JP2008016961A - 撮像装置および読出制御方法 - Google Patents
撮像装置および読出制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008016961A JP2008016961A JP2006183680A JP2006183680A JP2008016961A JP 2008016961 A JP2008016961 A JP 2008016961A JP 2006183680 A JP2006183680 A JP 2006183680A JP 2006183680 A JP2006183680 A JP 2006183680A JP 2008016961 A JP2008016961 A JP 2008016961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- reading
- feedback
- image
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 電子カメラ10は、複数の電子シャッターを有し、それぞれの電子シャッターに対応する領域ごとに露光できるCMOSセンサ14と、所定の領域から表示用の画像データを読み出すと共に、表示用の画像データの読出しを行わない一または複数の領域から、1フレームの読出し中に、複数回、フィードバック用の画像データの読み出しを行うTG部20と、TG部20によるフィードバック用の画像データの読出しに応じて、フィードバック制御を行うコントラストデータ抽出部22、CPU24、レンズ駆動部26とを備える。
【選択図】図1
Description
フレームレート×分割数 ・・・(1)
となり分割数が増えるほど高速にフィードバックを実行することが可能となる。
12 レンズ
14 CMOSセンサ
16 画像信号処理部
18 出力制御部
20 TG部
22 コントラストデータ抽出部
24 CPU
26 レンズ駆動部
Claims (5)
- 複数の電子シャッターを有し、それぞれの電子シャッターに対応する領域ごとに露光できる撮像素子と、
所定の領域から表示用の画像データを読み出すと共に、表示用の画像データの読出しを行わない一または複数の領域から、1フレームの読出し中に、複数回、フィードバック用の画像データの読み出しを行う読出制御部と、
前記読出制御部によるフィードバック用の画像データの読出しに応じて、前記画像データを用いたフィードバック制御を行うフィードバック制御部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記読出制御部は、前記フィードバック用の画像データを同一の領域から読み出すことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記読出制御部は、表示用の画像データの読出しを行わない複数の領域から読み出した画像データを加算してフィードバック用の画像データとすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記フィードバック制御部は、オートフォーカスの制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 複数の電子シャッターを有し、それぞれの電子シャッターに対応する領域ごとに露光できる撮像素子を備えた撮像装置の画像データの読出制御方法であって、
所定の領域から表示用の画像データを読み出す表示用画像読出しステップと、
表示用の画像データの読出しを行わない一または複数の領域から、フィードバック用の画像データの読出しを行うフィードバック用画像読出ステップと、
前記読出ステップによるフィードバック用の画像データの読出しに応じて、前記画像データを用いたフィードバック制御を行うフィードバック制御ステップと、
を備え、
前記フィードバック用画像読出ステップおよび前記フィードバック制御ステップを、1フレームの読出し中に、複数回行うことを特徴とする読出制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183680A JP2008016961A (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 撮像装置および読出制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183680A JP2008016961A (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 撮像装置および読出制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016961A true JP2008016961A (ja) | 2008-01-24 |
Family
ID=39073604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183680A Ceased JP2008016961A (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 撮像装置および読出制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008016961A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079157A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015108778A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015119206A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP2016025511A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、その制御方法およびコンピュータプログラム、並びに撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002158901A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2004153710A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Chinon Ind Inc | 撮像装置の制御方法および撮像装置 |
JP2005269452A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Olympus Corp | 撮像素子および撮像装置 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183680A patent/JP2008016961A/ja not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002158901A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2004153710A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Chinon Ind Inc | 撮像装置の制御方法および撮像装置 |
JP2005269452A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Olympus Corp | 撮像素子および撮像装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079157A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015108778A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015119206A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP2016025511A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、その制御方法およびコンピュータプログラム、並びに撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5739640B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
KR101331132B1 (ko) | 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 구동 방법 및 촬상 장치 | |
CN100521798C (zh) | 摄像装置以及摄像方法 | |
US10270990B2 (en) | Imaging element, imaging apparatus, and imaging signal processing method | |
JP6019692B2 (ja) | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 | |
JP6082274B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP2015164284A (ja) | 固体撮像素子、動き情報取得装置、および撮像装置 | |
JP2011101325A (ja) | 撮像装置 | |
US8692913B2 (en) | Solid-state electronic image sensing apparatus and method of controlling operation of same | |
KR20100002051A (ko) | 촬상 장치 및 촬상 방법 | |
KR20150096224A (ko) | 고체 촬상 소자, 전자기기 및 오토 포커싱 방법 | |
US20170171477A1 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP2008016961A (ja) | 撮像装置および読出制御方法 | |
US20180364451A1 (en) | Imaging apparatus and control method of imaging apparatus | |
JP6583268B2 (ja) | 撮像制御装置、撮像装置、撮像システムおよび撮像制御方法 | |
JP2006060496A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008187614A (ja) | 撮影装置 | |
JP5882925B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5398610B2 (ja) | 固体電子撮像装置およびその動作制御方法 | |
US20150085172A1 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP2008118378A (ja) | 撮影装置及びその駆動方法 | |
JP4661225B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4320780B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009194469A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006237764A (ja) | ビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20120327 |