JP3823819B2 - Fuel injection pump - Google Patents
Fuel injection pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP3823819B2 JP3823819B2 JP2001384611A JP2001384611A JP3823819B2 JP 3823819 B2 JP3823819 B2 JP 3823819B2 JP 2001384611 A JP2001384611 A JP 2001384611A JP 2001384611 A JP2001384611 A JP 2001384611A JP 3823819 B2 JP3823819 B2 JP 3823819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- plunger
- tappet
- roller pin
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 61
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 30
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 33
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関(以下、内燃機関を「エンジン」という。)に高圧の燃料を供給する燃料噴射ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばディーゼルエンジン用の燃料噴射ポンプとして駆動軸の回転にともなうプランジャの往復移動により加圧室の燃料をインジェクタなどの燃料噴射装置へ圧送するものが公知である。上記のような燃料噴射ポンプの一例として、カムと当接するローラを有しているものがある。このような燃料噴射ポンプの場合、カムが回転されることにより、ローラはカムのプロフィル面に沿って回転するとともにプランジャの軸方向へ往復駆動される。プランジャとローラとの間にはタペットが配設されており、タペットの反ローラ側にはプランジャが収容されている。そのため、往復駆動されるローラとともにタペットも往復駆動され、さらにタペットに収容されているプランジャも軸方向へ往復駆動される。プランジャが往復駆動されることにより、燃料は加圧室に吸入され加圧される。ローラは一体に形成されているローラピンを中心に回転し、ローラピンの端部はタペットの支持部に回転可能に支持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ローラピンは支持部に回転可能に支持されているため、支持部においてローラピンとタペットとは摺動する。そのため、摺動部の潤滑を図る必要がある。従来の燃料噴射ポンプの場合、タペットにはプランジャを収容するプランジャ収容部およびローラを収容するローラ収容部が形成されている。そこで、プランジャ収容部とローラ収容部とを連通する連通路を形成し、連通路を経由してローラ収容部に潤滑油が供給されている。
【0004】
しかしながら、連通路を経由して供給される潤滑油はローラとカムとの間の潤滑に用いられる。そのため、ローラ収容部へ潤滑油を供給してもローラピンとタペットとの間に形成される摺動部へ十分な潤滑油を供給することは困難である。そのため、ローラピンとタペットとの間に形成される摺動部における油膜の形成が不十分となり、ローラピンとタペットとの間で焼き付きを招くおそれがある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、ローラピンとタペットとの間の焼き付きを防止する燃料噴射ポンプを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1または2記載の燃料噴射ポンプによると、タペットの外周部には窪み部が形成されている。この窪み部は一方の端部がプランジャ収容部と連通し、他方の端部は連通路を経由して支持部に連通している。そのため、プランジャ収容部の潤滑油は、窪み部に流入し支持部へ供給される。これにより、摺動しているローラピンと支持部との間には潤滑油が供給され、摺動部の油膜の形成が促進される。したがって、ローラピンとタペットとの間に形成される摺動部の焼き付きを防止することができる。
【0007】
また、窪み部は駆動軸方向へ行くにしたがって断面積が減少している。タペットが加圧室方向へ移動するとき、潤滑油自体の粘性によって窪み部に流入した潤滑油には反加圧室方向すなわち駆動軸方向へ流動する力が働く。そのため、窪み部の断面積を駆動軸方向へ減少させることにより、潤滑油は駆動軸方向への流動にともなって圧力が上昇する。したがって、連通路には加圧された潤滑油が流入し、支持部への潤滑油の供給を促進することができる。
【0008】
本発明の請求項3記載の燃料噴射ポンプによると、連通路はローラピンの接線方向に向けて形成されている。ローラピンが回転することにより、ローラピンの回転方向後方側の圧力は低下する。そのため、連通路をローラピンの接線方向に向けて形成することにより、ローラピンと支持部との間に連通路から潤滑油が吸入される。したがって、摺動部に流入する潤滑油の流量が増大し、摺動部の焼き付きを防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す複数の実施例を図面に基づいて説明する。
(第1実施例)
本発明の第1実施例による燃料噴射ポンプを図2に示す。本発明の第1実施例による燃料噴射ポンプ1は、ディーゼルエンジンのコモンレール式の燃料噴射システムに用いられる高圧ポンプに適用される。
【0010】
燃料噴射ポンプは、図示しない燃料タンクから図示しない低圧ポンプを経由して吸入された燃料を加圧して図示しないコモンレールへ供給する。
図2に示すように、燃料噴射ポンプ1はポンプハウジング10を備えており、ポンプハウジング10の一方の端部にはカム室11が形成されている。カム室11には、エンジンによって駆動され回転される駆動軸12が収容されている。駆動軸12には、駆動軸12と一体にカム13が形成されている。
【0011】
ポンプハウジング10の反カム室側にはシリンダボディ20が取り付けられており、このシリンダボディ20にはシリンダ21が形成されている。ポンプハウジング10とシリンダボディ20とから請求の範囲に記載のハウジングが構成されている。シリンダ21内にはプランジャ30が軸方向へ往復摺動可能に支持されている。ポンプハウジング10の内周側とシリンダボディ20との間にはタペット室14が形成されており、タペット室14の内部にはタペット40が往復移動可能に収容されている。
【0012】
プランジャ30は、円柱形状に形成されている。プランジャ30の上端面とシリンダ21の内周面とから加圧室31が形成されている。シリンダボディ20には導入管22を介して図示しない低圧ポンプから燃料が供給される燃料溜まり23が形成されている。燃料溜まり23は制御弁60内の燃料供給路61に連通している。制御弁60は、電磁駆動部62とこの電磁駆動部62によって駆動される弁部材63を有している。弁部材63は、弁座部64に着座可能である。すなわち、電磁駆動部62を制御することにより加圧室31へ連通する通路が開閉される。
【0013】
シリンダボディ20には、プランジャ30の上端面と対向する位置に制御弁60の電磁駆動部62がねじ固定されている。この電磁駆動部62は、弁部材63を駆動することにより燃料供給路61と加圧室31とを連通または遮断する。電磁駆動部62への通電タイミングを制御することにより、燃料噴射ポンプ1から図示しないコモンレールへ吐出される燃料の流量が調整される。
【0014】
シリンダボディ20には吐出弁24が設置されており、吐出弁24は吐出孔25を介して加圧室31に連通している。加圧室31内で加圧された燃料は吐出弁24の弁部材241をスプリング242の付勢力および吐出孔26内の燃料の圧力に抗して開弁し、加圧された高圧の燃料は吐出孔26から図示しないコモンレール内へ圧送される。
【0015】
プランジャ30の反加圧室側の端部にはプランジャヘッド32が形成されている。プランジャヘッド32はロアシート33と連結されている。ロアシート33にはスプリング34が当接しており、プランジャ30はロアシート33を介してスプリング34の付勢力によりタペット40に押し付けられている。スプリング34の他方の端部はアッパシート35に当接しており、スプリング34の加圧室31側への移動が規制されている。
【0016】
ローラ部50はローラ51およびローラピン52を有している。ローラ51はカム13と当接し、一体に形成されているローラピン52を軸として回転可能である。図1に示すように、ローラ51とローラピン52との間にはブッシュ53が配設されている。ローラ51は円環状に形成されており、内周側にブッシュ53を介してローラピン52が貫挿されている。ローラピン52は中実の円柱形状に形成されいる。ローラ部50はタペット40の駆動軸12側に設置されており、ローラ51は図3に示すようにタペット40に形成されているローラ収容部41に回転可能に収容されている。ローラピン52は、タペット40の支持部42に支持されている。ローラピン52はタペットの支持部42に回転可能に支持されており、ローラピン52の外壁52aと支持部42の内壁42aとは摺動部を形成する。
【0017】
タペット40は概ね筒形状に形成されており、軸方向の中央部付近に仕切部43を有している。仕切部43はタペット40の内周側を二つの空間に仕切っている。仕切部43により仕切られた空間のうち、一方の空間はプランジャ30が収容されるプランジャ収容部44であり、他方の空間はローラ51が収容されるローラ収容部41である。ローラ収容部41のローラ51の軸方向両端部にはローラピン52を支持する支持部42が設けられている。図2に示すように、プランジャ収容部44にはプランジャ30が収容されており、仕切部43の加圧室31側の端面にはプランジャヘッド32が当接している。
【0018】
図3に示すように、仕切部43にはプランジャ収容部44とローラ収容部41とを連通する通孔45が形成されている。図2に示すタペット室14を満たしている潤滑油の一部は、プランジャ収容部44から通孔45を経由してローラ収容部41へ供給される。ローラ収容部41に供給された潤滑油により、ローラ51とカム13との間ならびにローラ51の軸方向の両端部とローラ収容部41の内壁との間の潤滑が図られる。
【0019】
図2に示すように、タペット40はポンプハウジング10の内部に形成されているタペット室14内を往復移動可能であり、タペット40の外壁はポンプハウジング10の内壁と摺動する。図3に示すように、タペット40の外周部には窪み部46が形成されている。窪み部46は、図4に示すように正面視が概ね釣鐘形状に形成され、加圧室31側の上端部46aから下端部46bにかけてタペット40の周方向の長さが小さくなっている。また、図3に示すように窪み部46の底461は、タペット40の軸に沿った断面が弓状に形成され、上端部46aから下端部46bにかけて窪み部46は浅くなっている。そのため、図5(A)および(B)に示すように、窪み部46の断面積は加圧室31側ほど大きく駆動軸12方向へ行くにしたがって縮小している。窪み部46の駆動軸12側の端部すなわち下端部46bは、連通路47に連通している。
【0020】
図3に示すように、窪み部46の加圧室31側の端部すなわち上端部46aはプランジャ収容部44に連通している。一方、窪み部46の下端部46bは連通路47に連通している。連通路47は、一方の端部が窪み部46に連通し、他方の端部が支持部42に連通している。連通路47は、図4に示すように窪み部46の下端部46bからローラピン52の中心軸に向けて形成されている。一方、連通路47は、図3に示すようにタペット40の軸およびローラピン52の軸に沿った断面において、タペット40の中心軸と所定の角度をなして形成されている。すなわち、連通路47は、タペット40の外周側から内周側へ傾斜して形成されている。
【0021】
タペット室14の内部を加圧室31方向へタペット40が上昇するとき、タペット室14に満たされている潤滑油はタペット40のプランジャ収容部44から窪み部46へ流入する。タペット40とポンプハウジング10とは摺動しているため、タペット40が加圧室31方向へ上昇するとき、窪み部46に流入した潤滑油には、潤滑油自体の粘度および慣性によりタペット40の移動方向とは逆方向すなわち駆動軸12方向へ力が加わり、窪み部46の下端部46b方向へ流動する力が働く。窪み部46の断面積は駆動軸12方向へ行くにしたがって縮小しているため、窪み部46の潤滑油は駆動軸12方向へ流れるにしたがって圧力が上昇する。そのため、窪み部46の潤滑油はタペット40の上昇にともなって加圧された状態で連通路47へ流入する。これにより、プランジャ収容部44から窪み部46に流入した潤滑油は、連通路47を経由して支持部42に供給される。
【0022】
次に、本実施例の燃料噴射ポンプ1の作動について説明する。
駆動軸12の回転により、駆動軸12と一体のカム13も回転する。そのため、カム13と当接するローラ51は、カム13のプロフィル面に沿って図2の上下方向へ往復移動するとともにローラピン52を中心に回転する。ローラ51の図2の上下方向への往復移動にともなって、ローラ51を支持しているタペット40はタペット室14内を図2の上下方向へ往復移動される。これにより、タペット40と当接しているプランジャ30もシリンダ21内を図2の上下方向へ往復移動される。
【0023】
プランジャ30がシリンダ21内を下降するとき、制御弁60が開弁すなわち弁部材63が弁座部64から離座すると、導入管22および燃料溜まり23の燃料は燃料供給路27および燃料供給路61を経由して加圧室31へ吸入される。制御弁60が閉弁すなわち弁部材63が弁座部64に着座すると、加圧室31に吸入された燃料は加圧可能となる。電磁駆動部62に電流が印加されていないとき、弁部材63は弁座部64から離座しており、プランジャ30の上昇にともなって加圧室31内の燃料は加圧室31から燃料供給路61および燃料供給路27を経由して燃料溜まり23へ溢流する。そのため、加圧室31に吸入された燃料は加圧されない。
【0024】
燃料が加圧室31から溢流しているとき、電磁駆動部62に制御パルスが送られると、弁部材63は弁座部64に着座し、加圧室31は閉塞される。その結果、プランジャ30の上昇にともなって加圧室31内の燃料が加圧が開始される。加圧室31内の燃料が加圧され、燃料の圧力が吐出弁24のスプリング242の付勢力ならびに吐出孔26内の燃料の圧力より大きくなると、吐出弁24は開弁し、加圧された燃料は吐出孔26を経由して図示しないコモンレールへ吐出される。
【0025】
以上説明したように、本発明の第1実施例による燃料噴射ポンプ1によると、プランジャ収容部44に連通する窪み部46へ流入した潤滑油は連通路47を経由して支持部42に供給される。これにより、支持部42とローラピン52との間に形成される摺動部には連通路47から潤滑油が供給されるため、摺動部における油膜の形成が促進される。したがって、タペット40の支持部42とローラ部50のローラピン52との間に形成される摺動部の焼き付きを防止することができる。
【0026】
また、窪み部46は駆動軸12方向へ行くにしたがって断面積が減少している。そのため、タペット40の上昇にともなって窪み部46の潤滑油は加圧され、連通路47には窪み部46で加圧された潤滑油が流入する。したがって、窪み部46から支持部42への潤滑油の流れを促進することができ、摺動部へ確実に潤滑油を供給することができる。
【0027】
(第2実施例)
本発明の第2実施例による燃料噴射ポンプのタペットを図6に示す。第1実施例と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施例による燃料噴射ポンプのタペット40は、図6に示すように連通路48の形成位置が第1実施例と異なる。
【0028】
連通路48は、第1実施例と同様に窪み部46と支持部42とを連通し、タペット40の外周側から内周側へ傾斜して形成されている。しかし、第2実施例では、連通路48はローラピン52の接線方向へタペット40の軸に対し所定の角度をなして形成されている。すなわち、タペット40の軸と連通路48の軸とはねじれの関係にある。また、連通路48はローラピン52の回転方向後方側に位置するように支持部42に開口している。すなわち、ローラピン52が矢印R方向へ回転する場合、連通路48の支持部42側の端部48aはローラピン52の回転方向後方側に位置している。
【0029】
ローラピン52の回転により、支持部42の内壁42aとローラピン52との間にある潤滑油はローラピン52の回転方向前方側では加圧され回転方向後方側では減圧される。そのため、ローラピン52の回転方向後方側は潤滑油の圧力が低下する。これにより、連通路48の潤滑油は圧力の低下したローラピン52の回転方向後方側へ吸引され、ローラピン52と支持部42との間に供給される。
【0030】
第2実施例では、ローラピン52の回転による潤滑油の吸入効果を利用して連通路48の潤滑油を支持部42とローラピン52との間に供給することができる。そのため、連通路48の潤滑油は円滑に支持部42とローラピン52との間の摺動部へ流入し、油膜を形成することができる。したがって、支持部42とローラピン52との間に形成される摺動部の焼き付きを確実に防止することができる。
【0031】
以上、本発明の複数の実施例では、コモンレール式の燃料噴射システムの高圧ポンプに本発明の燃料噴射ポンプを適用した例について説明した。しかし、本発明はコモンレール式の燃料噴射システムに限らず、他の燃料噴射システムにおいて燃料を加圧する高圧ポンプに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I線で切断した断面図であって、タペットの近傍を拡大した図である。
【図2】本発明の第1実施例による燃料噴射ポンプを示す模試的な断面図である。
【図3】本発明の第1実施例による燃料噴射ポンプのタペットおよびローラ部材を示す断面図である。
【図4】図3の矢印IV方向からタペットを見た矢視図である。
【図5】(A)は図4のA−A線で切断した窪み部の断面を示す模式図であり、(B)は図4のB−B線で切断した窪み部の断面を示す模式図である。
【図6】本発明の第2実施例によるタペットを示す模式図であって、図3の矢印IVと同一の方向から見た図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ポンプ
10 ポンプハウジング(ハウジング)
11 カム室
12 駆動軸
13 カム
20 シリンダボディ(ハウジング)
21 シリンダ
30 プランジャ
31 加圧室
40 タペット
41 ローラ収容部
42 支持部
43 仕切部
44 プランジャ収容部
46 窪み部
47、48 連通路
50 ローラ部
51 ローラ
52 ローラピン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel injection pump that supplies high-pressure fuel to an internal combustion engine (hereinafter, the internal combustion engine is referred to as an “engine”).
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a fuel injection pump for a diesel engine is known in which fuel in a pressurizing chamber is pumped to a fuel injection device such as an injector by reciprocal movement of a plunger accompanying rotation of a drive shaft. As an example of the fuel injection pump as described above, there is one having a roller that comes into contact with a cam. In such a fuel injection pump, when the cam is rotated, the roller rotates along the profile surface of the cam and is reciprocated in the axial direction of the plunger. A tappet is disposed between the plunger and the roller, and the plunger is accommodated on the opposite side of the tappet. Therefore, the tappet is also reciprocated together with the reciprocating roller, and the plunger accommodated in the tappet is also reciprocated in the axial direction. By reciprocating the plunger, the fuel is sucked into the pressurizing chamber and pressurized. The roller rotates around a roller pin formed integrally, and the end of the roller pin is rotatably supported by a support portion of the tappet.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Since the roller pin is rotatably supported by the support portion, the roller pin and the tappet slide on the support portion. For this reason, it is necessary to lubricate the sliding portion. In the case of a conventional fuel injection pump, the tappet is formed with a plunger accommodating portion that accommodates a plunger and a roller accommodating portion that accommodates a roller. Therefore, a communication path that communicates the plunger accommodating part and the roller accommodating part is formed, and lubricating oil is supplied to the roller accommodating part via the communication path.
[0004]
However, the lubricating oil supplied via the communication path is used for lubrication between the roller and the cam. For this reason, it is difficult to supply sufficient lubricating oil to the sliding portion formed between the roller pin and the tappet even if lubricating oil is supplied to the roller accommodating portion. Therefore, the oil film is not sufficiently formed in the sliding portion formed between the roller pin and the tappet, and there is a possibility that seizure occurs between the roller pin and the tappet.
[0005]
Therefore, an object of the present invention is to provide a fuel injection pump that prevents seizure between a roller pin and a tappet.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the fuel injection pump of the first or second aspect of the present invention, the recess is formed in the outer peripheral portion of the tappet. As for this hollow part, one edge part is connected with the plunger accommodating part, and the other edge part is connected with the support part via the communicating path. Therefore, the lubricating oil in the plunger accommodating portion flows into the recess and is supplied to the support portion. Thereby, lubricating oil is supplied between the sliding roller pin and the support part, and formation of the oil film of a sliding part is accelerated | stimulated. Therefore, seizure of the sliding portion formed between the roller pin and the tappet can be prevented.
[0007]
Further, the cross-sectional area of the hollow portion decreases in the direction of the drive shaft. When the tappet moves in the direction of the pressurizing chamber, a force that flows in the direction of the anti-pressurizing chamber, that is, the direction of the drive shaft, acts on the lubricating oil that has flowed into the recess due to the viscosity of the lubricating oil itself. Therefore, by reducing the cross-sectional area of the recess in the drive shaft direction, the pressure of the lubricating oil increases with the flow in the drive shaft direction. Therefore, pressurized lubricating oil flows into the communication path, and supply of the lubricating oil to the support portion can be promoted.
[0008]
According to the fuel injection pump of the third aspect of the present invention, the communication path is formed in the tangential direction of the roller pin. As the roller pin rotates, the pressure on the rear side in the rotation direction of the roller pin decreases. Therefore, by forming the communication path toward the tangential direction of the roller pin, the lubricating oil is sucked from the communication path between the roller pin and the support portion. Therefore, the flow rate of the lubricating oil flowing into the sliding portion increases, and seizure of the sliding portion can be prevented.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a plurality of examples showing embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
A fuel injection pump according to a first embodiment of the present invention is shown in FIG. The
[0010]
The fuel injection pump pressurizes fuel sucked from a fuel tank (not shown) via a low pressure pump (not shown) and supplies the pressurized fuel to a common rail (not shown).
As shown in FIG. 2, the
[0011]
A
[0012]
The
[0013]
In the
[0014]
A
[0015]
A
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
As shown in FIG. 3, the
[0019]
As shown in FIG. 2, the
[0020]
As shown in FIG. 3, the end on the pressurizing
[0021]
When the
[0022]
Next, the operation of the fuel injection pump 1 of this embodiment will be described.
As the
[0023]
When the
[0024]
When the fuel is overflowing from the pressurizing
[0025]
As described above, according to the
[0026]
Further, the cross-sectional area of the
[0027]
(Second embodiment)
The tappet of the fuel injection pump according to the second embodiment of the present invention is shown in FIG. Components that are substantially the same as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
The
[0028]
Similarly to the first embodiment, the
[0029]
Due to the rotation of the
[0030]
In the second embodiment, the lubricating oil in the
[0031]
As described above, in the embodiments of the present invention, the example in which the fuel injection pump of the present invention is applied to the high-pressure pump of the common rail fuel injection system has been described. However, the present invention is not limited to a common rail fuel injection system, but can be applied to a high pressure pump that pressurizes fuel in another fuel injection system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line II in FIG. 2, and is an enlarged view of the vicinity of a tappet.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a fuel injection pump according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a sectional view showing a tappet and a roller member of the fuel injection pump according to the first embodiment of the present invention.
4 is an arrow view of the tappet viewed from the direction of arrow IV in FIG. 3;
5A is a schematic diagram showing a cross section of a dent portion cut along the line AA in FIG. 4, and FIG. 5B is a schematic diagram showing a cross section of the dent portion cut along a line BB in FIG. 4; FIG.
6 is a schematic view showing a tappet according to a second embodiment of the present invention, viewed from the same direction as the arrow IV in FIG. 3. FIG.
[Explanation of symbols]
1
11
21
Claims (3)
一方の端部にカム室、ならびに他方の端部に前記プランジャを往復移動可能に支持し前記プランジャとともに前記加圧室を形成するシリンダを有するハウジングと、
前記カム室に収容され、駆動軸とともに回転するカムと、
前記カムと当接するローラ、ならびに前記ローラが一体に組み付けられているローラピンを有し、前記ローラが前記カムのプロフィル面に沿って移動することにより、前記ローラピンを中心に回転しながら前記プランジャの往復移動方向へ移動するローラ部と、
前記プランジャを収容するプランジャ収容部、前記ローラピンを回転可能に支持する支持部、前記ローラを回転可能に収容するローラ収容部、外周部に形成され前記プランジャ収容部と連通し前記駆動軸方向へ行くにしたがって断面積が減少する窪み部、ならびに前記窪み部の反プランジャ収容部側の端部と前記支持部とを連通する連通路を有し、前記ローラ部の往復移動を前記プランジャへ伝達するタペットと、
を備えることを特徴とする燃料噴射ポンプ。A plunger for pressurizing the fuel sucked into the pressurizing chamber;
A housing having a cam chamber at one end, and a cylinder that supports the plunger in a reciprocating manner at the other end and forms the pressure chamber together with the plunger;
A cam housed in the cam chamber and rotating together with the drive shaft;
A roller abutting on the cam; and a roller pin on which the roller is integrally assembled. The roller moves along the profile surface of the cam so that the plunger reciprocates while rotating around the roller pin. A roller section that moves in the moving direction;
Plunger accommodating portion for accommodating the plunger, a support portion for rotatably supporting the roller pin, a roller accommodating portion for rotatably accommodating the roller, and an outer peripheral portion communicating with the plunger accommodating portion and going in the direction of the drive shaft And a tappet that transmits a reciprocating movement of the roller portion to the plunger. When,
A fuel injection pump comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384611A JP3823819B2 (en) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | Fuel injection pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384611A JP3823819B2 (en) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | Fuel injection pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003184699A JP2003184699A (en) | 2003-07-03 |
JP3823819B2 true JP3823819B2 (en) | 2006-09-20 |
Family
ID=27594301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001384611A Expired - Fee Related JP3823819B2 (en) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | Fuel injection pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3823819B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4134896B2 (en) * | 2003-12-15 | 2008-08-20 | 株式会社デンソー | Fuel supply pump |
JP4467469B2 (en) | 2005-06-08 | 2010-05-26 | ボッシュ株式会社 | Fuel supply pump and tappet structure |
JP2008088893A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Denso Corp | Supply pump |
DE102007006320A1 (en) | 2007-02-08 | 2008-08-14 | Schaeffler Kg | Mechanical roller tappet for an internal combustion engine |
JP4915249B2 (en) * | 2007-02-23 | 2012-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel injection pump |
DE102007034036A1 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-22 | Robert Bosch Gmbh | High-pressure fuel pump with roller tappet |
JP2009293397A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Ntn Corp | Pump tappet |
KR101371897B1 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-07 | 현대자동차주식회사 | High pressure fuel pump improving lubrication |
-
2001
- 2001-12-18 JP JP2001384611A patent/JP3823819B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003184699A (en) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7794216B2 (en) | High-pressure pump | |
EP1457667B1 (en) | Fuel supply pump which is lubricated by the fuel | |
JP6380132B2 (en) | Drive mechanism components | |
JP6394413B2 (en) | Lubricating device for internal combustion engine | |
JP5187255B2 (en) | High pressure pump | |
JP2007500312A (en) | Pump assembly | |
JP2003527516A (en) | Radial piston pump for high pressure fuel generation | |
JP3852753B2 (en) | Fuel injection pump | |
JP2001221131A (en) | Mechanism for lubricating tappet for fuel injection pump | |
JPH10213049A (en) | Fuel pump | |
JP2002310039A (en) | Fuel injection pump | |
JP3823819B2 (en) | Fuel injection pump | |
US8215925B2 (en) | Pump assembly and tappet therefor | |
JP3788373B2 (en) | High pressure fuel pump refueling device | |
JP3945005B2 (en) | pump | |
JP6311671B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2008163829A (en) | Fuel injection pump | |
JP2001003835A (en) | High-pressure supply pump | |
JP4894802B2 (en) | Fuel injection pump | |
JP5633387B2 (en) | Fuel supply pump | |
JP2007177704A (en) | High pressure pump | |
CN111594366A (en) | Fuel injection pump | |
KR20110062122A (en) | High pressure fuel pump | |
JPS584165B2 (en) | Piston reciprocating internal combustion engine | |
CN116696629A (en) | Fuel injection pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |