JP2008036951A - 熱転写受像シート - Google Patents
熱転写受像シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008036951A JP2008036951A JP2006213721A JP2006213721A JP2008036951A JP 2008036951 A JP2008036951 A JP 2008036951A JP 2006213721 A JP2006213721 A JP 2006213721A JP 2006213721 A JP2006213721 A JP 2006213721A JP 2008036951 A JP2008036951 A JP 2008036951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- thermal transfer
- resin
- receiving layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 70
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 46
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 20
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 7
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 82
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 82
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 22
- 150000001455 metallic ions Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 166
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 81
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 53
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 52
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 38
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 35
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 33
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 29
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 18
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 16
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 15
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 14
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 13
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 12
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 11
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 9
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 7
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 7
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001241 acetals Chemical group 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 6
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 6
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 6
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 5
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 5
- QWDQYHPOSSHSAW-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatooctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN=C=O QWDQYHPOSSHSAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001449 anionic compounds Chemical group 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical group O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C=C NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- VZNCSZQPNIEEMN-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-isocyanatobenzene Chemical compound FC1=CC=CC=C1N=C=O VZNCSZQPNIEEMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIDSTEJLDQMWBR-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatododecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCN=C=O YIDSTEJLDQMWBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYQFCTCUULUMTQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatooctane Chemical compound CCCCCCCCN=C=O DYQFCTCUULUMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatopropane Chemical compound CCCN=C=O OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005955 1H-indazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGYNIFWIKSEESD-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexanal Chemical compound CCCCC(CC)C=O LGYNIFWIKSEESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSLTVFIVJMCNBH-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatopropane Chemical compound CC(C)N=C=O GSLTVFIVJMCNBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000389 2-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- SRWILAKSARHZPR-UHFFFAOYSA-N 3-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC(C=O)=C1 SRWILAKSARHZPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1 AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(oxomethylidene)benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)N=C=O)C=C1 VLJQDHDVZJXNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical group OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101000663183 Homo sapiens Scavenger receptor class F member 1 Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 102220643974 RNA-binding protein 4_E63S_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102100037081 Scavenger receptor class F member 1 Human genes 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L [acetyloxy(dibutyl)stannyl] acetate Chemical compound CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- CUBCNYWQJHBXIY-UHFFFAOYSA-N benzoic acid;2-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1.OC(=O)C1=CC=CC=C1O CUBCNYWQJHBXIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBDNZCBRIPTLJF-UHFFFAOYSA-N boron(1-) monohydride Chemical compound [BH-] DBDNZCBRIPTLJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- CBJHPWGNQLOEPT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C.CC(=O)OC=C CBJHPWGNQLOEPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical group C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N n-butyl isocyanate Chemical compound CCCCN=C=O HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N n-butyl methyl ketone Natural products CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N o-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=O BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002891 organic anions Chemical group 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N p-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=C(C=O)C=C1 FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001148 pentyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
【課題】ポストキレート方式による印画等に用いられ、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れた染料受容層を有する熱転写受像シートの提供。
【解決手段】基材の一方の面に染料受容層を備えた熱転写受像シートにおいて、上記染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、下記の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂を含有する熱転写受像シート。
(式中、Xは水素原子又はアセチル基を表し、Yは、ウレタン基(−OCONHR´、R´は有機基)を有する基である。式中lとmとnは、各構造単位のモル%を表し、50<l<85、10<m<50、0<n<30の範囲である。)
【選択図】なし
【解決手段】基材の一方の面に染料受容層を備えた熱転写受像シートにおいて、上記染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、下記の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂を含有する熱転写受像シート。
(式中、Xは水素原子又はアセチル基を表し、Yは、ウレタン基(−OCONHR´、R´は有機基)を有する基である。式中lとmとnは、各構造単位のモル%を表し、50<l<85、10<m<50、0<n<30の範囲である。)
【選択図】なし
Description
本発明は、ポストキレート方式による印画等に用いられる熱転写受像シートに関するものであり、特に、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れた染料受容層を有する熱転写受像シートに関するものである。
画像を形成する種々プリント方式の一つとして、感熱により、熱転写シートの染料層に含まれる染料が昇華拡散して、熱転写受像シートの染料受容層(本明細書においては、単に「受容層」という場合がある。)に移行する感熱昇華転写がある。このような感熱昇華転写においては、加熱手段として、通常プリンタのサーマルヘッドが使用され、極めて短時間の加熱によって3色または4色の多数の加熱量が調整された色ドットを熱転写受像シートの受容層に転移させ、多色の色ドットにより原稿のフルカラーを再現するものである。この様に形成された画像は、使用する色材が染料であることから、非常に鮮明であり、かつ透明性に優れているため、得られる画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従来のオフセット印刷やグラビア印刷による画像と同様であり、かつフルカラー写真画像に匹敵する高品質画像の形成が可能である。
しかしながら、上記の感熱昇華転写方式は、印加するエネルギー量によってドット単位で染料の移行量を制御できるため、階調性画像の形成に優れているが、形成された画像は通常の印刷インキによるものとは異なり、色材が顔料でなく比較的低分子量の染料であり、且つビヒクルが存在しないため耐光性、耐候性、耐摩耗性等の耐久性に劣るという欠点がある。
上記の欠点を改善する手段として、熱転写により染料層中の化合物と受容層中の化合物とを反応させることにより画像を形成する反応型の染料を用いた方法が提案されている。例えば、特許文献1〜4には、染料層側に含有させる化合物として熱拡散性染料を用い、受容層に含有させる化合物として金属イオン含有化合物を用い、熱転写後それらを反応させて熱拡散性染料−金属イオン含有化合物複合体を形成させることにより、画像を形成する方法(ポストキレート方式と呼ぶこともある。)が開示されている。
ポストキレート方式により形成された画像は、高温及び高湿下に長時間放置しても、染料の褪色及び滲みが起こりにくく、耐光性についても従来の方法より得られる画像に比べて優れているという利点を有する。
一方、近年、熱転写プリンタの印字速度の高速化が進むにしたがって、従来の熱転写記録材料では、十分な印字濃度が得られないという問題が生じてきた。それに対し、例えば、熱転写シートの染料層における染料/樹脂(Dye/Binder)の比率を大きくすることを行ったが、巻き取り保管中に熱転写シートの裏面側の耐熱滑性層へ染料が移行し、その移行した染料が巻き返した時に、他の色の染料層や転写性保護層等へ再転移し(キックバック)、この汚染された層を受像シートへ熱転写すると、指定された色と異なる色相になったり、いわゆる地汚れが生じたりする。また、画像形成時の熱転写の際、高エネルギーをかけることを行ったが、染料層と受容層とが融着し、いわゆる異常転写が起こる。その異常転写を防止するため、受容層に多量の離型剤を添加すると、印字感度が低下し印字濃度が下がってくる。
特許文献5には、アラルキル基あるいはアリール基含有ビニル基を有するポリビニルアセタール系樹脂を、熱転写受像シートの受容層の主成分とすることにより、印字における高濃度の記録ができ、耐光性、定着性など保存安定性が良好な記録物が得られることが示されている。また、特許文献6には、活性水素を有する樹脂、シリコーン樹脂、イソシアネート基と反応する官能基を有する変性シリコーンオイル、及び、多官能イソシアネート化合物を含有する組成物を熱硬化させた受像層を有する熱転写受像シートが記載され、その活性水素を有する樹脂としてポリビニルアセタール系樹脂が用いられ、高濃度の記録ができ、染料層と受像層の融着が起こらないことが示されている。
しかし、上記のようなポリビニルアセタール系樹脂では、残存する水酸基の影響などにより、熱転写受像シートの高温、多湿環境下(50℃、80%RH)における保存性、言い換えれば耐湿性に劣るなどの課題があった。また、これまでポリビニルアセタール系樹脂だけでは、熱転写時の転写の感度向上は得られなかった。その転写感度を向上させるためには、可塑剤を添加するなど、塗工膜の軟化点を下げることなどを行っていた。しかし、軟化点を下げることにより、耐熱性が低下して、熱転写受像シート同士を積み重ねて保存中に、受容層面と相対する裏面層とがブロッキングするなどの課題が見受けられたり、異常転写(熱転写シートと熱融着)するなどといった課題があった。また、ポストキレート方式に用いられる熱転写受像シートは、受容層に金属イオン含有化合物を含むが、高温多湿状態に置かれると、金属イオン含有化合物は水と反応してしまい、染料とのキレート化反応を阻害する場合があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ポストキレート方式による印画等に用いられ、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れた染料受容層を有する熱転写受像シートを提供することを主目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明においては、基材の少なくとも一方の面に染料受容層を備えた熱転写受像シートにおいて、上記染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、下記の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂と、を含有することを特徴とする熱転写受像シートを提供する。
(式中、Xは水素原子又はアセチル基を表し、Yは、ウレタン基(−OCONHR´、R´は有機基)を有する基である。式中lとmとnは、各構造単位のモル%を表し、50<l<85、10<m<50、0<n<30の範囲である。)
本発明によれば、染料受容層が上記金属イオン含有化合物を含有することにより、ポストキレート方式による印画等に用いることができ、画像の耐久性等に優れた印画物を得ることができる。さらに、染料受容層が上記変性ポリビニルアセタール樹脂を含有することにより、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れたものとすることができる。
また、上記発明においては、上記染料受容層の変性ポリビニルアセタール樹脂が、上記染料受容層のバインダー樹脂全体に対し、50モル%以上含まれることが好ましい。高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等をより優れたものとすることができるからである。
また、上記発明においては、上記染料受容層は、さらに離型剤を含むことが好ましい。離型性がさらに優れた染料受容層を得ることができるからである。
本発明においては、画像等の耐久性に優れた印刷物を得ることができ、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れた染料受容層を有する熱転写受像シートを得ることができるという効果を奏する。
以下、本発明の熱転写受像シートについて説明する。
本発明の熱転写受像シートは、基材の少なくとも一方の面に染料受容層を備えた熱転写受像シートにおいて、上記染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、下記の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂と、を含有することを特徴とするものである。
(式中、Xは水素原子又はアセチル基を表し、Yは、ウレタン基(−OCONHR´、R´は有機基)を有する基である。式中lとmとnは、各構造単位のモル%を表し、50<l<85、10<m<50、0<n<30の範囲である。)
本発明によれば、染料受容層が上記金属イオン含有化合物を含有することにより、ポストキレート方式による印画等に用いることができ、画像の耐久性等に優れた印画物を得ることができる。さらに、染料受容層が上記変性ポリビニルアセタール樹脂を含有することにより、高速印刷時の印字性能、離型性、および耐久性等に優れたものとすることができる。特に、上記変性ポリビニルアセタール樹脂を用いることにより、染料受容層の耐湿性を向上させることができる。従来の受容層に用いられるポリビニルアセタール樹脂は、樹脂内に残存する水酸基の影響などにより耐湿性が劣る場合があったが、本発明の熱転写受像シートの受容層に用いられる変性ポリビニルアセタール樹脂は、ウレタン結合により樹脂内に存在する水酸基を減少させたものであるため、耐湿性に優れた染料受容層とすることができる。また、上記変性ポリビニルアセタール樹脂は、樹脂中の水酸基をアセチル基やウレタン基等で置換した構造を有し、さらに、これらの官能基が染料受容層の軟化点を低下させると考えられることから、熱転写時の感度が向上するという利点を有する。さらに、上記変性ポリビニルアセタール樹脂は、上述した構造単位を特定の範囲内で有することから、軟化点が低下してもブロッキング等の不具合の発生を抑制することができる。また、上記変性ポリビニルアセタール樹脂を用いることにより、高速印刷時においても充分な印字濃度を得ることができる。
次に、本発明の熱転写受像シートについて、図面を用いて説明する。図1は、本発明の熱転写受像シートの一つの実施形態を示す概略図である。図示した熱転写受像シート1は、基材2の一方の面に染料受容層3を設け、基材2の他方の面には裏面層4を設けた構成である。本発明においては、染料受容層3が、キレート化可能な熱拡散染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、特定の構造を有する変性ポリビニルアセタール樹脂と、を含有する。さらに、図示したものに限らず、本発明の熱転写受像シートは、基材2と染料受容層3との間に、必要に応じて帯電防止層、クッション層、白色顔料および蛍光増白剤を添加した中間層や易接着層等の層を形成してもよい。また、裏面層4の上に、帯電防止層等の層を形成してもよい。
以下に、本発明の熱転写受像シートついて、構成ごとに説明を行なう。
1.基材
熱転写受像シートの基材2は、受容層を保持するという役割を有するとともに、画像形成時に加えられる熱に耐え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが、望ましい。このような基材の材料は特に限定されず、例えば、ポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシート等を挙げることができる。
熱転写受像シートの基材2は、受容層を保持するという役割を有するとともに、画像形成時に加えられる熱に耐え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが、望ましい。このような基材の材料は特に限定されず、例えば、ポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシート等を挙げることができる。
上記のプラスチックフィルムまたはシートやこれらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色フィルム、あるいは基材内部にミクロボイドを有するシート、他にコンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、セルロース繊維紙等を用いることができる。また、上記の基材の任意の組合わせによる積層体も使用できる。代表的な例として、セルロース繊維紙と合成紙、セルロース繊維紙とプラスチックフィルムとの積層体が挙げられる。
また、上記の基材の表面及び又は裏面に易接着処理した基材も使用できる。これらの基材の厚みは、通常3〜300μm程度であり、機械的適性等を考慮し、100〜250μmの基材を用いるのが好ましい。また、基材とその上に設ける層との密着性が乏しい場合には、その表面に易接着処理やコロナ放電処理を施すのが好ましい。
2.染料受容層
本発明の熱転写受像シートの染料受容層3は、基材の少なくとも一方の面に一種類以上の熱可塑性樹脂を含有して設けられ、熱転写シートから移行してくる熱拡散性染料を受容し、形成された熱転写画像を維持するためのものである。本発明では、熱転写受像シートの染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、特定の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂と、を含有していることが特徴である。
まず、上記変性ポリビニルアセタール樹脂について説明し、次いで、上記金属イオン含有化合物について説明する。
本発明の熱転写受像シートの染料受容層3は、基材の少なくとも一方の面に一種類以上の熱可塑性樹脂を含有して設けられ、熱転写シートから移行してくる熱拡散性染料を受容し、形成された熱転写画像を維持するためのものである。本発明では、熱転写受像シートの染料受容層が、キレート化可能な熱拡散性染料と反応し得る金属イオン含有化合物と、特定の構造式で示される変性ポリビニルアセタール樹脂と、を含有していることが特徴である。
まず、上記変性ポリビニルアセタール樹脂について説明し、次いで、上記金属イオン含有化合物について説明する。
(1)変性ポリビニルアセタール樹脂
本発明に用いられる変性ポリビニルアセタール樹脂は、下記の構造式で示されるものである。
本発明に用いられる変性ポリビニルアセタール樹脂は、下記の構造式で示されるものである。
(式中、Xは水素原子又はアセチル基を表し、Yは、ウレタン基(−OCONHR´、R´は有機基)を有する基である。式中lとmとnは、各構造単位のモル%を表し、50<l<85、10<m<50、0<n<30の範囲である。)
通常、アセタール系樹脂は、ポリビニルアルコールをアセタール化することにより得られる。ポリビニルアルコール(PVA)をアセタール化する場合、PVAを完全にアセタール化することは困難であり、部分的にアセチル基や水酸基が不可逆的に残存する。本発明では、ビニルアルコール単位の側鎖水酸基を加水分解基を有するイソシアネートにより変性しウレタン基を持った(−OCONHR´)変性ポリビニルアセタール樹脂を受容層において使用する。
その変性される前のポリビニルアセタール樹脂について説明する。ポリビニルアセトアセタール樹脂の場合、アセタール部分のモル%がポリマー全量に対して50%未満であるか、又は該アセタール部分の20モル%を越える量がポリビニルアセトアセタール以外のものである場合は、トルエン、メチルエチルケトンなど、染料をよく溶解する溶媒に対する溶解性が劣り、加工適性(特に塗工適性)に優れない場合がある。したがって、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度は、50%以上であり、アセタール部分のモル%がポリマー全体に対して、50%以上85%以下が好ましい。また、該アセタール部分の80モル%以上が、ポリビニルアセトアセタール及びポリビニルブチルアセタールであることが望ましい。
上記の変性前のポリビニルアセタール樹脂の場合、バインダー樹脂の溶剤溶解性の改良や、基材との親和性向上(密着性向上)を目的として、これ以外のアルデヒドを用いてもよい。上記樹脂を得る際にアセタール化反応に用いるアルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒド、ベンズアルデヒド、1−ナフトアルデヒド、o−トルアルデヒド、p−トルアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、3−フェニルクロロピオンアルデヒドなどが挙げられる。しかし、これらに限定されるものではない。
ポリビニルアセタール樹脂の重合度は、1000以上であれば良く、好ましくは1000〜2500である。重合度が高すぎると、溶液としての粘度が高く、工業的に扱いが困難になるからである。又重合度が1000未満であると、染料層と熱融着(印画時、離型性が悪化)しやすくなり、好ましくない。ポリビニルアセタール樹脂の分子量は、諸特性の向上を目的として、適宜使用することが出来るが、例えば粘度調整、印刷適性の改善などを目的として、重合度の異なるポリビニルアルコールを使用して、アセタール化反応を別々に行って得た樹脂を混合して、また原料の段階で異なる重合度のポリビニルアルコールを混合したものを用いてもよい。
次に、変性ポリビニルアセタール樹脂について説明する。ポリビニルアセタール樹脂中の水酸基の0<水酸基≦1当量をウレタン基に変換したポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアセタール樹脂と単官能イソシアネートとの付加反応により得られる。単官能イソシアネートの例としては、エチルイソシアネート、n−プロピルイソシアネート、i−プロピルイソシアネート、ブチルイソシアネート、オクタデシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、αジメチルベンジルイソシアネート、p−トルエンスルフォニルイソシアネート、2−フロロフェニルイソシアネート、ラウリルイソシアネート、オクチルイソシアネートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの反応には、ジブチル錫ジアセテートなどの錫触媒、トリエチルアミン、エチルアミン、エタノールアミンといったアミン触媒などを用いる。この際の反応温度は80℃〜100℃が好ましい。
本発明では、受容層のバインダー樹脂として、変性ポリビニルアセタール樹脂を使用するものであるが、受容層のバインダー樹脂全体に対し、50モル%以上で変性ポリビニルアセタール樹脂を用いることが望ましい。また、受容層には、変性していないアセタール系樹脂を、必要に応じて添加しても良い。その変性していないアセタール系樹脂は、受容層のバインダー樹脂全体に対し、50モル%未満の範囲で添加しても良い。望ましくは、30モル%以下で添加することが望ましい。
上記のように、本発明では熱転写受像シートの受容層バインダー樹脂として、変性ポリビニルアセタール樹脂を主体に使用するものであり、熱転写時の熱転写シートの染料層と融着しない、つまり異常転写がなく、また得られる印画物の耐光性等の耐久性が良好となる。また、変性していないポリビニルアセタール系樹脂では、残存する水酸基の影響などにより、耐湿性に劣る欠点があるが、本発明で使用する変性ポリビニルアセタール樹脂は、樹脂中の水酸基を減らす為に、水酸基と反応する結合(ウレタン結合)を利用して、水酸基を減らした構造にして、耐湿性を向上させた。また、その変性ポリビニルアセタール樹脂は、水酸基と反応する結合を利用して、塗膜の軟化点を下げる効果のあるモノマー種をポリマー中に特定の範囲で導入すること(水酸基を他の官能基に変換させたこと)により、ブロッキング無しに熱転写時の感度の向上も図られる。
(2)金属イオン含有化合物
次に、本発明に用いられる金属イオン含有化合物について説明する。受容層に含まれる金属イオン含有化合物は、後述する熱拡散性染料と反応し、受容層中で熱拡散性染料−金属イオン含有化合物複合体を形成する。
上記金属イオン含有化合物の受容層における含有量としては、特に限定されるものではないが、受容層のバインダー樹脂全体に対して5〜80重量%が好ましく、10〜70重量%がより好ましい。
次に、本発明に用いられる金属イオン含有化合物について説明する。受容層に含まれる金属イオン含有化合物は、後述する熱拡散性染料と反応し、受容層中で熱拡散性染料−金属イオン含有化合物複合体を形成する。
上記金属イオン含有化合物の受容層における含有量としては、特に限定されるものではないが、受容層のバインダー樹脂全体に対して5〜80重量%が好ましく、10〜70重量%がより好ましい。
上記金属イオン含有化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、金属イオンの無機または有機の塩、および金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の塩および錯体が好ましい。金属としては、周期律表の第I〜VIII族に属する1価及び多価の金属が挙げられるが、中でもAl、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、Sn、Ti及びZnが好ましく、Ni、Cu、Cr、Co及びZnがより好ましく、特にNiが好ましい。このような金属イオン含有化合物の具体例としては、Ni2+、Cu2+、Cr2+、Co2+およびZn2+と酢酸やステアリン酸等の脂肪族との塩、あるいは安息香酸、サルチル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げられる。また、下記一般式(1)で表される錯体は特に好ましく用いることができる。
一般式(1) [M(Q1)l(Q2)m(Q3)n]p+(Y−)p
但し、上記式中、Mは金属イオン、好ましくはNi2+、Cu2+、Cr2+、Co2+、Zn2+を表す。Q1、Q2、Q3は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位化合物を表し、互いに同じであっても異なっていても良い。これらの配位化合物としては、例えばキレート科学5(上野景平著、南江堂、1975年)に記載されている配位化合物から選択することができる。Yは有機アニオン基を表し、具体的にはテトラフェニルホウ素アニオンやアルキルベンゼンスルホン酸アニオン等を挙げることができる。lは1、2又は3の整数を表し、mは1、2又は0を表し、nは1又は0を表すが、これらは上記一般式で表される錯体が2座配位、4座配位、6座配位かによって決定されるか、あるいはQ1、Q2、Q3の配位子の数によって決定される。Pは0、1又は2を表す。P=0は、Qで表される配位化合物がアニオン性化合物であり、Qで表されるアニオン性化合物とMで表される金属カチオンとが電気的に中和された状態であることを意味する。
アニオン性化合物としては下記一般式(2)で表される化合物が好ましい。
上記一般式(2)で表される化合物において、Zは、アルキル基、アリール基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子または水素原子を表すが、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子等のように、電子吸引性基が金属イオンを含有する化合物を安定化させるものが好ましく、この内アリールオキシカルボニル基およびアルコキシカルボニル基が溶解性の点で更に好ましい。上記アリールオキシカルボニル基としては、例えばフェノキシカルボニル基等が挙げられ、上記アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖を有するアルコキシカルボニル基を挙げることができ、また、これらのアルコキシカルボニル基には、ハロゲン原子、アリール基およびアルコキシ基等が置換していても良い。RおよびR´は、アルキル基またはアリール基を表し、それぞれ同じでも異なっていても良く、RとZ或いはR´とZが結合して環を形成しても良いが、Zが水素原子の時、RおよびR´が共にメチル基となることはない。また、Z、RおよびR´で表されるアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基および2−エチルヘキシル基等の炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基を挙げることができ、またこれらのアルキル基にはハロゲン原子、アリール基やアルコキシ基等が置換していても良い。また、Z、RおよびR´で表されるアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基等が挙げられ、それらは上記の置換基を有していても良い。また、Zで表されるアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基およびブトキシ基等の炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖を有するアルコキシ基を挙げることができ、またハロゲン原子として好ましくは塩素原子を挙げることができる。
また、上述したように、本発明に用いられる金属イオン含有化合物の金属は、Niであることが最も好ましい。そこで、Niを含有する金属イオン含有化合物を、下記(a)〜(p)に例示する。本発明においては、特に、金属イオン含有化合物(l)が好ましい。
また、上記金属イオン含有化合物と反応し得る、キレート化可能な熱拡散性染料については、特に限定されるものではないが、例えば、後述する「4.熱転写シート (2)染料層」に記載した熱拡散性染料と同様のものを用いることができる。
(3)染料受容層
本発明においては、染料受容層のバインダー樹脂として、変性ポリビニルアセタール樹脂を主体に構成し、補助的にポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデンなどのハロゲン化ポリマー,ポリ酢酸ビニル,エチレン酢酸ビニル共重合体,塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体,ポリアクリルエステル,ポリスチレン,ポリスチレンアクリルなどのビニル系樹脂、ポリビニルホルマール,ポリビニルブチラール,ポリビニルアセタールなどのアセタール系樹脂、飽和,不飽和の各種ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロースアセテートなどのセルロース系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を追加して用いることも可能である。
本発明においては、染料受容層のバインダー樹脂として、変性ポリビニルアセタール樹脂を主体に構成し、補助的にポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデンなどのハロゲン化ポリマー,ポリ酢酸ビニル,エチレン酢酸ビニル共重合体,塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体,ポリアクリルエステル,ポリスチレン,ポリスチレンアクリルなどのビニル系樹脂、ポリビニルホルマール,ポリビニルブチラール,ポリビニルアセタールなどのアセタール系樹脂、飽和,不飽和の各種ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロースアセテートなどのセルロース系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を追加して用いることも可能である。
受容層には、上記のバインダー樹脂に、離型剤を加えることができる。これは、熱転写時に、染料層との融着若しくは印画感度の低下等を防ぐ目的で、離型剤を混合させる。本発明における受容層で用いられる離型剤としては、従来公知の離型剤、例えば、ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)パウダー等の固形ワックス、弗素系、リン酸エステル系の界面活性剤、シリコーン等が、何れも使用可能である。特に好ましい離型剤は変性シリコーンであり、具体的には、
1)変性シリコーンオイル側鎖型、
2)変性シリコーンオイル両末端型、
3)変性シリコーンオイル片末端型、
4)変性シリコーンオイル側鎖両末端型、
5)シリコーングラフトアクリル樹脂、及び
6)メチルフェニルシリコーンオイル等が挙げられる。
1)変性シリコーンオイル側鎖型、
2)変性シリコーンオイル両末端型、
3)変性シリコーンオイル片末端型、
4)変性シリコーンオイル側鎖両末端型、
5)シリコーングラフトアクリル樹脂、及び
6)メチルフェニルシリコーンオイル等が挙げられる。
変性シリコーンオイルは、反応性シリコーンオイルと非反応性シリコーンオイルとに分けられる。反応性シリコーンオイルとしては、アミノ変性、エポキシ変性、カルボキシル変性、カルビノール変性、メタクリル変性、メルカプト変性、フェノール変性、片末端反応性、異種官能基変性等が挙げられる。非反応性シリコーンオイルとしては、ポリエーテル変性、メチルスチリル変性、アルキル変性、高級脂肪酸エステル変性、親水性特殊変性、高級アルコキシ変性、高級脂肪酸変性、フッ素変性等が挙げられる。上記シリコーンオイルの中でも、被膜形成成分と反応性である基を有する種類の反応性シリコーンオイルは、アセタール系樹脂中残基の水酸基と反応して結合してもよく、適宜硬化剤、触媒などを添加して使用することも可能である。
離型剤は1種若しくは2種以上のものが使用される。また、離型剤の添加量は、受容層形成用樹脂100質量部に対し、0.5〜30質量部が好ましい。この添加量の範囲を満たさない場合は、昇華型熱転写シートと熱転写受像シートの受容層との融着若しくは印画感度の低下等の問題が生じる場合がある。受容層はバインダー樹脂と離型剤を含有し、また硬化剤や触媒を添加でき、その他にも、必要に応じて各種の添加剤を加えることができる。受容層の白色度を向上させ転写画像の鮮明度を更に高める目的で、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、微粉末シリカ等の顔料や充填剤を添加することができる。また、受容層には可塑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤など公知の添加剤を必要に応じて加えることができる。
上記にあげたバインダー樹脂と、上記であげた離型剤と必要に応じて添加剤等を任意に添加し、溶剤、希釈剤等で、十分に混練して、受容層塗工液を調整し、これを、上記にあげた基材の上に、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段により、塗布し、乾燥して、受容層を形成する。受容層の塗工量は、乾燥時で0.5g/m2〜4.0g/m2であることが好ましい。塗工量が乾燥時で0.5g/m2未満では、染料の定着においてムラが生じたりして、染料受容性が低下し、また塗工量が多すぎても、原材料のムダであり、また乾燥時間が多く必要となり、生産性等が低下する。
3.熱転写受像シートのその他の構成
本発明の熱転写受像シートは、基材と受容層との間に、必要に応じて帯電防止層、クッション層、白色顔料および蛍光増白剤を添加した中間層や易接着層等の層を形成してもよい。また、基材の受容層形成側と反対側の面上に、帯電防止層、筆記層、裏面層等の層を形成してもよい。
本発明の熱転写受像シートは、基材と受容層との間に、必要に応じて帯電防止層、クッション層、白色顔料および蛍光増白剤を添加した中間層や易接着層等の層を形成してもよい。また、基材の受容層形成側と反対側の面上に、帯電防止層、筆記層、裏面層等の層を形成してもよい。
上記裏面層は、熱転写受像シートの搬送性の向上や、カール防止などのために、設けられるものである。このような機能をもつ裏面層として、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ハロゲン化ポリマー等の樹脂中に、添加剤として、アクリル系フィラー、ポリアミド系フィラー、フッ素系フィラー、ポリエチレンワックス等の有機系フィラー、アミノ酸系粉体や、二酸化珪素や金属酸化物などの無機フィラーを加えたものが使用できる。また裏面層として、上述の樹脂をイソシアネート化合物等の硬化剤により硬化したものを使用することもできる。裏面層は、裏面層塗工液を調整し、上記にあげた受容層の形成手段と同様の方法が適用でき、裏面層の塗工量は、乾燥時で0.5g/m2〜5.0g/m2であることが好ましい。
4.熱転写シート
本発明の熱転写受像シートを用いて印画を行う場合、通常、昇華転写型熱転写シートが用いられる。このような熱転写シートは、本発明の熱転写受像シートに印画することができるものであれば特に限定されない。なお、通常、熱転写シートは、基材シートの少なくとも一方の面に染料層を備えるものである。
本発明の熱転写受像シートを用いて印画を行う場合、通常、昇華転写型熱転写シートが用いられる。このような熱転写シートは、本発明の熱転写受像シートに印画することができるものであれば特に限定されない。なお、通常、熱転写シートは、基材シートの少なくとも一方の面に染料層を備えるものである。
(1)基材シート
熱転写シートの基材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであればいずれのものでも良く、例えば、0.5〜50μm、好ましくは1〜10μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。
熱転写シートの基材シートとしては、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであればいずれのものでも良く、例えば、0.5〜50μm、好ましくは1〜10μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。
上記基材シートにおいて、染料層を形成する面に、接着処理を施すことがよく行なわれている。上記基材シートのプラスチックフィルムは、その上に染料層を塗布して形成する場合、塗布液の濡れ性、接着性等が不足しやすいので、接着処理を施すものである。その接着処理としては、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、グラフト化処理等公知の樹脂表面改質技術をそのまま適用することができる。また、それらの処理を二種以上を併用することもできる。上記のプライマー処理は、例えばプラスチックフィルムの溶融押出しの成膜時に、未延伸フィルムにプライマー液を塗布し、その後に延伸処理して行なうことができる。
さらに、上記の基材シートの接着処理として、基材と染料層との間に易接着層を塗工して形成することも可能である。その易接着層は、以下に示すような樹脂から形成することができる。ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。
(2)染料層
熱転写シートは、通常、上記の基材シートの少なくとも一方の面に染料層を設けたものである。該染料層は1色の単一層で構成したり、あるいは色相の異なる染料を含む複数の染料層を、同一基材シートの同一面に面順次に、繰り返し形成することも可能である。染料層は、熱拡散性染料をバインダー樹脂により担持してなる層である。使用する染料としては、熱により、溶融、拡散もしくは昇華移行する染料であって、従来公知の昇華転写型熱転写シートに使用されている染料は、いずれも本発明に使用可能であるが、色相、印字感度、耐光性、保存性、バインダー樹脂への溶解性等を考慮して選択する。
熱転写シートは、通常、上記の基材シートの少なくとも一方の面に染料層を設けたものである。該染料層は1色の単一層で構成したり、あるいは色相の異なる染料を含む複数の染料層を、同一基材シートの同一面に面順次に、繰り返し形成することも可能である。染料層は、熱拡散性染料をバインダー樹脂により担持してなる層である。使用する染料としては、熱により、溶融、拡散もしくは昇華移行する染料であって、従来公知の昇華転写型熱転写シートに使用されている染料は、いずれも本発明に使用可能であるが、色相、印字感度、耐光性、保存性、バインダー樹脂への溶解性等を考慮して選択する。
本発明においては、特に、上記熱拡散性染料として、下記一般式(I)〜(V)で表される熱拡散性染料を用いることが好ましい。
(a)一般式(I)で表される熱拡散性染料
式中、R11は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、シアノ基、アルコキシ基、アミノ基、及びアルコキシカルボニル基が好ましく、アルキル基が特に好ましい。R12はアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基を表す。R12が表すアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基は、上記R11おけるアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基と同様の基を挙げることができる。
R12が表すアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基は、上記R11で表される置換基と同様の置換基によって置換されていてもよい。R12としては、アルキル基が好ましい。
R13及びR14は水素原子または置換基を表す。R13及びR14が表す置換基としては、上記R11で表される置換基と同様の基を挙げることができ、これらの置換基は、さらに同様の置換基によって置換されていてもよい。R13及びR14としては、水素原子、アルキル基及びアリール基が好ましく、水素原子が特に好ましい。
R15、R16、R17及びR18が表すアルキル基及びアリール基は、上記R11おけるアルキル基及びアリール基と同様の基を挙げることができる。
R15、R16、R17及びR18が表すアルキル基及びアリール基は、上記R11で表される置換基と同様の置換基によって置換されていてもよい。R15、R16、R17及びR18としては、水素原子が好ましい。
R15、R16、R17及びR18が表すアルキル基及びアリール基は、上記R11で表される置換基と同様の置換基によって置換されていてもよい。R15、R16、R17及びR18としては、水素原子が好ましい。
Z11は5又は6員の含窒素複素環を形成するために必要な非金属原子群を表す。
このような複素環の具体例として、ピリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ピラジン環、ピリミジン環、トリアジン環、チアゾール環、オキサゾール環、キノリン環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環等の各環を挙げることができる。好ましくは、ピリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環であり、特に好ましくは、ピリジン環である。これらの環は置換基を有していてもよく、置換基としては、上記R11で表される置換基と同様の基を挙げることができる。
このような複素環の具体例として、ピリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、ピラジン環、ピリミジン環、トリアジン環、チアゾール環、オキサゾール環、キノリン環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環等の各環を挙げることができる。好ましくは、ピリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環であり、特に好ましくは、ピリジン環である。これらの環は置換基を有していてもよく、置換基としては、上記R11で表される置換基と同様の基を挙げることができる。
(b)一般式(II)で表される熱拡散性染料
式中、R21は、トリフルオロメチル基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルバモイル基、アミノ基、シアノ基を表し、R22は、アルキル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基を表し、R23は、アルキル基、アルケニル基、アリール基を表す。但し、R21とR22の炭素数の総和は3以上である。X21は、−CR24R25−、−S−、−O−、−NR26−を表し、R24、R25は、水素原子、ハロゲン原子、置換基を表し、置換基としては、上述した一般式(I)における置換基と同様であるので、ここでの説明は省略する。R26は、水素原子、置換基を表し、置換基としては上記R24、R25の例として挙げたものと同様の置換基が挙げられる。Y21は、5〜6員環を形成するのに必要な原子群を表す。好ましくは、6員環を形成するのに必要な原子群である。例えば、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、ベンゼン環、ピリジン環、ナフタレン環などが挙げられるが、好ましくは、ベンゼン環である。
(c)一般式(III)で表される熱拡散性染料
式中、Y31は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、スルファモイル基、シアノ基、パーフルオロアルキル基を示し、Z31、Z32は−CR32=または−N=を表し、L31は下記一般式(III-a)で表される基を表し、複素環を形成するのに必要な非金属原子群B31を含む。一般式(III-a)で表される基としては、2−ピロリル基、イミダゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、3−ピラゾリル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、2−ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、3H−インドドリル基、1H−インダゾリル基、プリニル基、イソキノリル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノザリニル基、キナゾリニル基等を表す。これら複素環は更に置換基を有してもよく、該置換基としては、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、複素環基(例えば、ピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル等)が挙げられる。
X31は、無置換または置換されたアルキルアミノ基を表し、置換基としては、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホン酸基、スルホンアミド基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイル基が挙げられる。R31は置換または無置換のアルキル基を表し、nは0以上の整数を表す。R32は水素原子または置換基を表す。置換基としてはアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。
式中、B31は複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。
(d)一般式(IV)で表される熱拡散性染料
式中、Y41は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、スルファモイル基、シアノ基、パーフルオロアルキル基を表し、Z41、Z42は−CR43=または−N=を表し、L41は一般式(IV-a)、(IV-b)で表される基を表し、X41は、無置換または置換されたアルキルアミノ基を表し、置換基としては、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホン酸基、スルホンアミド基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイル基が挙げられる。R41は置換または無置換のアルキル基を表し、R43は水素原子または置換基を表し、nは0以上の整数を表す。置換基としてはアルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。
式中、R42は水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基を表し、Rbは置換基を表し、置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、複素環基(例えばピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル等)等が挙げられる。pは0〜4の整数を表し、Bは−CR42=と共に複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。
(e)一般式(V)で表される熱拡散性染料
式中、R51及びR52はそれぞれ、置換又は無置換の脂肪族基を表し、R53は置換基を表す。脂肪族基の例としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられる。これらのアルキル基を置換しうる基としては、直鎖あるいは分岐のアルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボニル基、複素環基等が挙げられる。nは0〜4の整数を表し、nが2以上の時、複数のR53は同じでも異なってもよい。R55、R56はアルキル基を表す。但し、R55、R56の少なくとも1つは2級アルキル基を表す。
一方、染料層のバインダー樹脂としては、従来公知のバインダー樹脂がいずれも使用でき、好ましいものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノキシ樹脂、塩ビ酢ビ共重合樹脂等が挙げられる。これらの樹脂の混合物を用いることも可能である。
染料層には、上記の染料とバインダー樹脂の他に、離型剤を加えることができる。この離型剤を添加することにより、熱転写時の受容層との融着をより防止することができる。その離型剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などが挙げられる。シリコーン系界面活性剤とは、疎水性部分がシリコーン樹脂からなり、これの末端及び/又は側鎖に親水性基が導入された水溶性化合物である。シリコーン樹脂には、その代表としてポリ(ジメチル)シロキサンが挙げられ、メチルフェニルジメチルポリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン・ポリメチルフェニルシロキサンコポリマー、ポリメチルシロキサン、テトラメチルポリメチルシロキサン、ポリメチルシロキサン・ポリジメチルシロキサンコポリマーなど、側鎖のメチル基の一部或いは、全てがフェニル基や水素原子等に置換されたものなどが挙げられる。また、このシリコーン樹脂に導入される親水性基としてはポリエーテル基、ポリグリセリン基、ピロリドン基、ベタイン基、硫酸塩基、水酸基、カルボキシル基、リン酸塩基、4級アンモニウム塩基、等が挙げられる。
これらのシリコーン樹脂、親水性基は、適宜組合せて使用することができる。また、界面活性剤の構造に関しても、上記のシリコーン樹脂の末端及び/又は側鎖に親水性基を単に導入するだけでなく、親水性基を導入したポリマーと導入しないポリマーをランダム共重合、ブロック共重合するなどしてコポリマー化する等してもよい。これらの中でも、シリコーン樹脂としてポリジメチルシロキサンを、親水性基として、ポリエーテル基、ポリグリセリン基、又はピロリドン基を導入したシリコーン系界面活性剤が好ましく用いられる。
染料層は、上記染料、バインダー樹脂と、離型剤、その他必要に応じて従来公知と同様な各種の添加剤を加えてもよい。その添加剤として、例えば、受像シートとの離型性やインキの塗工適性を向上させるために、ポリエチレンワックス等の有機微粒子や無機微粒子が挙げられる。このような染料層は、通常、適当な溶剤中に上記染料、バインダー樹脂と、必要に応じて添加剤を加えて、各成分を溶解または分散させて塗工液を調製し、その後、この塗工液を基材の上に塗布、乾燥させて形成することができる。この塗布方法は、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の公知の手段を用いることができる。このように形成された染料層は、0.1〜6.0g/m2、好ましくは0.2〜2.0g/m2程度の乾燥時の塗工量である。
(3)耐熱滑性層
熱転写シートは、基材シートの一方の面に、サーマルヘッドの熱によるステッキングや印字しわ等の悪影響を防止するため、耐熱滑性層を設けることができる。上記の耐熱滑性層を形成する樹脂としては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
熱転写シートは、基材シートの一方の面に、サーマルヘッドの熱によるステッキングや印字しわ等の悪影響を防止するため、耐熱滑性層を設けることができる。上記の耐熱滑性層を形成する樹脂としては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂からなる耐熱滑性層に添加あるいは上塗りする滑り性付与剤としては、リン酸エステル、シリコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン系グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アクリルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサン、アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げられるが、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコール高分子化合物とポリイソシアネート化合物及びリン酸エステル系化合物からなる層であり、さらに充填剤を添加することがより好ましい。
耐熱滑性層は、基材シートの上に、上記に記載した樹脂、滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、溶解又は分散させて、耐熱滑性層塗工液を調整し、これを、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段により塗工し、乾燥して形成することができる。耐熱滑性層の塗工量は、固形分で、0.1g/m2〜3.0g/m2が好ましい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
次に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳述する。尚、文中、部又は%とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
まず、熱転写受像シートの受容層で使用する樹脂を、以下の製造例01〜03で示す方法で用意した。
まず、熱転写受像シートの受容層で使用する樹脂を、以下の製造例01〜03で示す方法で用意した。
(製造例01)
変性ポリビニルアセタール樹脂の元のアセタール樹脂として、ポリビニルアセタール樹脂を次に示す方法で製造した。まず5Lのセパラブルフラスコに純水270gを入れ、これにポリビニルアルコール(重合度1700、ケン化度98.8mol%)を220g加えて、完全に溶解させた。次に、この水溶液の液温を20℃に保持し、これに35質量%塩酸650gを加えた後、液温を10℃まで下げ、アセトアルデヒド137gを適宜加えて無色粉末を析出させた。ついで、反応系を30℃に昇温し、3時間加熱恒温保持したのち、水洗中和して触媒及び未反応アルデヒドを除去し、ポリビニルアセトアセタール樹脂(比較例用樹脂)を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトンに溶解し、オクタデシルイソシアネートを水酸基に対して1当量を添加した。更にトリエチルアミンを加え、50℃で24時間、加熱撹拌を行った。この溶液を水5Lに注いで再沈殿、精製し、更に水洗、乾燥することにより、変性ポリビニルアセタール樹脂を得た。(変性ポリビニルアセタール樹脂1)
変性ポリビニルアセタール樹脂の元のアセタール樹脂として、ポリビニルアセタール樹脂を次に示す方法で製造した。まず5Lのセパラブルフラスコに純水270gを入れ、これにポリビニルアルコール(重合度1700、ケン化度98.8mol%)を220g加えて、完全に溶解させた。次に、この水溶液の液温を20℃に保持し、これに35質量%塩酸650gを加えた後、液温を10℃まで下げ、アセトアルデヒド137gを適宜加えて無色粉末を析出させた。ついで、反応系を30℃に昇温し、3時間加熱恒温保持したのち、水洗中和して触媒及び未反応アルデヒドを除去し、ポリビニルアセトアセタール樹脂(比較例用樹脂)を得た。得られた樹脂をメチルエチルケトンに溶解し、オクタデシルイソシアネートを水酸基に対して1当量を添加した。更にトリエチルアミンを加え、50℃で24時間、加熱撹拌を行った。この溶液を水5Lに注いで再沈殿、精製し、更に水洗、乾燥することにより、変性ポリビニルアセタール樹脂を得た。(変性ポリビニルアセタール樹脂1)
(製造例02)
製造例01で用いたオクタデシルイソシアネートをαジメチルベンジルイソシアネートに替えて用いて、触媒をジブチル錫アセテートに変更した以外は、製造例01と同様にして変性ポリビニルアセタール樹脂2を得た。
製造例01で用いたオクタデシルイソシアネートをαジメチルベンジルイソシアネートに替えて用いて、触媒をジブチル錫アセテートに変更した以外は、製造例01と同様にして変性ポリビニルアセタール樹脂2を得た。
(製造例03)
製造例01で用いたオクタデシルイソシアネートを水酸基に対して0.5当量添加した以外は、同様にして変性ポリビニルアセタール樹脂3を得た。
製造例01で用いたオクタデシルイソシアネートを水酸基に対して0.5当量添加した以外は、同様にして変性ポリビニルアセタール樹脂3を得た。
前記の製造例01〜03で得た樹脂溶液を用いて、下記5種の受容層塗工液A〜Eを調製した。
(受容層塗工液A)
製造例01の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:ポリエーテル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−615 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
(受容層塗工液A)
製造例01の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:ポリエーテル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−615 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
なお、メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)で希釈して、塗工液の固形分を20%に調整した。
(受容層塗工液B)
製造例02の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:アクリル変性シリコーン 5部
(商品名 FS−730 日本油脂(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
製造例02の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:アクリル変性シリコーン 5部
(商品名 FS−730 日本油脂(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
なお、メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)で希釈して、塗工液の固形分を20%に調整した。
(受容層塗工液C)
製造例03の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:メチルスチリル変性シリコーン 8部
(商品名 KF−410 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
製造例03の樹脂溶液(固形分基準) 100部
シリコーン:メチルスチリル変性シリコーン 8部
(商品名 KF−410 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
なお、メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)で希釈して、塗工液の固形分を20%に調整した。
(受容層塗工液D)
製造例01の樹脂溶液(固形分基準) 70部
製造例01で変性前のポリビニルアセトアセタール樹脂 30部
シリコーン:アルキル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−412 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
製造例01の樹脂溶液(固形分基準) 70部
製造例01で変性前のポリビニルアセトアセタール樹脂 30部
シリコーン:アルキル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−412 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
なお、メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)で希釈して、塗工液の固形分を20%に調整した。
(受容層塗工液E)
製造例01で変性前のポリビニルアセトアセタール樹脂 100部
シリコーン:アルキル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−412 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
製造例01で変性前のポリビニルアセトアセタール樹脂 100部
シリコーン:アルキル変性シリコーン 10部
(商品名 KF−412 信越化学工業(株)製)
金属イオン含有化合物(l) 60部
なお、メチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)で希釈して、塗工液の固形分を20%に調整した。
次に、下記の染料層塗工液を調製した。
・イエロー染料層塗工液;
セルロース系樹脂 3.0重量部
(品名CAP482−0.5 イーストマンケミカル社製)
下記構造式(i)で表される染料化合物 3.0重量部
メチルエチルケトン 45重量部
トルエン 45重量部
・イエロー染料層塗工液;
セルロース系樹脂 3.0重量部
(品名CAP482−0.5 イーストマンケミカル社製)
下記構造式(i)で表される染料化合物 3.0重量部
メチルエチルケトン 45重量部
トルエン 45重量部
・マゼンタ染料層塗工液;
セルロース系樹脂 3.0重量部
(品名CAP482−0.5 イーストマンケミカル社製)
下記構造式(ii)で表される染料化合物 3.0重量部
メチルエチルケトン 45重量部
トルエン 45重量部
セルロース系樹脂 3.0重量部
(品名CAP482−0.5 イーストマンケミカル社製)
下記構造式(ii)で表される染料化合物 3.0重量部
メチルエチルケトン 45重量部
トルエン 45重量部
(実験例1)
基材として、コート紙(王子製紙(株)製OKトップコート;127.9g/m2)の表裏に厚さ50μmの白色PET(東レ(株)製ルミラーE63S)をウレタン系接着剤(三井武田ケミカル(株)製タケラックA−969V/タケネートA−5=3/1、塗布量:4g/m2(乾燥後))で貼合した基材を用いた。該基材の一方の面に、上記に用意した受容層塗工液Aをバーコーターにより、塗布量2.0g/m2(乾燥後)となるように塗布、乾燥(120℃、3分)して熱転写受像シートを作製した。
基材として、コート紙(王子製紙(株)製OKトップコート;127.9g/m2)の表裏に厚さ50μmの白色PET(東レ(株)製ルミラーE63S)をウレタン系接着剤(三井武田ケミカル(株)製タケラックA−969V/タケネートA−5=3/1、塗布量:4g/m2(乾燥後))で貼合した基材を用いた。該基材の一方の面に、上記に用意した受容層塗工液Aをバーコーターにより、塗布量2.0g/m2(乾燥後)となるように塗布、乾燥(120℃、3分)して熱転写受像シートを作製した。
また、基材シートとして、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)上に、上記に用意したイエロー染料層塗工液またはマゼンダ染料層塗工液を40℃に加温し、バーコーターにより、各塗布量1.0g/m2(乾燥後)となるように塗布、乾燥(80℃、5分)して2種類の熱転写シートを作製した。尚、上記基材シートの他方の面に、予め下記組成の耐熱滑性層塗工液をグラビアコーティングにより、乾燥塗布量が1.0g/m2になるように塗布、乾燥して、耐熱滑性層を形成しておいた。
(耐熱滑性層塗工液)
ポリビニルブチラール樹脂 13.6部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株)製)
ポリイソシアネート硬化剤 0.6部
(タケネートD218 武田薬品工業(株)製)
リン酸エステル 0.8部
(プライサーフA208S 第一工業製薬(株)製)
メチルエチルケトン 42.5部
トルエン 42.5部
ポリビニルブチラール樹脂 13.6部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株)製)
ポリイソシアネート硬化剤 0.6部
(タケネートD218 武田薬品工業(株)製)
リン酸エステル 0.8部
(プライサーフA208S 第一工業製薬(株)製)
メチルエチルケトン 42.5部
トルエン 42.5部
(実験例2)
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Bに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Bに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
(実験例3)
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Cに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Cに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
(実験例4)
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Dに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Dに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
(実験例5)
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Eに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
上記の実験例1の熱転写受像シートの作製条件において、受容層塗工液を上記に用意した受容層塗工液Eに変更した以外は、実験例1と同様にして、熱転写受像シートを作製した。また、熱転写シートは実験例1と同じものを使用した。
(評価)
次に、下記のようにして、上記の各実験例で作製した熱転写シートと熱転写受像シートとを組み合わせの条件は、各実験例で示した通りとして、印字濃度と離型性を以下の方法で調査した。
次に、下記のようにして、上記の各実験例で作製した熱転写シートと熱転写受像シートとを組み合わせの条件は、各実験例で示した通りとして、印字濃度と離型性を以下の方法で調査した。
<印字濃度>
各熱転写受像シートを室内放置の条件のもので用意し、各実験例に対応する熱転写シートと組み合わせて、染料層と受容層とを重ね合わせて、下記の条件にて印画を行い、マクベス反射濃度計RD−918にて、印画物の反射濃度である印字濃度を測定した。
各熱転写受像シートを室内放置の条件のもので用意し、各実験例に対応する熱転写シートと組み合わせて、染料層と受容層とを重ね合わせて、下記の条件にて印画を行い、マクベス反射濃度計RD−918にて、印画物の反射濃度である印字濃度を測定した。
<色差(ΔEab)>
各熱転写受像シートを室内放置の条件のものと、温度40℃、湿度90%RHの環境下に96時間保存したものの2種類を用意し、各実験例に対応する熱転写シートと組み合わせて、染料層と受容層とを重ね合わせて、下記の条件にて印画を行い、Gretag Macbeth社製 Spectrolino(D65光源、ANSI StatusA フィルター使用)にて印画物の色差(ΔEab)を測定した。
各熱転写受像シートを室内放置の条件のものと、温度40℃、湿度90%RHの環境下に96時間保存したものの2種類を用意し、各実験例に対応する熱転写シートと組み合わせて、染料層と受容層とを重ね合わせて、下記の条件にて印画を行い、Gretag Macbeth社製 Spectrolino(D65光源、ANSI StatusA フィルター使用)にて印画物の色差(ΔEab)を測定した。
但し、ΔEabは下記の条件にて算出した。国際照明委員会(CIE)のL*a*b*表色系での色相、彩度に関係する量として、a、bがあり、ΔEab=((Δa*)2+(Δb*)2)1/2により算出した。但し、上記の保存前の印画物における表面色L*a*b*をL1*,a1*,b1*とし、保存後の印画物における表面色L*a*b*をL2*,a2*,b2*として、Δa*=a2*−a1*、Δb*=b2*−b1*である。したがって、上記の印字濃度は熱転写受像シートの高温高湿保存前の測定値であり、色差(ΔEab)は、熱転写受像シートの高温高湿保存前と保存後のもので用意して、印画した印画物の色差を測定し、保存による色相変化(色差)を調べたものである。
(印画条件)
発熱体平均抵抗値;5179(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印加電圧;24(V)
1ライン周期;2(msec.)
印字開始温度;40(℃)
印加パルス(階調制御方法);1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を70%に固定し、ライン周期当たりのパルス数を0から255個を15分割した。これにより、15段階に異なるエネルギーを与えることができる。上記の印画条件は、電圧を落として、なるべく受容層が熱負けしない電圧で、印字可能な速度で行った。
発熱体平均抵抗値;5179(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印加電圧;24(V)
1ライン周期;2(msec.)
印字開始温度;40(℃)
印加パルス(階調制御方法);1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を70%に固定し、ライン周期当たりのパルス数を0から255個を15分割した。これにより、15段階に異なるエネルギーを与えることができる。上記の印画条件は、電圧を落として、なるべく受容層が熱負けしない電圧で、印字可能な速度で行った。
上記の各実験例における印画物について、240階調目(シャドウ部)の反射濃度を測定した。
<離型性>
上記の印加電圧24Vの場合の印画条件において、各実験例における熱転写シートの染料層と熱転写受像シートの受容層とを重ね合わせて、印画した時の熱転写受像シートと熱転写シートとが熱融着がないか、手で剥がす際に問題がないか、離型性を調べた。評価の基準は以下の通りである。
○:引き剥す際に、ほとんど抵抗を感じず、また、熱転写受像シートと熱転写シートの熱融着に起因する問題もない。
△:引き剥す際に、若干の抵抗があるが、熱融着に起因する問題はない。
×:熱融着しており、引き剥しが困難である。
上記の印加電圧24Vの場合の印画条件において、各実験例における熱転写シートの染料層と熱転写受像シートの受容層とを重ね合わせて、印画した時の熱転写受像シートと熱転写シートとが熱融着がないか、手で剥がす際に問題がないか、離型性を調べた。評価の基準は以下の通りである。
○:引き剥す際に、ほとんど抵抗を感じず、また、熱転写受像シートと熱転写シートの熱融着に起因する問題もない。
△:引き剥す際に、若干の抵抗があるが、熱融着に起因する問題はない。
×:熱融着しており、引き剥しが困難である。
上記の実験例1〜5で用意した熱転写記録材料については、印画条件を下記の条件に変更して、耐光性、耐熱性、耐湿性、耐ブロッキング性の信頼性試験の評価を行った。
(印画条件)
発熱体平均抵抗値;5179(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印加電圧;32(V)
1ライン周期;1(msec.)
印字開始温度;40(℃)
印加パルス(階調制御方法);1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を90%に固定し、ライン周期当たりのパルス数を0から255個を15分割した。これにより、15段階に異なるエネルギーを与えることができる。上記の印画条件は、高速印画の場合を想定したものである。
(印画条件)
発熱体平均抵抗値;5179(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印加電圧;32(V)
1ライン周期;1(msec.)
印字開始温度;40(℃)
印加パルス(階調制御方法);1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を90%に固定し、ライン周期当たりのパルス数を0から255個を15分割した。これにより、15段階に異なるエネルギーを与えることができる。上記の印画条件は、高速印画の場合を想定したものである。
上記の耐光性、耐熱性、耐湿性、耐ブロッキング性の信頼性試験の評価は、以下の方法にて、調べた。
<耐光性>
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、下記条件のキセノンフェードメーターにより耐光性の評価を行った。
(耐光性評価の条件)
・照射試験器:アトラス社製Ci35
・光源:キセノンランプ
・フィルター:内側=IRフィルター
外側=ソーダライムガラス
・ブラックパネル温度:45(℃)
・照射強度:1.2(W/m2)―420(nm)での測定値
・照射エネルギー:400(kJ/m2)―420(nm)での積算値
<耐光性>
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、下記条件のキセノンフェードメーターにより耐光性の評価を行った。
(耐光性評価の条件)
・照射試験器:アトラス社製Ci35
・光源:キセノンランプ
・フィルター:内側=IRフィルター
外側=ソーダライムガラス
・ブラックパネル温度:45(℃)
・照射強度:1.2(W/m2)―420(nm)での測定値
・照射エネルギー:400(kJ/m2)―420(nm)での積算値
次に、上記の耐光性条件の照射前後において、照射前の光学反射濃度が1.0近傍のステップについて、下記式により残存率を算出し、この残存率を基に下記評価基準で耐光性を評価した。
残存率(%)=(照射後の光学反射濃度/照射前の光学反射濃度)×100
(評価基準)
○:残存率が80%以上で耐光性が良好である。
△:残存率が60%〜70%であり、耐光性がやや劣る。
(評価基準)
○:残存率が80%以上で耐光性が良好である。
△:残存率が60%〜70%であり、耐光性がやや劣る。
<耐熱性>
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、60℃の環境下に1週間放置後、印画物の状態を観察した。その評価の判断基準は以下の通りである。
○:印画部に滲み等の不良が見当たらなく、良好である。
△:印画部に滲みが少し見られ、耐熱性がやや劣る。
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、60℃の環境下に1週間放置後、印画物の状態を観察した。その評価の判断基準は以下の通りである。
○:印画部に滲み等の不良が見当たらなく、良好である。
△:印画部に滲みが少し見られ、耐熱性がやや劣る。
<耐湿性>
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、50℃、80%RHの環境下に100時間放置後、印画物の状態を観察した。その評価の判断基準は以下の通りである。
○:印画部に滲み等の不良が見当たらなく、良好である。
△:印画部に滲みが少し見られ、耐湿性がやや劣る。
×:印画部に滲みが見られ、耐湿性が劣る。
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、50℃、80%RHの環境下に100時間放置後、印画物の状態を観察した。その評価の判断基準は以下の通りである。
○:印画部に滲み等の不良が見当たらなく、良好である。
△:印画部に滲みが少し見られ、耐湿性がやや劣る。
×:印画部に滲みが見られ、耐湿性が劣る。
<耐ブロッキング性>
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、各実験例の印画物同士で、画像形成された受像面と、もう一方の印画物の裏面とを対向させて重ね合わせ、これを厚さ150μmの合成紙(王子油化(株)製 ユポFPG#150)にて挟持した状態で20kg/cm2の荷重をかけて60℃のオーブンに48時間放置後、重ね合わせていた受像面と裏面を剥して、下記の評価の基準で耐ブロッキング性を調べた。
○:ブロッキングしていない。
△:一部分で、ブロッキングしている。
上記の印加電圧32Vの場合の印画条件で得られた印画物について、各実験例の印画物同士で、画像形成された受像面と、もう一方の印画物の裏面とを対向させて重ね合わせ、これを厚さ150μmの合成紙(王子油化(株)製 ユポFPG#150)にて挟持した状態で20kg/cm2の荷重をかけて60℃のオーブンに48時間放置後、重ね合わせていた受像面と裏面を剥して、下記の評価の基準で耐ブロッキング性を調べた。
○:ブロッキングしていない。
△:一部分で、ブロッキングしている。
上記の実験例1〜5における印字濃度と離型性の評価結果は下記の表1および表2の通りである。なお、表1で示した結果は、イエロー染料層塗工液を用いたイエロー染料層で調べた結果であり、表2で示した結果は、マゼンダ染料層塗工液を用いたマゼンダ染料層で結果である。
上記に示した表1および表2において、熱転写受像シートを高温高湿(50℃、80%)に保存した後の条件で、色差(ΔEab)に関し、実験例5のように変性ポリビニルアセタール樹脂を含有しないものでは、ΔEabが4以上で大きく、色相や彩度が保存前後で大きく変化していることが判る。また、保存前の印字濃度についても、低い結果となっている。尚、実験例1〜4は、上記の色差(ΔEab)が全て3以下であり、印画物の色相や彩度が熱転写受像シートの高温高湿の保存前後で、あまり変化していないものである。
上記の実験例1〜5における耐光性、耐熱性、耐湿性、耐ブロッキング性の信頼性試験の評価結果は下記の表3の通りである。なお、表3で示した結果は、イエロー染料層塗工液を用いたイエロー染料層で調べた結果であり、表4で示した結果は、マゼンダ染料層塗工液を用いたマゼンダ染料層で調べた結果である。
上記に示した表3および4において、実験例5においては、受容層の条件において、変性ポリビニルアセタール樹脂を含有していなく、耐湿性の評価において、印画部に滲みが見られ、不良となる結果であった。
また、上記の実験例の受容層で使用した変性ポリビニルアセタール樹脂1(変性樹脂1)と変性ポリビニルアセタール樹脂2(変性樹脂2)、及び出発原料である変性していないポリビニルアセトアセタール樹脂の計3種の樹脂の粘弾性として、軟化点の測定を以下の方法にて行った。
(軟化点測定の条件)
測定機器;剛体振り子型表面物性試験機(A&D社製 RPT3000W)
昇温速度;3℃/min
(軟化点測定の条件)
測定機器;剛体振り子型表面物性試験機(A&D社製 RPT3000W)
昇温速度;3℃/min
測定した結果を、横軸に温度(℃)、縦軸に対数減衰率をとって、グラフにしたものが、図2である。対数減衰率のピーク温度が、測定した樹脂の軟化点を示すものであり、グラフから出発原料は、約120℃にピークが見られる。また変性ポリビニルアセタール樹脂1は、約40℃と約100℃にピークが見られ、変性ポリビニルアセタール樹脂2は、約100℃にピークが見られる。このように、変性ポリビニルアセタール樹脂1、2は、出発原料に比べて、軟化点のピークが低温側にシフトしていることを確認できる。
1… 熱転写受像シート
2… 基材
3… 染料受容層
4… 裏面層
2… 基材
3… 染料受容層
4… 裏面層
Claims (3)
- 前記染料受容層の変性ポリビニルアセタール樹脂が、前記染料受容層のバインダー樹脂全体に対し、50モル%以上含まれることを特徴とする請求項1に記載の熱転写受像シート。
- 前記染料受容層は、さらに離型剤を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱転写受像シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213721A JP2008036951A (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 熱転写受像シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213721A JP2008036951A (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 熱転写受像シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008036951A true JP2008036951A (ja) | 2008-02-21 |
Family
ID=39172530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006213721A Pending JP2008036951A (ja) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | 熱転写受像シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008036951A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009300918A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置 |
-
2006
- 2006-08-04 JP JP2006213721A patent/JP2008036951A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009300918A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Konica Minolta Opto Inc | 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201723100A (zh) | 轉印薄片 | |
EP3263352B1 (en) | Sublimation heat transfer sheet | |
JP2004284113A (ja) | 熱転写シート | |
JP5655350B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP5125360B2 (ja) | 熱転写シート、及び熱転写記録材料 | |
JP5043737B2 (ja) | 熱転写シート及び熱転写記録材料 | |
JP4844521B2 (ja) | 熱転写シート、及び熱転写記録材料 | |
JP4887705B2 (ja) | 染料インキ | |
JP4765822B2 (ja) | 熱転写受像シートの製造方法 | |
JP2008036951A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP5672990B2 (ja) | 熱転写シート、被転写シート及び熱転写方法 | |
JP4969888B2 (ja) | 染料層用インキ組成物 | |
JP2018083375A (ja) | 熱転写記録材料 | |
JP3872321B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP5369835B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2017097018A (ja) | 装飾シール | |
JP2006281446A (ja) | 熱転写受像シート及び熱転写記録材料 | |
JP2006263987A (ja) | 熱転写記録材料 | |
JP6677918B2 (ja) | 転写シート | |
JP4202508B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2005313619A (ja) | 熱転写シート | |
JP2018176567A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2007261222A (ja) | 熱転写シート | |
JP2007262179A (ja) | 染料層用インキ組成物 | |
JP4760250B2 (ja) | 熱転写シート |