticking the bus bar to the copper foil pattern via the solder layer, the heat dissipation can be enhanced, and problems caused by heating of the electronic components mounted on the circuit pattern can be reduced. Specifically, the heat dissipation amount in the case of only a copper foil pattern with a thickness of 70 μm is 0.95 W, whereas it becomes 2.03 W when a bus bar is attached via a solder layer, and the heat dissipation amount is copper. It can be about twice that of the foil pattern alone.
Furthermore, by making the bus bar width smaller than the copper foil pattern, when fixing the bus bar to the copper foil pattern, by checking the solder that melts slightly from both sides of the bus bar and protrudes slightly, the bus bar and the copper foil Whether the pattern is firmly fixed can be determined by visual observation.
さらに、バスバーに一体的に端子部(タブ)を設けているため、プリント基板に端子材を半田接続する必要がなくなり、この点からは部品点数、作業手数の削減を図ることができる。
特に、前記バスバーの端子部を前記プリント基板に設けたスルーホールを通して突出させているのが好ましい。
このように、バスバーから突設した端子部をプリント基板のスルーホールに挿入すると、プリント基板に対してバスバーを仮止めすることができ、バスバーと銅箔パターンとの間のクリーム半田を加熱溶融しても、バスバーと銅箔パターンとを端子部を介して位置決めしているため、相互の位置ずれが発生せず、バスバーの固着作業を容易とすることができる。また、半田後においてもバスバーの端子部がプリント基板に貫通孔に固着されているため、バスバーに外力が作用してもプリント基板に対してバスバーの位置ずれが防止でき、プリント基板とバスバーとの電気接続信頼性を高めることができる。
Further, since the terminal portion (tab) is provided integrally with the bus bar, it is not necessary to solder-connect the terminal material to the printed circuit board. From this point, the number of components and the number of work can be reduced.
In particular, the terminal portion of the bus bar is preferably projected through a through hole provided in the printed circuit board.
Thus, when the terminal portion protruding from the bus bar is inserted into the through hole of the printed board, the bus bar can be temporarily fixed to the printed board, and the cream solder between the bus bar and the copper foil pattern is heated and melted. However, since the bus bar and the copper foil pattern are positioned via the terminal portion, mutual displacement does not occur, and the bus bar can be fixed easily. Moreover, since the terminal portion of the bus bar is fixed to the printed board after the soldering, the bus bar can be prevented from being displaced with respect to the printed board even if an external force is applied to the bus bar. Electrical connection reliability can be improved.
第2の発明として、車載用の電気接続箱に収容する回路材であって、
プリント基板の銅箔パターンの表面の少なくとも一部に、該銅箔パターンの幅以下で所要厚さとした半田層を介して導電性金属板からなるバスバーを固着した大電流回路部を設け、かつ、
前記バスバーと別体の端子材を備え、該端子材の基部は前記大電流回路部を構成するバスバー、半田層及びプリント基板に連通して設けた貫通孔に貫通し、前記プリント基板の貫通孔から突出した前記端子材の基部をランド部と半田付けしていることを特徴とする電気接続箱に収容する回路材を提供している。
As a second invention, a circuit material accommodated in an in-vehicle electrical junction box,
Provided on at least a part of the surface of the copper foil pattern of the printed circuit board is a large current circuit portion to which a bus bar made of a conductive metal plate is fixed via a solder layer having a thickness equal to or less than the width of the copper foil pattern, and
A terminal member separate from the bus bar, and a base portion of the terminal member passes through a through hole provided in communication with the bus bar, the solder layer, and the printed circuit board constituting the large current circuit unit; A circuit material accommodated in an electrical junction box is provided in which a base portion of the terminal material protruding from the solder is soldered to a land portion.
第2の発明は、端子材をバスバーとは別体としている点で第1の発明と相違させている。このように、端子材をバスバーと別体とし、プリント基板の貫通孔およびバスバーの貫通孔に端子材を貫通させて突設すると、端子材を銅箔パターンの貫通孔の位置に確実に位置させることができる。
具体的には、プリント基板の所要箇所の銅箔パターン上にクリーム半田を印刷した状態で、ランド部の貫通孔に端子材を挿入し、クリーム半田の表面から端子材を突出させておき、該クリーム半田から突出した端子材をバスバーの貫通孔に挿入し、その後、加熱してクリーム半田を溶融し、端子材をランド部と半田付けすると共に、銅箔パターンとバスバーとを溶融半田により固着している。
The second invention is different from the first invention in that the terminal material is separated from the bus bar. As described above, when the terminal material is separated from the bus bar and the terminal material is projected through the through hole of the printed board and the through hole of the bus bar, the terminal material is surely positioned at the position of the through hole of the copper foil pattern. be able to.
Specifically, in a state where cream solder is printed on the copper foil pattern of a required portion of the printed board, a terminal material is inserted into the through hole of the land portion, and the terminal material is projected from the surface of the cream solder, Insert the terminal material protruding from the cream solder into the through hole of the bus bar, then heat to melt the cream solder, solder the terminal material to the land, and fix the copper foil pattern and the bus bar with the molten solder. ing.
第2の発明においても、第1の発明と同様に、大電流が必要な部分の銅箔パターンに半田層を介してバスバーを貼り付けることで、銅箔パターンの幅を増大させることなく部分的に許容電流量を増大させることができるため、回路の配索効率を低下させることなく、プリント基板を小型化することができる。また、銅箔パターンにバスバーを貼り付けることで、バスバー分厚みが増すため表面積が増加し、バスバーおよび銅箔パターンからの放熱性を向上させることができる。 Also in the second invention, as in the first invention, a bus bar is attached to a portion of the copper foil pattern where a large current is required via a solder layer, so that the width of the copper foil pattern is not increased. In addition, since the allowable current amount can be increased, the printed circuit board can be reduced in size without reducing the circuit routing efficiency. Further, by sticking the bus bar to the copper foil pattern, the thickness of the bus bar is increased, so that the surface area is increased and the heat dissipation from the bus bar and the copper foil pattern can be improved.
前記第1および第2の発明のいずれにおいても、前記バスバーの側縁に沿って折り曲げ加工した仮止め用突起を一体的に設け、該仮止め用突起を前記プリント基板に形成した位置決め孔に挿入して、バスバーをプリント基板に位置決めしているのが好ましい。 In both the first and second aspects of the present invention, a temporary fixing protrusion bent along the side edge of the bus bar is integrally provided, and the temporary fixing protrusion is inserted into a positioning hole formed in the printed circuit board. The bus bar is preferably positioned on the printed circuit board.
前記構成とすると、半田層上に配置するバスバーを仮止め用突起でプリント基板に位置決めすることができ、クリーム半田を加熱して溶融した際にも、バスバーを銅箔パターン上に仮止め突起で位置決めしているため、バスバーと銅箔パターンとの位置合わせを高精度に行うことができる。また、バスバーに仮止め用突起を一体的に設けているので、部品点数を増加させることなく、バスバーをプリント基板に位置決めすることができる。 With the above configuration, the bus bar arranged on the solder layer can be positioned on the printed circuit board with the temporary fixing protrusion, and even when the cream solder is heated and melted, the bus bar is temporarily fixed on the copper foil pattern. Since the positioning is performed, the bus bar and the copper foil pattern can be aligned with high accuracy. Further, since the temporary fixing protrusions are integrally provided on the bus bar, the bus bar can be positioned on the printed circuit board without increasing the number of parts.
前記プリント基板の片面あるいは両面に設けている銅箔パターンで形成される電源回路が設けられている場合、その銅箔パターンの全面あるいは該回路の一部に前記半田層を介してバスバーを固着して前記大電流回路部としているのが好ましい。 When a power supply circuit formed of a copper foil pattern provided on one side or both sides of the printed board is provided, the bus bar is fixed to the entire surface of the copper foil pattern or a part of the circuit via the solder layer. It is preferable to use the large current circuit section.
なお、バスバーは、必ずしも銅箔パターンに沿った形状に形成する必要はなく、銅箔パターン以下の細幅な帯状バスバーを組み合わせて銅箔パターンに沿わせて配置してもよい。 Note that the bus bar is not necessarily formed in a shape along the copper foil pattern, and may be arranged along the copper foil pattern by combining narrow strip bus bars equal to or less than the copper foil pattern.
前記バスバーと銅箔パターンとの間の前記半田層は全面に設けることが好ましいが、ランド部と該ランド部から離れた位置に部分的に設けてもよい。 The solder layer between the bus bar and the copper foil pattern is preferably provided on the entire surface, but may be provided partially at a land portion and a position away from the land portion.
プリント基板の銅箔パターンとバスバーとの間に介在させる半田層を形成する半田は、熱伝導率が高い鉛フリー半田が好ましい。なお、半田以外に銅入りペーストや導電性接着剤を用いることも可能であるが、熱伝導率の点で半田が好ましい。 The solder for forming the solder layer interposed between the copper foil pattern of the printed circuit board and the bus bar is preferably lead-free solder having a high thermal conductivity. In addition to the solder, it is possible to use a copper-containing paste or a conductive adhesive, but solder is preferable in terms of thermal conductivity.
さらに、本発明では、前記プリント基板の銅箔パターン上に半田層を介してバスバーを固着した大電流回路を有する回路材を収容したジャンクションボックス等の車載用の電気接続箱を提供している。
前記回路材を収容した電気接続箱では、バスバーを主たる回路材とした場合と比較して、プリント基板により信号回路等の小電流回路を高密度に設けることができると共に、前記半田層を介してバスバーを銅箔パターンに固着した大電流回路もプリント基板上に設けているため、プリント基板を主たる回路材とすることができ、回路材の簡素化および小型化を図ることができ、その結果、電気接続箱の小型化および軽量化することができる。
Furthermore, the present invention provides an in-vehicle electrical connection box such as a junction box containing a circuit material having a large current circuit in which a bus bar is fixed on a copper foil pattern of the printed board via a solder layer.
In the electrical junction box containing the circuit material, compared to the case where the bus bar is the main circuit material, a small current circuit such as a signal circuit can be provided with high density by the printed circuit board, and the solder layer is interposed. Since the large current circuit with the bus bar fixed to the copper foil pattern is also provided on the printed circuit board, the printed circuit board can be the main circuit material, and the circuit material can be simplified and miniaturized. The electrical junction box can be reduced in size and weight.
前述したように、本発明によれば、プリント基板を用いた場合に大電流回路を設けることが困難であった課題を、銅箔パターン上に半田層を介してバスバーを固着し、これら3つの銅箔パターンと半田層とバスバーとの合計通電量を有する大電流回路を設けることで解決している。
このように、プリント基板の銅箔パターンの幅を大きくさせることなく部分的に許容電流量を増大させることができるため、回路の配索効率を低下させることなく、プリント基板を小型化することができると共に、バスバー分厚みが増すため表面積が増加し、バスバーおよび銅箔パターンからの放熱性を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, when a printed circuit board is used, it is difficult to provide a large current circuit. A bus bar is fixed onto a copper foil pattern via a solder layer, and these three This is solved by providing a large current circuit having a total energization amount of the copper foil pattern, the solder layer, and the bus bar.
In this way, the allowable current amount can be partially increased without increasing the width of the copper foil pattern of the printed circuit board, so that the printed circuit board can be reduced in size without reducing the circuit routing efficiency. In addition, since the thickness of the bus bar increases, the surface area increases, and the heat dissipation from the bus bar and the copper foil pattern can be improved.
特に、バスバーの端子部をプリント基板に貫通させることにより、あるいは、別体とした端子材をプリント基板とバスバーとの貫通孔に貫通させることにより、銅箔パターンとバスバーとの間に塗布したクリーム半田を加熱溶融した場合にも、銅箔パターンに対してバスバーを位置決め保持でき、バスバーと銅箔パターンとを精度よく張り合わせることができる。 In particular, cream applied between the copper foil pattern and the bus bar by penetrating the terminal portion of the bus bar through the printed circuit board or by penetrating a separate terminal material into the through hole between the printed circuit board and the bus bar. Even when the solder is heated and melted, the bus bar can be positioned and held with respect to the copper foil pattern, and the bus bar and the copper foil pattern can be bonded to each other with high accuracy.
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は本発明の回路材10の第1実施形態を示し、該回路材10は車載用の電気接続箱20に収容するものであり、回路材10表面にはリレーやヒューズ等の電子部品Pを実装している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 3 show a first embodiment of a
前記回路材10は、図2に示すように、プリント基板11の表面に印刷されている銅箔パターン12の一部に導電性金属板からなるバスバー13を半田層14を介して固着した大電流回路部15を設けている。
As shown in FIG. 2, the
前記大電流回路部15の許容電流値は銅箔パターン12と半田層14とバスバー13との3つの許容電流値の合計からなる。
本実施形態では、銅箔パターン12の厚さ約105μm、幅10mmの銅箔パターン12に対して、厚さ0.1mm、幅9mmの半田層14を設け、該半田層14上に厚さ0.64mm、幅9mmのバスバー13を固着して、回路幅1mmあたりの許容電流値を20Aとしている。
The allowable current value of the large
In the present embodiment, a
前記プリント基板11は図2および図3において絶縁基板の上面11aに、銅箔パターン12を設けており、該銅箔パターン12のうち、電源回路となるパターン部分を前記大電流回路部15としている。
前記電源回路となるパターン部分には、後述するバスバー13の端子部が挿通する貫通孔11cを設けていると共に、仮止め用突起を挿入する位置決め孔11dを設けている。
なお、電気接続箱20の内部では、図2、図3の回路材は上下逆転して、バスバー13を固着する銅箔パターン12の形成面を下面として収容し、バスバー13に形成した端子部13aをプリント基板11の貫通孔11cを通して上向きに突設している。なお、突出している端子部13aの数は図中では省略している。
2 and 3, the printed
The pattern portion that becomes the power supply circuit is provided with a through
2 and 3, the circuit material of FIGS. 2 and 3 is turned upside down to accommodate the formation surface of the
前記半田層14は、バスバー13を固着する銅箔パターン12の表面に、銅箔パターン12の幅以下でクリーム半田を所要の厚さで塗布し、バスバー13を表面に配置した後に加熱溶融し、銅箔パターン12とバスバー13とを固着して固化させた層からなる。
具体的には、大電流回路部15とする銅箔パターン12の部分を切り抜いたメタルマスクをプリント基板11の表面に被せ、クリーム半田を大電流回路部15とする銅箔パターン12全面に塗布している。其の際、クリーム半田は前記プリント基板11の位置決め孔11dおよび貫通孔11cの部分にも塗布している。
クリーム半田は、熱伝導率は66.6W/m・Kの鉛フリー半田からなり、接着剤等に比べるとはるかに熱伝導率が高いものを用いている。
The
Specifically, the surface of the printed
Cream solder is made of lead-free solder having a thermal conductivity of 66.6 W / m · K, and has a much higher thermal conductivity than an adhesive or the like.
前記バスバー13は、導電性金属板を大電流回路部15の銅箔パターン12に沿った形状打ち抜き加工して形成しており、その幅は銅箔パターン12の幅以下(好ましくは同一幅)とし、銅箔パターン12よりはみ出さないようにしている。
バスバー13の両端部には、電源入力部と電源出力部の端子を兼ねたタブ状の端子部13a、13aを折り曲げ加工して一体的に設けている。
この端子部13a、13aは、図3に示すように、プリント基板11に設けた貫通孔11cに貫通させて下面11b側に突出させている。
また、バスバー13の長さ方向に沿った側縁に折り曲げ加工した前記矩形状の仮止め用突起13bを一体的に設けており、該仮止め用突起13bをプリント基板11に形成した位置決め孔11dに挿入し、バスバー13をプリント基板11に、半田溶融時における仮止め用としている。
該仮止め用突起13bの長さはプリント基板11から殆ど突出しない長さとしている一方、端子部13aがプリント基板11から突出する所要の長さとしている。
The
At both ends of the
As shown in FIG. 3, the
In addition, the rectangular
The length of the
次に、本実施形態の回路材10の作成手順を説明する。
まず、バスバー13を固着する銅箔パターン12の表面にクリーム半田を塗布する。
ついで、バスバー13の仮止め用突起13bをプリント基板11の位置決め孔11dに挿入すると共に、端子部13aを貫通孔11cに挿入する。
この状態で、プリント基板11をリフロー炉(図示せず)に挿入して、クリーム半田が溶融する温度で加熱し、銅箔パターン12の表面とバスバー13の裏面とを溶融した半田で固着する。かつ、溶融した半田はプリント基板11の貫通孔11cにも充填され、バスバー13の端子部13aおよび仮止め用突起13bをプリント基板11と固着する。溶融した半田は、固化して銅箔パターン12とバスバー13との間に半田層14を形成する。 その後、プリント基板11の全面にレジスト16を塗布している。
Next, a procedure for creating the
First, cream solder is applied to the surface of the
Next, the
In this state, the printed
前記の手順で製造された回路材10は、半田層14が銅箔パターン12とバスバー13とを固着する接着剤の役割を果たすと共に、通電量の増大に寄与する。即ち、銅箔パターン12上に半田層14とバスバー13とを一体的に設けた大電流回路15の通電量は、銅箔パターン12の通電量と半田層14の通電量とバスバー13の通電量の合計通電量となり、回路幅1mmあたりでの許容電流値は銅箔パターン12のみと比較し、約3倍となる。
このように、銅箔パターン12の幅を広げることなく許容通電量を増加させ、しかも、半田層14およびバスバー13は銅箔パターン12よりはみ出さないようにして隣接する銅箔パターンの回路と導通させない構成としている。よって、大電流回路を備えたプリント基板を、銅箔パターン12の回路密度を低下させることなく形成でき、プリント基板の大型化を抑制できる。
In the
In this manner, the allowable energization amount is increased without increasing the width of the
また、プリント基板の銅箔パターンを他の回路と接続する場合には端子材をランド部に設けた貫通孔に挿入して取り付ける必要があるが、バスバー13に一体的に端子部13aを設けているため、該端子部13aをランド部に設けた貫通孔11に挿入し、半田層14を形成する半田で固着しているため、別体の端子材を取り付ける必要はない。かつ、バスバー13の端子部13aおよび仮止め用突起13bもプリント基板11の貫通孔に挿入しているため、半田溶融時にプリント基板11に対するバスバーの位置決め保持も行え、精度よくバスバーを銅箔パターン12の表面に半田層14を介在させて固着することができる。
Further, when connecting the copper foil pattern of the printed circuit board to another circuit, it is necessary to insert the terminal material into the through hole provided in the land portion, and the
さらに、銅箔パターン12に半田層14を介してバスバー13を貼り付けているため、銅箔パターン12だけの場合と比較して厚さが増加し、大電流回路部15の表面積が増加すると共に、バスバーは熱伝導率が良いため、大電流回路部15の放熱性も高めることができる。
Further, since the
図4は第1実施形態の第1変形例を示し、プリント基板11は絶縁基板の両面11a−1と11a−2に銅箔パターン12−1、12−2を設けている。
この場合にも、プリント基板両面の銅箔パターン12−1、12−2の所要部分に、半田層14−1、14−2とバスバー13−1、13−2を積層して一体化した大電流回路部15−1、15−2を設けている。
FIG. 4 shows a first modification of the first embodiment, and the printed
Also in this case, the solder layers 14-1 and 14-2 and the bus bars 13-1 and 13-2 are laminated and integrated on the required portions of the copper foil patterns 12-1 and 12-2 on both sides of the printed circuit board. Current circuit sections 15-1 and 15-2 are provided.
図5は第1実施形態の第2変形例を示し、プリント基板11の銅箔パターン12とバスバー13との間の全面に半田層14を設けず、バスバー13から突設する端子部13aを貫通させるランド部12aを設けた銅箔パターン12の部分と、該ランド部12aから所要寸法離れた部分12bとバスバー13を張り付ける銅箔パターン12の両端部12cに半田層14を設けている。
この場合、銅箔パターン12の表面に塗布するクリーム半田を前記部分12a〜12cに部分的に塗布している。なお、クリーム半田を溶融した時に溶融した半田は若干他の部分にも流れて充填されるが、半田層14は前記部分12a〜12cに部分的に設けられた構成となる。
FIG. 5 shows a second modification of the first embodiment, in which the
In this case, the cream solder applied to the surface of the
図6および図7は本発明の回路材50の第2実施形態を示す。
第2実施形態の回路材50は、バスバー13に端子部13aを一体的に設けた第1実施形態と相違し、電源入力部および電源出力部の端子としてバスバー51と別体の端子材52を設けている。また、バスバー13と別体の仮止めピン53を設けている。
6 and 7 show a second embodiment of the
The
大電流回路部15を構成するバスバー51には端子材52の貫通孔51a、仮止めピン53の貫通孔51bを設けている。また、プリント基板11の銅箔パターン12と連続したランド部に端子材52を貫通する貫通孔11cを設けていると共に、前記仮止めピン53を貫通する位置決め孔11dを設けている。
The
前記第2実施形態の回路材50の作成手順を説明すると、まず、プリント基板11に銅箔パターン12の大電流回路とする部分に、第1実施形態と同様にクリーム半田を印刷して塗布する。
ついで、プリント基板11の貫通孔11cに端子材52を挿入すると共に位置決め孔11dに仮止めピン53をして、端子材52および仮止めピン53を塗布したクリーム半田を貫通させて、その表面より大きく突出させる。その際、仮止めピン53は位置決め孔11dに密嵌状態で挿入している。
ついで、バスバー51の貫通孔51aに端子材52を貫通させると共に、バスバー51の貫通孔51bに仮止めピン53を挿入する。これにより、バスバー51はクリーム半田の表面に仮位置決めしている。
この状態で、リフロー炉に入れて加熱し、銅箔パターン12とバスバー51との間に塗布していたクリーム半田を溶融し、プリント基板11の銅箔パターン12とバスバー13とを半田で固着すると共に、プリント基板11の貫通孔11cと位置決め孔11dとに溶融した半田を流れ込み、端子材52と銅箔パターン12のランド部および仮止めピン53とプリント基板12とを半田固着する。同時に、バスバー51の貫通孔51a、51bにも溶融半田が流れ込み端子材52および仮止めピン53とバスバー51とを半田固着している。
The procedure for creating the
Next, the
Next, the
In this state, it is put in a reflow furnace and heated to melt the cream solder applied between the
前記構成とすると、プリント基板11側にバスバー51との位置決めを兼ねる端子材52と仮止めピン53を突設しているので、プリント基板11上に塗布しているクリーム半田の表面にバスバー51の貫通孔51a、51bに前記端子材52と仮止めピン53とを通すことで、バスバー51を銅箔パターン12上に容易に位置決め配置することができる。また、リフロー炉でクリーム半田が溶融した状態でも、バスバー51はプリント基板12に端子材52と仮止めピン53で位置決めされているため、銅箔パターン12に対するバスバー51の位置がずれることはなく、高い精度にバスバー51の銅箔パターン12への張り付けを行うことができる。
なお、他の構成および作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
With this configuration, the
In addition, since another structure and an effect are the same as that of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
10、50 回路材
11 プリント基板
11c 貫通孔
11b 位置決め孔
12 銅箔パターン
13、51 バスバー
13a 端子部
13b 仮止め用突起
14 半田層
15 大電流回路部
52 端子材
53 仮止めピン
DESCRIPTION OF
Claims (7)
プリント基板の銅箔パターンの表面の少なくとも一部に、該銅箔パターンの幅以下で所要厚さとした半田層を介して導電性金属板からなるバスバーを固着した大電流回路部を設け、かつ、
前記バスバーの一部に折り曲げ加工して突設した端子部を一体的に設けていることを特徴とする電気接続箱に収容する回路材。 A circuit material housed in an in-vehicle electrical junction box,
Provided on at least a part of the surface of the copper foil pattern of the printed circuit board is a large current circuit portion to which a bus bar made of a conductive metal plate is fixed via a solder layer having a thickness equal to or less than the width of the copper foil pattern, and
A circuit member accommodated in an electrical junction box, wherein a terminal portion bent and protruded from a part of the bus bar is integrally provided.
プリント基板の銅箔パターンの表面の少なくとも一部に、該銅箔パターンの幅以下で所要厚さとした半田層を介して導電性金属板からなるバスバーを固着した大電流回路部を設け、かつ、
前記バスバーと別体の端子材を備え、該端子材の基部は前記大電流回路部を構成するバスバー、半田層及びプリント基板に連通して設けた貫通孔に貫通し、前記プリント基板の貫通孔から突出した前記端子材の基部をランド部と半田付けしていることを特徴とする電気接続箱に収容する回路材。 A circuit material housed in an in-vehicle electrical junction box,
Provided on at least a part of the surface of the copper foil pattern of the printed circuit board is a large current circuit portion to which a bus bar made of a conductive metal plate is fixed via a solder layer having a thickness equal to or less than the width of the copper foil pattern, and
A terminal member separate from the bus bar, and a base portion of the terminal member passes through a through hole provided in communication with the bus bar, the solder layer, and the printed circuit board constituting the large current circuit unit; A circuit material accommodated in an electrical junction box, wherein a base portion of the terminal material protruding from a solder is soldered to a land portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220653A JP4923841B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Circuit material accommodated in electrical junction box and in-vehicle electrical junction box accommodating the circuit material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220653A JP4923841B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Circuit material accommodated in electrical junction box and in-vehicle electrical junction box accommodating the circuit material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048516A true JP2008048516A (en) | 2008-02-28 |
JP4923841B2 JP4923841B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=39181703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220653A Expired - Fee Related JP4923841B2 (en) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | Circuit material accommodated in electrical junction box and in-vehicle electrical junction box accommodating the circuit material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923841B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109808A1 (en) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | パナソニック株式会社 | Vehicle-mounted electronic device |
JP2011239496A (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electric connection box |
JP2012084811A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit structure and electrical connection box |
WO2013061786A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power conversion device |
JP2013535784A (en) * | 2010-09-07 | 2013-09-12 | エルジー・ケム・リミテッド | High power and large capacity battery pack |
CN103515808A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-15 | 矢崎总业株式会社 | Bus bar and electrical junction box having the same |
CN103661171A (en) * | 2013-12-23 | 2014-03-26 | 重庆集诚汽车电子有限责任公司 | High-power routing structure based on PCB copper foil |
JP2015046479A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Circuit configuration |
JP2018200985A (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 田淵電機株式会社 | Circuit device having current reinforcement component |
CN112585832A (en) * | 2018-02-23 | 2021-03-30 | 住友电装株式会社 | Electrical connection box |
WO2024201833A1 (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | ファナック株式会社 | Shorting bar, mounting structure, and unit |
JP7578028B2 (en) | 2021-03-09 | 2024-11-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Circuit device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4885150A (en) * | 1972-02-10 | 1973-11-12 | ||
JPH05206617A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Okuma Mach Works Ltd | Printed board for power circuit wiring |
JPH05292629A (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Fujikura Ltd | Electrical joint box |
JPH11191472A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Harness Syst Tech Res Ltd | Terminal mounting device and terminal mounting method using the same |
JP2000125445A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Circuit board, junction box with the circuit board, and manufacture of the circuit board |
JP2006050830A (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Bus bar |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220653A patent/JP4923841B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4885150A (en) * | 1972-02-10 | 1973-11-12 | ||
JPH05206617A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Okuma Mach Works Ltd | Printed board for power circuit wiring |
JPH05292629A (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Fujikura Ltd | Electrical joint box |
JPH11191472A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Harness Syst Tech Res Ltd | Terminal mounting device and terminal mounting method using the same |
JP2000125445A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Circuit board, junction box with the circuit board, and manufacture of the circuit board |
JP2006050830A (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Bus bar |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109808A1 (en) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | パナソニック株式会社 | Vehicle-mounted electronic device |
US8441800B2 (en) | 2009-03-26 | 2013-05-14 | Panasonic Corporation | Vehicle-mounted electronic device |
JP5284462B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-09-11 | パナソニック株式会社 | Automotive electronic devices |
JP2011239496A (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electric connection box |
JP2013535784A (en) * | 2010-09-07 | 2013-09-12 | エルジー・ケム・リミテッド | High power and large capacity battery pack |
JP2012084811A (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit structure and electrical connection box |
WO2013061786A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power conversion device |
JP2013099044A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electric power conversion apparatus |
CN103515808A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-15 | 矢崎总业株式会社 | Bus bar and electrical junction box having the same |
JP2015046479A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Circuit configuration |
CN103661171A (en) * | 2013-12-23 | 2014-03-26 | 重庆集诚汽车电子有限责任公司 | High-power routing structure based on PCB copper foil |
JP2018200985A (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | 田淵電機株式会社 | Circuit device having current reinforcement component |
CN112585832A (en) * | 2018-02-23 | 2021-03-30 | 住友电装株式会社 | Electrical connection box |
CN112585832B (en) * | 2018-02-23 | 2022-08-02 | 住友电装株式会社 | Electrical connection box |
JP7578028B2 (en) | 2021-03-09 | 2024-11-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Circuit device |
WO2024201833A1 (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | ファナック株式会社 | Shorting bar, mounting structure, and unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4923841B2 (en) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923841B2 (en) | Circuit material accommodated in electrical junction box and in-vehicle electrical junction box accommodating the circuit material | |
JP4584600B2 (en) | Circuit structure | |
JP2008054449A (en) | Circuit material housed in electric connection box | |
US20100294544A1 (en) | Bending-Type Rigid Printed Wiring Board and Process for Producing the Same | |
JP4765849B2 (en) | Circuit material and in-vehicle electrical junction box containing the circuit material | |
JP5958768B2 (en) | Circuit structure | |
JP2005268648A (en) | Circuit structure | |
JP2007281138A (en) | Wiring board | |
CN101291565A (en) | printed wiring board | |
JP5836863B2 (en) | Surface mount module, terminal of surface mount module, method of manufacturing terminal of surface mount module, and surface mount module mounting board | |
JP2012228082A (en) | Circuit structure and electrical connection box | |
JP2008092726A (en) | Circuit material and circuit material forming method | |
JP2008091718A (en) | Circuit member to be stored in electrical connection box | |
JP4720525B2 (en) | Electrical junction box for automobile | |
JP2011066083A (en) | Printed wiring board | |
JP5605635B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
KR20020007258A (en) | Junction box and method for soldering printed circuit board | |
JP2004208465A (en) | Circuit unit and control box on which this circuit unit is mounted | |
JP2007221014A (en) | Multilayer wiring board structure | |
JP4981277B2 (en) | Circuit structure | |
JP2004040909A (en) | Power supply distribution circuit and electric junction box therewith | |
JP3982194B2 (en) | Printed wiring board | |
JP2016012591A (en) | Electronic circuit body and manufacturing method thereof | |
JP5664527B2 (en) | Wiring board | |
JP2015119122A (en) | Soldering method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |