JP2008016699A - 有機el表示装置 - Google Patents
有機el表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008016699A JP2008016699A JP2006187673A JP2006187673A JP2008016699A JP 2008016699 A JP2008016699 A JP 2008016699A JP 2006187673 A JP2006187673 A JP 2006187673A JP 2006187673 A JP2006187673 A JP 2006187673A JP 2008016699 A JP2008016699 A JP 2008016699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- film
- display device
- moisture
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】有機EL膜11を挟んで下部電極9と上部電極12が形成され、上部電極12を覆って、防湿膜13としての役割を持つSiOxNyをプラズマCVDで形成する。防湿膜13は有機EL膜を水分から保護する。防湿膜13の上に検査用導電膜14が形成される。検査用導電膜14と上部電極12との間に直流または交流の電圧を印加して防湿膜13の欠陥の有無を検出する。
【選択図】図2
Description
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有していることを特徴とする有機EL表示装置。
(2)前記基板はガラス基板であることを特徴とする(1)に記載の有機EL装置。
(3)前記有機EL表示装置はボトムエミッションタイプであることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(4)前記有機EL表示装置はトップエミッションタイプであることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
前記導電膜は透明導電膜であることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(6)前記導電膜はITO膜であることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(7)前記防湿膜は透明絶縁膜であることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(8)前記防湿膜はSiOxNyで形成されており、xおよびyは任意の数であることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
(9)前記防湿膜は多層構造となっていることを特徴とする(1)に記載の有機EL表示装置。
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有しており、前記EL表示装置が動作しているときは、前記導電膜に所定の電位が供給されていることを特徴とする有機EL表示装置。
(11)前記所定の電位は表示装置のフレームの電位と同じであることを特徴とする(10)に記載の有機EL表示装置。
(12)前記所定の電位は前記上部電極に印加される電位と同じであることを特徴とする(10)に記載の有機EL装置。
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有しており、前記有機EL膜が形成された範囲には機械的な保護部材が形成されていることを特徴とする有機EL表示装置。
(14)前記機械的な保護部材はポッティングによって形成された有機樹脂であることを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
(15)前記機械的な保護部材は缶状の金属部材であることを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
(16)前記機械的な保護部材はガラス板状のものを含むことを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
(17)前記機械的な保護部材は透明プラスチック板状のものを含むことを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
(18)前記機械的な保護部材である缶状の金属部材の内側は気密封止され、かつ、乾燥剤が設置されていることを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
(19)前記ガラス板状のものを含む機械的な保護部材の内側は気密封止され、かつ、乾燥剤が設置されていることを特徴とする(13)に記載の有機EL表示装置。
Claims (19)
- 基板に有機EL膜がマトリクス状に配置され、前記有機EL膜は下部電極と上部電極の間に存在して、前記下部電極と前記上部電極間に電圧を印加することによって発光して前記基板の画面に画像を形成する有機EL表示装置であって、
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有していることを特徴とする有機EL表示装置。 - 前記基板はガラス基板であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。
- 前記有機EL表示装置はボトムエミッションタイプであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記有機EL表示装置はトップエミッションタイプであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記導電膜は透明導電膜であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記導電膜はITO膜であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記防湿膜は透明絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記防湿膜はSiOxNyで形成されており、xおよびyは任意の数であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 前記防湿膜は多層構造となっていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
- 基板に有機EL膜がマトリクス状に配置され、前記有機EL膜は下部電極と上部電極の間に存在して、前記下部電極と前記上部電極間に電圧を印加することによって発光して前記基板の画面に画像を形成する有機EL表示装置であって、
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有しており、前記EL表示装置が動作しているときは、前記導電膜に所定の電位が供給されていることを特徴とする有機EL表示装置。 - 前記所定の電位は表示装置のフレームの電位と同じであることを特徴とする請求項10に記載の有機EL表示装置。
- 前記所定の電位は前記上部電極に印加される電位と同じであることを特徴とする請求項10に記載の有機EL装置。
- 基板に有機EL膜がマトリクス状に配置され、前記有機EL膜は下部電極と上部電極の間に存在して、前記下部電極と前記上部電極間に電圧を印加することによって発光して前記基板の画面に画像を形成する有機EL表示装置であって、
前記上部電極および下部電極は電圧を供給するための端子と接続し、前記上部電極を覆って防湿膜が形成され、前記防湿膜の上には導電膜が形成され、前記導電膜は電圧を供給するための端子を有しており、前記有機EL膜が形成された範囲には機械的な保護部材が形成されていることを特徴とする有機EL表示装置。 - 前記機械的な保護部材はポッティングによって形成された有機樹脂であることを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
- 前記機械的な保護部材は缶状の金属部材であることを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
- 前記機械的な保護部材はガラス板状のものを含むことを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
- 前記機械的な保護部材は透明プラスチック板状のものを含むことを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
- 前記機械的な保護部材である缶状の金属部材の内側は気密封止され、かつ、乾燥剤が設置されていることを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
- 前記ガラス板状のものを含む機械的な保護部材の内側は気密封止され、かつ、乾燥剤が設置されていることを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187673A JP4927462B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 有機el表示装置 |
US11/774,649 US7834544B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-09 | Organic electroluminescent display device having a moisture-proof film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187673A JP4927462B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 有機el表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016699A true JP2008016699A (ja) | 2008-01-24 |
JP4927462B2 JP4927462B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=39073424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187673A Active JP4927462B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 有機el表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4927462B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001492A1 (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 有機el素子用封止膜、有機el素子および有機elディスプレイ |
JP2014082024A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 有機発光素子とその製造方法 |
JP2015049972A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
KR101741687B1 (ko) | 2010-09-24 | 2017-05-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 평판 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US10680206B2 (en) | 2013-08-08 | 2020-06-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including encapsulation film and method of inspecting the encapsulation film |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09153395A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Nec Corp | 有機薄膜el素子の製造方法 |
JPH11283740A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Kawaguchiko Seimitsu Kk | エレクトロルミネッセンス |
JP2001345175A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Stanley Electric Co Ltd | 有機el表示装置 |
JP2004127740A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置 |
JP2004237655A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 交互積層防湿膜、その製造方法及び透明電極板付きの交互積層防湿膜 |
JP2004335127A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Shimadzu Corp | 有機el用保護膜の成膜装置、製造方法および有機el素子 |
WO2005071746A1 (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Pioneer Corporation | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005265802A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Kazumasa Sasaki | 発癌抑制機能食品評価方法 |
JP2006085920A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Nippon Steel Corp | 有機el背面キャップ |
JP2006089176A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2007080633A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toyota Industries Corp | エレクトロルミネッセンス装置の製造方法と検査方法とエレクトロルミネッセンス装置 |
JP2007265792A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187673A patent/JP4927462B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09153395A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Nec Corp | 有機薄膜el素子の製造方法 |
JPH11283740A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Kawaguchiko Seimitsu Kk | エレクトロルミネッセンス |
JP2001345175A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Stanley Electric Co Ltd | 有機el表示装置 |
JP2004127740A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置 |
JP2004237655A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 交互積層防湿膜、その製造方法及び透明電極板付きの交互積層防湿膜 |
JP2004335127A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Shimadzu Corp | 有機el用保護膜の成膜装置、製造方法および有機el素子 |
WO2005071746A1 (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Pioneer Corporation | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005265802A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Kazumasa Sasaki | 発癌抑制機能食品評価方法 |
JP2006085920A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Nippon Steel Corp | 有機el背面キャップ |
JP2006089176A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2007080633A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toyota Industries Corp | エレクトロルミネッセンス装置の製造方法と検査方法とエレクトロルミネッセンス装置 |
JP2007265792A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001492A1 (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 有機el素子用封止膜、有機el素子および有機elディスプレイ |
US8319428B2 (en) | 2009-06-29 | 2012-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sealing film for organic EL element, organic EL element, and organic EL display |
KR101312568B1 (ko) | 2009-06-29 | 2013-09-30 | 샤프 가부시키가이샤 | 유기el 소자용 밀봉막, 유기el 소자 및 유기el 디스플레이 |
KR101741687B1 (ko) | 2010-09-24 | 2017-05-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 평판 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2014082024A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 有機発光素子とその製造方法 |
US10680206B2 (en) | 2013-08-08 | 2020-06-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus including encapsulation film and method of inspecting the encapsulation film |
JP2015049972A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
US9865666B2 (en) | 2013-08-30 | 2018-01-09 | Japan Display Inc. | Organic electroluminescence display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4927462B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102772196B1 (ko) | 표시 장치 | |
US9865666B2 (en) | Organic electroluminescence display device | |
CN1838426B (zh) | 有机电致发光显示装置及其修复方法 | |
KR102760126B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP4954088B2 (ja) | 有機エレクトロルミネセンスパネル及び有機エレクトロルミネセンス表示装置 | |
US7834544B2 (en) | Organic electroluminescent display device having a moisture-proof film | |
JP4934394B2 (ja) | 表示装置 | |
US20120313514A1 (en) | Organic EL Display Device and Manufacturing Method Thereof | |
JP4927462B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
KR20140140985A (ko) | 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
KR20050031901A (ko) | 표시 장치 | |
JP2017071842A (ja) | 成膜用マスク及びそれを用いた成膜方法 | |
US20100078646A1 (en) | Display device | |
JP2003257675A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
JP2009277549A (ja) | 有機elパネル、及び有機elパネルの欠陥検出方法 | |
KR102519823B1 (ko) | 정전기 보호용 더미 화소를 구비한 평판 표시장치 | |
US10712624B2 (en) | Method for producing active matrix substrate and active matrix substrate | |
JP2017174641A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2012079658A (ja) | 有機el表示装置 | |
KR100726942B1 (ko) | 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100726940B1 (ko) | 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2007299662A (ja) | 有機el素子 | |
KR100726939B1 (ko) | 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2009054370A (ja) | 表示装置 | |
KR20230102697A (ko) | 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4927462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |