JP2008046668A - Rfidタグ - Google Patents
Rfidタグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008046668A JP2008046668A JP2006218587A JP2006218587A JP2008046668A JP 2008046668 A JP2008046668 A JP 2008046668A JP 2006218587 A JP2006218587 A JP 2006218587A JP 2006218587 A JP2006218587 A JP 2006218587A JP 2008046668 A JP2008046668 A JP 2008046668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rfid tag
- chip
- base
- antenna
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/02—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
- G06K19/027—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine the material being suitable for use as a textile, e.g. woven-based RFID-like labels designed for attachment to laundry items
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/0772—Physical layout of the record carrier
- G06K19/07728—Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【課題】破損等の不具合の発生が抑えられるRFIDタグを提供する。
【解決手段】ベース111と、そのベース111上に配線された通信用のアンテナ112と、そのアンテナ112に電気的に接続された、このアンテナ112を介して無線通信を行う回路チップ113と、その回路チップ113の周辺を覆うチップ補強体114と、このチップ補強体114に対してベース111を挟む位置に配置された裏側補強体116と、これらの構成部品を被覆したゴム製の被覆体117とを備えた本体110、および、この本体110を表裏から挟んだ、この本体と接触物との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有する保護層120を備えた。
【選択図】 図1
【解決手段】ベース111と、そのベース111上に配線された通信用のアンテナ112と、そのアンテナ112に電気的に接続された、このアンテナ112を介して無線通信を行う回路チップ113と、その回路チップ113の周辺を覆うチップ補強体114と、このチップ補強体114に対してベース111を挟む位置に配置された裏側補強体116と、これらの構成部品を被覆したゴム製の被覆体117とを備えた本体110、および、この本体110を表裏から挟んだ、この本体と接触物との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有する保護層120を備えた。
【選択図】 図1
Description
本発明は、非接触で外部機器との間で情報のやり取りを行うRFID(Radio_Frequency_IDentification)タグに関する。尚、この「RFIDタグ」のことを「無線ICタグ」と称する場合もある。
近年、リーダライタに代表される外部機器と、電波によって非接触で情報のやり取りを行なう種々のRFIDタグが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、および特許文献3参照。)。このRFIDタグの一種として、プラスチックや紙からなるベースシート上に電波通信用のアンテナと回路チップが搭載された構成のものが提案されており、このようなタイプのRFIDタグについては、物品などに取り付けられ、その物品に関する情報を外部機器とやり取りすることで物品の識別などを行なうという利用形態が考えられている。
このようなRFIDタグの取り付け方の一例として、表裏面のうちの一方の面に接着剤が塗布された接着シートを用いた方法がある。この方法では、この接着シートを、接着剤が塗布された面(接着面)と物品の表面との間にRFIDタグを挟み込むように、その物品の表面に貼り付けることで、RFIDタグが物品に取り付けられる。
特開2000−311176号公報
特開2000−200332号公報
特開2001−351082号公報
ところで、RFIDタグの利用形態の中には、例えば衣服のように変形し易い物品に取り付けるという形態があり、上記の接着シートを用いた取り付け方法は、このような物品にRFIDタグを取り付ける方法として採用されることがある。しかし、接着シートを用いた取り付け方法では、RFIDタグが物品に対して強固に固定され、その結果、物品の変形がそのままRFIDタグに伝播してしまうこととなる。RFIDタグは、その構造上、アンテナと回路チップとの接続部等のように引張り応力に対して脆弱な部分を有しており、物品からRFIDタグに伝播した変形により引張り応力が生じるとRFIDタグが破損してしまう等といった不具合が生じる恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑み、破損等の不具合の発生が抑えられるRFIDタグを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のRFIDタグは、
ベースと、そのベース上に配線された通信用のアンテナと、そのアンテナに電気的に接続された、そのアンテナを介して無線通信を行う回路チップとを備えた本体;および
その本体を表裏から挟んだ、その本体と接触物との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有する保護層;
を備えたことを特徴とする。
ベースと、そのベース上に配線された通信用のアンテナと、そのアンテナに電気的に接続された、そのアンテナを介して無線通信を行う回路チップとを備えた本体;および
その本体を表裏から挟んだ、その本体と接触物との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有する保護層;
を備えたことを特徴とする。
ここで、上記にいう「本体と接触物との滑りやすさ」とは、接触物が例えば接着剤等である場合には接着性の低さ等を意味し、接触物が例えば接着性を持たない物品である場合には摩擦の低さ等を意味する。
この本発明のRFIDタグによれば、例えば上述したような接着シートを用いて物品に取り付けられたときには、接着シートの接着面や物品の表面とは上記保護層が接触する。この保護層は、それらの面と上記本体との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有するので、例えば物品が変形しても、接着シートの接着面や物品の表面に対して上記保護層が滑ることで、RFIDタグに引張り応力を生じさせるような変形の伝播が抑制され、その結果、RFIDタグにおける破損等の不具合の発生が抑えられることとなる。
ここで、本発明のRFIDタグにおいて、「上記本体が、上記ベースと上記アンテナと上記回路チップとを被覆した被覆体を備えたものである」という形態は好ましい形態である。
この好ましい形態のRFIDタグによれば、上記ベースと上記アンテナと上記回路チップを覆う上記被覆体によってこれらの要素への変形の伝播がさらに抑制されるので、RFIDタグにおける破損等の不具合の発生が一層抑えられる。
また、本発明のRFIDタグにおいて、「上記本体が、上記回路チップの少なくとも周囲および上記アンテナの配線の一部を、上記ベースを下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体を備えたものである」という形態や、あるいは、
「上記本体が、
上記回路チップの少なくとも周囲および上記アンテナの配線の一部を、上記ベースを下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体と、
上記チップ補強体に対し上記ベースを挟んで位置する裏側補強体とを備えたものである」という形態も好ましい形態である。
「上記本体が、
上記回路チップの少なくとも周囲および上記アンテナの配線の一部を、上記ベースを下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体と、
上記チップ補強体に対し上記ベースを挟んで位置する裏側補強体とを備えたものである」という形態も好ましい形態である。
これらの好ましい形態のRFIDタグによれば、上記チップ補強体、あるいは上記チップ補強体と上記裏側補強体との組合せによって、特に変形に弱い上記回路チップやその周辺部分への変形の伝播がさらに抑制されるので、RFIDタグにおける破損等の不具合の発生が一層抑えられる。
以上、説明したように、本発明によれば、破損等の不具合の発生が抑えられるRFIDタグを得ることができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のRFIDタグの実施形態を示す模式図である。
この図1のパート(a)には、本発明のRFIDタグの実施形態であるRFIDタグ100の上面図が、内部構造が透視された状態で示されており、パート(b)には、このRFIDタグ100の長手方向の断面図が示されている。
この図1に示すRFIDタグ100は、衣服のように変形し易い物品に取り付けられることを前提としたRFIDタグであり、PETフィルムで形成されたベース111と、そのベース111上に配線された通信用のアンテナ112と、そのアンテナ112に電気的に接続されると共に接着剤113aでベース111に接着固定されてアンテナ112を介して無線通信を行う回路チップ113と、その回路チップ113の周囲を上方が開放された状態で覆いベース111に熱硬化性の接着剤115で接着固定された繊維強化樹脂製のチップ補強体114と、そのチップ補強体114に対しベース111を挟む位置に配置されたプラスチックシート製の裏側補強体116と、これらの構成部品を被覆したゴム製の被覆体117とを備えた本体110を有している。さらに、このRFIDタグ100は、この本体110を表裏から挟んだ、シリコーン剥離材で形成された保護層120を有している。
ここで、上記のベース111、アンテナ112、回路チップ113、チップ補強体114、裏側補強体116、被覆体117、および保護層120は、それぞれ本発明にいうベース、アンテナ、回路チップ、チップ補強体、裏側補強体、被覆体、および保護層の各一例に相当する。また、上記の本体110が、本発明にいう本体の一例に相当する。
ここで、この図1に示すRFIDタグ100は、一般的な取り付け方法として採用されることが多い次のような方法で衣服等の物品に取り付けられることを想定したものである。
図2は、RFIDタグ100が物品に取り付けられた様子を示す模式図である。
この図2には、表裏面のうちの一方の面に熱硬化性の接着剤201が塗布された接着シート200を、接着剤201が塗布された面(接着面)と物品300の表面との間にRFIDタグ100を挟み込むように、その物品300の表面に貼り付けることで、このRFIDタグ100が物品300に取り付けられている。
このとき、接着シート200の接着面と接触する保護層120は上述したようにシリコーン剥離材製であり接着性が低いので、RFIDタグ100は、接着シート200の接着面に接着せずに物品300に取り付けられることとなる。また、保護層120を構成するシリコーン剥離材は、衣服等の物品300との摩擦が低い素材である。
ここで、物品300が、図中の矢印Aが示す方向に伸びる場合を考える。この場合、仮に、RFIDタグ100が接着シート200の接着面に接着して物品300に強固に固定されていたとすると、物品300の変形がそのままRFIDタグ100に伝播し、回路チップ113とアンテナ112との接続部分に断線を生じさせる恐れの有る引張り応力が生じる可能性が高い。しかし、本実施形態では、上記の保護層120によりRFIDタグ100は、接着シート200の接着面に接着せずに取り付けられている。さらに、この保護層120の表面は、接触物に対する摩擦が低い。これにより、たとえ物品300が図中の矢印Aが示す方向に伸びたとしても、この保護層120と接着シート200の接着面、および、保護層120と物品300の表面との間に滑りが生じて、物品300の伸びはRFIDタグ100に殆ど伝播せず、上記のような引張り応力の発生が抑制される。また、本実施形態は、ゴム製の被覆体117や、繊維強化樹脂製のチップ補強体114や、プラスチックシート製の裏側補強体116によって、RFIDタグ100において特に変形に弱い回路チップ113の周辺部分への変形の伝播がさらに抑えられた構造となっている。このような構造により、本実施形態のRFIDタグ100は、破損等の不具合の発生が抑えられた状態で物品300に取り付けられることとなる。
次に、このRFIDタグ100の製造方法の一例について説明する。
図3は、図1および図2に示すRFIDタグ100の製造方法の一例を示すフローチャートである。
この図3のフローチャートが示す製造方法は、アンテナ112が配線されたベース111に回路チップ113とチップ補強体114とが搭載されたものを用意する準備過程(ステップS110)と、その準備過程で用意されたものを被覆する被覆過程(ステップS120)とを有する。
まず、準備過程(ステップS110)について説明する。
図4は、図3のフローチャートにおける準備過程(ステップS110)の詳細を示す図である。
この準備過程では、まず、表面にアンテナ112が形成されたベース111に回路チップ113が搭載される(ステップS111)。この回路チップ113の搭載については、公知であるのでここでは詳細な説明を省略する。
ステップS111において回路チップ113が搭載されると、次に、ディスペンサ400が熱硬化性の接着剤115を、その接着剤115に回路チップ113が埋まるようにベース111上に塗布する(ステップS112)。次に、マウントツール500がチップ補強体114を回路チップ113の直上まで運び、そのチップ補強体114を、そのチップ補強体114に回路チップ113が収納されるようにベース111上に載せる(ステップS113)。そして、熱源600が熱硬化性の接着剤115を加熱することでこの接着剤115の硬化が行われる(ステップS114)。
以上に説明した準備過程で用意された、アンテナ112が配線されたベース111に回路チップ113とチップ補強体114とが搭載されたものを、以下では、このRFIDタグ100における本体110の内部構造部材(インレイ;inlay)であるとして本体用インレイ110’と呼ぶ。
次に、図3のフローチャートに示す被覆過程(ステップS120)について説明する。
図5は、図3のフローチャートにおける被覆過程(ステップS120)の詳細を示す図である。
この被覆過程では、1回の処理で3個のRFIDタグ100についての被覆が実行される。
この被覆過程では、プレスステージ710とプレスヘッド720とで対象物を挟んで、その対象物を加圧および加熱するプレス装置700が使われる。
上記の準備過程(ステップS110)で本体用インレイ110’が得られると、次のような加圧および加熱処理が実行される(ステップS121)。
まず、プレスステージ710上に、本体用インレイ110’を被覆する被覆体117を形成する4枚のゴムシート117a,…,117dのうちの最下層のゴムシート117aが載せられる。ここで、この最下層のゴムシート117aおよび最上層のゴムシート117dそれぞれには、表裏面のうちの一方の面上にシリコーン剥離材の保護層120が予め形成されている。最下層のゴムシート117aは、保護層120を下にしてプレスステージ710に載せられる。次に、その最下層のゴムシート117aの上に、上記の裏側補強体116が3個並べられる。続いて、下から2層目のゴムシート117bが3個の裏側補強体116の上に重ねられ、そのゴムシート117bを挟んで、3個の裏側補強体116それぞれに対向する位置に3個の本体用インレイ110’が置かれる。次に、下から3層目のゴムシート117cが3個の本体用インレイ110’の上に重ねられるが、ここで、図5に示すように、この下から3層目のゴムシート117cには、各本体用インレイ110’におけるチップ補強体114が収まる孔が設けられており、このゴムシート117cは各孔に各チップ補強体114が収まるように置かれる。そして、最後に、この3層目のゴムシート117cの上に最上層のゴムシート117dが、保護層120を上にして重ねられる。
このように、プレスステージ710上に、4枚のゴムシート117a,…,117dと裏側補強体116と本体用インレイ110’とが置かれると、プレスヘッド720が、最上層のゴムシート117dの上に降下する。そして、プレス装置700では、プレスステージ710とプレスヘッド720とで挟まれた4枚のゴムシート117a,…,117dと裏側補強体116と本体用インレイ110’とが加圧および加熱される。この加圧および加熱によって、4枚のゴムシート117a,…,117dが、内部に3個分のRFIDタグ100の裏側補強体116と本体用インレイ110’とが埋め込まれた状態で一体化される。これにより、裏側補強体116と本体用インレイ110’とがゴム製の被覆体117で被覆されると共に保護層120で挟まれたRFIDタグ100が3個繋がったものが形成される。
ステップS121の処理に続いて、各本体用インレイ110’の間にカッター800が降下して3つに裁断されて、RFIDタグ100が3個得られる(ステップS122)。
以上に説明した製造方法によれば、図1および図2にも示したRFIDタグ100を容易に製造することができる。
尚、上記では、本発明にいう本体の一例として、ベース110とアンテナ112と回路チップ113との他に、チップ補強体114と裏側補強体116と被覆体117とを有する本体110を例示したが本発明はこれに限るものではない。本発明の本体は、例えば、ベースとアンテナと回路チップとの3つのみを有するものであっても良く、あるいは、これら3つの他に、例えばチップ補強体のみを有するものであっても良く、あるいは、被覆体のみを有するものであっても良く、あるいは、チップ補強体と被覆体との2つのみを有するものであっても良い。ここで、本体がベースとアンテナと回路チップとの3つのみを有するものである場合、および、これら3つの他にチップ補強体114のみを有するものである等といった場合には、これら本体を構成する要素が上記の保護層で直接に挟まれることとなる。
また、上記では、本発明にいう保護層の一例として、シリコーン剥離材製の保護層120を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、本発明の保護層は、例えば、テフロン(登録商標)製等であっても良い。
また、上記では、本発明にいうチップ補強体の一例として、繊維強化樹脂製のチップ補強体114を例示し、繊維強化樹脂の種類については特定しなかったが、本発明のチップ補強体を形成する繊維強化樹脂は、例えばFRP(Fiber Reinforced Plastics)であっても良く、ガラスエポキシ樹脂等であっても良い。また、本発明にいうチップ補強体は、このような繊維強化樹脂製に限るものではなく、例えば熱可塑性プラスチック製であっても良く、あるいは、熱硬化性樹脂製等であっても良い。
また、上記では、チップ補強体114をベース111に接着固定する接着剤として、熱硬化性の接着剤を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、この接着剤は、紫外線硬化性の接着剤であっても良く、あるいは、嫌気性の接着剤であっても良く、あるいは、湿気硬化性の接着剤であっても良く、あるいは、2液式の接着剤等であっても良い。
また、上記では、本発明にいう裏側補強体の一例として、プラスチックシート製の裏側補強体116を例示したが本発明はこれに限るものではなく、本発明の裏側補強体は、例えばナイロン(登録商標)製の網で形成されたもの等であっても良い。
また、上記では、本発明にいう被覆体の一例として、ゴム製の被覆体117を例示し、特にゴムの種類は特定しなかったが、本発明の被覆体を形成するゴムは、例えば、ウレタン系ゴムであっても良く、あるいは、シリコーン系ゴムであっても良く、あるいは、フッ素系ゴムであっても良い。
100 RFIDタグ
110 本体
110’ 本体用インレイ
111 ベース
112 アンテナ
113 回路チップ
113a 接着剤
114 チップ補強体
115 接着剤
116 裏側補強体
117 被覆体
117a,117b,117c,117d ゴムシート
120 保護層
200 接着シート
201 接着剤
300 物品
700 プレス装置
710 プレスステージ
720 プレスヘッド
800 カッター
110 本体
110’ 本体用インレイ
111 ベース
112 アンテナ
113 回路チップ
113a 接着剤
114 チップ補強体
115 接着剤
116 裏側補強体
117 被覆体
117a,117b,117c,117d ゴムシート
120 保護層
200 接着シート
201 接着剤
300 物品
700 プレス装置
710 プレスステージ
720 プレスヘッド
800 カッター
Claims (4)
- ベースと、該ベース上に配線された通信用のアンテナと、該アンテナに電気的に接続された、該アンテナを介して無線通信を行う回路チップとを備えた本体;および
該本体を表裏から挟んだ、該本体と接触物との滑りやすさよりも大きい滑りやすさを有する保護層;
を備えたことを特徴とするRFIDタグ。 - 前記本体が、前記ベースと前記アンテナと前記回路チップとを被覆した被覆体を備えたものであることを特徴とする請求項1記載のRFIDタグ。
- 前記本体が、前記回路チップの少なくとも周囲および前記アンテナの配線の一部を、前記ベースを下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体を備えたものであることを特徴とする請求項1記載のRFIDタグ。
- 前記本体が、
前記回路チップの少なくとも周囲および前記アンテナの配線の一部を、前記ベースを下としたときの少なくとも上方については覆うチップ補強体と、
前記チップ補強体に対し前記ベースを挟んで位置する裏側補強体とを備えたものであることを特徴とする請求項1記載のRFIDタグ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218587A JP2008046668A (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Rfidタグ |
TW095149496A TW200809646A (en) | 2006-08-10 | 2006-12-28 | RFID tag and RFID tag production method |
EP06127351A EP1887493A3 (en) | 2006-08-10 | 2006-12-29 | RFID tag and RFID tag production method |
US11/655,178 US7728733B2 (en) | 2006-08-10 | 2007-01-19 | RFID tag and RFID tag production method |
KR1020070008261A KR100825523B1 (ko) | 2006-08-10 | 2007-01-26 | Rfid 태그 |
CN2007100081812A CN101122959B (zh) | 2006-08-10 | 2007-01-26 | Rfid标签和rfid标签生产方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006218587A JP2008046668A (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Rfidタグ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046668A true JP2008046668A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=38669894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006218587A Withdrawn JP2008046668A (ja) | 2006-08-10 | 2006-08-10 | Rfidタグ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7728733B2 (ja) |
EP (1) | EP1887493A3 (ja) |
JP (1) | JP2008046668A (ja) |
KR (1) | KR100825523B1 (ja) |
CN (1) | CN101122959B (ja) |
TW (1) | TW200809646A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2187344A1 (en) | 2008-11-17 | 2010-05-19 | Fujitsu Limited | Radio-frequency identification tag |
JP2011525654A (ja) * | 2008-06-23 | 2011-09-22 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | ゴム被覆型電子部品の製造方法および製造プラント |
US8248240B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-08-21 | Fujitsu Limited | RFID tag and manufacturing method thereof |
WO2017110570A1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵デバイス、rfidタグ、および部品内蔵デバイスの製造方法 |
JP2019003354A (ja) * | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 大日本印刷株式会社 | Icタグおよびicタグリール |
CN110399963A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-01 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | Rfid标签复合喷码生产线 |
CN110399962A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-01 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | 复合喷码rfid标签的生产工艺 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070102529A1 (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Macsema, Inc. | Information devices |
JP5146309B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2013-02-20 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム被覆rfidモジュール及びそれを埋設した空気入りタイヤ |
US20080106415A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-08 | Macsema, Inc. | Information tag |
USD589828S1 (en) * | 2007-01-15 | 2009-04-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | IC tag inlet |
CN102770876A (zh) * | 2009-09-23 | 2012-11-07 | 迈德斯帕克科技股份有限公司 | 无线电射频识别标记外罩 |
IT1396231B1 (it) * | 2009-10-02 | 2012-11-16 | Smart Res Societa Per Azioni | Metodo per realizzare un dispositivo di identificazione a radiofrequenza protetto. |
JP2012032931A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Hitachi Ltd | Rfidタグ及びrfidタグの製造方法 |
IT1403539B1 (it) * | 2011-01-31 | 2013-10-31 | Cervellati S R L | Etichetta atta a fornire informazioni relative ad un oggetto associato all etichetta e procedimento per la realizzazione di detta etichetta. |
US8967574B2 (en) * | 2011-05-06 | 2015-03-03 | Avery Denninson Corporation | Reinforcement of hang tags |
JP5709692B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-04-30 | サトーホールディングス株式会社 | ランドリー用rfidタグ |
CN103303564A (zh) * | 2012-03-06 | 2013-09-18 | 黄胜昌 | 具有辨识功能的容器盖体及制法 |
JP5897386B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-03-30 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
CN103218666A (zh) * | 2013-03-08 | 2013-07-24 | 中盛信安科技发展(北京)有限公司 | 一种票务数据管理装置 |
US10388599B2 (en) * | 2014-02-28 | 2019-08-20 | Intellipaper, Llc | Integrated circuitry and methods for manufacturing same |
BR112017013095A2 (pt) | 2014-12-22 | 2018-02-20 | Bridgestone Americas Tire Operations Llc | composições de borracha para dispositivos de rádio em pneus |
US9697455B2 (en) * | 2014-12-26 | 2017-07-04 | Avery Dennison Retail Information Services, Llc | Using reactive coupling of a printed RFID chip on a strap to allow the printed material to be over-laminated with a barrier film against oxygen and moisture ingress |
CN107735861B (zh) * | 2015-07-22 | 2020-01-14 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 高频模块 |
JP5833271B1 (ja) * | 2015-08-26 | 2015-12-16 | ニッタ株式会社 | Icタグ収容体及びこれを備えたicタグ付きゴム製品 |
EP3374452B1 (en) | 2015-11-09 | 2021-04-14 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Rubber coating for electronic communication module, electronic module containing same, and related methods |
KR102079262B1 (ko) | 2018-03-13 | 2020-02-19 | 한국과학기술연구원 | 단백질 구조 변화 관찰 시스템 |
JP2019192137A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
CA3017675A1 (en) | 2018-09-18 | 2020-03-18 | K4 Integration Inc. | Ore tag assembly and system and method re same |
IT202100028706A1 (it) * | 2021-11-11 | 2023-05-11 | Media Contactless Sagl | Etichetta per abbigliamento, procedimento ed impianto per la sua realizzazione |
PL444369A1 (pl) * | 2023-04-11 | 2024-10-14 | Adam Kantorowicz | Znacznik bezprzewodowy, artykuł odzieżowy i sposób autoryzacji użytkownika |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8901189D0 (en) * | 1989-01-19 | 1989-03-15 | Avery W & T Limited | Portable electronic token |
JPH08282167A (ja) | 1995-04-13 | 1996-10-29 | Rohm Co Ltd | Icカード |
CN1054573C (zh) * | 1994-09-22 | 2000-07-19 | 罗姆股份有限公司 | 非接触型ic卡及其制造方法 |
US5982284A (en) * | 1997-09-19 | 1999-11-09 | Avery Dennison Corporation | Tag or label with laminated thin, flat, flexible device |
JP3084478B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2000-09-04 | 弘安 大島 | 商品不正持ち出し検知体および不正持ち出し防止処置付商品 |
JP3502557B2 (ja) | 1999-01-07 | 2004-03-02 | 松下電器産業株式会社 | 非接触icカードの製造方法 |
JP2000311176A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Casio Comput Co Ltd | データ検索管理装置およびそのプログラム記録媒体 |
IL150140A0 (en) * | 1999-12-23 | 2002-12-01 | Nagraid Sa | Electronic label |
JP4620836B2 (ja) | 2000-06-08 | 2011-01-26 | 大日本印刷株式会社 | ウエハーの製造方法 |
US6720877B2 (en) * | 2001-03-29 | 2004-04-13 | Sensormatic Electronics Corporation | Manufacturing methods for magnetomechanical electronic article surveillance markers |
US7247214B2 (en) * | 2002-08-09 | 2007-07-24 | Paxar Corporation | Fabric garment label having detectable EAS or RFID marker in pocket and method of making same |
US6995674B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-02-07 | Saxon, Inc. | Package assembly |
JP4235042B2 (ja) | 2003-06-11 | 2009-03-04 | 共同印刷株式会社 | 非接触icカード、icモジュール及び非接触icカードの製造方法 |
JP4066929B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2008-03-26 | 株式会社日立製作所 | 電子装置及びその製造方法 |
US7612677B2 (en) * | 2005-01-28 | 2009-11-03 | Smartrac Ip B.V. | Method for producing a security layered construction and security layered construction and identification documents containing such a construction |
JP4567988B2 (ja) | 2004-02-05 | 2010-10-27 | 株式会社日立製作所 | 紙状rfidタグおよびその製造方法 |
KR101091895B1 (ko) * | 2004-08-21 | 2011-12-08 | 삼성테크윈 주식회사 | 타이어 장착용 rfid 태그 |
TW200713074A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-01 | Ind Tech Res Inst | Flexible RFID label and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-08-10 JP JP2006218587A patent/JP2008046668A/ja not_active Withdrawn
- 2006-12-28 TW TW095149496A patent/TW200809646A/zh unknown
- 2006-12-29 EP EP06127351A patent/EP1887493A3/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-01-19 US US11/655,178 patent/US7728733B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-26 KR KR1020070008261A patent/KR100825523B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-26 CN CN2007100081812A patent/CN101122959B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8248240B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-08-21 | Fujitsu Limited | RFID tag and manufacturing method thereof |
JP2011525654A (ja) * | 2008-06-23 | 2011-09-22 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | ゴム被覆型電子部品の製造方法および製造プラント |
US8783321B2 (en) | 2008-06-23 | 2014-07-22 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Plant for manufacturing a rubber-coated electronic component |
EP2187344A1 (en) | 2008-11-17 | 2010-05-19 | Fujitsu Limited | Radio-frequency identification tag |
US8002195B2 (en) | 2008-11-17 | 2011-08-23 | Fujitsu Limited | Radio-frequency identification tag |
US8286888B2 (en) | 2008-11-17 | 2012-10-16 | Fujitsu Limited | Radio-frequency identification tag |
WO2017110570A1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵デバイス、rfidタグ、および部品内蔵デバイスの製造方法 |
JP6156611B1 (ja) * | 2015-12-21 | 2017-07-05 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵デバイス、rfidタグ、および部品内蔵デバイスの製造方法 |
US10467516B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-11-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Component built-in device |
JP2019003354A (ja) * | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 大日本印刷株式会社 | Icタグおよびicタグリール |
CN110399963A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-01 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | Rfid标签复合喷码生产线 |
CN110399962A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-01 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | 复合喷码rfid标签的生产工艺 |
CN110399963B (zh) * | 2019-07-24 | 2023-03-10 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | Rfid标签复合喷码生产线 |
CN110399962B (zh) * | 2019-07-24 | 2023-03-10 | 江阴市浩天绮科技有限公司 | 复合喷码rfid标签的生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1887493A3 (en) | 2010-04-28 |
US7728733B2 (en) | 2010-06-01 |
KR100825523B1 (ko) | 2008-04-25 |
CN101122959B (zh) | 2010-10-06 |
EP1887493A2 (en) | 2008-02-13 |
TW200809646A (en) | 2008-02-16 |
US20080042851A1 (en) | 2008-02-21 |
KR20080014580A (ko) | 2008-02-14 |
CN101122959A (zh) | 2008-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008046668A (ja) | Rfidタグ | |
JP4382802B2 (ja) | Rfidタグ | |
KR100945758B1 (ko) | Rfid 태그 | |
US8430324B2 (en) | RFID tag manufacturing method and RFID tag | |
JP2004362341A (ja) | Icタグ | |
KR100723904B1 (ko) | Rfid 태그 및 rfid 태그 제조 방법 | |
JP5145896B2 (ja) | 電子装置および電子装置製造方法 | |
US20080204196A1 (en) | Radio frequency tag and method for manufacturing radio frequency tag | |
US7916029B2 (en) | RFID tag and method for manufacturing the same | |
JP2012068810A (ja) | Icタグ | |
US7486191B2 (en) | RFID tag | |
CN100412897C (zh) | 射频识别标签组件、射频识别标签以及射频识别标签部件 | |
JP2012084050A (ja) | Rfidタグ | |
JP2006244317A (ja) | パネル用中間膜体、パネル、および、電子タグ | |
JP5137723B2 (ja) | Rfidラベルシート及びrfidラベル | |
US12260276B2 (en) | IC tag and manufacturing method | |
JP2008234245A (ja) | Icタグラベル及びicタグラベルの製造方法 | |
JP2024048473A (ja) | Rfタグ | |
JP2025034547A (ja) | Icタグ及びゴム製品の製造方法 | |
JP2009230619A (ja) | Icタグおよびその製造方法 | |
JP2005234684A (ja) | Icカード | |
KR20110054454A (ko) | 콤비카드용 인레이층 및 그 제조방법 | |
TWM566894U (zh) | Radio frequency identification tag that increases surface adhesion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100830 |