JP2008025398A - Plunger pump - Google Patents
Plunger pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008025398A JP2008025398A JP2006196797A JP2006196797A JP2008025398A JP 2008025398 A JP2008025398 A JP 2008025398A JP 2006196797 A JP2006196797 A JP 2006196797A JP 2006196797 A JP2006196797 A JP 2006196797A JP 2008025398 A JP2008025398 A JP 2008025398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- pump
- plungers
- passage
- solenoid rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】エンジンの潤滑油を吐出するプランジャポンプにおいて、異物の噛み込み等によるロックを防止し、安定した吐出特性を確保する。
【解決手段】複数のプランジャ20、駆動手段60、複数のプランジャを同一方向に摺動自在に収容すると共に流体の吸入及び吐出又は流入及び流出の通路を画定するポンプボデー10を備え、駆動手段60は、複数のプランジャの往復動方向において駆動力を及ぼすソレノイドロッド61、ソレノイドロッドと複数のプランジャの間に介在してソレノイドロッドの少なくとも往動方向における駆動力を伝達すると共に所定の自由度をもって複数のプランジャを連結させる連結部材50、複数のプランジャを後退させる復動方向に付勢力を及ぼすスプリング40を含む。これにより、プランジャ20はロックが防止されて、安定した吐出特性が得られる。
【選択図】図4
In a plunger pump that discharges engine lubricating oil, locking due to foreign object biting or the like is prevented to ensure stable discharge characteristics.
A drive means includes a plurality of plungers, a drive means, and a pump body that slidably accommodates the plurality of plungers in the same direction and that defines a passage for suction and discharge of fluid or inflow and outflow of fluid. The solenoid rod 61 exerts a driving force in the reciprocating direction of the plurality of plungers, and is interposed between the solenoid rod and the plurality of plungers to transmit the driving force in at least the forward movement direction of the solenoid rod and has a plurality of degrees of freedom with a predetermined degree of freedom. And a spring 40 that exerts an urging force in the backward movement direction for retreating the plurality of plungers. Thereby, the plunger 20 is prevented from being locked and a stable discharge characteristic is obtained.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、プランジャの往復動により流体を圧縮して吐出するプランジャポンプに関し、特に、ロータリエンジン、2サイクルレシプロエンジン等の摺動面に潤滑油を供給するのに適用される電磁駆動型のプランジャポンプに関する。 The present invention relates to a plunger pump that compresses and discharges fluid by reciprocating a plunger, and more particularly, an electromagnetically driven plunger that is applied to supply lubricating oil to a sliding surface of a rotary engine, a two-cycle reciprocating engine, or the like. Regarding pumps.
ロータリエンジンあるいは2サイクルレシプロエンジン等においては、ロータが摺動するトロコイド状の内周面(摺動面)に向けてあるいはピストンが往復動するボアの内周面(摺動面)に向けて、潤滑油を供給するようになっている。このように、エンジンに潤滑油を供給するポンプとしては、例えば、電磁駆動力によりプランジャを駆動して、潤滑油を圧縮しつつ吐出するプランジャポンプが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In a rotary engine or a two-cycle reciprocating engine or the like, toward a trochoidal inner peripheral surface (sliding surface) on which the rotor slides or toward an inner peripheral surface (sliding surface) of the bore on which the piston reciprocates, Lubricating oil is supplied. Thus, as a pump that supplies lubricating oil to an engine, for example, a plunger pump that drives a plunger with an electromagnetic driving force and discharges the lubricating oil while compressing it is known (for example, see Patent Document 1). .
このプランジャポンプは、ポンプ室,ポンプ室に連通して潤滑油を吸入する吸入通路,ポンプ室に連通して潤滑油を吐出する吐出通路等を形成するポンプボデー、ポンプ室を往復動するプランジャ(ピストン)、プランジャを電磁力により駆動するソレノイドロッド、非通電時にプランジャを後退した位置に戻すスプリング、プランジャが後退するときに開弁して吸入通路からポンプ室に潤滑油を流入させる吸込側の弁体、通電時にソレノイドロッドにより押されてプランジャが前進し、ポンプ室内の潤滑油を所定レベルまで圧縮したとき、開弁してポンプ室から吐出通路に潤滑油を吐出させる吐出側の弁体等を備えている。 This plunger pump is composed of a pump body, a suction passage that communicates with the pump chamber and sucks lubricating oil, a pump body that communicates with the pump chamber and discharges lubricating oil, and a plunger that reciprocates in the pump chamber ( Piston), solenoid rod that drives the plunger by electromagnetic force, spring that returns the plunger to the retracted position when de-energized, valve on the suction side that opens when the plunger retracts and allows lubricant to flow into the pump chamber from the suction passage When the plunger is pushed forward by the solenoid rod when energized and the lubricating oil in the pump chamber is compressed to a predetermined level, the valve on the discharge side is opened to discharge the lubricating oil from the pump chamber to the discharge passage. I have.
しかしながら、このプランジャポンプにおいて、プランジャは、ソレノイドロッドに対して又はソレノイドロッドとの間に介在するシリンダ部材に対して、離脱自在に形成され、非通電時には、ソレノイドロッドがプランジャから離れる方向に後退すると共に、プランジャがスプリングの付勢力により後退位置に戻るようになっている。
したがって、プランジャの摺動界面に異物が入り込んだ際に、又は、低温時等に潤滑油が高粘度となった際に、スプリングの戻し力が作用した状態であっても、プランジャがロックして所定の後退位置に復帰できず、又、プランジャの戻りが悪くなる虞があった。
However, in this plunger pump, the plunger is formed so as to be detachable with respect to the solenoid rod or with respect to the cylinder member interposed between the solenoid rod, and when not energized, the solenoid rod moves backward in the direction away from the plunger. At the same time, the plunger returns to the retracted position by the biasing force of the spring.
Therefore, when foreign matter enters the plunger sliding interface, or when the lubricating oil becomes highly viscous at low temperatures, the plunger locks even when the spring return force is applied. There was a possibility that the plunger could not be returned to the predetermined retracted position and the return of the plunger would be worsened.
また、吸入側と吐出側にそれぞれボール弁及びスプリングからなる弁体が配置されているため、部品点数が多く、ポンプボデーの構造も複雑になり、さらには組立ての煩雑化を招くという問題がある。
さらに、二つの弁体をポンプ室の近傍に配置するため、ポンプボデーの大型化を招くと共に、ポンプ室の内容積全体を圧縮空間として有効に利用することができず、それ故に圧縮率が低下し、所望の吐出圧が得られないという問題があった。
Furthermore, since the two valve bodies are arranged in the vicinity of the pump chamber, the pump body is increased in size and the entire internal volume of the pump chamber cannot be effectively used as a compression space, and therefore the compression rate is reduced. However, there is a problem that a desired discharge pressure cannot be obtained.
本発明は、上記の点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡略化及び部品点数の削減等により小型化を図り、異物の噛み込みあるいは潤滑油等の流体の高粘度化等が発生した際にもプランジャを確実に作動させて、所望の吐出作用を得ることができ、又、多吐出型の場合は相互間の吐出量のバラツキを防止できるプランジャポンプを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to reduce the size by simplifying the structure and reducing the number of parts, etc. Plunger pump that can reliably operate the plunger even when high viscosity is generated, etc., and can obtain the desired discharge action. It is to provide.
本発明の第1の観点に係るプランジャポンプは、ポンプ作用をなすプランジャと、プランジャを駆動する駆動手段と、プランジャを摺動自在に収容すると共に流体の吸入及び吐出又は流入及び流出の通路を画定するポンプボデーとを備え、上記駆動手段は、プランジャの往復動方向において駆動力を及ぼすソレノイドロッドと、プランジャをソレノイドロッドの往復動に連動させるべく所定の自由度をもってプランジャをソレノイドロッドに連結させる連結部材を含む、構成となっている。
この構成によれば、駆動手段が起動すると、そのソレノイドロッドが連結部材を介してプランジャを往復動させ、ポンプボデー内に流れ込んだ流体をプランジャのポンプ作用により圧縮して所定の吐出圧にて吐出する。
ここで、プランジャは、連結部材に対して所定の自由度をもって離脱不能に連結されているため、プランジャの摺動界面に異物を噛み込んだとき、又は、潤滑油等の流体の粘度が高まって抵抗力が増加したとき、さらには、寸法精度又は組み付け精度にバラツキがあったとき、プランジャとソレノイドロッドは所定の自由度の範囲内で相対的に適宜移動して最適な位置に調整されると共にソレノイドロッドにより強制的に往復動されるため、プランジャは摺動界面においてロックすることなく確実に作動して、所望の吐出作用を得ることができる。
A plunger pump according to a first aspect of the present invention includes a plunger that performs a pump action, a driving means that drives the plunger, a plunger that is slidably accommodated, and that defines passages for suction and discharge of fluid, inflow and outflow of fluid. A pump body that includes a solenoid rod that exerts a driving force in a reciprocating direction of the plunger, and a coupling that couples the plunger to the solenoid rod with a predetermined degree of freedom to interlock the plunger with the reciprocating movement of the solenoid rod. It has a configuration including members.
According to this configuration, when the driving means is activated, the solenoid rod reciprocates the plunger through the connecting member, and the fluid flowing into the pump body is compressed by the pump action of the plunger and discharged at a predetermined discharge pressure. To do.
Here, since the plunger is connected to the connecting member so as not to be detached with a predetermined degree of freedom, the viscosity of a fluid such as lubricating oil increases when a foreign object is caught in the sliding interface of the plunger. When the resistance force increases, and further when there is a variation in dimensional accuracy or assembly accuracy, the plunger and the solenoid rod are relatively appropriately moved within a predetermined degree of freedom and adjusted to the optimum position. Since the solenoid rod is forcibly reciprocated, the plunger operates reliably without locking at the sliding interface, and a desired discharge action can be obtained.
上記第1の観点に係る構成において、駆動手段は、プランジャを後退させる復動方向に付勢力を及ぼすスプリングを含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、プランジャが後退するとき、スプリングの付勢力が補助力となって、プランジャを円滑に移動させることができる。また、駆動手段を非通電としたときプランジャを後退させる場合においては、スプリングの付勢力により、ソレノイドロッド及びプランジャの戻り動作をより円滑に行わせることができる。
In the configuration according to the first aspect, the drive unit may employ a configuration including a spring that exerts a biasing force in the backward movement direction in which the plunger is retracted.
According to this configuration, when the plunger moves backward, the urging force of the spring becomes an auxiliary force, and the plunger can be moved smoothly. Further, when the plunger is retracted when the drive means is de-energized, the return operation of the solenoid rod and the plunger can be performed more smoothly by the biasing force of the spring.
本発明の第2の観点に係るプランジャポンプは、ポンプ作用をなす複数のプランジャと、複数のプランジャを駆動する駆動手段と、複数のプランジャを同一方向に摺動自在に収容すると共に流体の吸入及び吐出又は流入及び流出の通路を画定するポンプボデーとを備え、上記駆動手段は、複数のプランジャの往復動方向において駆動力を及ぼすソレノイドロッドと、ソレノイドロッドと複数のプランジャの間に介在してソレノイドロッドの少なくとも往動方向における駆動力を伝達すると共に所定の自由度をもって複数のプランジャを連結させる連結部材と、複数のプランジャを後退させる復動方向に付勢力を及ぼすスプリングを含む、構成となっている。
この構成によれば、駆動手段が起動すると、そのソレノイドロッドが往動して連結部材を介してプランジャを駆動させ、ポンプボデー内に流れ込んだ流体をプランジャのポンプ作用により圧縮して所定の吐出圧にて吐出する。一方、複数のプランジャは、スプリングの付勢力により後退位置に復帰する。
ここで、複数のプランジャは、連結部材に対して所定の自由度をもって離脱不能に連結されているため、一部のプランジャの摺動界面に異物を噛み込んだとき又は潤滑油等の流体の粘度が高まって抵抗力が増加したとき、さらには、寸法精度又は組み付け精度にバラツキがあったとき、プランジャは連結部材に対して所定の自由度の範囲内で適宜移動して最適な位置に調整されるため、プランジャは摺動界面においてロックすることなく確実に作動して、所望の吐出作用を得ることができる。
すなわち、駆動手段のオン/オフ制御により、複数個所から流体を吐出する多吐出のポンプ作用が得られると共に、一部のプランジャがスティックあるいはロックして相互間での吐出量のバラツキを生じるのを防止でき、全体として安定した吐出特性をなす多吐出型のプランジャポンプを得ることができる。
A plunger pump according to a second aspect of the present invention includes a plurality of plungers that perform a pump action, a drive unit that drives the plurality of plungers, a plurality of plungers slidably accommodated in the same direction, and a fluid suction and A pump body defining a passage for discharge or inflow and outflow, and the driving means includes a solenoid rod that exerts a driving force in a reciprocating direction of the plurality of plungers, and a solenoid interposed between the solenoid rod and the plurality of plungers. It includes a connecting member that transmits a driving force in at least the forward movement direction of the rod and connects a plurality of plungers with a predetermined degree of freedom, and a spring that exerts an urging force in a backward movement direction that retracts the plurality of plungers. Yes.
According to this configuration, when the driving means is activated, the solenoid rod moves forward to drive the plunger via the connecting member, and the fluid that has flowed into the pump body is compressed by the pump action of the plunger so as to have a predetermined discharge pressure. Discharge with. On the other hand, the plurality of plungers return to the retracted position by the biasing force of the spring.
Here, since the plurality of plungers are connected to the connecting member so as not to be detached with a predetermined degree of freedom, the viscosity of a fluid such as lubricating oil or the like when a foreign object is caught in the sliding interface of some of the plungers. When the resistance increases and the dimensional accuracy or assembly accuracy varies, the plunger is appropriately moved within a predetermined degree of freedom relative to the connecting member and adjusted to the optimum position. Therefore, the plunger can operate reliably without locking at the sliding interface, and a desired discharge action can be obtained.
In other words, the on / off control of the drive means can provide a multi-discharge pump action that discharges fluid from a plurality of locations, and some plungers can stick or lock to cause variation in the discharge amount between them. It is possible to obtain a multi-discharge type plunger pump that can be prevented and has stable discharge characteristics as a whole.
上記第2の観点に係る構成において、連結部材は、ソレノイドロッドの復動方向における駆動力をも伝達するべく、ソレノイドロッドに直結されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、ソレノイドの復動作の際に、その駆動力が連結部材を介して複数のプランジャを強制的に後退させるため、複数のプランジャは、ロックすることなくより確実に往復動させられて、安定した多吐出特性を得ることができる。
In the configuration according to the second aspect, it is possible to adopt a configuration in which the connecting member is directly connected to the solenoid rod so as to transmit the driving force in the backward movement direction of the solenoid rod.
According to this configuration, when the solenoid returns, the driving force forcibly retracts the plurality of plungers via the connecting member, so that the plurality of plungers can be reciprocated more reliably without locking. Thus, stable multi-discharge characteristics can be obtained.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、ポンプボデーは、プランジャを駆動可能に収容する駆動室と、駆動室に流体を流入させる流入通路と、駆動室から流体を流出させる流出通路と、駆動室に連通すると共にプランジャを往復動自在に嵌合させその前方に流体を吸入及び圧縮するポンプ室を画定するプランジャ通路と、プランジャの後退により駆動室とポンプ室を連通させかつプランジャが所定量前進したときプランジャにより駆動室とポンプ室の連通を遮断するように形成された吸入通路と、ポンプ室の下流側に連通する吐出通路とを有し、吐出通路には、ポンプ室内の流体が所定以上の圧力のとき開弁する弁体が配置されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、流体は、流入通路から駆動室に流入すると共に流出通路から流出する(又、例えば外部の循環ポンプにより循環する)一方で、プランジャがプランジャ通路から飛び出す方向に後退する(吸入行程を行う)と、駆動室に溜まった流体が吸入通路を経てポンプ室に吸入され、プランジャがプランジャ通路内に向けて前進する(圧縮及び吐出行程を行う)と、プランジャが吸入通路を閉塞すると共にポンプ室内の流体を圧縮し、所定以上の圧力になると、弁体が開弁して、ポンプ室内の加圧流体が吐出通路を経て吐出される。
ここで、プランジャはポンプ室へ吸入される流体を調整する弁体としても機能するため、従来に比べて構造を簡素化、部品点数を削減でき、又、ポンプ室を有効に利用して所望の圧縮率を確保しつつ、プランジャポンプを小型化することができる。
In the configuration according to the first and second aspects, the pump body includes a drive chamber that accommodates the plunger in a drivable manner, an inflow passage that allows fluid to flow into the drive chamber, an outflow passage that allows fluid to flow out of the drive chamber, A plunger passage that communicates with the drive chamber and reciprocally fits the plunger and delimits a pump chamber that sucks and compresses fluid in front of the plunger. The plunger moves backward to communicate the drive chamber and the pump chamber. A suction passage formed so as to block communication between the drive chamber and the pump chamber by the plunger when it moves forward, and a discharge passage communicating with the downstream side of the pump chamber. It is possible to adopt a configuration in which a valve element that opens at the above pressure is arranged.
According to this configuration, the fluid flows into the drive chamber from the inflow passage and out of the outflow passage (and circulates, for example, by an external circulation pump), while the plunger moves backward in the direction of jumping out of the plunger passage (intake) When the stroke is performed), the fluid accumulated in the drive chamber is sucked into the pump chamber through the suction passage, and when the plunger moves forward into the plunger passage (compression and discharge stroke is performed), the plunger closes the suction passage. At the same time, when the fluid in the pump chamber is compressed and the pressure becomes a predetermined pressure or higher, the valve body opens and the pressurized fluid in the pump chamber is discharged through the discharge passage.
Here, since the plunger also functions as a valve body for adjusting the fluid sucked into the pump chamber, the structure can be simplified and the number of parts can be reduced as compared with the conventional one. The plunger pump can be reduced in size while ensuring the compression rate.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、スプリングは、プランジャの周りに同軸に圧縮した状態で配置された圧縮型のコイルスプリングである、構成を採用することができる。
この構成によれば、コイルスプリングの付勢力は、プランジャの直近周辺において均等に作用するため、プランジャを傾斜させることなく、プランジャを後退させる補助力として作用させることができる。特に、複数のプランジャの周りにおいてそれぞれコイルスプリングが配置される場合は、仮に一部のプランジャが異物の噛み込み等によりロックしそうになっても、連結部材を介して、他のコイルスプリングの付勢力により強引に後退させられるため、そのロックを確実に防止することができる。
In the configuration according to the first and second aspects, a configuration may be employed in which the spring is a compression type coil spring arranged coaxially around the plunger.
According to this configuration, the urging force of the coil spring acts evenly in the immediate vicinity of the plunger, so that it can act as an auxiliary force that causes the plunger to retract without tilting the plunger. In particular, when coil springs are arranged around a plurality of plungers, even if some of the plungers are likely to be locked due to foreign matter biting, etc., the biasing force of other coil springs via the connecting member Therefore, the lock can be reliably prevented.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、連結部材は、プランジャの往復動方向に略垂直な方向においてプランジャを移動可能に連結させる平板状のディスクからなる、構成を採用することができる。
この構成によれば、ソレノイドロッドの往復動に連動してプランジャが往復動し、ポンプ作用が得られると共に、連結部材、プランジャの相互間、さらにはソレノイドロッドが連結部材に直結されている場合にソレノイドロッドも含めた相互間での寸法誤差又は組み付け誤差等により、プランジャがその通路(プランジャ通路)に同軸に位置しないときは、プランジャが連結部材に対して適宜移動して自動的に心合わせを行う(調芯する)ため、プランジャの円滑な移動を確保することができる。
In the configurations according to the first and second aspects, the connecting member may be configured by a flat disk that connects the plunger so as to be movable in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger.
According to this configuration, the plunger is reciprocated in conjunction with the reciprocating movement of the solenoid rod to obtain a pump action, and when the connecting member and the plunger are connected to each other and the solenoid rod is directly connected to the connecting member. When the plunger is not coaxial with the passage (plunger passage) due to dimensional error or assembly error between the solenoid rod and other parts, the plunger moves appropriately with respect to the connecting member and automatically aligns. Since this is performed (alignment), smooth movement of the plunger can be ensured.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、プランジャは、連結部材に対して枢動可能に連結されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、連結部材、プランジャの相互間、さらにはソレノイドロッドが連結部材に直結されている場合にソレノイドロッドも含めた相互間での寸法誤差又は組み付け誤差等により傾斜して組み付けられたような場合に、プランジャが連結部材に対して適宜枢動して、プランジャとその通路(プランジャ通路)の心合わせが自動的に行われるため、プランジャの円滑な移動を確保することができる。
The structure which concerns on the said 1st and 2nd viewpoint WHEREIN: The plunger can employ | adopt the structure currently connected with respect to the connection member so that pivot is possible.
According to this configuration, when the solenoid rod is directly connected to the connecting member, the connecting member and the plunger are assembled with an inclination due to a dimensional error or an assembling error between the solenoid rod and the other. In such a case, the plunger is appropriately pivoted with respect to the connecting member, and the plunger and its passage (plunger passage) are automatically aligned, so that smooth movement of the plunger can be ensured.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、プランジャは、所定の外径をなす円柱部と、円柱部よりも縮径された首部と、首部よりも拡径された頭部とを順次に有し、ディスクは、頭部を挿通させる貫通孔と、貫通孔に連続して形成され首部をスライドさせて挿通させる長孔を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、プランジャを連結部材に連結する際に、先ずプランジャの頭部を貫通孔に通し、続いて、プランジャの首部をスライドさせて長孔に位置付けることでディスクを頭部と円柱部の間に挟み込んだ状態となり、プランジャを脱落しないように容易に連結することができる。
また、プランジャに対して所定の自由度を確保する(プランジャの往復動方向に略垂直な方向へプランジャを移動させる、又、例えば、頭部の下面及び円柱部の上面を湾曲面状にすることで、湾曲面の領域を支点としてプランジャを枢動させる)ことができる。
In the configuration according to the first and second aspects, the plunger sequentially includes a columnar portion having a predetermined outer diameter, a neck portion having a diameter smaller than that of the columnar portion, and a head portion having a diameter larger than that of the neck portion. The disc may have a configuration including a through hole through which the head is inserted and a long hole formed continuously from the through hole and through which the neck is slid.
According to this configuration, when the plunger is connected to the connecting member, the head of the plunger is first passed through the through hole, and then the neck of the plunger is slid to be positioned in the long hole so that the disc is positioned on the head and the cylinder. The plunger can be easily connected so as not to drop off.
Further, a predetermined degree of freedom is ensured with respect to the plunger (the plunger is moved in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger, and the lower surface of the head and the upper surface of the cylindrical portion are curved, for example. Thus, the plunger can be pivoted with the curved surface area as a fulcrum).
上記第1及び第2の観点に係る構成において、プランジャは、所定の外径をなす円柱部と、円柱部よりも縮径された首部と、首部よりも拡径された頭部とを順次に有し、ディスクは、首部をスライドさせて挿通させるべく外縁から内側に向けて所定の長さに切り欠かれた切り欠き部を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、プランジャを連結部材に連結する際に、先ずプランジャの首部を外側からスライドさせて切り欠き部に嵌め込むだけでディスクを頭部と円柱部の間に挟み込んだ状態となり、プランジャを脱落しないように容易に連結することができる。
また、プランジャに対して所定の自由度を確保する(プランジャの往復動方向に略垂直な方向すなわち切り欠き部に沿ってプランジャを移動させる、又、例えば、頭部の下面及び円柱部の上面を湾曲面状にすることで、湾曲面の領域を支点としてプランジャを枢動させる)ことができる。
In the configuration according to the first and second aspects, the plunger sequentially includes a columnar portion having a predetermined outer diameter, a neck portion having a diameter smaller than that of the columnar portion, and a head portion having a diameter larger than that of the neck portion. The disc may have a configuration including a notch portion that is notched to a predetermined length from the outer edge toward the inside so that the neck portion can be slid and inserted.
According to this configuration, when the plunger is connected to the connecting member, the disk is sandwiched between the head portion and the cylindrical portion simply by first sliding the plunger neck from the outside and fitting it into the notch. Can be easily connected so as not to drop off.
Further, a predetermined degree of freedom is ensured with respect to the plunger (the plunger is moved in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger, that is, along the notch, and, for example, the lower surface of the head and the upper surface of the cylindrical portion By using a curved surface, the plunger can be pivoted using the curved surface region as a fulcrum).
上記第1及び第2の観点に係る構成において、プランジャは、所定の外径をなす円柱部と、円柱部よりも拡径された鍔部と、円柱部よりも縮径された首部と、首部よりも拡径された頭部とを順次に有し、ディスクは、頭部を挿通させる貫通孔と、貫通孔に連続して形成され首部をスライドさせて挿通させる長孔を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、プランジャを連結部材に連結する際に、先ずプランジャの頭部を貫通孔に通し、続いて、プランジャの首部をスライドさせて長孔に位置付けることでディスクを頭部と鍔部の間に挟み込んだ状態となり、プランジャを脱落しないように容易に連結することができる。
また、鍔部を設けたことにより、長孔からの脱落を確実に防止しつつ、プランジャに対して所定の自由度を確保する(プランジャの往復動方向に略垂直な方向すなわち長孔に沿ってプランジャを移動させる、又は、頭部の下面及び鍔部の上面を湾曲面状にすることで、湾曲面の領域を支点として、プランジャを抜け落ちないように確実に保持しつつ容易に枢動させる)ことができる。
In the configuration according to the first and second aspects, the plunger includes a columnar portion having a predetermined outer diameter, a collar portion that is larger in diameter than the columnar portion, a neck portion that is smaller in diameter than the columnar portion, and a neck portion. The disc has a head that has a diameter that is larger than that of the disc, and the disc includes a through hole that allows the head to pass through, and a long hole that is formed continuously from the through hole and allows the neck to slide through. can do.
According to this configuration, when the plunger is connected to the connecting member, the head of the plunger is first passed through the through hole, and then the neck of the plunger is slid to be positioned in the long hole so that the disc is positioned on the head and the buttock. The plunger can be easily connected so as not to drop off.
In addition, the provision of the flange portion ensures a predetermined degree of freedom with respect to the plunger while reliably preventing it from falling out of the long hole (in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger, that is, along the long hole). By moving the plunger, or by making the lower surface of the head and the upper surface of the buttocks into curved surfaces, the plunger can be easily pivoted while securely holding the plunger so that it does not fall off with the curved surface region as a fulcrum) be able to.
上記第1及び第2の観点に係る構成において、プランジャは、所定の外径をなす円柱部と、円柱部よりも拡径された鍔部と、円柱部よりも縮径された首部と、首部よりも拡径された頭部とを順次に有し、ディスクは、首部をスライドさせて挿通させるべく外縁から内側に向けて所定の長さに切り欠かれた切り欠き部を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、プランジャを連結部材に連結する際に、先ずプランジャの首部を外側からスライドさせて切り欠き部に嵌め込むだけでディスクを頭部と鍔部の間に挟み込んだ状態となり、プランジャを脱落しないように容易に連結することができる。
また、鍔部を設けたことにより、切り欠き部からの脱落を確実に防止しつつ、プランジャに対して所定の自由度を確保する(プランジャの往復動方向に略垂直な方向すなわち切り欠き部に沿ってプランジャを移動させる、又は、頭部の下面及び鍔部の上面を湾曲面状にすることで、湾曲面の領域を支点として、プランジャを抜け落ちないように確実に保持しつつ容易に枢動させる)ことができる。
In the configuration according to the first and second aspects, the plunger includes a columnar portion having a predetermined outer diameter, a collar portion that is larger in diameter than the columnar portion, a neck portion that is smaller in diameter than the columnar portion, and a neck portion. In order to slide the neck part, the disc has a notch part cut out to a predetermined length from the outer edge to the inside so that the neck part can be inserted. can do.
According to this configuration, when the plunger is connected to the connecting member, the disk is sandwiched between the head and the butt by simply sliding the plunger neck from the outside and fitting it into the notch. Can be easily connected so as not to drop off.
In addition, the provision of the flange portion ensures a predetermined degree of freedom with respect to the plunger while reliably preventing the dropout from falling off (in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger, that is, in the notch portion). By moving the plunger along, or by making the lower surface of the head and the upper surface of the buttocks curved, it is easy to pivot while securely holding the plunger so that it does not fall out of the curved surface area. Can).
上記構成をなすプランジャポンプによれば、構造の簡略化及び部品点数の削減等により小型化を達成しつつ、異物の噛み込みあるいは潤滑油等の流体の高粘度化等が発生した際にもロックを回避してプランジャを確実に作動させて、所望の吐出作用を得ることができ、又、多吐出型の場合は相互間の吐出量のバラツキを防止することができる。 According to the plunger pump configured as described above, it is possible to reduce the size by simplifying the structure and reducing the number of parts, etc., but also locks when a foreign matter is caught or a fluid such as lubricating oil is increased in viscosity. Thus, the plunger can be reliably operated to obtain a desired discharge action, and in the case of the multi-discharge type, it is possible to prevent the discharge amount from being varied.
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図5は、本発明に係るプランジャポンプの一実施形態を示すものであり、図1は概略断面図、図2はポンプボデーの平面図、図3は連結部材(ディスク)の平面図、図4及び図5は連結部材とプランジャの関係を示す部分断面図及び部分拡大断面図である。この実施形態においては、プランジャポンプが流体としての潤滑油を供給するべくエンジンEに適用された場合を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 5 show an embodiment of a plunger pump according to the present invention. FIG. 1 is a schematic sectional view, FIG. 2 is a plan view of a pump body, and FIG. 3 is a plan view of a connecting member (disk). 4 and 5 are a partial cross-sectional view and a partial enlarged cross-sectional view showing the relationship between the connecting member and the plunger. In this embodiment, the case where the plunger pump is applied to the engine E to supply lubricating oil as a fluid is shown.
このプランジャポンプは、図1に示すように、ポンプボデー10、ポンプボデー10内に配置された4つのプランジャ20、それぞれのプランジャ20に対応してポンプボデー10内に配置された4つの弁体30、それぞれのプランジャ20に対応して配置された4つのコイルスプリング40、4つのプランジャ20を一体的に連結する連結部材としてのディスク50、ディスク50に当接されるソレノイドロッド61を含むソレノイド60等を備えている。
そして、コイルスプリング40,ディスク50,及びソレノイド60により、プランジャ20を駆動する駆動手段が構成されている。
As shown in FIG. 1, the plunger pump includes a
The
ポンプボデー10は、図1及び図2に示すように、プランジャ20を駆動可能に収容する駆動室11、駆動室11に潤滑油を流入させる流入通路12、駆動室11から潤滑油を流出させる流出通路13、駆動室11に連通すると共にプランジャ20を往復動自在に嵌合させる4つのプランジャ通路14、プランジャ通路14の先端に形成された4つの吐出口15、吐出口15の下流側に連通し加圧された潤滑油を吐出する4つの吐出通路16、プランジャ通路14に連通するように形成された4つの吸入通路17、ディスク50を当接させるストッパ18、コイルスプリング40の下端を当接させる4つの環状溝19等を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
駆動室11は、ポンプボデー10の上方領域に形成され、後述するソレノイド60のエンドヨーク67と協働して、プランジャ20の往復動方向に対して垂直方向に略扁平となる密閉空間として形成され、プランジャ20を駆動可能に収容すると共に流入した潤滑油を一時的に溜めるようになっている。
流入通路12は、図1に示すように、循環ポンプ等により供給された潤滑油を駆動室11に流入させるように形成され、流出通路13は、駆動室11に流入した潤滑油を外部(例えば、エンジンEのオイルパン)に流出させるように形成されている。
The
As shown in FIG. 1, the
4つのプランジャ通路14は、図1及び図2に示すように、駆動室11に連通すると共にプランジャ20を往復動自在に嵌合させ、その前方において潤滑油を吸入及び圧縮するポンプ室Pを画定するように形成されている。
4つの吐出口15は、それぞれのプランジャ通路14の先端において開口して形成され、その下流側の端面には弁体30が着座する座面15aを画定している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the four
The four
4つの吐出通路16は、図1及び図2に示すように、それぞれのプランジャ通路14(ポンプ室)及び吐出口15の下流側において略L字状に屈曲して連通するように形成され、プランジャ通路14と同一方向に伸長して弁室を画定する拡径通路16aと、拡径通路16aから垂直に延出する延出通路16bにより形成されている。そして、拡径通路(弁室)16aには、吐出口15を開閉する弁体30が配置され、弁体30の周りを潤滑油が流れるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the four
4つの吸入通路17は、図1及び図2に示すように、駆動室11及びプランジャ通路14に連通するように形成され、プランジャ20がプランジャ通路14から飛び出す方向に後退することにより駆動室11とポンプ室Pを連通させ、かつ、プランジャ20がプランジャ通路14内に向けて所定量前進したとき駆動室11とポンプ室Pの連通を遮断するように形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the four
4つの弁体30は、図1に示すように、弁座15aに着座する部分が円錐面状に形成された弁部31と、弁部31を閉弁する(弁部31が座面15aに着座する)方向に付勢する弁スプリング32により形成されている。
このように、弁部31の先端が円錐面状に形成されてポンプ室Pに向けて(吐出口15を画定する通路領域に)突出しているため、ポンプ作用に寄与しないデッドボリュームを極力小さくすることができる。その結果、ポンプ室P内にエアが溜まるのを極力防止でき、所望の圧縮率(吐出圧)を確保することができる。
As shown in FIG. 1, the four
In this way, the tip of the
4つのプランジャ20は、図1、図3ないし図5に示すように、所定の外径及び長さをなす円柱部21、円柱部21の上方に拡径して一体的に形成された鍔部22、鍔部22の上方に円柱部21よりも縮径して一体的に形成された首部23、首部23の上方に拡径して一体的に形成された頭部24等を備えている。
そして、その円柱部21がプランジャ通路14に対して摺動自在に挿入(嵌合)されており、その先端面(下面)とプランジャ通路14によりポンプ室Pを画定している。
As shown in FIGS. 1, 3 to 5, the four
The
鍔部22は、その下側面にてコイルスプリング40の上端を受けるものであり、その上側面は、首部23を最上点として凸状に湾曲する湾曲面に形成されている。
首部23は、円柱部21よりも小さい所定の外径をなすように、すなわち、後述するディスク50の長孔53に挿入され得る外径に縮径して形成されている。
頭部24は、首部23よりも大きい外径をなすように、すなわち、後述するディスク50の貫通孔52を挿通し得ると共に長孔53を挿通できない外径に拡径して形成されている。また、頭部24の下側面は、首部23を最下点として下向きに凸状に湾曲する湾曲面に形成されている。
The
The
The
ディスク50は、図1、図3、図4に示すように、駆動室11内に収容されて上下方向に往復動自在となるように薄い円板状に形成され、その中央において、ソレノイドロッド61が当接される当接部51、当接部51の周りにおいて周方向に配列して形成された円形の4つの貫通孔52、それぞれの貫通孔52に連続すると共に径方向外向きに伸長して形成された4つの長孔53を備えている。
4つの貫通孔52は、それぞれプランジャ20の頭部24を挿通させる内径をなすように形成されている。
4つの長孔53は、それぞれプランジャ20の頭部24よりも狭くかつ首部23をスライドさせ得る幅に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
The four through
The four
プランジャ20をディスク50に組み付ける際には、図5に示すように、頭部24を下方から貫通孔52に通して上方に突出させ、プランジャ20をディスク50に対して径方向外向きにスライドさせて、首部23を長孔53の領域に位置付ける。
これにより、プランジャ20は、その頭部24と鍔部22の間にディスク50を挟み込むと共に、プランジャ20の往復動方向に略垂直な方向に(ディスク50の長孔53に略沿った平面方向に)移動可能にかつプランジャ20の頭部24及び鍔部22の湾曲面領域を支点として枢動可能に、すなわち、所定の自由度をもってディスク50に垂下した状態で連結されることになる。また、ディスク50は、その当接部51を介して後述するソレノイドロッド61の往動方向の駆動力が及ぼされるようになっている。
尚、ディスク50は、当接部51の領域において、ネジ締結、カシメ、溶接、嵌合固着等により、ソレノイドロッド61に直結されてもよく、又、ソレノイドロッド61と一体的に成型されてもよい。
When assembling the
As a result, the
The
そして、プランジャ20は、その円柱部21の周りに後述するコイルスプリング40を嵌め込んで、コイルスプリング40の下端を環状溝19に当接させて圧縮しつつ、プランジャ20(の円柱部21)をプランジャ通路14に嵌合させることにより、ポンプボデー10に組み付けられ、又、その上からソレノイド60を組み付けることにより、コイルスプリング40は、環状溝19と鍔部22の間において圧縮された状態で保持されることになる。
Then, the
そして、ディスク50は、その下面がポンプボデー10のストッパ18に当接して、圧縮及び吐出行程の終端を規定し、その上面が後述するソレノイド60のシート部材62の下端により画定されるストッパ62aに当接して、吸入行程の終端及び休止位置を規定するようになっている。
The lower surface of the
4つのコイルスプリング40は、それぞれのプランジャ20(円柱部21)の周りに同軸に遊びをもって外嵌されると共に、その下端がポンプボデー10の環状溝19に嵌め込まれて当接され、その上端がプランジャ20の鍔部21(の下面)に当接されて、プランジャ20をプランジャ通路14から飛び出す方向(後退位置)に付勢するように、圧縮した状態で(所定の圧縮代にて)取り付けられている。
The four
このように、コイルスプリング40をプランジャ20の周りに同軸にて配置したことにより、その付勢力はプランジャ20の直近周辺において均等に作用し、プランジャ20を傾斜させることなく後退位置に向けて付勢する補助力を及ぼすことになる。また、コイルスプリング40の上端はディスク50の下面に直接当接されるのではなく鍔部22に当接されているため、ディスク50との連結領域におけるプランジャ20の自由度が抑制されることはなく、プランジャ20はディスク50に対して所定の範囲でディスク50の平面に沿う横移動及び枢動を行うことができる。
Thus, by arranging the
ソレノイド60は、図1に示すように、ソレノイドロッド61、略円筒状のシート部材62、ソレノイドロッド61を摺動自在にガイドするスリーブ63、ボビン64、ボビン64に巻回された励磁用のコイル65、ソレノイドロッド61を一方向に付勢するソレノイドスプリング66、磁路を形成するエンドヨーク67及びアウターヨーク68等を備えている。
ソレノイドスプリング66は、ソレノイドロッド61のガタツキを抑えるための付勢力を及ぼすものであり、4つのコイルスプリング40の付勢力よりも小さくかつ対抗する向きに付勢力を生じるように設定されている。
エンドヨーク67は平板状に形成されて、ポンプボデー10の上端面に接合されるようになっている。すなわち、エンドヨーク67は、ポンプボデー10と協働して、略扁平な空間としての駆動室11を画定している。
As shown in FIG. 1, the
The
The
すなわち、ソレノイド60は、コイル65に所定の通電がなされると、電磁駆動力が発生して、ソレノイドロッド61がシート部材62から飛び出す方向に往動し、一方、コイル65が非通電にされると、ソレノイドスプリング66の付勢力に抗して、静的な磁気的吸引力及びコイルスプリング40の付勢力により、ソレノイドロッド61がシート部材62内に入り込む方向に復動するようになっている。
That is, when a predetermined energization is applied to the
次に、このプランジャポンプの動作について説明する。
先ず、非駆動時(コイル65が非通電の状態)においては、コイルスプリング40の付勢力により、4つのプランジャ20はプランジャ通路14から飛び出す方向に後退して、ディスク50がストッパ62aに当接して停止している。この非駆動状態で、吸入通路17はポンプ室P及び流入通路12と連通した状態にあり、弁体30は閉弁すると共にポンプ室Pは潤滑油で満たされている。
Next, the operation of this plunger pump will be described.
First, when not driven (when the
この状態から、エンジンEが始動すると、循環ポンプ(不図示)が作動して、潤滑油が流入通路12から駆動室11に流入すると共に流出通路13から流出してエンジンE内を循環する。
そして、所定のタイミングでコイル65への通電がオンにされると、ソレノイド60に発生する電磁駆動力により、ソレノイドロッド61が突出する向きの往動作を開始しディスク50を押し下げる。すると、ディスク50に連動して、プランジャ20がプランジャ通路14内に向けて前進し、図1及び図4に示すように、プランジャ20(の側面)が吸入通路17とポンプ室Pの連通を遮断した時点でポンプ室Pの圧縮が開始される。
プランジャ20がさらに前進して、ポンプ室P内の潤滑油が所定以上の圧力になると、弁体30が開弁すると共にディスク50はストッパ18に当接して停止し、加圧された潤滑油が吐出口15及び吐出通路16を経て、エンジンEの所定の潤滑領域に供給される。これにより、4つのプランジャ20による一回の多吐出行程が完了する。
When the engine E is started from this state, a circulation pump (not shown) is operated, and the lubricating oil flows into the
When energization of the
When the
一方、コイル65への通電がオフにされると、発生していた電磁駆動力が消滅するため、4つのプランジャ20はコイルスプリング40の付勢力によりプランジャ通路14から飛び出す方向に後退し、又、ソレノイドロッド61はコイルスプリング40の付勢力及び静的な磁気的吸引力により埋没する方向に後退し、ディスク50がストッパ62aに当接して停止する。
この際に、プランジャ20はポンプ室Pに連通するように吸入通路17を開放し、流入通路12及び駆動室11並びに流出通路13に溜まった潤滑油がポンプ室Pに吸入されて、吸入行程が完了する。
On the other hand, when the energization to the
At this time, the
ここで、4つのプランジャ20は、ディスク50に対して所定の自由度をもって連結されているため、例えば一つのプランジャ20の摺動界面に異物が噛み込んだ場合又は潤滑油等の流体の粘度が高まって抵抗力が増加した場合においても、他のプランジャ20のコイルスプリング40の付勢力により確実に後退位置まで戻されるため、4つのプランジャ20は摺動界面(プランジャ通路14内)においてロックすることなく確実に作動して所望の吸入作用及び吐出作用を得ることができ、その結果、4つの吐出通路13から吐出される潤滑油の吐出量のバラツキが抑制される。
Here, since the four
さらに、プランジャ20,ディスク50,ポンプボデー10のプランジャ通路14等の相互間において、寸法精度又は組み付け精度にバラツキがあっても、プランジャ20は、所定の範囲において長孔53に沿って平面的に移動することができると共に枢動できるため、摺動界面(プランジャ通路14内)においてスティックあるいはロックすることなく円滑に往復動することができる。
Further, even if there is a variation in dimensional accuracy or assembly accuracy among the
また、プランジャ20がポンプ室Pを開閉する弁体としても機能するため、従来に比べて構造を簡素化、部品点数を削減でき、又、ポンプ室Pを有効に利用して所望の圧縮率を確保しつつ、プランジャポンプを小型化することができる。
In addition, since the
図6ないし図8は、本発明に係るプランジャポンプの他の実施形態を示すものであり、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。尚、図6はディスク50´の平面図、図7及び図8はディスク50´とプランジャ20の関係を示す部分断面図及び部分拡大断面図である。
6 to 8 show another embodiment of the plunger pump according to the present invention. The same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. FIG. 6 is a plan view of the
このプランジャポンプにおいては、図6ないし図8に示すように、ディスク50´は、ソレノイドロッド61に当接される当接部51、当接部51の周りにおいて周方向に放射状に配列して形成された4つの切り欠き部54´を備えている。
4つの切り欠き部54´は、それぞれプランジャ20の首部23を外側からスライドさせて挿通させ得るように、プランジャ20の頭部24よりも狭くかつ首部23をスライドさせ得る幅にて、外縁から内側に向けて所定の長さに切り欠かれている。
In this plunger pump, as shown in FIGS. 6 to 8, the
The four
プランジャ20をディスク50´に組み付ける際には、図8に示すように、首部23をディスク50´の径方向外側から切り欠き部54´に沿ってスライドさせて、内側の所定領域に位置付ける。
これにより、プランジャ20は、その頭部24と鍔部22の間にディスク50´を挟み込むと共に、プランジャ20の往復動方向に略垂直な方向に(ディスク50´の切り欠き部54´に沿って平面的に)移動可能にかつプランジャ20の頭部24及び鍔部22の湾曲面領域を支点として枢動可能に、すなわち、所定の自由度をもってディスク50´に垂下した状態で連結されることになる。また、ディスク50´は、その当接部51を介して後述するソレノイドロッド61の往動方向の駆動力が及ぼされるようになっている。
尚、ディスク50´は、当接部51の領域において、ネジ締結、カシメ、溶接、嵌合固着等により、ソレノイドロッド61に直結されてもよく、又、ソレノイドロッド61と一体的に成型されてもよい。
When assembling the
As a result, the
The
そして、プランジャ20は、その円柱部21の周りに後述するコイルスプリング40を嵌め込んで、コイルスプリング40の下端を環状溝19に当接させて圧縮しつつ、プランジャ20(の円柱部21)をプランジャ通路14に嵌合させることにより、ポンプボデー10に組み付けられ、又、その上からソレノイド60を組み付けることにより、コイルスプリング40は、環状溝19と鍔部22の間において圧縮された状態で保持されることになる。
Then, the
すなわち、この実施形態によれば、プランジャ20をディスク50´に連結する際に、先ずプランジャ20の首部23を外側からスライドさせて切り欠き部54´に嵌め込むだけで、ディスク50´を頭部24と鍔部22の間に挟み込んだ状態となり、プランジャ20を脱落しないように容易に連結することができる。
That is, according to this embodiment, when the
また、プランジャ20を、プランジャ20の往復動方向に略垂直な方向すなわち切り欠き部54´に沿って平面的に移動させることができ、又、頭部24の下面及び鍔部22の上面の湾曲面領域を支点として枢動させることができるため、一部のプランジャ20の摺動界面に異物を噛み込んだとき又は潤滑油等の流体の粘度が高まって抵抗力が増加したとき、さらには、寸法精度又は組み付け精度にバラツキがあったとき、プランジャ20はディスク50´に対して所定の自由度の範囲内で適宜移動して最適な位置に調整されて、プランジャ20は摺動界面においてロックすることなく確実に作動して、所望の吸入及び吐出作用を得ることができる。
Further, the
上記実施形態においては、プランジャ20として、円柱部21、鍔部22、首部23、及び頭部24を一体的に備えるものを示したが、これに限定されるものではなく、図9(a),(b)に示すように、円柱部21、首部23、頭部24を有し、前述の鍔部22を有しないプランジャ20´を採用してもよい。
また、上記実施形態においては、プランジャ20,20´をディスク50,50´に対して枢動自在に連結するべく、頭部24の下面及び鍔部22又は円柱部21の上面を湾曲面に形成した場合を示したが、これに限定されるものではなく、頭部の下面及び鍔部又は円柱部の上面を平坦面に形成して、自由度を平面的な移動のみに制限してもよく、あるいは、別の構成を採用して、プランジャを連結部材に対して枢動自在に連結してもよい。
In the above-described embodiment, the
In the above embodiment, the lower surface of the
上記実施形態においては、ディスク50,50´に対して、ソレノイドロッド61が当接して駆動力を及ぼす場合を示したが、これに限定されるものではなく、ディスク50,50´がソレノイドロッド61に直結されて、ソレノイドロッド61の往復動に強制的に連動させられるようにしてもよい。
上記実施形態においては、複数のプランジャ20を一つの連結部材(ディスク50,50´)に対してそれぞれ所定の自由度をもって連結した場合を示したが、これに限定されるものではなく、ソレノイドロッドと連結部材を直結する構成において、一つのプランジャを連結部材に対して所定の自由度をもって連結してもよい。
In the above embodiment, the case where the
In the above embodiment, the case where a plurality of
上記実施形態においては、プランジャポンプを適用する対象として、エンジンEの潤滑油を吸入して吐出する場合を示したが、これに限定されるものではく、潤滑油以外のその他の流体を吸入して吐出するのに適用してもよい。 In the above-described embodiment, the case where the lubricating oil of the engine E is sucked and discharged is shown as an object to which the plunger pump is applied. However, the present invention is not limited to this, and other fluids other than the lubricating oil are sucked. It may be applied to discharge.
以上述べたように、本発明のプランジャポンプは、構造の簡略化及び部品点数の削減等により小型化を達成しつつ、異物の噛み込みあるいは潤滑油等の流体の高粘度化等が発生した際にもロックを回避してプランジャを確実に作動させて、所望の吐出作用を得ることができるため、潤滑油を吸入及び吐出する必要のあるロータリエンジンあるいは2サイクルレシプロエンジン等に適用できるのは勿論のこと、その他のエンジンの潤滑油供給用として、さらには潤滑油以外の流体を吸入及び吐出する必要のある機械あるいは装置等においても有用である。 As described above, the plunger pump of the present invention achieves a reduction in size by simplifying the structure and reducing the number of parts, etc., and when a foreign matter is caught or a fluid such as lubricating oil is increased in viscosity. In addition, since the plunger can be reliably operated by avoiding the lock and the desired discharge action can be obtained, it can of course be applied to a rotary engine or a two-cycle reciprocating engine that needs to suck and discharge the lubricating oil. In addition, it is useful for supplying lubricating oil for other engines, and for machines or devices that need to suck and discharge fluids other than lubricating oil.
10 ポンプボデー
11 駆動室
12 流入通路
13 流出通路
14 プランジャ通路
P ポンプ室
15 吐出口
16 吐出通路
17 吸入通路
18 ストッパ
19 環状溝
20,20´ プランジャ
21 円柱部
22 鍔部
23 首部
24 頭部
30 弁体
31 弁部
32 弁スプリング
40 コイルスプリング(駆動手段)
50,50´ ディスク(連結部材、駆動手段)
51 当接部
52 貫通孔
53 長孔
54´ 切り欠き部
60 ソレノイド(駆動手段)
61 ソレノイドロッド
62 シート部材
62a ストッパ
63 スリーブ
64 ボビン
65 コイル
66 ソレノイドスプリング
67 エンドヨーク
68 アウターヨーク
DESCRIPTION OF
50, 50 'disc (connection member, drive means)
51
61
Claims (12)
前記駆動手段は、前記プランジャの往復動方向において駆動力を及ぼすソレノイドロッドと、前記プランジャを前記ソレノイドロッドの往復動に連動させるべく所定の自由度をもって前記プランジャを前記ソレノイドロッドに連結させる連結部材と、を含む、
ことを特徴とするプランジャポンプ。 A plunger that performs a pumping action, a driving means that drives the plunger, and a pump body that slidably accommodates the plunger and defines a passage for fluid intake and discharge or inflow and outflow,
The driving means includes a solenoid rod that exerts a driving force in the reciprocating direction of the plunger, and a connecting member that connects the plunger to the solenoid rod with a predetermined degree of freedom so as to interlock the plunger with the reciprocating motion of the solenoid rod. ,including,
Plunger pump characterized by that.
ことを特徴とする請求項1記載のプランジャポンプ。 The drive means includes a spring that exerts an urging force in a backward movement direction for retracting the plunger.
The plunger pump according to claim 1.
前記駆動手段は、前記複数のプランジャの往復動方向において駆動力を及ぼすソレノイドロッドと、前記ソレノイドロッドと前記複数のプランジャの間に介在して前記ソレノイドロッドの少なくとも往動方向における駆動力を伝達すると共に所定の自由度をもって前記複数のプランジャを連結させる連結部材と、前記複数のプランジャを後退させる復動方向に付勢力を及ぼすスプリングと、を含む、
ことを特徴とするプランジャポンプ。 A plurality of plungers that act as a pump, a drive means that drives the plurality of plungers, a pump that slidably accommodates the plurality of plungers in the same direction, and that defines a passage for suctioning and discharging or inflow and outflow of fluid Body
The driving means transmits a driving force in at least the forward movement direction of the solenoid rod via a solenoid rod that exerts a driving force in the reciprocating direction of the plurality of plungers and between the solenoid rod and the plurality of plungers. And a connecting member that connects the plurality of plungers with a predetermined degree of freedom, and a spring that exerts an urging force in a backward movement direction that retracts the plurality of plungers.
Plunger pump characterized by that.
ことを特徴とする請求項3記載のプランジャポンプ。 The connecting member is directly connected to the solenoid rod so as to transmit a driving force in the backward movement direction of the solenoid rod.
The plunger pump according to claim 3.
前記吐出通路には、前記ポンプ室内の流体が所定以上の圧力のとき開弁する弁体が配置されている、
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載のプランジャポンプ。 The pump body communicates with the drive chamber while accommodating the drive chamber for driving the plunger, an inflow passage for allowing fluid to flow into the drive chamber, an outflow passage for allowing fluid to flow out from the drive chamber, and the plunger. A plunger passage defining a pump chamber for sucking and compressing fluid in a reciprocating manner, and the drive chamber and the pump chamber communicating with each other by retreating the plunger and the plunger is advanced by a predetermined amount. A suction passage formed so as to block communication between the drive chamber and the pump chamber by the plunger, and a discharge passage communicating with the downstream side of the pump chamber,
The discharge passage is provided with a valve element that opens when the fluid in the pump chamber is at a predetermined pressure or higher.
The plunger pump according to any one of claims 1 to 4, wherein the plunger pump is provided.
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のプランジャポンプ。 The spring is a compression type coil spring disposed in a coaxially compressed state around the plunger.
The plunger pump according to claim 2 or 3, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1ないし6いずれかに記載のプランジャポンプ。 The connecting member comprises a flat disk that connects the plunger so as to be movable in a direction substantially perpendicular to the reciprocating direction of the plunger.
The plunger pump according to any one of claims 1 to 6, wherein
ことを特徴とする請求項1ないし7いずれかに記載のプランジャポンプ。 The plunger is pivotally connected to the connecting member;
The plunger pump according to any one of claims 1 to 7, wherein
前記ディスクは、前記頭部を挿通させる貫通孔と、前記貫通孔に連続して形成され前記首部をスライドさせて挿通させる長孔と、を含む、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のプランジャポンプ。 The plunger sequentially has a cylindrical portion having a predetermined outer diameter, a neck portion having a diameter smaller than that of the cylindrical portion, and a head portion having a diameter larger than that of the neck portion,
The disk includes a through-hole through which the head is inserted, and a long hole that is formed continuously with the through-hole and allows the neck to slide through.
The plunger pump according to claim 7 or 8, characterized in that.
前記ディスクは、前記首部をスライドさせて挿通させるべく外縁から内側に向けて所定の長さに切り欠かれた切り欠き部を含む、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のプランジャポンプ。 The plunger sequentially has a cylindrical portion having a predetermined outer diameter, a neck portion having a diameter smaller than that of the cylindrical portion, and a head portion having a diameter larger than that of the neck portion,
The disk includes a notch portion that is notched to a predetermined length from the outer edge toward the inside so as to allow the neck portion to slide and be inserted.
The plunger pump according to claim 7 or 8, characterized in that.
前記ディスクは、前記頭部を挿通させる貫通孔と、前記貫通孔に連続して形成され前記首部をスライドさせて挿通させる長孔と、を含む、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のプランジャポンプ。 The plunger includes a cylindrical portion having a predetermined outer diameter, a flange portion that is larger in diameter than the cylindrical portion, a neck portion that is smaller in diameter than the cylindrical portion, and a head portion that is larger in diameter than the neck portion. In order,
The disk includes a through-hole through which the head is inserted, and a long hole that is formed continuously with the through-hole and allows the neck to slide through.
The plunger pump according to claim 7 or 8, characterized in that.
前記ディスクは、前記首部をスライドさせて挿通させるべく外縁から内側に向けて所定の長さに切り欠かれた切り欠き部を含む、
ことを特徴とする請求項7又は8に記載のプランジャポンプ。
The plunger includes a cylindrical portion having a predetermined outer diameter, a flange portion that is larger in diameter than the cylindrical portion, a neck portion that is smaller in diameter than the cylindrical portion, and a head portion that is larger in diameter than the neck portion. In order,
The disk includes a notch portion that is notched to a predetermined length from the outer edge toward the inside so as to allow the neck portion to slide and be inserted.
The plunger pump according to claim 7 or 8, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196797A JP2008025398A (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Plunger pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196797A JP2008025398A (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Plunger pump |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008025398A true JP2008025398A (en) | 2008-02-07 |
Family
ID=39116304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196797A Pending JP2008025398A (en) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | Plunger pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008025398A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115748655A (en) * | 2022-11-30 | 2023-03-07 | 北京振冲工程机械有限公司 | Hydraulic vibroflotation device |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006196797A patent/JP2008025398A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115748655A (en) * | 2022-11-30 | 2023-03-07 | 北京振冲工程机械有限公司 | Hydraulic vibroflotation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5331731B2 (en) | Electromagnetic flow control valve and high-pressure fuel supply pump using the same | |
EP1013922A2 (en) | Variable-delivery high-pressure fuel pump | |
JP2007263008A (en) | Electromagnetic actuator and fuel injection device | |
JP2008267373A (en) | High pressure fuel pump | |
JP5126604B2 (en) | High pressure pump | |
US7950373B2 (en) | Check valve with separate spherical spring guide | |
JP6235518B2 (en) | High pressure fuel supply pump and method of assembling high pressure fuel supply pump | |
JP2010156265A (en) | High pressure pump | |
CN102066739A (en) | Fuel injection nozzle and fuel injection valve, and fuel injection control system using the same | |
JP2008025398A (en) | Plunger pump | |
JP5502806B2 (en) | Solenoid valve and high-pressure pump using the same | |
JP5126606B2 (en) | High pressure pump | |
JP4840644B2 (en) | Plunger pump | |
JP3823819B2 (en) | Fuel injection pump | |
US20130340861A1 (en) | Check valve of fuel system | |
US20080223460A1 (en) | Poppet check valve for high pressure oil pump | |
US7455049B2 (en) | Actuating mechanism for hydraulically driven pump-injector for internal combustion engines | |
JP6032312B2 (en) | High pressure pump | |
JP7169438B2 (en) | high pressure fuel pump | |
JP5929973B2 (en) | High pressure pump | |
JP6988953B2 (en) | High pressure pump | |
JP2008248882A (en) | Fuel injection device | |
JP6721073B2 (en) | High pressure pump | |
JP6443412B2 (en) | High pressure pump | |
JP7052393B2 (en) | Metering valve and pump device |