JP2008019916A - スラスト針状ころ軸受 - Google Patents
スラスト針状ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008019916A JP2008019916A JP2006190636A JP2006190636A JP2008019916A JP 2008019916 A JP2008019916 A JP 2008019916A JP 2006190636 A JP2006190636 A JP 2006190636A JP 2006190636 A JP2006190636 A JP 2006190636A JP 2008019916 A JP2008019916 A JP 2008019916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller bearing
- needle roller
- cage
- thrust needle
- manganese phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/56—Selection of substances
- F16C33/565—Coatings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/54—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
- F16C33/542—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
- F16C33/543—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/54—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
- F16C33/542—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
- F16C33/547—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from two parts, e.g. two discs or rings joined together
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/30—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】高速回転で使用される場合においても、もぐりこみや焼き付きを防止することができるスラスト針状ころ軸受を提供する。
【解決手段】スラスト針状ころ軸受10は、複数の針状ころ11と、針状ころ11を転動自在に収容する保持器12とを備える。保持器12は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜16が施された表面を有する。
【選択図】図1
【解決手段】スラスト針状ころ軸受10は、複数の針状ころ11と、針状ころ11を転動自在に収容する保持器12とを備える。保持器12は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜16が施された表面を有する。
【選択図】図1
Description
本発明は、スラスト針状ころ軸受に関する。
従来、スラスト針状ころ軸受は、自動車や産業機械、例えば、自動車エアコン用コンプレッサーやトルクコンバータ、自動車用トランスミッションの回転部分などに利用されている。近年、オートマチックトランスミッションは多段化が進んでおり、これに適用されるスラスト針状ころ軸受には耐高速性が求められている。
従来、保持器の耐摩耗性及び表面硬さを向上させるため、保持器素材である冷間圧延鋼板(SPC材)に軟窒化処理を施す手法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の軟窒化処理が施された保持器は、図5(a)に示すように、母層14の最表面に厚さが10μm程度の耐摩耗性に優れた窒化鉄化合物層15が生成される。
特開2006−17244号公報
ところで、軟窒化処理が施された保持器では、図5(b)に示すように、化合物層15の表面にポーラス15aが形成され、油溜まりの効果によって耐摩耗性を発揮することができるが、スラスト針状ころ軸受を高速で回転させた場合、ころには高い遠心力や周速が発生し、ころ端面と接触する保持器のポケットの外径側端面では、化合物層15の表面が脱落し、凹型の異常摩耗(もぐりこみ)が発生することがある。そして、この摩耗が進行すると、回転トルクの上昇や発熱の増加、焼き付きの原因となることがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高速回転で使用される場合においても、もぐりこみや焼き付きを防止することができるスラスト針状ころ軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 複数の針状ころと、該針状ころを転動自在に収容する保持器とを備えるスラスト針状ころ軸受であって、
保持器は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜が施された表面を有することを特徴とするスラスト針状ころ軸受。
(1) 複数の針状ころと、該針状ころを転動自在に収容する保持器とを備えるスラスト針状ころ軸受であって、
保持器は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜が施された表面を有することを特徴とするスラスト針状ころ軸受。
本発明のスラスト針状ころ軸受によれば、保持器は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜を施すことで製造されるので、高い耐焼き付き性と潤滑性を持続させ、高速回転で使用される場合でももぐりこみや焼き付きを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態に係るスラスト針状ころ軸受について図面を参照して詳細に説明する。
スラスト針状ころ軸受10は、図1に示すように、複数の針状ころ11と、針状ころ11を転動自在に収容する保持器12とを備え、対向する図示しない軌道輪の軌道面間に配置されている。保持器12は、冷間圧延鋼板(SPC材)からなる円環状の板材を屈曲することで断面略W状に形成し、円周方向に所定の間隔で針状ころ11を保持するための複数のポケット13を有する。
図2に示すように、保持器12の表面は、母層14の表面に軟窒化処理が施され、厚さが10μm以下程度の窒化鉄化合物層15を生成し、化合物層15には、従来と同様、最表面にポーラスと呼ばれる無数の孔15aが存在する。そして、軟窒化処理を行なった後にリン酸マンガン被膜を施すことで、図2(b)に示すようにポーラス15aにリン酸マンガン被膜16が浸入する。リン酸マンガン被膜16は、薬剤による化成処理を施すことで1〜10μm程度の膜厚で形成され、耐焼き付き性と、自己潤滑性に高い効果を有している。
このように、ポーラス15aにリン酸マンガン被膜16が浸入すると、図4に示すように、表面が摩耗されても潤滑が切れることなく、高い耐焼き付き性と潤滑性を持続し、高速回転で使用される場合でも、ポケット13の外径側端面12aにおけるもぐりこみが防止できるとともに、回転トルクの上昇や焼き付きを防ぐことができる。
以上説明した様に、本実施形態のスラスト針状ころ軸受10によれば、保持器12は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜16が施された表面を有するので、表面が摩耗されても潤滑が切れることなく、高い耐焼き付き性と潤滑性を持続し、高速回転で使用される場合でももぐりこみや焼き付きを防ぐことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本実施形態では、1枚の板材を屈曲することで保持器を形成しているが、図4に示すように、屈曲された2枚の板材を重ね合せるようにしてもよく、2枚の板材ともに上記と同様の表面処理によって製造される。また、スラスト針状ころ軸受は、上記実施形態のものに限定されず、例えば、複列に放射状に配置されるものであっても良い。
本実施形態では、1枚の板材を屈曲することで保持器を形成しているが、図4に示すように、屈曲された2枚の板材を重ね合せるようにしてもよく、2枚の板材ともに上記と同様の表面処理によって製造される。また、スラスト針状ころ軸受は、上記実施形態のものに限定されず、例えば、複列に放射状に配置されるものであっても良い。
ここで、内径50mm、外径70mm、板厚0.5mm、ころ径2.5mmのスラスト針状ころ軸受を用いて以下の条件の下、高速試験を行なった。
試験軸受1は、保持器の表面に軟窒化処理を施した後、リン酸マンガン被膜を施している。一方、試験軸受2は、保持器の表面に軟窒化処理のみを施したものである。なお、表面処理以外の仕様は同等のものを用いた。試験結果を表1に示す。
・高速試験条件
回転数:12000rpm
荷重:無負荷
潤滑油:ATF(Automatic Transmission Fluid)
試験時間:50Hr
回転数:12000rpm
荷重:無負荷
潤滑油:ATF(Automatic Transmission Fluid)
試験時間:50Hr
この結果、保持器の表面に軟窒化処理とリン酸マンガン被膜を施すことで、耐摩耗性を向上できたことが確認できる。
10 スラスト針状ころ軸受
11 針状ころ
12 保持器
13 ポケット
14 母層
15 化合物層
16 リン酸マンガン被膜
11 針状ころ
12 保持器
13 ポケット
14 母層
15 化合物層
16 リン酸マンガン被膜
Claims (1)
- 複数の針状ころと、該針状ころを転動自在に収容する保持器とを備えるスラスト針状ころ軸受であって、
前記保持器は、軟窒化処理を施した後にリン酸マンガン被膜が施された表面を有することを特徴とするスラスト針状ころ軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190636A JP2008019916A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | スラスト針状ころ軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190636A JP2008019916A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | スラスト針状ころ軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019916A true JP2008019916A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=39076025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190636A Pending JP2008019916A (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | スラスト針状ころ軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008019916A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019225203A1 (ja) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 日産自動車株式会社 | 摺動式スプライン軸装置 |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190636A patent/JP2008019916A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019225203A1 (ja) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 日産自動車株式会社 | 摺動式スプライン軸装置 |
US11927225B2 (en) | 2018-05-23 | 2024-03-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Sliding spline shaft device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006342901A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007107588A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2016196958A (ja) | 転動装置および転がり軸受 | |
CN103492739B (zh) | 滚动轴承 | |
JP2008002503A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2008019916A (ja) | スラスト針状ころ軸受 | |
JP4626183B2 (ja) | 転がり軸受、およびそれを用いたハイブリッド自動車または燃料電池自動車用トランスミッション | |
JP2000065069A (ja) | 玉軸受 | |
JP2007192330A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008032052A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP4487530B2 (ja) | 転がり軸受用保持器及びその製造方法 | |
JP2008144879A (ja) | 転がり軸受用保持器及び転がり軸受 | |
WO2007049389A1 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2003166624A (ja) | 回転軸の支持構造 | |
JP2006112559A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2006329265A (ja) | 転がり軸受 | |
WO2008023787A1 (fr) | Roulement à billes à contact oblique | |
JP2008025591A (ja) | スラストころ軸受用保持器の製造方法 | |
JP2006125604A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2008190598A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2008111505A (ja) | スラスト針状ころ軸受 | |
JP4640003B2 (ja) | スラストニードル軸受を備えた回転支持部 | |
JP2008075723A (ja) | スラスト針状ころ軸受 | |
WO2016159137A1 (ja) | 転動装置および転がり軸受 | |
JP2008014414A (ja) | スラストころ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071128 |